横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
契約済みさん [更新日時] 2010-09-15 14:28:44

住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 651 入居済みさん

    643さん

    我が家かと思いましたとありましたが、夜中に走り回る子供に手を焼いてるのかもしれませんが、
    なぜそうなってしまうのでしょうか?音を止められない理由等あったら教えてください。
    そういう立場の意見も非常に参考になると思います。走りまわるのを止められないのは男の子がいると
    仕方がないかもしれませんが、特に夜間というのが気になります。

  2. 652 匿名

    ペットが主人の帰宅に興奮して走り回ってんじゃないの?

  3. 653 匿名さん

    643ですが、「我が家かと思いました」というのは、夜中に走り回る子供の音で
    悩まされているので、書き込みの内容が自分の悩みと同じ!という意味でした。

    紛らわしくてすみません。

    それと、↑ですが、ペットではないですね、あきらかに。

    多分子供だからたいした足音にならない、と思ってらっしゃるのかもしれないし
    それが日常になってしまっているので、生活を直さないといけないとはあえて
    思わないのかもしれません。

    私も子供が小さいころは1階に住むとかしてましたし就園前だと8時くらいには
    寝せるようにしていましたので、子供にこのような生活をさせるというのが
    信じられませんが、、、

  4. 654 匿名

    子供じゃなくても足音がうるさい家もあります。
    小さい子供がいない家なのに、なぜ?
    大人でも歩き方の配慮を…!

  5. 655 入居済みさん

    大人の方の足音でも響きますね。マンションでは生活音を出さないように心がける義務があると思います。

    また、被害をこうむっている方の対応ですが、コンシェルジュが適切かどうかはわかりませんが
    直接被害を出している家に言ってもらうことはできないものでしょうか?もちろん近隣の住戸からの
    苦情ということで、どこの家からの苦情と言うのは避けてもらって。
    前にコンシェルジュの方から訪問者の伝言がインターホンを通じて伝えられました。これの延長だと
    思えば対応してもらえると思うのですが如何でしょうか?

    張り紙だと自分の家と気づかない人、そもそも読まない人もいると思います。直接苦情が伝えられれば
    対応してもらえる確率もあがるのではないでしょうか?ホールマネージャーの方でもいいかもしれません。

    高い管理費払って、困った時に対応してくれないのでは意味がないので、このくらいの対応をして頂けると
    ありがたいのですがね。

  6. 656 匿名さん

    メモ書きをポストへ投函が意外と効果があります。

  7. 657 住民さんA

    うちもよく天井からの騒音でイラッとすることが多いのですが、上から聞こえてくる騒音は、必ずしも直上部屋からのものとは限らないそうです。実は斜め上の部屋から響くこともあるようで、どこが騒音源かの確定は難しいかと。。。 営業マンは比較的大丈夫って言ってたのに。

  8. 658 入居済み住民さん

    騒音・騒音って騒ぎ立てるのいい加減やめませんか。

    もちろんマナーとしてできるだけ静かにすることを心がけるのは当たり前ですが、絶対自分は音を出さないというわけじゃないですよね。
    同じ音のレベルでも、気になる人もいれば、気にならない人もいる。
    音の感じ方は人それぞれ。

    ここは匿名の掲示板なので、住民じゃない人の書き込みがたくさんあるかもしれませんよね。
    苦情書き込み板と化して雰囲気が悪くなる前に、建設的な話に戻しましょうよ。

  9. 659 匿名

    こういう横槍が一番不要だと思うのですが。何か建設的な話題があればそれを記入すればよいと思います。

  10. 660 入居済みさん

    上下左右の方と挨拶はお済でしょうか。

    我が家は幸いにも窓を開けていなければ声や音が聞こえることはありませんが、
    以前住んでいた賃貸で、振動音が続くのが気になり隣の方に聞いてみたことがあります。

