東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 13:41:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 21901 マンション検討中さん

    >>21895 名無しさん
    これからの相場が読めても手金もなければ与信もないんだから大儲けなんか夢のまた夢
    持たざる者とはそういうもの

  2. 21902 匿名さん

    >>21873 検討板ユーザーさん
    暴騰の昨日だけで何千万も儲ける人が昨日だけしか売買してないわけないので、儲かった日だけ報告しなくていいよ。

  3. 21903 匿名さん

    >>21901 マンション検討中さん

    つまり努力不足か。

  4. 21904 検討板ユーザーさん

    >>21902 匿名さん

    そうひがむなよ。ここ1ヶ月で損切り含めてもリーマン2人分の生涯年収くらいは増えたよ。
    率で言うと200パー増くらいだから、大したことないけど。

  5. 21905 匿名さん

    もし消費税なくなったら実需契約済で今後引き渡しの奴らは嬉しかろう

  6. 21906 匿名さん

    今回の暴落を押し目買いしてる個人が大量発生したらしいですが、
    私は正直怖い…。売り買いはザラ場のほんの短時間のみで頑張ってます

  7. 21907 匿名さん

    >>21904 検討板ユーザーさん

    先輩、メッチャ凄いやん。リーマン?自営?専業?
    俺は自営なんで本業以外やる気ないけど単純に凄いねえ。

  8. 21908 匿名さん

    >>21904 検討板ユーザーさん

    先輩、それだけ儲かるとやっぱ世の中の人間馬鹿に見えてくるんじゃない?
    例え勘違いであろうとも、自分の全能感メッチャ感じるだろうな。

  9. 21909 匿名さん

    >>21904 検討板ユーザーさん
    ピンチはチャンスだよね!
    凄い凄い。

  10. 21910 匿名さん

    >>21906 匿名さん
    素人はそれで正解

  11. 21911 匿名さん

    >>21905 匿名さん
    それだと実需は大勝利。

  12. 21912 匿名さん

    >>21906 匿名さん
    東京はホントいろんなのいるからねえ。
    実際この下落相場で大儲けもいるよねえ。凄いよねえ。
    俺はやらないけど凄いよね。

  13. 21913 匿名さん

    >>それだと実需は大勝利。

    いやいや、実需なんでちょっとラッキー程度です。大勝利なんて滅相もございません。

  14. 21914 匿名さん

    リスクと踊って利益出してるんだから、順当。

  15. 21915 匿名さん

    >>21914
    >>リスクと踊って利益出してるんだから、順当。

    いやいや、日々リスクとダンシングしてるとしても大儲け組は凄いよ。
    これが東京に一人二人じゃないんだからさ。大したもんよ。

  16. 21916 匿名さん

    >>21915 匿名さん
    いやいや、褒めてるの。
    リスクとダンスして負ける人もいる訳だし。
    そのくらい儲けて良い。

  17. 21917 匿名さん

    >>21908 匿名さん
    全能感で怪我したり他人をバカにする前に
    ここで全力で褒めるのが吉。
    実際大したものだし。

  18. 21918 匿名さん

    そりゃ全能感感じちゃうわな。
    業界でトップ、社内でトップどころか小さな支店や5人10人のグループで1番2番でも
    有能感感じるのが人間だからなー。
    他人の年収、二人分とかメッチャイケてると思うわなー。

  19. 21919 匿名さん

    マンションの話題が出なくなったのだからもうブームはおしまい

  20. 21920 匿名さん

    ボロ株屋しずたん

    いまさ、Twitterで話題の「ボロ株屋しずたん」
    国立の医学科卒の現役医師なのに
    コロナショックで3500万円の損失だしたんだって。
    カードローンもつまんでる。
    そんなに頭のいいひとでも投資で失敗するのかと思うと
    凡人がマンションで損してもしゃーないよな?

  21. 21921 マンション検討中さん

    >>21919 匿名さん
    なんのブーム?

