東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その7)
匿名さん [更新日時] 2013-06-05 19:31:59

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市花小金井7丁目6番1(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:72.57平米~92.28平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-10-22 22:35:17

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 126 匿名さん

    えー、教えてよー。

  2. 127 匿名さん

    ここの情報信じてる人いるのかいな?
    あと、30くらい残ってるんじゃないの?
    はい、終了。。。

  3. 128 匿名さん

    物件概要には先着順として10戸が販売に出ています。
    そして先着順申し込み受付中とのみ表示され、具体的な締め切り期限もない
    状態です。次が控え手入ればこんな売り方しないと感じてしまいます。
    今回の先着順全てがモデルルームなので売り切ってから次期発売を始めるのかな?

  4. 132 匿名さん

    だんだん注目もされなくなってきましたね・・・

  5. 133 匿名

    132さん 遊び場になるよりずっといいです。

  6. 134 匿名さん

    自分が紹介した方が1人契約成立すればJCBギフト券30万円分、
    2人だと60万円分、3人だと120万円分がプレゼントされるキャンペーンを
    開催しているようですね。
    これって自分はルネの住民でなくても有効ですか?友人等、マンション購入を
    検討している人を紹介する形でも良いのでしょうか。

  7. 136 物件比較中さん

    >134

    へぇ、ここってそういう紹介制度があるんですね、ちょっと興味あるかな。

    でも紹介するにしてもここのメリットデメリットをちゃんと自身で把握して推薦しないといけないと思うから難しそうだなぁ。

    候補の物件ではあるけど徒歩14分というのが最終的なネックになっとります。。

    自分的にはそこまで都合が悪くないけど悪天候の時をどうしても考えてしまいます。
    何かいい対策ないかなぁ。

  8. 137 匿名さん

    134さんの言ってることは確かですか?
    どこからの情報でしょうか?

  9. 138 匿名さん

    134です。
    公式ホームページのトピックス?にウィンターフェアとして出ていますね。
    ご紹介倍々倍プレゼントキャンペーンというバナーをクリックすると
    詳細を見ることができます。キャンペーン期間は今月の24日までのようですね。
    現実的に考えてこのキャンペーンの成果はほとんどないと思うけど、よほど
    切羽詰っているのでしょうか。

  10. 140 購入検討中さん

    カッシーナの印象は如何ですか。

    私は上品過ぎてちょっと尻込みしてしまうぐらいのインテリアなのですがそのデザインは素人目にもレベルの高さが伺えます。

    リビングを~とあるのですが、これは全部屋に反映させることはできないのでしょうか。
    間取り丸ごと統一感を出したいという考えなのですけど・・・。

  11. 141 物件比較中さん

    カッシーナはさすがにレベルが高いですね。

    でもその分、外観の仕様の低さとのアンバランスが気になりますね。
    インテリアなので外観とのバランスは関係ないだろうというご意見もあるとは思いますが、私は気になってしまいます。

  12. 142 匿名

    カッシーナいいですよね〜
    チラシの写真見ると、壁も一部色を変えたりしているようで、全体的にすごくお洒落ですね。
    個人的にはいくら外観が素敵ても、中身が安物の家具だったり、全然センスないコーディネートで済ませているより
    ずっといいと思いますよ。

    他の部屋の家具はカッシーナじゃないのだろうけど、これはもらえないのですかね?

  13. 144 匿名

    わかったから。

  14. 146 匿名さん

    温泉はないよ^^スパだからね。

  15. 147 匿名さん

    ネガティブキャンペーンはしなくていいのにね。

    別に誰も得をしないし、売れ行きに影響があるとは思えないというより、まったく無いだろうね。

    まあ、書いてる本人は歪な喜びを感じているのだろうけど。

  16. 150 匿名さん

    共用施設について質問させてください。
    ・スパにはサウナもありますか?
    ・友人や親など、住人以外の者も利用は可能ですか?
    ・ゲストルームの予約状況はいかがですか?空きはありますか?
    ・ふれあいプラザにキッズコーナーがあるようですが、その利用率は高そうですか?
    以上、よろしくお願いいたします。

  17. 151 匿名さん

    ・サウナはありません。
    ・住人以外のスパ利用に関しては、知りません。
    が、可能だと「思います」。
    ・ゲストルームは、連休が続く日程だと予約が入ると思います。
    平日だと空いていると思います。
    ・キッズコーナーの利用率は低いと思います。