    その時は隣の方は恐縮された様子で、すぐに対応をとられたようです。
    ピタッと振動音はやみました。

    子どもさんの足音などはさすがにピタッとなくなるのは難しいとは思いますが
    顔もわからない方の出す音だと余計に気になるようです。

    ここに書き込むことはあまり悩んでいる方の解決にはつながらないように思います。
    直接お尋ねしてみてはいかがでしょうか。
    もちろん言い方次第でまとまったりこじれたりということはあると思いますので
    あくまでも、ちょっとお伺いさせていただきたいのですが、という姿勢で
    丁寧な問い合わせをされたら良いと思います。

  11. 662 匿名

    騒音について、いくらここで述べても解決はしないと思います。ここで苦情をいう人は、苦情を言ってるのが自分とわからないような形で解決したいようですが、苦情を言うリスクを負うの多少は仕方ないこと。前に騒音問題に巻き込まれ、我が家は苦情を言ってないのに、険悪になってしまったことがあります。それはそれで周りには迷惑なことです。



  12. 663 匿名さん

    コンシェルジュからの伝言は私も以前受けたことがありますが、
    住人同士のこういうトラブルに対応はどうなのでしょうかね・・

    微妙な気がします。

    ここで「騒音騒音いうのやめませんか」という方は、直接騒音の素のご家庭に
    お話される勇気ってありますか?

  13. 664 入居済み住民さん

    管理会社は建物の管理をするのが仕事であって、各家庭間の問題を解決するのが仕事じゃないですよね。
    高い管理費取ってるんだから管理会社が対応しろ的な書き込みもありましたけど、生活音に関するものは微妙な問題なのでそもそも管理会社で解決できる問題じゃないと思います。
    大音量を出している等よっぽど非常識なことをしている、あるいは規約違反の行為があったというなら話は別ですが、生活音のような微妙な問題は張り紙等での注意喚起が精一杯だと思います。

    そもそも、ここに苦情を書き込めばそれを見て問題解決すると思うのは大間違いで、いくらここに苦情を書き込んでも「自分たちは静かにしている」と思い込んでいる人たちにとっては関係ない話だと思いこんでるわけだから、生活を改めたりしませんよね。
    本当にうるさくて腹にすえかねるようなら、自ら訪問して状況を説明するのが一番正しいやり方だと思います。

  14. 665 マンション住民さん

    ここで騒音の話題をしても構わないと思いますよ。それで解決する可能性も無いわけではないですし。
    まずは、この場を借りて解決することを願っていることを理解してあげても良いのではないでしょうか。

    少なくとも、ここを見ている住民の方々に「生活音に注意しよう」という意識付けにもなります。

    直接お願いに伺うにしても657さんの言うとおり騒音源の特定も難しいでしょうし、
    隣人トラブルの事件も増えていることも踏み出せない一因でしょう。

    その上で解決しないと、直接相談に伺うとか、管理組合に協力してもらう、警察の生活安全課に依頼する。
    といった対応に移していくことになると思いますが、簡単なことではありません。

    P.S.
    658さんの最初の一行を読むと、騒音で苦労されている方を邪険にしているように聞こえますね。
    同じ住民として残念です。

  15. 666 匿名さん

    そうですね、まず騒音と自分は感じているがそれが本当に客観的に見て問題ある騒音、と
    認められるものであるかどうかという問題もあります。

    直接お話にうかがっても、相手によっては「音の感じ方はひとそれぞれ。神経質じゃないの?」と
    ばっさり相手にされないどころか、反発を買うかもしれないので。

    いつか引っ越してしまうだろう住居ではないので難しいと思います。

    自分で対応していくしかなさそうですが。

    建物的にはL45の床ということでよいものを使っているようので、
    それなのに響く、というのは結構な音なのだと思います。

    騒音の種類、時刻、音量(機械で測れればベストですが)などを記録して
    「苦情が出ても当然の音を出している」という確証を得てから行動したほうが
    よいかもしれません。まずは、専門の機関などあれば相談して余計なトラブルに
    ならないよう穏便にもっていければ・・。

