東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 241 匿名さん

    >240
    表を加工して近隣3県以外からの流入超過数を過去にさかのぼって調べると分かるよ。
    平成18年~23年 表12
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jidou/2011/ji11000000.htm
    平成13年~18年 表18
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jidou/2006/ji06000000.htm
    平成8年~13年 表18
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jidou/2001/01rdj3o0000.htm

  2. 242 匿名さん

    流入してくる人達が、
    マンションを買えるだけの収入がある人達とは限らないんだが。

  3. 243 匿名さん

    上がるよ上がるよアベノミクスだよ

  4. 244 匿名さん

    計算結果
    1996年+19,808人
    1997年+31,350人
    1998年+41,405人
    1999年+43,522人
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2000年+51,629人
    2001年+63,128人
    2002年+63,912人
    2003年+59,276人
    2004年+58,516人
    2005年+76,821人
    2006年+77,067人
    2007年+87,703人
    2008年+81,147人
    2009年+59,984人
    2010年+51,306人
    2011年+35,452人(震災による一時的なもの)

  5. 245 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要を補うほどの数は無いから、
    首都圏全体の供給量は右肩下がり。

    都心に近く坪単価がそこそこのエリアに供給が集中して行くでしょう。

    需要のない所では供給が抑えられる。
    売れない所に作ってもしょうがない。

  6. 246 匿名さん

    上がるよ上がるよアベノミクスだよ

  7. 247 匿名さん

    市部、神奈川県から供給量が減って行く。

    そして、埼玉、千葉の順。

  8. 248 匿名さん

    不動産は実需ではないのだよ。実需ては

  9. 249 匿名さん

    2011年は、被災者の方たちの転入を東京都は受け入れたはず。
    なのに増え方が落ち込んだ。
    (震災による一時的なもの)で済ませてよいのか?

  10. 250 匿名さん

    >249
    この折れ線グラフを見れば復活しているのが分かる。
    (8月の落ち込みは統計の取り方が変わったため)
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2013/js131f0000.pdf

  11. 251 住まいに詳しい人

    >>241
    18歳で上京した時は埼玉県に住み
    30代で住宅を購入する時は東京で購入
    そーいう人は全く無視ですか

    それを含めて計算すると
    増えていることは増えているが強調するほどじゃない

    さらに、増えているのは18歳の大学入学時に上京したのではなく
    25歳を過ぎてから上京した人が多い

    彼らはホワイトカラーなのかブルーカラーなのか?
    細かいクロス集計は金がかかるので、追いかけていないが
    たぶんブルーカラーが多い

    だから>>242が指摘するよーに
    その人たちが新築マンションを購入出来るとは言い難いな

  12. 253 匿名さん

    >251

    なんで必死で否定しているの?
    これからは上京者の持ち家取得が需要の中心になるのは誰が見ても明らかじゃん。

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほぼ終わり、
    近郊、郊外のバブル価格ももう終わり。
    落ちるナイフに手を出すな!

  13. 254 匿名さん

    埋立地は仮住まい以外に需要がないのできびしくなりそうですね。

  14. 256 匿名さん

    >251
    いわゆる近郊アパート地帯スラム化論ですね。

  15. 257 匿名さん

    街にビルとマンションの建物しかないコンクリート街
    車の通行量が多い排気ガス街
    は嫌

  16. 258 匿名さん

    都心もそれに近いと思うけど。

  17. 259 匿名さん

    みんなアベノミクスで不動産アゲアゲだよ。
    新築に比べ割安感のある中古が動き始めた。マンション仲介大忙しだ。

  18. 260 匿名さん

    追証かかって不動産どころじゃないw

  19. 261 匿名さん

    毎年、今頃は子供の新学年に間に合わせる様に中古が売れる。
    季節的要因。

  20. 262 匿名さん

    不動産経済研究所によると神奈川県、市部の1月の分譲マンション供給数は前年同月比で激減だったらしい。

    相続までの仮の住まい需要はほぼ終わった模様。

  21. 263 匿名さん

    日経、今日の下げはキツイなww
    G20とTPPの様子見か。

  22. 264 匿名さん
  23. 265 匿名さん

    アークヒルズ仙石山レジデンス、住みたいです!
    賃貸物件ですが、275㎡の5LDKで252万円/月。
    間取り図添付しますけど、54帖のLDとか凄そうだし、
    主寝室も16.6帖と広々。寝室5部屋も要らないけど…

    1. アークヒルズ仙石山レジデンス、住みたいで...
  24. 266 匿名さん

    「ウェリス代官山猿楽町」のDMが送られてきました。
    場所は代官山フォーラムの北東側、代官山駅から徒歩5分。
    64.30㎡〜229.72㎡の全44戸だそうですが、
    価格はどれぐらいになるのでしょう?

    ちなみに、至近で販売されている「センチュリーフォレスト」の残戸の価格は:
    104.73㎡=1億7,500万円
    109.54㎡=1億9,500万円
    114.38㎡=1億9,900万円
    127.16㎡=2億1,500万円
    163.93㎡=3億9,400万円

    坪550〜600万円といった感じですが、同水準に落ち着くでしょうか?