  18. 152 匿名さん

    サウナはありません。
    シャワーと大きなお風呂があるだけです。

    友人や親戚などの住民以外の方利用ですが、住民が大浴場利用登録していれば可能です。

    ゲストルームは一ヶ月前から予約が可能となります。予約が重なった時は抽選となるようです。
    平日はほぼ利用されてませんが、休日、特に連休などでは利用されていますね。

    151さんはキッズコーナーの利用率低いと書いていますが、自分はまあまあ利用されていると感じています。

  19. 154 匿名さん

    ありません。
    ちなみに、温泉ではなく、スパです。

    さらに言えば、石鹸とかシャンプーとか
    必要なものは各自で持っていきます。
    無料貸出はやっておりません。

  20. 157 匿名さん

    >152さん
    回答していただきましてありがとうございます!
    親兄弟が宿泊に来る際はゲストルームを早めに予約しておいた方がよさそうですね。
    お風呂もスパが利用可能なら助かります。
    キッズコーナーは、HPで見る限りパーティールームのおまけ程度で遊具もないように
    見えたので質問させていただきました。本当にありがとうございました。

  21. 158 匿名

    今年、結婚し戸建とマンション両方とも見学しています。

    夫は営業職で車通勤です。
    購入価格帯は4000万前後。
    ここも先日、現地見学しましたが、機械式駐車場の使い勝手が朝の通勤時間帯で出庫に時間がかかることや
    自転車置き場2台まで等 マンションだと自由に生活できない不憫さがわかったので、戸建にします。
    モデルルームを見たときはこんな素敵な生活もあるのかって思いましたが冷静に考えて、将来の子どものためにも
    広めの土地の戸建にするつもりです。

  22. 159 匿名さん

    158さん
    花小金井周辺で4000万円以上であれば158さんの様に戸建てにするという人の方が多いでしょね。

  23. 160 匿名さん

    だから何?

  24. 161 匿名さん

    マンションと戸建ての魅力はそれぞれ違いますものね、
    同じ価格帯なら好きなほうを選ぶことがベストだと思います。

    ちなみに我が家はマンション派で此方を引き続き検討中でゴザイマス。

    メリットが特別にあるというわけではないのですあが、諸々の管理も楽ですし、
    集合住宅生活に慣れてしまっている私達にはこのコミュニティの形成される環境は離れ難いものがありますねえ。

  25. 162 匿名さん

    マンションと戸建ての魅力はそれぞれ違うというのはその通りですね。
    でもこの先は、花小金井で売れるマンションの価格帯は3000万円程度になるのではないですかね。

  26. 163 匿名さん

    もちょっと、おもろい話題ないの?

  27. 164 匿名さん

    157さん 152です。
    どういたしまして。
    毎日快適ですよ。

  28. 165 匿名さん

    最近毎週10戸販売のチラシが入ってきますが、動きがないんですね。本当に苦戦しているんですね。

  29. 167 匿名さん

    昨日までの期間限定でしたが、モデルルーム来場予約に2000円分のクオカード、
    さらに電話予約でプラス1000円と呼び込みに力が入っていますもんね。
    でもここは年内営業は24日までで、あとはお正月休みに入るので結構
    余裕があるのかもしれませんよ。

  30. 168 匿名さん

    年末年始にはMRを営業していてもほとんど人が来ないので、どこも年末年始は長い期間MRを休みにしますよ。
    むしろ動きが出る1月の商戦に向けての準備をした方がいいでしょう。

  31. 169 匿名さん

    そうですね。

  32. 170 物件比較中さん

    年明けぐらいにはどのマンションにするかもう決まっていそうな我が家です。

    最後まで候補で外せない一件がコチラ。

    14分はいまだにウーン・・・な気持ちですが西武新宿線は助かります。

    あと大浴場がストライクなんですよねえ。間取りが狭ければ止めてたところですけど広め。年始までに物件の新情報が無ければもう迷わないかも。

  33. 171 匿名

    楽しいときですね。じっくり検討も必要な反面、決断の時も来るものです。何が最終的な決め手となるかですね。

  34. 172 匿名

    >170さん
    他にレーベンとかも検討されてるんですかね?