  16. 667 入居済み住民さん

    意識付けなら管理会社から注意喚起張り紙を出してもらってるんだから、もういいんじゃないですか。
    張り紙が出されてから急に生活音に関する書き込みが増え、「私も私も」的になった気がします。

    誰が見てるか分からない掲示板に、このマンション住民はマナー悪い人が多いと思われるような書き込みがいっぱいある方がよっぽどどうかと思います。
    賃貸マンションじゃないんだから、外からの目も少しは気にする必要があると思うのだが。

  17. 668 匿名さん

    このくらいの問題はどのマンションでもありますから、それでマンションの評判が下がったりは
    しないと思いますけど・・・

    どのマンションでも隣人との騒音問題はありますよ。

    まぁ、売れてないから、ちょっと住人としては過敏になりますよね(苦笑

    売れてないのは、相場より値段が高いからで掲示板の書き込みのせいじゃないでしょう。

  18. 670 住人

    この掲示板に書くのは無駄のように書いている方もいますが、これだけの反響があった事をみるとそれぞれが気にしており注意につながると思います。
    一人一人の行動が集まれば大きいと思います。

  19. 671 入居済みさん

    なりすましも度々出ている掲示板なので、この手の情報はなんだか冷めた感じで見てしまいます。
    数名の方が言われるように、ここで不満を述べられても、個別で対応する以外私は変らないと思います。
    逆にエスカレートして、個人が特定されるような行き過ぎた情報が出てくるんじゃないかとちょっと怖いです。

    665さんの最後の吐き捨てるような言葉は荒れる原因になりますよ。
    658さんは「マナーとしてできるだけ静かにすることを心がけるのは当たり前ですが・・・」と言っていて、ちゃんとした方なのだと思います。

  20. 672 マンション住民さん

    私も671さんに同感です。
    掲示板として注意喚起の効果は多少なりとも認められるものの、匿名かつ部外者が自由に見たり、書き込める掲示板なので、苦情や改善要望を伝える手段としては、いかがなものか思っています。

    以前センターガーデンの街灯にかかる虚偽の書き込みがあった時も、住民らしき方からそれにつられて管理会社を責めるような書き込みがありましたよね。

    匿名のネット掲示板は、基本的には書き込んだ人側の視点でのみ語られていること、また、書き込みに煽られて一方的な論調なりがちになってしまうことを十分に踏まえたうえで、それを活用すべきかどうか、冷静に考えていただければと思っています。

  21. 673 入居済みさん

    皆様の言っている様にここでの書き込みは直接の対策にはならないと思います。
    ただ、少しでも注意喚起につながればよいのではないでしょうか?人は直接苦情を言われるより
    自分で気づいて改善する方が心理的にも良いのではないでしょうか?

    それから、一人で悩んでた人が少しでも気が楽になったと思います。うちだけかしら?うちだけ
    住宅に何か欠陥でもあるの?とかわからずに悩んでた人が、やはりマナーの問題なんだとわかって
    また、何人か同じ悩みを抱えてる人がいる事がわかっただけでも、よかったのだと思います。

  22. 674 住民A

    煽り目的と思われる、住民以外の成りすましらしき書き込みが相当見受けられたので、正直またかという思いの方が強いです。

  23. 675 住民でない人さん

    >>674
    おっしゃるとおりだと思います。検討版も含めIP表示した方
    がまともになるのになぁ

  24. 676 入居済みさん

    我が家は入居して半年くらい経つのですが、お家のメンテは皆さんやられていますでしょうか?
    バルコニーや外廊下側の屋外の掃除・浄水カートリッジの交換・ワックス等々。
    特にワックスは入居時施されていた状態から何も手を加えていないので、何かしたいのですが、どうしたらいいのか迷っています。
    経験談がありましたら是非お聞きかせ下さい。

