東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:07:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 172 匿名さん

    新宿オリンピックって響きはスケールが小さいよ。
    やっぱり湾岸オリンピックでしょ!

  2. 174 匿名さん

    3Aとか言ってる奴はどこ住んでんだ?

    虚しくないのかね(笑)

  3. 177 匿名さん

    麻布・あいりん・アジア

  4. 178 匿名さん

    オリンピックと言えばマラソン。
    2020年の東京オリンピックでは
    マラソンコースは内陸だけ。

    マラソン選手達が隅田川の東に行く予定は無し。
    さすが新宿オリンピック。

  5. 179 匿名さん

    選手村はどうするの?

    湾岸にあるのに(笑)

  6. 180 匿名さん

    陸上競技場が新宿だからな。ロンドンは陸上競技場を湾岸に新設したから、この点がかなり違う。

  7. 181 匿名さん

    選手村、は所詮選手村。競技する場所じゃなし。
    選手村はと言うのは、来日のために成田空港にも来るだろ、と言うのと同じ。

  8. 182 匿名さん

    メイン競技が新宿なのはわかるけど、
    どのメディア見ても湾岸エリアの開発に注目してるよね。
    そこは認めようよ。
    都知事も報ステで、前回は西エリア中心だったけど、
    今回の中心は湾岸ってニュアンスで話してたよ。

  9. 183 匿名さん

    有明付近の再開発といっても
    選手村としてタワマン建てまくって、五輪後に分譲するだけでしょ
    デベはマンション用地を高値で仕入れてたはずだから五輪が決まってホッとしてるだろうね

  10. 187 匿名さん

    >185
    国立競技場だけでなく隣接した神宮球場まで新しくする案が出ている。開発は進むよ。

  11. 188 匿名さん

    知事が、今度は湾岸の施設がレガシーになるって言ってたね。
    オリンピック後も国内国外問わず、
    いろんな大会を開催できる環境になるって。

    タワマン建てまくるなら、
    それらをさばくために魅力的な環境も一緒に整備すると思うよ。

  12. 189 匿名さん

    現在のタワマンもレガシーになるわけだが。
    タワマンを含めたマンションの新築が次々と供給されて。

  13. 190 匿名さん

    まぁまぁ、とりあえずみんなで一丸となって新宿オリンピックをもり立てていきましょう。

    東京五輪メーンは「新国立競技場」
    http://www.daily.co.jp/general/2013/09/08/0006319770.shtml

     総予算1300億円の国家プロジェクトとなる新国立競技場の再建計画は、東京五輪の前年19年に日本で開催されるラグビーW杯の招致をきっかけに発足した。国際ラグビー評議会(IRB)のキット・マコーネルW杯事業部長は、新国立競技場を同W杯のメーンスタジアムと位置づけ、開会式と準決勝以上の試合を行うと位置づけている。「新国立」は19年から20年にかけて、国際スポーツシーンのヒノキ舞台となりそうだ。

  14. 191 匿名さん

    少しは世田谷民の気持ちを考えてやれ!


  15. 193 匿名さん

    前回は駒沢でも競技があったんだよ。
    世田谷区民のことも考えてやらなきゃ。

  16. 194 匿名さん

    今回のオリンピックは都心と湾岸の両輪でIKZO!

  17. 195 匿名さん

    妬まない、妬まない。

  18. 196 匿名さん

    新国立競技場(新宿区)「過去と未来をつなぐ五輪のシンボル」に

    「五輪スタジアム」に予定されるのは、日本スポーツの「聖地」と呼ばれる国立競技場。1964年東京五輪のメーン会場だった「遺産」を継承し、全面改築で現在の約5万4千人から開閉式屋根を備えた8万人収容の全天候型に生まれ変わる。招致委員会の竹田恒和理事長は「過去と未来をつなぐ五輪のシンボル」と位置付けた。

  19. 198 匿名さん

    妬まない、妬まない。

  20. 199 匿名さん

    まぁまぁ、喧嘩しないでみんなで新宿オリンピックを盛り上げていきましょう。

  21. 200 匿名さん

    江東区もがんばれ。

  22. 201 匿名さん

    >197
    五輪は世界中の国が注目する4年に1度の大イベント。
    何度も挑戦し、まだ一度も招致できていない国も沢山ある。
    日本でさえ夏季五輪の自国開催は人生の中で1度体験出来るかできないか。