    営業的に考えて、年内に何件はけるか上層部から現場に対してプレッシャーが掛けられているかと思うので、
    年内に結論が出て契約することが出来るなら、強気な交渉は可能ではないかと思います。

    良い結論が出せると良いですね。

  35. 173 匿名さん

    確かに今なら他検討先との兼ね合いで強気な交渉が可能そうですね。
    好条件で納得のいくお住まいを得られるますように!

  36. 174 匿名さん

    強気の交渉するのであれば年内が狙い目でしょうね。
    物件の動きが悪い時ですからね。

  37. 175 匿名さん

    現在の価格からさらに値引きはしないそうですよ。

  38. 176 匿名さん

    現状の価格を公表している時点で、先はこの価格から下げますとは表立っては言わないでしょう。

  39. 177 匿名さん

    ここ自転車2台しか置けませんね。

    共働きで夫婦ともに駅まで自転車を使っていて、子供が高校や職場などへの通学通勤で自転車を使うというような場合は、誰かが駅まで歩くしかないということですよね。それか、家の中に自転車を入れるか。

    たしか子供用の自転車置き場があったと思うので子供が小さいうちはまだいいですが、中学生くらいになると大人用の自転車も必要でしょうし、少なくとも3台はおきたいという家庭が多いように思いますが、不便は無いのでしょうか。

    担当者の人にそのあたりを聞いたら、「マンションでレンタルができるので皆さんレンタルを使っていますから大丈夫ですよ~」と笑顔で言われました。

    家族4人以上がいて、通勤通学で3人以上が自転車を利用するようなことは想定していないようですね。

    そういう家庭の場合は一戸建を買ってくださいということですね。

    歩けばいいのでしょうけど駅まで結構遠いですし、バスを使うことは現実的でないですし。

  40. 178 匿名さん

    ルネ花小金井のアベニューコートはなぜバルコニーが東向きになったのでしょうかね?

    モデルルームの担当者に聞いても、「朝日を浴びながら家族を朝食を食べてー、」みたいなことを言っていたので、

    「それでも、西側のほうが見晴らしいいいいですし、富士山も見える西向きバルコニーのほうがいいと思うのですけど。他に理由があるんじゃないのですか?」

    と聞いたのですが、朝日を浴びながら朝食を食べるということが、この建物のコンセプトみたいなことをいっていましたが本当なのでしょうか。

    東側にはマンションや企業の研修施設などがあり、眺望はあんまりよくないですけど、西側は高い建物が近くには無く、眺望がよいですよね。

    マンション建設の際、近隣住民から要望があったりしたのでしょうか。

    それとも、本当に朝日を浴びながら朝食を食べるということがメインの理由なのでしょうかねぇ。

  41. 179 匿名さん

    普通に考えて、西向きは人気ないからでしょ。

  42. 180 匿名

    実際西向きバルコニーの物件てある?

  43. 181 匿名

    >177
    殆どのマンションは基本的に自転車は二台までとなってます。駐輪スペースを区画で設定してる物件もありますが稀ですね。
    駐輪総数が何台の設定になっていて、現在そのうちの何台が稼働してるか確認してみては如何でしょうか?
    台数に余裕があれば二台以上借りられる物件もありますよ。

    >178
    他の方が仰っている通りだと思います。
    ただ隣接する東側の農地は将来何か建つ可能性は有り得るので、眺望についてはご指摘以上に悪くなる可能性はあるかと思います。

  44. 182 匿名さん

    179さん、180さん、181さん
    でもここは近くの西向きが中心の物件に人気面(販売面)で完敗でしたよね。

    西向きより東向きが人気があるのであれば完敗の理由は何でしょうか?
    省エネ性でもこちらの方が勝っているのにね。

  45. 183 やっぱり戸建を検討します。

    家族3人で今後あと一人増える予定です。
    現地の物件もみましたが、自転車置き場と機械式駐車場の制限もありマンション自体、検討を辞めました。
    我が家の家族構成ではどう考えても戸建の方がメリットがあります。
    このマンションは夫婦二人の家族構成ならベストチョイスかもしれません。
    現地を見学してみて私たちのように辞退する原因がこの共働き家族を売りにしていることと現実が乖離しているからだと思います。
    この近辺で南側道路の戸建でも物件価格をあと500万上乗せすれば35坪程度の戸建が買えますよ。

  46. 184 匿名さん

    >177さん
    レンタサイクルが借りられても、通勤や通学で毎日利用しなければいけない場合
    使用料金が高くなり、あまり現実的ではないと思います。
    システムは時間制かと思いますが1日借りるとしたらいくらになるのでしょう。
    もしかしてここのレンタサイクルは無料なんでしょうか?

