東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-19 07:58:01
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。

地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2012-12-31 16:08:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86

  1. 203 住まいに詳しい人

    江東区の埋立地島じゃない某地区の大規模マンションですが、震災の際、建物の繋ぎ部分で見事に亀裂が入りました。
    いまだに地面にその痕跡あります。
    修復はされましたが、やはり気になります。資産価値下落にも繋がりますし。
    地盤は真剣に良く考えた方がいいですよ、これから購入される予定の方は。

  2. 204 匿名さん

    震災の影響、江東区だけの話ではありません。

  3. 205 匿名さん

    嘘でしょ、湾岸だけが壊滅的な被害になるんじゃ?
    埋立地以外はびくともしないはず

  4. 206 匿名さん

    場所より、耐震か、制振または免震かじゃないかなあ。

  5. 207 匿名さん

    わざわざ埋立地のマンションは買わない。
    それがリスク管理の基本です。
    「危うきに近寄らず」とは良く言ったものです。

  6. 208 匿名さん

    まあ坪120万とか安ければいいけど地震ダメージか内陸の比でない=修繕費用や耐震性ダウン大 ということを考えると埋立地はキツいね。
    マンションなら埋立地でも倒壊することはないだろうけど。

  7. 209 匿名さん

    (国交省レポ抜粋)
    当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、前
    期と同様、その売行きは好調である。

  8. 210 購入検討中さん

    209の意味のないレポートしつこい。削除依頼します。

  9. 211 匿名さん

    出典元(国交省レポ)がしっかりした事実を投稿されると困る方がいるみたい。

  10. 212 周辺住民さん

    >>わざわざ埋立地のマンションは買わない。
    >>それがリスク管理の基本です。
    >>「危うきに近寄らず」とは良く言ったものです。

    まだ、バカなこと言っているんだ。
    傾斜地の崩壊、山体崩壊、地下水の存在、火山灰の堆積
    土木工学を完全無視した単なる煽り。

  11. 213 匿名さん

    日本列島はどこも大して変わらんから。

    敢えて液状化しやすく津波の被害にも遭うかもしれない、バカ高い団地に35年ローン組んで住め、と。



    そう申しております。

  12. 214 212

    >>213

    >>そう申しております。

    2ch言葉ですな。
    何でそういう勘違い詮索になるんだ?

    だったら、何故このスレに来て投稿しているのか理解に苦しむ。
    単なる煽りだろう。

  13. 215 匿名さん

    東北の埋立地は消滅したし、復興とかもないし。。

    国が本腰で調査したら、危険地区間違いないよ。
    液状化と50㎝の津波で地盤の半分が流されると思う。

  14. 216 212

    >>国が本腰で調査したら、危険地区間違いないよ。
    >>液状化と50㎝の津波で地盤の半分が流されると思う。

    まだ、わかっていないようだな。
    松島の五大堂と端厳寺が無事だったのは何故だ?

    海抜と奥にすぼむ湾と太平洋に面した所の違いがわからねぇようだな。

    http://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/repo_fin_110808.pd...

    上記のPDFで太平洋に面した仙台港の被災状況も見てみろ。

  15. 217 匿名さん

    いくら内地人が嫉妬しても
    12ヶ月連続値上り中の事実は変わらないわけですけどね♪

    おっと、苦情は国土交通省にお願いしますね♪につこり

  16. 219 匿名さん

    12ヶ月連続値上り中の事実は変わらないわけですけどね♪

    震災後下がりすぎたからでしょ?
    豊洲で70万円台/㎡、有明で60万円台/㎡が今の取引価格だからまだまだ遠い
    あと数年は上昇しないと購入価格に届かないでしょ?