    そんな大イベントが地元で開催されるなんて、とても幸せなことだと思うよ。

  23. 202 匿名さん

    ほんとに幸せです。

    湾岸タワーマンション買ってて良かった。

  24. 203 匿名さん

    そうだね、地元でオリンピックが開催される、
    新宿区千代田区渋谷区港区墨田区江東区品川区練馬区三鷹市府中市調布市
    横浜市さいたま市川越市朝霞市和光市新座市、札幌市、宮城郡利府町
    のみなさんは幸せですね。

  25. 204 匿名さん

    マラソンコース折り返しの台東区も。

  26. 205 匿名さん

    ほんとに幸せです。

    川越のマンション買ってて良かった。

  27. 206 匿名さん

    川越って群馬県だっけ?

  28. 207 匿名さん

    川越とか府中はテッパンだよね。

  29. 209 購入検討中さん

    考えれば分かる事だけど、これからオリンピック直前までは晴海地区は建設ラッシュで大型車両はバンバン通るし、埃は舞うし、騒音はうるさいし、住環境としては最悪だよね。で、やっと2020年になって完成しても、大会が終わったら選手村に使った物件や売れ残ったマンションの供給過多、投げ売りで価格暴落…。
    それでも買いたい人がいるのがホント不思議。

  30. 210 匿名さん

    オリンピックの前に直下型地震が起こって液状化。
    大変なことになるかも?
    オリンピックまで地震さんこないでね。

  31. 212 匿名さん

    公園になるならなお良しじゃん。
    眺望確保されるし、湾岸の弱みは人工的過ぎて緑少ないことだし。

  32. 213 匿名さん

    選手村の周辺が公園になるんだよw

    選手村は取り壊さずに五輪後 分譲マンションと賃貸マンションになります



    http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/dl/tokyo2020_candidate_section...'%E6%99%B4%E6%B5%B7+%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%9D%91+%E5%88%86%E8%AD%B2'

    大会終了後、大会組織委員会は仮設施設の解体、撤去を行い、恒久
    住宅は民間事業者に返却する。民間事業者は、後利用計画に合わせ
    て、住宅を改装し、分譲または賃貸することで開発資金を回収する。

  33. 214 匿名さん

    分譲とか・・・

    これからも集合住宅がボンボン売れるとでも思ってんのかね?

  34. 215 匿名さん

    湾岸だけ特別ってことでしょ。(一部の人にとっては)

  35. 216 匿名さん

    BAS飛ぶように売れて、もう在庫わずからしいじゃん

  36. 217 購入検討中さん

    モノを知らなすぎなのはどっちw
    http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/dl/tokyo2020_candidate_section...
    取り壊して公園にするほど住環境に配慮しないよ、所詮埋立地www

  37. 218 匿名さん

    まぁまぁ、とりあえずみんな仲良く新宿オリンピックを盛立てていきましょう。

  38. 219 匿名さん

    この五輪バブルには乗るしかないですもんね。

  39. 220 匿名さん

    湾岸やっぱり売れるみたいだ
    「五輪特需」早くも モデルルーム来客数が倍増なんだとか。驚きだね!

  40. 221 匿名さん

    新宿オリンピックと連投してる人いますが、完全スルーされてますね(笑)

  41. 223 匿名さん

    >221

    誰も否定しようがないもの。

  42. 224 匿名

    そういう呼称するやつは自分の地域にたいした影響がないと認めてるようなもの
    本当に影響があるなら呼び名ではなく内容をアピールする

  43. 225 匿名さん

    世田谷民の気持ちを考えてやれって!(笑)

  44. 226 匿名さん
  45. 227 匿名さん

    jOC本部もメインスタジアムの施設に移転計画があるそうですね。

  46. 228 匿名さん

    湾岸人気について、みずほ証券の並木幹郎アナリストは「オリンピックのインフラ整備で地価が上昇し、マンションの資産価値が上がるとの期待から買いたい人が増えているようだ」とみる。また、「オリンピックを地元で見れるというのも人気の理由になる」という。
    不動産鑑定会社、三友システムアプレイザルの井上明義相談役によると、湾岸地域のマンション価格は2年で10-20%程度上昇する見通しだ。

  47. 229 匿名さん

    新国立競技場に「五輪博物館」設置

    http://www.daily.co.jp/general/2013/01/01/0005639816.shtml

    20年東京五輪招致に成功した際にメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)に「五輪博物館」を設置する計画があることが31日、関係者の話で分かった。
    商業施設も併設する予定で、JOC幹部は「修学旅行の子どもたちが歴史や意義を学べるような五輪運動の拠点にしたい」と説明した。


    こんな計画もあるんですね。
    まさにオリンピックの聖地になりそう。

  48. 230 匿名さん

    五輪決定でいきなり子供が増えたり寿命伸びるわけじゃなし。

    少子高齢化で先細りは変わらんよ。


    業者の口車に乗るなよ!