  47. 185 匿名さん

    レンタサイクルは無料ですよ。

  48. 186 匿名さん

    無料でも一人が通勤や通学でレンタサイクルを一日中独占的に使用するのはモラル的に問題がありますよね。

  49. 187 匿名さん

    たしかに、そうですね。

  50. 188 匿名

    >182
    近くの西向き中心の人気物件とは?オハナやグリーンコート、柳沢の物件を指して言ってるのでしょうか??

    これらに共通して言えるのは、立地・建物に対しての販売価格設定が適切だった(コストパフォーマンスが良かった)と言うことではないですかね?事実完売している訳ですから。
    一般的に東向きの方が好まれますが、東も西も人気を左右する程ではないですよ。

    あと完売した物件が必ずしもココより優れているという訳ではないと思いますので、悪しからず。

  51. 189 匿名

    いずれにしろ南向きは今でも暖房要らずですから西向き、東向きは選択肢には入りません。

  52. 191 匿名さん

    この近辺に以前真南に住んでいて、富士山が見えました。夕方にはまさしくダイヤモンド富士か???って感じでしたが・・・。
    つまらない建物があるのですよねぇ、やっぱり。。。4階でしたが。。。
    この近辺で西側で富士山が見えるって、やはり限定されると思います。

    一方、東側物件についてですが、一般的なサラリーマン家庭だと
    朝、皆で揃ってご飯を食べますよね、その時には日も入る明るい時間です。
    日中、家に居る人間って限定されますよね。。。
    夜、ダイニング、リビングにいても日の入りは関係ないですよね。

    東向きだと、夕方、子供部屋にも西側から日が入るのですよね。。。

  53. 192 周辺住民さん

    南側東西道路の35坪戸建なら1日中 どこかしらの部屋に日が入ってくるぞ
    しかも、はやりのオープンスペースや天窓設置して星空ウオッチングや流れ星まで見える。
    ここらへんは低層住宅も多いのでベランダから富士山も見えるぞ
    なんで日当たりが限定され、上下左右の壁から生活音まで共有して生活することを選択するのだろうか?

  54. 193 匿名さん

    管理がわずらわしかったり、防犯上戸建ては心配だったりと色々と事情があると
    思いますよ。
    町内会の仕事の役割分担もありますし、これがまた管理組合以上に面倒です。
    祭り準備、募金や清掃活動、今の時期ですと防災パトロールがありますよね。

  55. 194 匿名

    う〜ん、183さんの意見はかなり的を得たコメントだと思います。確かにこの辺りは戸建てエリアで、比較的安いですからね。
    確かにココは若干価格設定が高いと思います。

    ただ193さんの仰る通り、マンションにはマンションなりの良さがあるので、個々のご家庭のライフスタイルを考慮して検討する必要はありますね。

    因みに今月はお買い得時期だと思うので、戸建てとの価格差も広がるかもしれませんね。長谷工に長々と在庫抱える余裕はないんじゃないかな。
    もし折り合わなければ他物件か戸建てを検討すれば良いだけのことです。

  56. 195 匿名さん

    そうですね。

  57. 197 匿名さん

    全く関係無い書き込みが入ってるけど?(上)

  58. 198 匿名さん

    突然予言めいた内容がアップされていますね。
    マンションの話題に戻りますが、うちは現在このエリアで分譲されているD/リゾルテと比較検討中です。
    管理費と修繕積立金だけで比較すると、こちらの方が僅かに高く設定されているんです。
    規模が大きくなればスケールメリットで管理費が安くなる訳ではないんですね。