  22. 21922 匿名さん

    >>21919 匿名さん
    ブームだったのか

  23. 21923 匿名さん

    >>21913 匿名さん
    でてるじゃん。

    消費税無くなったら実需は確かにラッキー。

  24. 21924 匿名さん

    >>21919 匿名さん
    そもぞも、価格動向スレだから
    個別のマンションの話題はスレ違い
    削除申請通るレベルでね

  25. 21925 匿名さん

    >>21921
    >>21922

    恐らく・・・
    >>21919の頭にあるのは湾岸上京意識高い系リーマンの事だろうと推測しております。

  26. 21926 匿名さん

    >>21920 匿名さん
    医者は交渉下手や世の中の動向への感度悪い人が多い。
    金持ってても使い方世慣れてない感じ。

  27. 21927 匿名さん

    会社が企業年金制度止めて、退職金全部が確定拠出年金に移行してどうしようか迷ったんだけど、投資信託選ばずに地味に定期預金にしておいてよかった。確定拠出年金って選んだ銘柄をスイッチするのに売却までに一週間くらいかかるんだよね。急激に下がったら損切すらできない。

    アベノミクスの預金から投資にってのに惑わされてハマった人も多いはず。

  28. 21928 匿名さん

    >>21925 匿名さん
    ああ、あまりにこのスレ住人から遠くて
    分からなかった。

  29. 21929 匿名さん

    >>21923 匿名さん
    いえいえ、こちらには一瞬で他人の年収分を稼ぐ投資のプロ、経済博士等そうそうたる面々のいる中、
    マンションの消費税がなくなった位で大勝利なんてとてもとても。
    せいぜい中古車買い替えようかとかそんな感じです。

  30. 21930 匿名さん

    >>21927 匿名さん
    定期も選べるし、移せるよう。
    今は国債にしてるけど。
    10年で4割増えたから、まずまず。

  31. 21931 匿名さん

    >>21929 匿名さん
    小ベンツくらいなら新車で買える。
    それでも十分嬉しいげどね。

  32. 21932 匿名さん

    >>21927
    >~~~投資信託選ばずに地味に定期預金にしておいてよかった。~~

    十分充分。
    満点目指す必要ないからね。
    十二分だと思います。

  33. 21933 匿名さん

    >>21927 匿名さん
    売却自体は当日か翌日。
    スイッチ先を買うのに時間かかるだけ。
    デイトレは出来ないが、下げ相場でスイッチするくらいは余裕。
    円安見込んで外貨にスイッチ済。
    ここ最近の株価伸びが良かったから、対して損は出てないよ。
    株の底が見えたら、またスイッチして増やすわ。


  34. 21934 匿名さん

    >>21931
    そいういう感覚で十分だと思います。

    満点目指さない私なんかは意識低い系なので何事もちょっと後悔する位でも御の字です。

    イケてる人は「やらずに後悔するならやって後悔する」模様ですが、
    私は凡人なので「ちょいちょい後悔することまでが俺の人生」だと割り切ってます。

  35. 21935 匿名さん

    >>21934 匿名さん
    尊敬

  36. 21936 匿名さん

    >21932

    確定拠出年金は一時受給したときに積立期間は勤続年数にカウントされて退職金所得控除があるのがメリットと割り切ってる。65歳まで積立可能になったし年70万の控除って大きいんだよね。下手に増やそうとして今回みたいなことがあって減ったら無駄な努力。

  37. 21937 検討板ユーザーさん

    >>21907 匿名さん

    属性は普通以下のリーマンで、給料で暮らしてるので投資は遊びというか趣味です。
    凡人のため、生活費で投資したら、まともな精神じゃいられないので。

  38. 21938 匿名さん

    過去40年の23区内の不動産と株価の相関関係を調べましたが、現時点の株価だと23区内のマンション価格は32%下落します。
    現在の23区内の新築マンションの平均坪単価が370万円ですから、これが坪単価250万円になるイメージです。
    大半の新築マンションが坪単価250万円程度になった時に買うのがベストですね。
    今は新築マンションは絶対に買ってはいけない。

  39. 21939 マンコミュファンさん

    投信とか、アホな連中に大切な金の運用を預けてる時点でアウト!!
    俺も付き合いで多少預けてしまってる。
    死にものぐるいで、自分でやるのが1番儲かる。

  40. 21940 匿名さん

    >>21937
    それであの実績ってメッチャ凄いやん。
    ホントの凡人の私にはそのお金も勇気もないですから。

  41. 21941 匿名さん

    >>21938 若葉
    こんなところでyoutuberのお弟子さんと出会えるとはネットも乙ですね。

  42. 21942 匿名さん

    ポジショントークだろうけど不動産価格が下がらないと主張する人がいるのに驚くな
    ・RITE下落からも分かる利回りの上昇
    ・ホテルとの競合がなくなることによる新規物件建築コストの下落
    などから下がるでしょ。
    3%切ってた住居型REEITの利回りが3.5%以上に上昇しているのに、個別の不動産価格の利回りは3%台を維持できると思っているの?

