東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:41:05
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12751 匿名さん

    住んでいるマンションの共有スペースにあるパーティールームでホームパーティー商法で怪しい品物を売るんでしょうかね?

  2. 12752 匿名さん

    >>12747 匿名さん
    なら、やはりリーマンは共稼ぎでも
    一億が限度ですね。

  3. 12753 匿名さん

    >>12752
    そうですね。そして離婚=二人とも「退場!」ですね。
    旦那が払うから嫁(と子供)は住み続けていいよ、とか無理ですね。

  4. 12754 匿名さん

    破産マップは素晴らしいですね。マンション買うときに破産者の住民がいないかどうか事前確認できるわけです。今後金利が上昇すれば、変動金利でギリギリの借入をしたギャンブラー達が載ってくるんでしょうね。数千万円も支払額が増えるわけですから。

  5. 12755 匿名さん

    >>12754
    私は既に知り合いに3人いますが、それとは別で同級生も二人、飲み屋の大将と
    新たに見つけてしまって複雑な思いです。

    自営なので明日は我が身の心境です。
    変な言い方ですが、私は商売がうまく行ってないから破産してないだけで
    下手にラッキーで儲かってしまったら逆にヤバイかもです。

    破産までしなくても、私より真面目で、私より景気の良かった人(会社)が
    何人も消えて行ってますのでホント怖いです。

  6. 12756 匿名さん

    マップを見ると、破産者は圧倒的な自営が多いですものね。

  7. 12757 マンション検討中さん

    破産者マップ、安易な破産の抑止力になるしどんどんやってほしいですね^ ^ 借りたものは返さなくっちゃいけませんから。Facebookとの紐付けや氏名での検索などの機能拡充を予定しているならぜひ寄付しようと思います。リアルと繋げるアイディアはありませんかね。

  8. 12758 匿名さん

    昨日今日とスーパー銭湯に行こうと思いつつダラダラしずぎて体動かず。
    我ながらこういう行動の遅いのは成功しない・・・と分かってても体動かず。

  9. 12759 匿名さん

    金利上昇局面なら23区の不動産の価格は買値より上がってて、残債より高く売れるから、金利上昇による変動金利破産なんてほとんど起こらないよ。
    金利で破産するケースは、当初優遇で市況と関係なく途中から金利が上がるようなケース。変動、固定は関係ない。

  10. 12760 匿名さん

    >>12759
    ちょいとお兄さん!

    ・金利上昇局面
    ・23区
    ・不動産

    こんなざっくりとした括りで
    「買値より上がる」とか「残債より高く売れる」とかお兄さん凄いな

    こりゃお兄さんに聞けば不動産で儲けるの楽勝だね☆彡

  11. 12761 匿名さん

    リスクを取って起業したけど上手く行かず破産する事より、リスクを取らず生産性の低い仕事しかできないサラリーマン奴隷の方が恥ずかしいわ。ギャンブルや遊興で破産した奴は笑われても仕方ないが。

  12. 12762 匿名さん

    >>12760
    不動産価格と金利の相関性を話しただけで何を言っているんですか?

  13. 12763 匿名さん

    >金利上昇局面なら23区の不動産の価格は買値より上がってて、残債より高く売れるから、金利上昇による変動金利破産なんてほとんど起こらないよ。

    果たして、真実やいかに

  14. 12764 匿名さん

    金利上昇
    買い手のマインド冷え込む
    不動産下落
    残債割れで売却
    破産

  15. 12765 匿名さん

    1970年代初頭の状況を知っている古老の話によると、借金をしたが狂乱インフレのおかげであっさりチャラになったとおっしゃっていた。

    インフレは借金をチャラにしてくれるのよ、個人のも国のもね。

  16. 12766 名無しさん

    頼みの綱は狂乱ハイパーインフレ

  17. 12767 匿名さん

    >>12765
    >1970年代初頭の状況を知っている古老の話によると、借金をしたが狂乱インフレのおかげ であっさりチャラになったとおっしゃっていた。
    >インフレは借金をチャラにしてくれるのよ、個人のも国のもね。

    ンムフフフ。
    借金無利息無担保1回ポッキリインフレ局面でハイ完済♪♪
    ってな感じで古老の爺ちゃんみたいにうまい事いってくれたら俺の生活も楽になるんだけどな。

    インフレ20%30%50%とあがったらその分返済が楽に出来る様になる企業や人種はいいんだけど世の中そううまく事が進まないのが多いからね。

  18. 12768 匿名さん

    90年代逆回転起きた。

  19. 12769 匿名さん

    今日発売の東洋経済で不動産バブル崩壊特集。
    一流経済誌がマンションを買うなと警告しています。
    話題の破産者マップに載らないよう気を付けましょう。

  20. 12770 マンション検討中さん

    いんちきランキングおたくの東洋経済が一流誌だったとは

  21. 12771 匿名さん

    昨日買っちゃったよ
    4200万円の物件だから売り抜けられるかな?