  25. 677 マンション住民さん

    フローリングはコーティングもなにもしませんでした。
    年に2~3回くらいずつワックスメンテナンスをしていけばいいかなと思っていたのですが
    半年以上たってもピカピカのままです。

    ここのフローリングってワックス不要のタイプだったんでしょうか。
    取扱説明書を見てみましたがどの商品なのかよくわかりませんでした。

    ちなみに普段はクイックルワイパー、たまに硬く絞った雑巾で水ぶきしています。
    お手入れはこれだけで大丈夫かな。
    ワックスする必要なさそうに見えるのですが。

  26. 678 入居済みさん

    >>677さん
    676です。ありがとうございます。
    我が家もワックスはちゃんと残っている感じはするのですが、それがどれくらいになったらワックスするものなのか経験が無くよくわからなかったもので。
    ワックスをする場合、上塗りしてよいのか、ちゃんと剥離した方がよいのか、また剥離も床を傷めるとも聞きますし。
    ぞうきんの水拭きは部分的にしかしたことなかったです。

  27. 679 タワー住民さん

    リンナイのガラストップ専用クリーナーは購入して使用しています。意外と汚れが落ちにくいので。それと浴室鏡の鱗状水垢(原因は水道水の金属イオンですかね。)でしばらく困っていたのですが、ユニディで購入した専用研磨剤でピカピカになりました。お酢とサランラップでは全く効果なかったのでちょっと感動でした。現在は予防のため、毎回風呂上りに窓ガラス用のハンドワイパーで水を切るようにしています。曇り止めとか塗るとかなり違うのですかね?

  28. 680 マンション住民さん

    台風が接近しているのでテラスのテーブル、椅子、植木鉢を片付けました。
    これまで5階以上のところに住んだことがないので、どれぐらいの風が吹きつけるのか想像つきません。
    何事もなければよいのですが。

  29. 681 入居済みさん

    はじめまして。先月こちらのマンションに入居した者です。
    毎日気持ちよく、楽しく生活させてもらっています。

    さて、今日はキッチンの食器棚(レンジなどを置く棚)のことで教えて頂きたく書き込みしました。

    契約時、シスコンのオーダーの棚などを拝見したのですが、高額で注文しませんでした。営業の方からは「ニトリなどでちょうど良いサイズの棚が見つかりますよ」というお話だったのですが、我が家は冷蔵庫を置く場所の横に壁に出っ張りがあって、背壁がまっすぐではないので、なかなかサイズに合う棚が見つからず、苦慮しています。

    みなさまはキッチンの棚はどのように探されましたか?やはり注文家具でないと、難しいでしょうか?
    ご経験談など、お聞かせ頂ければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。

  30. 682 レジデンス住人

    >681さん
    うちは、既成家具をシスコン経由して大塚家具で購入しました。
    それでも綺麗に入るか確認を何度もして、シスコンのインテリア担当にも作図していただききっちり確認していただきました。
    タワー棟の友達は、確認が面倒と言って、造作家具をシスコンでお願いしてましたよ。
    私が使うエリアなので旦那に無理を言って、何度も新宿大塚家具まで確認に行き、少し旦那には悪かったと思ってます(笑

  31. 683 入居済みさん

    >682さま
    早速お返事ありがとうございました!
    そうですよね、やはり長く自分が使う所なので、納得いくようにしていきたいです。
    シスコンさんは、間取りを熟知しておられるのでコーディネイトも含めて心強いですね。
    ちょっと悩みますが、また色々ご意見お聞きして、我が家も納得いくようなものにしようと思います。
    貴重なお話お聞かせくださって、ありがとうございました。

  32. 684 マンション住民さん

    こんばんは、私は住民ではありませんが、伺いたいことがありまして・・・。
    こちらのマンションはベランダ喫煙問題はありますか?
    私のマンションは同市内の駅から20分かかる大型マンションです。
    電車通勤の世帯が少なく、都会の喫煙マナーについていけてないガテン世帯ばかり。
    モラルがないのか堂々とベランダ喫煙をし、問題になっています。
    理事会では理事会長が喫煙者のため話し合いになりません。
    こちらでは、このような問題ありますか?