  59. 199 匿名さん

    違いは誤差だと思いますが?
    ルネでも部屋によって額が異なりますね。

  60. 200 匿名さん

    >194さん

    在庫は長谷工はあんまり関係ないですよ。売主は総合地所なので。長谷工アーベストはあくまで仲介に過ぎません。

    もちろん、長谷工にも売り上げノルマがあるでしょうし、いつまでもモデルルームに人を貼り付けるのも経費がかかるのと思うので、「もっと値下げしないと売れませんよ」という、現場の状況は説明するでしょうが、最終的な決定権は総合地所に委ねられているはずです。


    なので、値下げして利益が直接的に減るのは総合地所から、総合地所が値下げに慎重になっていると考えられます。
    長谷工も手数料や委託料のようなものが減るでしょうが、より影響が大きいのは総合地所のはずですからね。

    マンション販売も当然、営利事業なので、値下げをあまりせずに販売を継続することと、思い切った値下げをして売り切ることのどちらがより損益上有利かを考慮しているとでしょう。


    現段階では、3000万円台は約5%、4000万円台は約8%の値下げが妥当だと判断しているのだと思います。


    通常、同種類のモノの販売で、価格が安いものは利益が薄く、高いものは厚い傾向があります。マンション販売の場合は、全体の売り上げとかかった費用との兼ね合いでしょうけど、各戸で設定している利益の絶対額はもちろん利率も、3000万円のものよりも、5000万円ものものほうが大きいと考えられますから、高い部屋のほうが値下げ余地があるのかもしれません。


    いずれにしても、現段階では、売主は10%以上の値下げをするよりも、4%~8%程度の値下げ率が妥当だと判断しているようです。言い換えれば、売主はそれでも、売れるはずと見込んでいるということです。

    購入意欲のある検討者と価格の乖離が、より大きいと判断すれば、もう少し価格を下げるのでしょうが、その判断が下されるのかどうかは消費者にはわかりません。

    それでも、決算前には売り切りたいと思うので、決算近くまで売れなければ動きがあるかもしれませんし、値下げを希望する購入検討者が増えればその可能性は多少は高まるとかもしれません。

    ちなみに私も、現段階での販売価格は皆さんご指摘されているとおり、高いと思っています。
    具体的は、販売価格に応じて10%~20%程度は最低でも値下げ必要があると思います。

  61. 201 匿名さん

    長文どうもです。
    ここの意見を考慮して、実際の価格に反映されると良いのですが。

  62. 202 匿名さん

    即入居できる物件とのことで調べ始めました。完成後の期間としてはまだまだ新築扱いでいんですよね。買うとしたらモデルルーム住戸でもいいかなと思っていますが、その該当の部屋は何階でしょう。準工業地域とのことで周辺の環境変化の可能性を考えるとできるだけ上の階が、最高を求めると勿論8階がいんですが。

    月々10万円弱で払っていけるプランになっているのも家計に優しくてかなり前向きです。

  63. 203 匿名さん

    実際に、モデルルームを見た方が良いですね。
    いくつか選択肢があると思います。

  64. 204 匿名さん

    クリスマスパーティー楽しかったよ(^○^)

  65. 205 匿名さん

    23区は、義務教育までのの子供医療費助成があり基本的に無料ですが、小平市は所得制限がありますね。

    東京都は、小学校入学前までは基本的に子供の医療費が無料ですが、小学校に入学すると、23区と東京市部では差がありますね。市部では、多くの市で所得制限があるようです。

    今はまだ小さいですが、数年後小学校になったときには、おそらく所得制限に引っかかると思います。
    所得の上限はそれほど大きな額ではないので、超える人は結構いると思います。

    個人的には、上限を1500万円とかにあげてほしいと思いますが、まあ、ならないのでしょうね。

    そんなことも、ここの購入をためらわせています。医療費って、意外とかかりますからね。

    ちなみに現在の住まいの地域には義務教育終了まで所得制限はありませんが、家賃高いし、もったいないのですみかえを検討しているところです。

    それなら、23区に住めばいいといわれそうですが、そんなこといわないでください。一応、ここを検討しているので。

  66. 206 匿名さん

    あなたのおっしゃる通りだと思うけど。

    23区と東京市部、どちらも良いところがあるし、
    あなたくらい所得があればどっちでもいいんじゃないの?

    私は貧乏なので、23区には住めない。
    うらやましい。

  67. 207 匿名さん

    どなたか、ここの土地登記簿で過去からの土地売買の状況を確認した方はいますか?