  49. 231 匿名さん

    そういう意味で武家屋敷跡は鉄板だよ。たとえ値下がりしても、武家になった気分で下々を見下すのは爽快な気分だからね。

  50. 232 匿名さん

    埋立地のタワマンから見下ろされますよ

  51. 233 匿名さん

    五輪の選手村に賃貸して凌げば?

    それに貸しても余るくらい売れ残りあるじゃん。

  52. 234 匿名さん


    『五輪の選手村(宿舎)跡を借りて購入はしない』
    『湾岸の空き部屋を五輪の選手村として貸し出す』
    どっち?

    なんとなく後者かって気もするんだけど………、
    セキュリティとかプライバシーって単語くらいは知ってるのかなボク?

  53. 235 匿名さん

    オリンピック閉幕したら、文字通りクモの子散らしたように人が消えて廃墟だらけに。
    7年後には100万人くらい人口減ってるだろうから深刻だよ。

  54. 236 匿名さん

    適度に湾岸エリアに近い、日本橋のマンションが人気急上昇らしいです。
    再開発まっただ中だし、東京駅や皇居にも近いという理由だそうですよ。

  55. 237 匿名さん

    ニュースによると
    消費税8%を安倍総理が決断したそうですよ。
    五輪期待が薄らいでからの日本経済はどうなることやら。

    236
    何にでもコジツケしているだけみたいに見える。

  56. 238 匿名さん

    しかし日本橋は新築マンションラッシュだよ。

  57. 239 匿名さん

    新築マンションラッシュの割に
    板ではあまりスレが上がらない日本橋。

  58. 240 匿名さん

    日本橋界隈で商売してるけど、全くダメ

  59. 241 匿名さん

    商売する所じゃなくて住むところ。
    商売は老舗百貨店に任せておけばよい。

  60. 242 匿名さん

    2012年度百貨店店舗別売上高ランキング
    ① 伊勢丹新宿本店   236,841(+ 0.8%)
    ② 西武池袋本店  179,181(+ 1.5%)
    ③ 三越日本橋本店   163,181(▲ 1.2%)
    ④ 阪急うめだ本店      144,698(+16.3%)
    ⑤ 高島屋横浜店 131,776(▲ 0.0%)
    ⑥ 高島屋東京店   126,124(+ 1.5%)
    ⑦ 高島屋大阪店   119,997(+ 1.8%)
    ⑧ 松坂屋名古屋店   113,211(+ 1.9%)
    ⑨ ジェイアール名古屋タカシマヤ 110,333(+ 6.1%)
    ⑩ 東急百貨店本店(渋谷)   107,028(+10.3%)
    ⑪ そごう横浜店   105,214(+ 4.2%)
    ⑫ 東武百貨店池袋本店   105,114(+ 2.1%)
    ⑬ 阪神梅田本店          89,239(▲ 3.4%)
    ⑭ 小田急百貨店新宿店    88,556(+ 1.3%)
    ⑮ 高島屋京都店         83,866(▲ 0.0%)
    ⑯ 大丸心斎橋店        82,985(▲ 1.1%)
    ⑰ 大丸神戸店          82,794(+ 5.1%)
    ⑱ あべのハルカス近鉄本店  82,370(▲ 2.9%)
    ⑲ 京王百貨店新宿店      80,436(▲ 0.5%)
    ⑳ 名古屋栄三越     74,340(▲ 1.9%)

  61. 243 匿名さん

    新宿高島屋、松屋銀座、銀座松坂屋、プランタン銀座がランク外とは意外。

  62. 244 匿名さん

    2012年度 各駅の乗降人員ランキング
    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...