  33. 685 入居済みさん

    >681さん
    壁面の飛び出しが何処にどれくらい出ているのか分かりませんが、うちも腰位置ぐらいにあるコンセントが邪魔で食器棚選びにかなりの時間を割きました。
    結果、既製品で上下の棚がパイプで固定されているタイプのものを設置しました。
    あと地震対策をどう考えるかも判断の決めてになるかと思います。
    家具屋で購入しても地震対策は自分でする以外ありませんから。
    同じ造作でもシスコンより価格を抑えたいなら、キッチンメーカーのカタログ商品を選ぶと随分割安です。
    相模原にはキッチンメーカー各社のショールームがたくさんありますから、見学すると視野も広がると思います。

  34. 686 匿名

    >684さん

    他の掲示板をみていても同じような話があったので気になっていたのですが、ベランダで喫煙するのはそんなに問題なんでしょうか?
    屋外で吸っているのだから、隣にも迷惑かけていない気がするのですが。
    外からの見栄えの問題はあるにせよ、タバコの煙が隣に伝わるとも思えません。
    ちなみに私は非喫煙者です。


  35. 687 入居済みさん

    喫煙話が始まると、板が荒れるからあまりして欲しくないですが…
    ベランダ喫煙すると風向きにより煙が室内に入る事があると思います。
    私の周りでは、吸われている方が居ないのか、経験無いですが。
    管理組合でも話題に挙がってます。ただ、禁止にするには、難しいかもですが…
    シガールームを作るのも手かもしれませんね。

  36. 688 入居済みさん

    >685さま
    お返事ありがとうございました。
    確かに我が家もインターフォンの横の足元に配線用の小さい扉と腰の位置にコンセントがあって、家具を入れるにもそちら側は少しあけないといけないのかな?と思っていました。壁面のでっぱりも奥行きが20cm・幅も70cm程出ているので、冷蔵庫を置く場所とはかなり奥行きに差があって、悩んでおりました。
    メーカーのショールームですね!なるほど、そちらの方は全然視野に入っていませんでした。早速探してみます。アドバイスありがとうございました。

  37. 689 マンション住民さん

    >>686
    >屋外で吸っているのだから、隣にも迷惑かけていない気がするのですが。

    687さんの仰る通り、風向きで近くの住居の人が迷惑するのは必至です。
    冬は気付きにくいですが、窓を開ける季節に煙がくると嫌なものですよ。

    それにバルコニーって火気厳禁なのでは?

  38. 690 入居済みさん

    >>681さま
    ステーションスクエアにも食器棚がありますよ(OXのすぐ上のフロアー)
    KEYUCAはシスコンさんでも購入でき、値引きもあります。

  39. 691 入居済みさん

    >690さま
    681です。お返事ありがとうございました。
    早速今日、ステーションスクエアの方に見に行きました。
    奥行きと高さがちょっとうちの壁の凸凹には合わないこともあって購入は出来なかったですが、オシャレな感じの食器棚もあって好印象でした。今後の食器棚探しの参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

  40. 692 入居済みさん

    691>さん
    壁の出っ張りとコンセントはちょっと厄介そうですね。
    ちなみにキッチンメーカーのカタログ品でも、施工業者で加工して部分的に逃げてもらうことは可能みたいですよ。
    上下の棚の奥行きも寸法を選べますので、融通はききやすいです。
    あとショールームで見積もってくれる金額はあくまで定価で計算される額なので、実際にかかる金額はで依頼する業者により割引き率等で異なりますのでご注意ください。

  41. 693 入居済みさん

    >692さま
    691です。お返事ありがとうございました。
    今日、ホームセンターや家具屋さんに行って、キッチンメーカーのカタログをもらってきました。
    前述の書き込みをしてくださった住人さんも、相模原にはメーカーのショールームがたくさんあると教えてくださったので、ショールーム見学も行ってくるつもりです。同じクリナップさんのほうが扉の色が合いそうとか、サンウェーブさんの方が食器棚の種類が豊富そうとか、いろいろ情報収集できました。金額も定価と、実際の価格とは依頼先によって変わってくるのですね。いくつか相互見積もり取って比較検討しなくては・・・。貴重な情報をありがとうございました。
    みなさまの情報のお陰で、食器棚探しも楽しくなってきました。情報提供してくださっている住人のみなさまに感謝です!