  68. 208 匿名

    そんなに23区が良いなら、足立・江戸川・葛飾区あたりの物件探したら?
    それなりに安いと思うけど。

  69. 209 匿名

    つうか
    1馬力でまる子やまる乳の所得制限にひっかかる年収ってたしか800万前後でしょ
    それだけあるのなら戸建にしろ
    しれがいやなら共働きにしなさい。

  70. 210 匿名さん

    やめさせられた政治家みたいな言い方してるね。

    大きなお世話だろうね。

  71. 211 匿名さん

    自分で調べるしかない!

  72. 212 匿名

    うちは1000万越えてますが所得制限引っかかってないですね。

  73. 213 匿名さん

    医療費の助成は、助成あり、助成なしの2段階が多いようですが、収入により、全額助成、一部助成、助成なしの3段階くらいにすれば、多少不公平感が和らぐような気がします。

    ただ、手間かかるし、その手間が増えた分のコストも税金でまかなわれるのでしょうから、実際は難しいのでしょうね。

    子供が病気がちだったりして、恒常的に医療費がかかる場合は、23区か、武蔵野市、もしくは200円の負担がありますが、所得制限は無い西東京市がいいのではないでしょうか。
    ほかにもあるかもしれませんが、私が知っているのはこれくらいです。

    おそらくですが、医療費の助成は、東京市部も今後増えることはあっても、減ることは無いでしょうから、拡大していくことに期待といったところでしょうか。

    所得が多くても、通常それに応じて支出も増えるので、よほど所得が多くない限り、余裕はそれほど感じないのでしょうね。
    5000万円とかあればまた別なのでしょうけど、600万円と1000万円では、実感的にはそれほど変わらないと思います。

  74. 214 匿名

    共働きの1000万と1馬力の1000万では雲泥の差。
    国が推奨しているワークライフバランスをうまく取り入れ、育児時期は育児短時間勤務をすることができる
    女性正社員共働き世帯が一番優遇されている世の中である。
    今のご時世、保育園0歳児クラス一人平均年間300万円の税金が投入されいているが、同じ世帯年収100万でも専業主婦世帯は利用できずフルタイム共働き世帯のみこの恩恵に預かれる。
    乳幼児医療助成制度もしかり、学童保育もしかり、将来の年金もしかり、所得税の基礎控除も専業主婦の倍であり、所得税の総額も専業主婦世帯より低い。
    最も恩恵を受けるのが共働き世帯

  75. 217 匿名

    専業主婦世帯で、0歳児を保育園に預けよう、学童保育を利用しよう(=何で専業主婦世帯は利用出来ないの!?)…なんていう発想出てくるか??そもそも「恩恵」という発想もいかがなものか。

  76. 218 匿名さん

    友人にいましたよ
    本当は専業主婦なのに、御主人が自営している会社の経理として働いていることにして、子供を保育園に預けていました
    一番かわいいときなのに何故??と思いましたが、結局3人の子供全て同じ手法で預けていました
    いろんな人がいるのですよ

  77. 220 匿名さん

    >>214さん
    この辺は正社員でも保育園の預け先が見つからず苦労されていますよ。
    保育園にいくら税金が投入されていようが、利用できなければ意味がないと思います。
    乳幼児医療助成制度は共稼ぎと専業主婦でどのような待遇の差が出てくるのでしょう?
    (勉強不足ですみません)

  78. 221 匿名さん

    モデルルーム使用されている部屋が少しだけ安くなっているようですね。
    Clgtype 4LDK 4640万円→4290万円と350万円の値下げ
    B6type 3LDK 3450万円→3280万円と170万円の値下げ
    ちなみにどちらも家具はついていません。

  79. 222 匿名さん

    やっぱり年内完売はできませんでしたね。

    もっと値下げすればいいのにね。

  80. 224 匿名さん

    適正価格は、市場から決まりますね。
    デフレがここまで来ると、厳しいですね。
    売れないなら下げるしかないので、さらに進むでしょうね。

  81. 225 匿名

    確かに総合地所と長谷工は需給予測を少々誤ってしまったのかもしれませんね。

    余りにもこの状況が長く続くと、最終的には格安で他業者に一括売却もありうるかもしれませんね。
    もっとも8割位売れてるんだろうから、ペイしてるとは思うけど。

  82. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ルネ花小金井 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