  43. 21943 匿名さん

    >>21942
    >ポジショントークだろうけど不動産価格が下がらないと主張する人がいるのに驚くな

    不動産価格ってのが新築価格、中古価格、ビル、マンション、戸建て何を想定してるのか
    分かりにくいからなんとも言いにくいけど、ポジショントーク関係なく世の中いろんな人がいるからそんなに驚く必要はないよ。

    世の中そんなもんよ。

  44. 21944 名無しさん

    >>21904 検討板ユーザーさん
    えっ!2億円もリスクにさらしていて、6億円になった?おめでとう!ぜひぜひ消費して経済を回して。

  45. 21945 匿名さん

    >ポジショントークだろうけど不動産価格が下がらないと主張する人がいるのに驚くな
    >・RITE下落からも分かる利回りの上昇
    >3%切ってた住居型REEITの利回りが3.5%以上に

    無理するとRITEになったりREEITになったりするので時には脱力するのも良いと思われる。

  46. 21946 匿名さん

    >>21945
    申し訳ない。固有名称と迷ってなんども書き直しているうちにおかしなことになったようです。

  47. 21947 匿名さん

    時間軸もあるしね。
    一時的下がると言えたり、長期的には下がらないと言えたり…

  48. 21948 匿名さん

    >>21946
    大丈夫、まったりいきましょう。
    王様のブランチの司会が変わってる事も不動産の事も金融の事も知らなくても別に問題ありません。

  49. 21949 匿名さん

    2019年は新築マンション過熱感の絶頂期。
    振り返れば末期的なバブル相場であったことが、日を追うごとに鮮明になっていくように感じます。
    2021年辺りには少なく見積もって20%程度の下落は、ほぼ間違い無いでしょう。
    再開発マンションを筆頭とした先物買いのリスクが、また一つ白日の下に晒されました。

  50. 21950 匿名さん

    >>21949 匿名さん
    その点、このスレの方々は皆さん冷静でしたからねー。
    お兄さんもこれからこのスレ見てればバッチリですよ。

  51. 21951 匿名さん

    このスレ見てれば自分で参考になるを押す行為をしなくてすみますしねw

  52. 21952 検討板ユーザーさん

    >>21938 匿名さん

    君面白いね。
    これからの人生良いことあるよ。頑張れ。

  53. 21953 匿名さん

    >>21942 匿名さん
    思ってるんだよ。
    だからオフィスより賃料の成長率が低いのに、利回りもオフィスより低い価格で都内マンションは買われた。リスクが高いものがリターンが低い価格体系だから完全にバブルそのもの。新築思考のなせる技。都内では新築買えなくなるとか騒いでる人もこの板にいるからね。
    今なら購入より賃貸の方が、より安く、より良いマンションに住めることが理解できない。
    漢字一文字で責任、募ったけど募集してない、検察官が逃げたから定年延長、法治国家なのに行政が口頭で解釈変更、筆記トップの韓国人が不合格、コロな検査しないのは必要ないから、日本は韓国よりコロナの致死率が高いのに医療が優れている。こんなインチキを支持する連中だから納得できない?

  54. 21954 匿名さん

    >都内では新築買えなくなるとか騒いでる人もこの板にいるからね。

    簡単に買えない価格だから。騒ぐとか言葉のチョイスがおかしいだけ。

    >今なら購入より賃貸の方が、より安く、より良いマンションに住めることが理解できない。

    理解するしないとは別で、金銭の他の事もあるんでしょう。それを理解することは難しくないけどなぜそこに躓くのか。

  55. 21955 匿名さん

    四年前に湾岸地区から転居して、バブりにくい安定した坪単価の城南地区に、アベノミクスの低金利の恩恵を受けつつ一種低層戸建を購入したワイ、高みの見物。
    商業地マンションは景気の波を受けやすく、バブルの雰囲気に流されるとジャンピングキャッチしがちなんだよな。

  56. 21956 匿名さん

    >今なら購入より賃貸の方が、より安く、より良いマンションに住めることが理解できない。

    この勢いで中古の服を着て、中古車に乗り、腹に入れば何でも同じ、と安い飯を食い
    酔えれば同じと安酒をかっ食らって金を貯める事が生きがいの人間がいうなら分かるが
    そうでないなら「たかだか」「他人の」「家の選択」に目くじら立てる必要もあるまいし
    殊更不思議に思う必要もあるまい。

  57. 21957 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  58. 21958 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  59. 21959 匿名さん

    >>21942 匿名さん
    下がらない言うの、どのレス?