  42. 694 マンション住民さん

    先日、マンションの玄関前に置いていたケースに、共用部に物を置かないで・・・とマンション管理者から張り紙がありました。
    そのとおりですので至急指示にしたがったものの・・・。

    ここ2ヶ月以上、玄関前の共用部に自転車を置いてたり、玄関に大きなものを置いる人も散見されます。
    マンション管理者から指摘されているのか?いないのか?私には分かりませんが、規約上はNGですよね。
    公平にして欲しいものです。

    自転車置き場も有料でありますし・・・。
    玄関に置くと言うことは、エレベータへ自転車を乗せてるということです。一緒に乗る人がいたら大迷惑です。

    マンション管理者さん、YES、NO公平にしてください。何がよくて何が悪いの?
    自転車を玄関におけるのならば、皆な無料の玄関においちゃますよ。

    モラルの問題かもしれませんが・・・。一言わせてもらいました。
    みなさんは、どう思いますか?


  43. 695 入居済み住民さん

    >>694さん
    タワー棟で自転車が2台、玄関先においてあるのが見えました。
    あれいいのかなーと思ってたんですが、張り紙なんてされるんですね。
    自転車2台のお宅は、毎回張り紙されてるのに、無視してるんでしょうか。
    ベビーカーもおいてあるのを見かけますが、タワー棟は置いて良いんでしょうか?

    ちなみにうちは、ベビーカーは毎回家の中に収納してますが。

  44. 696 マンション住民さん

    >694さん

    >マンション管理者さん、YES、NO公平にしてください。何がよくて何が悪いの?
     自転車を玄関におけるのならば、皆な無料の玄関においちゃますよ。

    何がいいも悪いもなくて、規約が全てです。

    管理人さんも規約違反を見つけたらその都度対応されていますが、24時間全世帯を監視しているわけじゃないんだから、たまたま注意されなかった人もいたというだけですよね。
    それは不公平とは言わないと思いますよ。

    その人たちがたまたま注意されなかったからって、掲示板で愚痴るのはおかしいと思います。

  45. 697 マンション住民さん

    >>696さん

    マンション管理者の巡回は1日何回かしているはずですよ。

    >>その人たちがたまたま注意されなかったからって、掲示板で愚痴るのはおかしいと思います。

    別に愚痴ってないですよ。695さんのようにベビーカー等を気になったりするのが、普通の人だと思います。

    規約違反しているなら張り紙するんだから・・・注意しないもないでしょ。
    それに2ヶ月程度その状態ならば、誰でもわかるのでは。

    まー、中には気にならない人もいるのでしょうけれど。


  46. 698 マンション住民さん

    一日何回か巡回していても、見回っているときに置いてなければ、管理人も注意もできないでしょ。
    一日中そこに置いてあれば管理人も注意すると思いますが。

    規約を守れない人は恥ずかしい人達なんで、守れない人が多少いたからといって、まともな人はそれを見て私も玄関に自転車置こうなんて普通考えませんよ。

  47. 699 マンション住民さん

    ここのマンションは24時間しっかりと対応しているので、実は深夜も見回りしてくれているんですよ。
    かなりセキュリティーはしっかりしているので、安心しています。