  17. 220 匿名さん

    国土交通省は、湾岸特有の現象をレポしたに過ぎないってこと?
    豊洲と有明のここ10年間の新築価格と中古価格を書かないと不十分な説明になっちゃうよ
    こんな危険なことは業者の方はしないとは思うが

  18. 221 匿名さん

    国土交通省レポートによると、
    豊洲は下記のとおり値上がりどころか3年連続でマンション価格が下落と横ばい続きで、
    一度も上昇は無し、ここ3年買った方はみなさん含み損という状況のようです・・・・。
    (まだ完成在庫が多数あるのでこれからも下がり続けるんでしょうね・・。)

    ----------------------

    地価LOOKレポートの豊洲の項目から
    マンション部分の鑑定評価員のコメントを抜き出すと下記の通り
    2009年以降の3年間で豊洲のマンション価格が上昇したことはない

    【平成21年第1四半期】 ↓
    消費者の購入マインドの冷え込みから、分譲マンションの売行きは減速しており、
    価格帯を下げて販売する動きが見られ、マンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成21年第2四半期】 ↓
    消費者の買い控えや実質所得の減少などから分譲マンションの売行きは低迷しており、
    買い手による価格交渉を経て販売される動きも見られ、マンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成21年第3四半期】 ↓
    新築分譲マンションについて販売会社の設定価格に大きな変化はないが、在庫処分をより進める中、
    価格交渉が行われているとみられることから、実質的な分譲価格は継続して下落傾向にある。

    【平成21年第4四半期】 ↓
    当地区の新築分譲マンションについては継続して在庫処分を進めており、
    価格交渉が行われているとみられることから、実質的なマンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成22年第1四半期】 →
    新築分譲マンションは在庫処分が一段落し、また、買い控え需要者の購入意欲の高まりもあって
    売れ行きに回復の兆しが見られる中、マンション分譲価格は概ね横ばいで推移している

    【平成22年第2四半期】 →
    回復基調にある分譲マンション市場は当期に入っても売行きは上々であり、今後の動向には
    デベロッパーも慎重な姿勢を示しているものの、実質的な分譲価格に影響を与える状況ではなく、
    マンション分譲価格は安定的に横ばいで推移している。

    【平成22年第3四半期】 →
    分譲マンション市場が回復基調にある中、デベロッパー等は今後の需給動向について慎重に市場
    を注視しているが、マンション分譲価格については大きな増減はなく、安定して横ばいで推移している。

    【平成22年第4四半期】 →
    分譲マンションのエンド需要は確実に高まっているが、当期のマンション分譲価格について目立った
    増減はなく、安定して横ばいで推移している。

    【平成23年第1四半期】 ↓
    これを受け、マンション分譲価格について表面的な価格調整には至っていないが、
    在庫販売等に関しては実質的な値下げの動きがあるため、マンション分譲価格は下落傾向にある。

    【平成23年第2四半期】 ↓
    また、在庫を抱える販売会社にあってはその処分を優先するなど、分譲価格について実質的な
    値下げの動きが始まっており、マンション分譲価格は下落している。

    【平成23年第3四半期】 →
    一時期、低減した分譲マンションのエンド需要も臨海部への選好性が戻りつつあり、東日本大震災後
    やや値下げの傾向にあった新築マンション分譲価格は当期に入って概ね横ばいで推移している。

    【平成23年第4四半期】 →
    一方で震災前に竣工し、その後売れ残った在庫も少なくなく、これらの処分が完全に落着くまで
    実質的なマンション分譲価格の上昇はなく横ばい傾向である。当期においても、高層マンションの
    分譲価格を見ると概ね前期と同価格で推移している。

    【平成24年第1四半期】 →
    このような新規供給が多い分、震災前に竣工した分譲住戸については処分が急がれることから、
    市場全体で見れば前期と同様、実質的な価格上昇には至っておらず、マンション分譲価格は
    概ね横ばいで推移している。

    【平成24年第2四半期】 →
    震災前に竣工した分譲住戸の処分も引き続き急がれることから、前期と同様、実質的な価格上昇には
    至っておらず、マンション分譲価格は概ね横ばいで推移している。

    【平成24年第3四半期】 →
    当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、
    前期と同様、その売行きは好調である。したがって、新築の分譲販売にあっては計画通りの価格で
    販売されているため実質的な価格調整もなく、マンション分譲価格は前期と同様横ばいで推移している。

  19. 223 匿名さん

    国土交通省もこんなに使ってくれてありがとうと感謝してるにちがいないなw
    淡々と事実だけの調査レポートでここまで熱くなれるのはもはや豊洲ヲタクと言わざるを得ないw
    住民もそこまで興味ないぞ、きっとw