  60. 21960 匿名さん

    >>21954 匿名さん
    新築なくなる理由に、因果関係逆転した人口や所得が違う欧州持ち出していたよ。供給が不足、買えなくなる、マスクみたいだって。全部嘘だよ

  61. 21961 匿名さん

    >>21954 匿名さん
    自分以外は理解できない人だから。
    多様性理解できない。しかし、自分の多様性は認めないならイジメ。
    まさに天ツバ。

  62. 21962 マンション検討中さん

    コロナショックでマンションが危ない

  63. 21963 匿名さん

    >21957

    不動産業って以前は参入障壁少なかったんだけどね。姉歯事件の影響で瑕疵担保責任履行法とか参入障壁が上がっちゃった。

  64. 21964 匿名さん

    >>21960 匿名さん
    違う意見は排斥したいなら、さよなら言う前にまずは自分が去ろう。
    そうしないなら、自分の意見を意見の一つとして書き込めば良い。


  65. 21965 マンション検討中さん

    値段は下がるとして仕様はどうなるんだろう?もっと下がる?

  66. 21966 匿名さん

    >21965

    売れなくなって競争が激しくなったら物をよくするしかない。バブル後最安値の2004年頃ってものはよかった。

    最近の高価格、デベは建設資材とかを理由にしてるけど実態は自分たちの懐に利益をがっぽり。それを吐き出せばいいものはできる。

  67. 21967 匿名さん

    それは楽しみ

  68. 21968 マンション検討中さん

    >>21927 匿名さん
    そうなんです1週間のタイムラグが本当に致命的
    そのせいでこれまで出た含み益の1/3くらい溶かしたわ

  69. 21969 マンション検討中さん

    >>21928 匿名さん
    オレも全然分からんかったわ
    都心中心部でどんなブーム起きてたのかと

  70. 21970 匿名さん

    もう買っちゃって住んでいる人にはどうでもいい話なんですけどね
    売らないで住んでいればいいわけで

    うちの爺ちゃんに、株売ったの?って訊いたら売ってないって言ったので、それって大丈夫なのと話したら、売っちゃったら税金が大変だし配当も入ってこなくなるだろう、だって。この程度の暴落じゃビクともしない大昔に買ったんだとか...目からウロコだった。

  71. 21971 匿名さん

    >>21970 匿名さん

    前にも書いたけど今は配当も高い時代だからね。

    一昔前は株主優待利用して得々生活みたいなかわいい話だったけどね。

  72. 21972 マンコミュファンさん

    爺さん頭おかしいだろ
    株の税率とコロナの下落率を判断できんのか?
    利確して下で買い増せ!!

  73. 21973 匿名さん

    仕様は過去最低
    価格は過去最高
    立地は残りカス

    そんな2019年の新築マンションは明らかにバブル末期でしたありがとうございました

    マンコミ見てるのにわざわざ昨年に買った人はいないと思いますけどネ^^

  74. 21974 匿名さん

    なかなか人生厳しそうだな。

  75. 21975 匿名さん

    >>21970

    バリュー株投資の極意だね
    本当の資産家ってのはディフェンシブなポートフォリオで長期保有するもんだ

  76. 21976 匿名さん

    あやかりたいもんですな

  77. 21977 匿名さん

    取り敢えず、マンション相場がジ・エンドなのだけは間違いないのかな。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-11/Q706EGT1UM1901

  78. 21978 匿名さん

    どのマンションも経年で価値が下がっていく当たり前の時代になったのだから、掲示板で活発に情報収集する必要もなくなった。これからは単なるマンション好きのマニア向け掲示板。

  79. 21979 匿名さん

    >21978

    その中でどのマンションが下がるのが低いかって情報が必要になる。

  80. 21980 匿名さん

    バブル崩壊の時もリーマンショックの時もそうだけど、こういう恐慌をこれから投資始める層が最初に見ちゃうと投資は危険って刷り込まれちゃうのが残念。預金金利は低いし、給与はなかなか上がらないし、年金も期待できないとなると、自力で投資していかないと幸せになれないし、昔と違って頑張れば報われるって時代でもないから。

  81. 21981 匿名さん

    >>21979 匿名さん
    そんな後ろ向きの競争の話題が楽しいのか?