    その中で増加率TOP10
    01.西新宿 24.0
    02.東新宿 17.7
    03.浅草  13.2
    04 神谷町 12.4
    05.北参道 9.0
    06 錦糸町 8.4
    07.東京  7.9
    08 清澄白河 7.9
    09 月島 7.0
    10 麹町 6.9

  63. 245 匿名さん

    >>242

    それ外商(法人営業)の売り上げとかを計上してるからリアルな店舗売り上げとはちょっと違う見たいよ。
    確か新宿伊勢丹はどっかの三越の外商売り上げが計上されてたはず。

  64. 246 匿名さん

    2011年度と比べると増加率TOP10は入れ替わりが激しいですね。
    2年連続TOP10入してるのは西新宿、東新宿のみ。

  65. 247 匿名さん

    どう考えても、セレクトでは伊勢丹が頭一つ抜け出してますからね。

  66. 248 匿名さん

    銀座三越は?

  67. 250 匿名さん

    ランク外

  68. 251 匿名さん

    >>242

    池袋、大健闘だね。

  69. 252 匿名さん

    なんか、現実は思い通りにいかないものだね。

  70. 253 匿名さん

    現実はこんなものでしょ。

  71. 254 匿名さん

    情報商材売れないし

  72. 255 匿名さん

    >244

    これなんか興味深いね。

  73. 256 匿名

    >246
    東新宿は2011夏西新宿は2011年秋に大規模オフィスが開業してるので2年連続大幅に増
    東新宿は東急直通効果でまだ増えるかもしれないが西新宿は増加止まると思う

  74. 257 匿名さん

    こういうリアルな現実は、見えないふりをするしかないよ。

  75. 258 匿名さん

    というか西新宿駅って元が少ないから率でいうと増えてるように見えるのよ。西新宿のオフイスに行く人の大部分は新宿駅だしね。隣の中野坂上の方が西新宿の倍以上。丸ノ内線に限っても1.5倍もいる。

  76. 259 匿名さん

    伊勢丹新宿店には三越法人外商の売上が加算されてます。
    昔は日本橋店に計上されてましたが2011年度から変更になった。

  77. 260 匿名さん

    他にいくらでも大規模オフィスは開業してるけど。

  78. 261 匿名さん

    西新宿や東新宿は隣が新宿駅でもともと乗客数が2万人程度と少ないから増加率でみると高くなる。
    西新宿で3万人行かないからね。

  79. 262 匿名さん

    周辺に一大ターミナル含めて複数の駅があっても増加してることは評価できると思うけどねー。

  80. 263 匿名さん

    >261
    西新宿62,707人だけど。

    24%増加ということは単純に、150,000人の駅だとしても10程度は増加してることになるからね。
    都内いたるところで大規模オフィスが新規オープンしてるなか、かなりの増加でしょ。

  81. 264 匿名さん

    それは乗降客数なので実質利用者はその半分です。
    3万人なので6000人増加。デカイビルできるとそんなもんだしょ

  82. 265 匿名さん

    他はなんで増えないんだろう。

  83. 266 匿名さん

    そうだね、同じ規模のビルができたら15万人の駅でも10%くらいは増加するはずだよね。

  84. 267 匿名さん

    具体的にどの駅のこといってんの?増えてるよ。
    例えば丸ノ内線東京駅はキッテとかできたけど17万人に対して8パーセント増加。JRや大手町駅利用者もいるのでそんなもんだろ。

    青山一丁目は10万人に対して6.8パーセント増加だけど大江戸線は入っていない。

    増加分を単独駅で吸収している駅は増加率は高くなるのは自明。

  85. 268 匿名さん

    西新宿もJR新宿、大江戸線都庁前、西新宿5丁目、新宿西口、中野坂上、を使う人がいるんだから
    増加人数は他と比べても多いことには変わらない。

  86. 269 匿名さん

    都民のみなさん大勝利!

    政府、東京を五輪特区に インフラ整備に民間資金活用
    2013/09/13 11:46

     2020年夏季五輪の東京での開催に向けて、政府が地域を限って規制緩和を進める「国家戦略特区」に東京を指定し、五輪関連施設や交通網などの整備に民間資金の活用を検討することが13日、分かった。
     インフラ整備に、民間の資金やノウハウを活用する社会資本整備(PFI)方式を幅広く採用できるような規制緩和を進め、財政負担の軽減を目指す。
     13日夕に官邸で開く経済財政諮問会議で民間議員が提案する。これを受けて政府は、できるだけ早く東京の特区構想をまとめ、実施に移していく方針だ。
     提案では民間議員は首都圏の規制緩和を3~4年で進めるよう求める見通し。

  87. 271 匿名さん

    オリンピックで東京都と周辺県との格差が著しくなりますね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