  25. 267 匿名さん

    都心部ライフがますます便利になるよ。

    地下鉄、乗り換え改善 都営・メトロ、九段下など
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51765690V10C13A2L71000/

  26. 268 匿名さん

    九段下駅、壁がなくなるのを便利と感じる利用者がどれだけいるかだね。
    詳しく書くのも面倒だから書かないが、神保町駅でも乗換えできるし、他のルートもあるので。

  27. 269 住まいに詳しい人

    相続税の税収が今年に入ってすごい勢いで増えているみたいだね。

  28. 270 匿名さん

    >265さん
    超高級賃貸なら、スミフのラトゥール代官山もすごかったですよ。
    全139戸の低層マンションで最低でも月100万円くらいから、最高は月500~600万円くらいだったはず。
    月500~600万円ということは、、、年間賃料が6000万円以上!!
    でもってほとんど空きは無いらしい。
    もともと外人住宅だったところだそうなので、今も外人さん中心なのかも。
    とは言え、こういう賃貸に住む人もいるという現実にただひたすらビックリです。

  29. 271 匿名さん

    ↑超高級賃貸を借りる層というのは、何時の時代にもある程度のボリュームは居て、
    立地と仕様、価格に納得がいけば、安定して契約されているということなんですね。
    羨まし〜(^^♪

  30. 272 匿名さん

    計算してみたら
    米国に匹敵する金融緩和を行うには日銀が一年間で160兆円の国債を購入する必要があります。
    そうすれば日銀のバランスシートは現在の倍に一気に膨らみ、
    為替は対ドルで110円になり、日経平均は1万3千円を超えるでしょう。
    日銀保有の国債は250兆円となり、約4分の1の所有者になります。

    ちなみに米国は
    住宅関連のモーゲージの買い取りが450億ドル/月
    長期国債の買い取りが400億ドル/月、計850億ドル/月。
    年間で1兆200億ドルの金融緩和が予定されております。

  31. 273 匿名さん

    政府の新規国債の発行は年50兆円ほど。

    日銀が市場から160兆円の国債を購入すれば、
    110兆円の既存国債が消化され、
    銀行、生保は110兆円分の運用方法を新たに考える必要が出て来ます。
    海外に投資?新規貸出先?株で運用?

    そうなってやっと1ドル110円、
    物価上昇率2%の世界が実現します。

  32. 274 匿名さん

    ちなみに現在の東証一部の時価総額は326兆円
    日経平均が1万1千円から1万3千円になれば、約60兆円増加します。
    銀行、生保から吐き出された110兆円の内60兆円は株式市場で吸収できます。
    外人もいますが・・単純計算ではそうなります。

  33. 275 匿名さん

    少子高齢化、人口減少社会になって、
    余剰資金が無節操に日本の不動産市場に流れ込む事はもはやありません。
    余剰資金が流れ込むにも理屈が必要。
    あるとすればオリンピック関連の局地的な物。

    恐らくシェール革命で復活が期待される米国に大量の投資資金が向かい、
    円安、ドル高にそのぶん拍車がかかるでしょう。

    中国は完全な投資過剰、生産過剰の状態。
    日中関係の悪化もあり、余剰資金が向かうことは無いでしょう。

  34. 276 住まいに詳しい人

    >単純計算ではそうなります。

    単純計算するなよ、莫迦じゃないの?

  35. 277 匿名さん

    かなりの荒療治ですが、
    国債に安住している民間資金110兆円を日銀が押し出して
    無理やり運用させるってことです。

    マイナーマターですが
    日銀の当座預金金利も現在の0.1%をゼロにします。
    本来であればマイナス金利にしたいところですがw

  36. 278 匿名さん

    日銀はREIT、ETF等のリスク資産の購入枠を増やす必要はありません。
    国債を大量に購入し、塩漬けにして民間資金の行き場を無くせば、
    民間資金は自然とリスク資産に向かいます。

    国債は10年以内の物を対象にし、
    FRBを見倣い長期の物をより多く購入すれば、
    インパクトは大きくなります。

  37. 280 匿名さん

    近郊、郊外までミニバブルなんて記事に躍らせられないこと。

    少子高齢化、郊外人口減少は人口動態から言って、
    これからも続くのは明白。

    ミニバブルがあるとすれば、唯一オリンピックネタだけ。
    これが現実だよ。

  38. 282 匿名さん

    新宿オリンピック楽しみですね。
    でも不動産への影響はほとんどないでしょう。
    仮にあっても、メイン会場周辺の新宿区港区渋谷区のごく一部くらい。

  39. 283 匿名さん

    東京全体が活気づけば波及効果は大きい

  40. 285 匿名さん

    上昇余地があるのは
    東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後のところくらいでしょう。

    分譲マンションの価格は結局実需のボリュームの大きさで決まります。

  41. 286 匿名さん

    東京駅から内陸方向へ5キロは離れないと危険ですね。

  42. 287 住まいに詳しい人

    分譲マンションは一般人が買うもので
    バブル時の投資対象とはなり得ません。

    バブルで儲けるなら富裕層対象のブランド地域のお屋敷でしょう。

  43. 288 匿名さん

    セカンドハウスを欲しがる富裕層が買わないからな。

  44. 289 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後のところがたんたんと売れて行くだけじゃない?

  45. 290 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃうんですよね。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