  82. 21982 マンション掲示板さん

    ファクトとして日本企業の時価総額は300兆吹っ飛び、過半数の企業はコロナが業績に多大な悪影響を与えると回答。大手不動産株は高値から5割以上下がっている。おそらく更に下がって10分の1になる。
    23区内のマンションも半値程度になることが確定しているが、これは2000年前半の相場に戻るだけで、過剰なマーケットから健全なマーケットに変化するということ。パラダイムシフトが起こったことを受け入れるべき。
    当然、新築マンションは半値になるまで買ってはいけない。

  83. 21983 匿名さん

    建物は経年劣化するのに中古になって上がってたのが異常。

  84. 21984 匿名さん

    円安で値上がりした部分もあるので、100円キープなら2割ぐらいしか下がらないの。

  85. 21985 匿名さん

    新築マンションは半値になるまで買ってはいけない。

    半値にならないから一生買えない。


    人生は厳しい。

  86. 21986 マンション検討中さん

    半値になるのを待ち続けて終える一生
    高値で買って半値になって終える一生
    どっちが幸せ?

  87. 21987 匿名さん

    長く住んだら半値になるのは当然のつもりで買えばいいのよ。

  88. 21988 匿名さん

    >>21986 マンション検討中さん

    半値残れば売って遊べるな。

  89. 21989 匿名さん

    >その中でどのマンションが下がるのが低いかって情報が必要になる。

    エリア相場、利回りでしょうね。
    前者は実需、後者は投資です。

  90. 21990 匿名さん

    >>21988
    さすがイケメン。発想がナウいな。トレンディーだ。

  91. 21991 匿名さん

    >>21989 匿名さん

    マンション買う事が投資じゃなくて保険と言える身分になりたいもんですね。

  92. 21992 マンション検討中さん

    >>21985 匿名さん
    新築が半値になるんだったらだいたいの中古は70%オフときにしなきゃ売れないなー。
    まぁそんなことにはならんだろうから実需用のマンションは郊外に持っときゃいいかー。

  93. 21993 匿名さん

    >>21966 匿名さん
    良い材料が入らなくなるのに
    名作生まれるもの?

  94. 21994 マンション検討中さん

    >>21993 匿名さん
    良い材料入らなくなるなんてだれが言ってるの?

  95. 21995 住民板ユーザーさん7

    円高になれば仕様あげられよ。
    アホの安倍黒田が介入して邪魔しているが。

  96. 21996 匿名さん

    >>21995 住民板ユーザーさん7さん

    この板でその名前は。。。
    クズ確定だな。

  97. 21997 匿名さん

    FNNが報じていたけど、ばらまくという50代が行ったお店で感染したのは接客してない人だったらしい。接客した従業員は感染していなかった。つまり別の人から感染している、感染拡大を示唆するニュース。

    既にリーマンショックより経済活動は目に見えて縮小、新幹線、飛行機が減便、繁華街、観光地はガラガラ。自粛同調、強要の嵐。なのに財政出動が小さい、遅すぎる。日本はまたしても世界最悪の成長率になるだろう。

    世界最大のイベントのオリンピックは、遅くとも3ヶ月前、4月下旬には判断が必要か?。猶予は残り1ヶ月。その時に世界が、検査数が少なく、致死率が高い日本をどう思うか?

  98. 21998 匿名さん

    >21997

    同じソファーを使ってるってことだから接触感染の可能性もある。もちろん今の状況なら市中感染も当然ありうる。

  99. 21999 匿名さん

    >>21995 住民板ユーザーさん7さん
    円高の方がいい。75-90円くらい。安倍信者は洗脳されているよ。そんなに諸外国より貧乏になりたいのかね。

  100. 22000 匿名さん

    本日の安倍総理の会見を見る限り、まだまだ暴落は続きそう。日経平均は高値の半値で1.2万円、新築マンションは高値の半値で平均坪単価は185万円になる。70平米で4000万円程度だから、2000年前半の相場と同じになる。新築マンションは買ってはいけない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