    698さんの性善説はわかりますが、「巡回していても、見回っているときに置いてなければ」なーんてこと、残念ながらありえないと思うんです。

    >>一日中そこに置いてあれば管理人も注意すると思いますが。

    根拠もない、いい加減なこと言わないでくださいね。

  48. 700 マンション住民さん

    玄関に自転車置いている人ってまともじゃないんでしょうか。
    誰も注意しないので、分からないだけかもしれません。
    気づかせてあげることも必要な時ってありますよね。

  49. 701 住民さんA

    >>タワー棟で自転車が2台、玄関先においてあるのが見えました。

    自転車2台を家の前に置いてる人は、普通ではないと思います。
    駐輪場がしっかりと設置してあるマンションなので、普通なら駐輪場に置いてくると思います。

    エントランスとかエレベータの前まで自転車で入って来ているってこと、ですよね。

    きっとマンションの管理人さんも、張り紙とかで注意していると思います。
    とっても、モラルが無いだけなのではないでしょうか。

  50. 702 匿名

    本当に毎日自転車2台も共用部分に置いているのなら、その人はたかだか二台分600円の駐輪場代も払わない相当なドケチか、ちょっと頭の状態がよろしくない人でしょう。
    何百人も住んでいたらおかしい人もたまにはいますよ。
    例外は無視しましょう。

  51. 703 住民

    共用部分に自転車が置いてあるとか言ってるけど、またいつもの住民を装ったニセ情報じゃないの?
    タワー棟に住んでますがそんなの見たことないです。

  52. 704 695

    なりすましかどうかは、レジデンス棟の上層階の16号よりからタワー棟を見てみれば判ります。
    ま、わざわざレジデンス棟に行くのもあやしいですが…個人が特定できてしまうので何階とかは書けませんが、タワー棟中層階のレジデンス棟寄りですよ。大人用と子供用が並んで置かれてます。

  53. 705 マンション住民さん

    不満に思うのであれば管理組合に申し出るべきだと思います。
    事情を知らないで一方的にそういう個人が特定されるような情報を出すのはいかがなものでしょう。
    こんな一掲示板を見てなけりゃ反論すらできませんよ。
    なりすましと言われても仕方ないかと思います。

  54. 706 マンション住民さん

    このマンションでは、何か不都合な話題になると、いつも「なりすまし」と意見を言う人が毎回登場する。
    「なりすまし」を疑う前に、事実の確認をすべきだろう。

    今回の本質は、自転車だろうがベビーかだろうが共用部に置いて良いのか、悪いのかの是非。
    一部の住民に張り紙で注意しているのであれば、管理会社がしっかり注意・指摘しろと言ったところだろう。

    このマンションは分からないが、私が前に住んでいたマンションの管理会社では、このHPを見て参考にしているらしい。
    何か気が付いたら、このHPを利用すれば良いと思われるが、周りの目等が気になっていやならば、マンション内で住民版を設けることを検討する必要があるだろう。こういった案件は自治会なのだろうか。



  55. 707 マンション住民さん

    最近こちらに引っ越ししてきました。
    朝、廊下やエレベータで、お会いすると皆さん気さくに挨拶してくれて、
    とっても気持ちいい朝を迎えております。

    こちらのマンションへ引越ししてきて本当によかったと感じております。



  56. 708 マンション住民さん

    >706

    いくら管理会社がっしっかり注意しても、相手が相当におかしい人なら効果ないでしょ。

    過去この掲示板で「なりすまし」からの書き込みが多数あったのは事実。
    「なりすまし」を疑うまえに事実の確認をしろと言われても、用もないのに他の棟やフロアに出入りするのもおかしいんじゃないですか?
    そもそも住民は始終見張りをしてるわけじゃないんだから、仮に何かあったとしても全ての確認なんてできるわけないでしょでしょ。

    基本は管理会社に任せて、それでも何かあるなら管理会社から管理組合に伝えてもらうのが筋じゃないんでしょうか。

  57. 709 入居済みさん

    なりすまし云々は置いといて、匿名掲示板の書き込みだと問題提起に関して、どうしても売り煽り買い煽りが発生しちゃいますね。私は上記で幾分注意喚起になったとおもいますけど?ダメかな 共用部に自転車の件が事実であって表面化すれば管理組合の方々に対応していただきたく思います。