  22. 12772 匿名さん

    >>12769

    東洋経済も生き残りで必死やで
    紙の部数減をネットで補わなきゃいけないがいかんせん
    PV稼いでも銭にするのは紙より難儀で一苦労や

    紙が優位な時はよ、賢さアピールで買ってくれたけど
    ネットになったら何しろ煽って煽って煽らなきゃ読んでくれんからな

    おかげでこんな有様や


    1. 東洋経済も生き残りで必死やで紙の部数減を...
  23. 12773 匿名さん

    一応、日銀の横にあるから、日本経済には詳しいんじゃない?飲むところも一緒でしょう。

  24. 12774 匿名さん

    東洋経済

    資格なし、収入なし。さらに4人の子どもがいる専業主婦の私は32歳のときに離婚しました。元夫には借金があり、慰謝料も養育費もゼロでしたが、シングルマザーとして一念発起し、月給13万円のパートをしながら、6年間で1000万円を貯めて、一戸建てをキャッシュで購入しました。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    おい、月給13万を丸ごと1円も使わずに6年貯めても936万にしかならんぞ
    子供もいて、どうやって1000万貯めたんだよ!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    あ、あ、あの月給13万円のパートをしながら、パソコンやスマホでできるプチ副業も併せて6年間で1000万円を貯めてたんだよ

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    おい東洋経済、それプチ副業じゃねえだろw
    ネットビジネスのやり手のカリスマでパートが副業だろww

  25. 12775 匿名さん

    >一応、日銀の横にあるから、日本経済には詳しいんじゃない?飲むところも一緒でしょう。

    勿論、東洋経済も書こうと思えば書けるだろうし、記者陣は書きたいんだと思うよ。
    でもネットだとゲスくないと読まれないからね。
    読まれないというかPV稼げないからね。

  26. 12776 匿名さん

    3A・六本木方面の高級中古タワーマンションに中華系が群がっています。
    日本人の契約率が5割程度まで落ち込んでいます。

    中華系の方は日本人より動きが俊敏。
    湾岸や新宿方面から3A・六本木にシフトしています。
    勿論、新規の方も3A・六本木を狙っています。

  27. 12777 匿名さん

    >>12769
    東洋経済が一流経済紙?
    ポジショントーク満載の似非ランキングで稼いでいる三流娯楽誌では?

  28. 12778 匿名さん

    東洋経済はspaと同じジャンル

  29. 12779 名無しさん

    >>12776 匿名さん

    その割には在庫積み増しのようですが

  30. 12780 匿名さん

    六本木なんて若い頃は憧れの地だったけどなあ...
    ドンキとかできたあたりからなんとなく変になってきたよなあ

    あの頃六本木にいたようなクラスタは今どこにいるんだろうね、渋谷とか?

  31. 12781 匿名さん

    東洋経済の不動産バブル崩壊前夜を読んだけど、目新しい情報はなかった。リスクシナリオでも都心駅の地価が13%くらい下がる程度で大暴落とは言えないね。
    30%下がった大暴落だが。
    不動産がピークをつけて下落していくことは同意。

  32. 12782 匿名さん

    下落というけれど質の劣化を伴っているので、果たして安くなっていると言えるのかどうか...

  33. 12783 匿名さん

    オリンピックで東京のビジネス街や周辺のインフラに手を付けられた点では成功。真の成功は今後これらのインフラを活かして世界とどの程度戦えるかが問題。

  34. 12784 匿名さん

    >>12758 匿名さん

    プレシャーかかり過ぎですよ。
    体が休みたいときは、休みましょう。
    いつも全力だと燃え尽きます。
    所詮自分はヒッキーだと
    開き直る心も重要
    お金で買えないものはあります。

  35. 12785 匿名さん

    >>12779 名無しさん
    資金制限で日本に拠点ない人は
    3Aとかは買えなくなったからね。
    中華人気の高いウォーターフロントも
    同様。

  36. 12786 匿名さん

    >>12782 匿名さん
    室が悪すぎて値段ほどの価値はない
    実質値上がり

  37. 12787 匿名さん

    あー昔は良かった 
    あー昔は良かった

  38. 12788 匿名さん

    まあ10数年前だったら23区内の70平米新築マンションの過半数は4000万円以下でしたからね。
    今の新築マンションを買うお金で二部屋買えましたよ。

    西新宿の再開発は規模が半端ないですね。値段にもよりますが、このマンションは一部屋もっておきたい。

    https://www.ryutsuu.biz/store/l031911.html

  39. 12789 匿名さん

    アベノミクス前は、サラリーマンは都内でマンションを買えたが、今はとても買えない。つまり、購買力の観点で国民の多数は貧しくなった。
    ごく一部の人は、マンションの値上がりに比例して所得も上がっているので、今でもマンションを買える、買っている。つまり、ごく一部が豊かになり、多数が貧しくる構図で国民の較差は拡大した。
    給与が上がらず、1億積んでもごく狭いマンションしか買えなくなった。それがアベノミクスの効果。自国通貨安+実質賃金低下がアベノミクスによる日本固有の現象で、海外に対する購買力も日本だけガタ落ち
    株高、失業率低下は日本だけではないので、アベノミクスの効果なのかな?