  20. 224 匿名さん

    興味なければいいけど何かに巻き込まれないといいんだけど

  21. 225 匿名さん

    武家屋敷と大使館を調べればだいたいその地ぐらいは推定できるよ

  22. 226 匿名さん

    俺の嫁は三年連続で肌年齢が低下しているが売るつもりはないよ

  23. 227 匿名さん

    東北の被災地では埋立地は放棄して高台に新しい街を作るんですよね。
    やっぱり最終的に人間が自然の力に勝てる訳がないんですよ。

  24. 228 匿名さん

    オランダ人が聞いたら大笑い

  25. 229 匿名さん

    豊洲君頼みの綱の国交省レポートもよく読むと12か月値上がりどころか、
    3年連続の価格下落&横ばいだったでござる。
    ズコー、ニンニン。

  26. 230 ご近所さん

    >>東北の被災地では埋立地は放棄して高台に新しい街を作るんですよね。

    全く幼児のレベルでしか理解されていない。
    それか繰り返される悪意を持つ煽りなのか?

    放棄した土地が全て広大な埋立地と言うのか?
    何度行っても東京湾岸の地形的な要素がわからないようだ。

    >>やっぱり最終的に人間が自然の力に勝てる訳がないんですよ。

    そんなこと言うのなら、地震火山列島の日本から出て行け!

  27. 231 匿名さん

    国交省のレポートは損得なんて伝えてないよ。
    人気エリアの価格動向を淡々と伝えているだけ。
    人気がないとレポートは読まれないからね。

  28. 232 匿名さん

    確かに淡々と3年連続価格下落&横ばいと書かれていますね

    上がったのは、10年くらい前のシエルタワーなどの時期に買った人だけでしょう
    豊洲駅直結1分で坪200万ですからそれを知っていると今の価格ではバカらしくて買う気に全くなれないのでは

  29. 233 匿名さん

    オランダは地震はないんだけどね。台風もない。
    北海で地震が起きる可能性もないし。
    228は地球のことを何も知らないようだね。
    中卒のマンション営業では仕方ないかな。

  30. 234 匿名さん

    あと国土交通省のレポートに、豊洲2,3丁目の物件はもう一段階の価格調整に踏み切ったとも、はっきり書いてありました。

  31. 235 匿名さん

    オランダの埋立地は牧場や畑。
    埋立地に大きな都市はない。オランダに行ったことないとわからないかな。

  32. 236 匿名さん

    オランダの環境問題は地球温暖化で
    海抜上昇による水没だということくらいは知っておくべき

    ただ、人災であるのは確かだな

  33. 237 匿名さん

    地球温暖化による海面上昇では珊瑚礁の島々や埋立地が水没の危機にある。
    これは全世界で起きてる問題。
    何も知らずに埋立地に家を買うなんてどこまでもおバカさんだな。 

  34. 238 匿名さん

    あと百年は水没しないだろうから大丈夫なんじゃないかな

  35. 239 匿名さん

    山手の方が別スレで言ってたよ。山手はネガが多い。ネガが多いってことは人気の証なんだって。

  36. 240 匿名さん

    おいおい国際連合が何処にあるのか高校で習うだろ
    本当に高卒か?

  37. 241 匿名さん

    オフィスは埋立地でも家は高台ですよ、エリート階級はね。

  38. 242 匿名さん

    >241
    古い。お年召されてますか?

  39. 243 匿名さん

    オフィス埋設地で良いの?働いてるとき地震・津波来たら、どうなるの??防波堤になるから嫌だとか言ってたような・・・。

  40. 244 匿名さん

    丸の内のことだと思うけど、津波って外海しかサーフィンする人いないんだけど

  41. 245 匿名さん

    入ってくるらしいよ。ネガさんのお話だと。

  42. 246 匿名さん

    東京湾で地震が起きる可能性が高いんですがね。
    また三陸沖で起きるとでも?

  43. 247 匿名さん

    東雲は熾烈な値引合戦に入っているとの噂ですが本当ですか?

  44. 248 匿名さん

    やだね マッチポンプネガw

  45. 249 匿名さん

    埋立地は正常性バイアスという耐震システムに保護されてますからね。
    怖くないそうですよ。

  46. 250 匿名さん

    何で専門用語使って優位に立たないと会話できないのかなぁ
    自信のなさをあらわしてるだけだよ

  47. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