  40. 12790 匿名さん

    あすの朝刊は地価公示一覧ですよ

  41. 12791 匿名さん

    >>115463
    >アベノミクス前は、サラリーマンは都内でマンションを買えたが、今はとても買えない。つまり、購買力の観点で国民の多数は貧しくなった。

    アベノミクスや何かのせいにいたくなる気持ちは分からんではないが
    実はNYでもパリでもロンドンでも同じ事が言われているんです。

    昔は「日本人はうさぎ小屋に住んでる」なんて外人から馬鹿にされてるなんて
    一部の日本人が上っ面だけで知ったつもりで日本人に吹聴し日本人が刷り込まれました。
    でもこれは実は「外国」がそうだったのではなく、アメリカの白人富裕層がそうだっただけなんですね。

    同じように「アベノミクスで日本はーーが駄目になったー」的な話も本当にそうなのか振り返る必要があります。

    住宅に話を戻すと、何故同じ様にNYもパリもロンドンも住宅事情が貧相になったのか。
    最近では香港、シンガポールあたりでも同じ事を言われてますね。

    NYもパリもロンドンも香港もシンガポールも酷くなったのは何故なのか
    石破政権だったら、民主党政権だったら共産党政権だったら日本だけ果たして改善出来ていたのか。

    オバマ政策が駄目でNYが酷くなったのか
    サルコジ・オランド・マクロン政権がアホでパリが無茶苦茶になったのか
    キャメロン・メイとアホが続いたからロンドンが駄目になったのか
    香港・シンガポールもそうなのか

    せっかくグローバル社会と言われて久しいので外国事情と照らし合わせて考えて見るのも良いと思います。

  42. 12792 匿名さん

    大幅な自国通貨安+継続的な実質賃金低下、低迷の組み合わせは先進諸外国ではなかなか聞きませんが、もしかしたら私の勉強不足ですかね?
    ちなみに、シンガポール、香港は最近ではなく大分前(10年以上)から、住宅事情は大変だったはずで、日本のメディアもときおり取り上げていました(税制が誘発)。
    昔から赴任した人の定番トーク(会社の住宅補助なければ難しい)でしたね
    今は円安+実質賃金低下で、日本のサラリーマンにとって更に厳しいが、日本人以外は通貨安でも賃金安でもないので、名目は共通でも、実質は日本人にとって高くなっており、貧しくなった訳です
    身近な例として、海外ブランド品が趣味の日本人は、外人と比べた購買力の低下を身に沁みて感じているはず(値上げでこのブランドに100万円の価値はないと嘆いても、外国人は給与も上がって、通貨は安くなっていないので、日本人ほどブランド品に値上がりを感じていない)
    逆から見れば、外国人にとって日本は安くなった、安売りしていることになります

  43. 12793 匿名さん

    >>12789 匿名さん
    だって消費落ち込んでるときに
    消費税やるようなら政権だもの
    むしろ国がばらまかないと上がらない
    タイミングなのに、真逆

  44. 12794 匿名さん

    >>12792 匿名さん

    賃金下げるのは
    自分の部下の評価を、下げて
    コストダウンするようなもの
    そんな上司は出世しないどころか
    上司自身の評価も下がる

  45. 12795 匿名さん

    >>12792
    >もしかしたら私の勉強不足ですかね?

    そうですね。

    >大幅な自国通貨安+継続的な実質賃金低下低迷の組み合わせは先進諸外国ではなかなか聞きませんが

    これで解を求める事に無理があるのでしょう。
    頭が良い人が陥りがちなところですね。

  46. 12796 匿名さん

    >>12793 匿名さん
    消費税増税はホント愚策だと思うけど、本来ばら撒くべきは国では無くて企業なんだよね。給与であったり設備投資であったり。内部留保が500兆円ってやっぱり異常だよ。いつの間にか無借金経営こそが優れた経営者みたいになっちゃったのがバブル崩壊の一番の罪だと思う。今の大企業のサラリーマン社長って年齢的にはバブル期には課長位だったろうから、当時の先輩経営者の惨状を見て必要以上に怖がりになってるのかもしれん。完全に人件費は悪って思ってるもんな。
    法人税上げても企業が外に逃げ出すだけだから難しいけど、企業が溜め込まずに適正に社員へ(或いは投資で社会へ)還元して、国は所得税でガッチリ取るという本来あるべき姿になれば消費税なんて上げなくてもいいのにね。

  47. 12797 匿名さん

    50点かな

  48. 12798 通りがかりさん

    意味のない政策保有株式もね

  49. 12799 匿名さん

    >>12796
    おい、俺はお前に80点やるからもっといろんな事について書け。
    いいか、いろんな事について書け。

    テメーで問題提起して、テメーで仮説を立ててテメーで3パターンの答えを用意しろ。

  50. 12800 匿名さん

    サルコジなんて福田の時のサミットの時、率先して帰ったとんでもない奴。その後、色々メッキが剥がれた。
    興味がある人はググってね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