  58. 710 入居済みさん

    廊下側ポーチに、物を置いている方々が、結構居るのに少し驚きました。
    周りもベビーカーがあったり、鉢植えが何個もあったりします。
    わたしの認識では、共用部になるのでポーチへモノを置いてはいけないと思ってますが…
    そのためベビーカーは、玄関内にしまってますし、傘も風で飛ぶ危険もあるのでしまっています。
    自転車は、見たこと無かったですが、完全な規約違反だと思いますので、早急に対応して欲しいです。

  59. 711 マンション住民さん

    なんか雰囲気が窮屈な感じになっちゃいましたね。
    困ってる話題をさえぎる意見もありますがそんなルールはないですよ。(^-^)
    マンコミュのルールだけは守って自由に話しましょう!
    騒音の話題もタバコの話題も共用部の話題だっていいじゃないね。
    もちろん、このマンション良かったとかお勧めの話題もね。
    さあさあ、にぎやかにいきましょう。

  60. 712 マンション住民さん

    ここはマンション内の苦情申し立て版じゃありません。

  61. 713 マンション住民さん

    騒音とかそういう話題があってもいいと思いますが、プライバシーへの配慮は必要だと思います。
    どちらがモラルを欠いているかわからなくなります。
    ちなみに営業からはポーチには簡単に移動できるものなら置いていいと聞いています。
    他にもそういうお宅があるのではないでしょうか。
    うちは特に何も置いていませんけど。
    規約ではポーチに物を置くのはNGとなっていますが、
    そういうことで曖昧になっているのであれば、一度管理組合の方で議題にあげてもらうといいのでしょうか。


  62. 714 マンション住民さん

    苦情か苦情以外かなんて、捕らえ方によるんだから人それぞれよ。

    711さんに同感。

    >>騒音の話題もタバコの話題も共用部の話題だっていいじゃないね。
    >>もちろん、このマンション良かったとかお勧めの話題もね。

  63. 715 マンション住民さん

    >708

    逆切れ的な言い方ですね。
    とても残念です。

    >そもそも住民は始終見張りをしてるわけじゃないんだから、仮に何かあったとしても全ての確認なんてできるわけ>ないでしょでしょ。

    事実を確認できないなら、人を不安にさせることをしないでくださいね。


    さて、今回の共用部問題を総括すると、ルール自体が曖昧。なんですね///。
    新しく出来たマンションだからこそ、これからルールをきっちりと決める必要が
    あること、沢山あると思います。

  64. 716 マンション住民さん

    誰が見ても苦情を言ってるとしか思えない書き込みが多いと思いますよ。

    苦情言うならちゃんと筋を通して、身分を明かして管理会社に直接言いましょうよ。
    ここで何だかんだ言ってる人は、とにかく自分のことを明かさないで文句だけ言っているようにしか思えない。
    そうでなければ、「なりすまし」の書き込みだと思われるが。

  65. 717 マンション住民さん

    共用部問題は皆が感じていることを議論できているし、一部ではあるものの
    注意喚起になっているんだったら、結果良かったですよね。

    714さんが言うように、苦情か苦情以外かなんて捕らえ方。なので、苦情と感じた人が
    いたんなら、苦情なのかもね。

    前向きな苦情ってことで。

  66. 718 住民さんA

    >715

    あなたが一番逆切れっぽいですよ。
    まさに売り言葉に買い言葉。

    >708はわからないものはわからないと書いてあるだけですよ。
    不安にさせるような書き方はしてないですよね。

    あなたは何か事実の確認できているんですか?

  67. 719 入居済みさん

    わたしは、営業さんからポーチへ小さな鉢植え位なら良いが、基本的に物を置けませんと言われました。
    規約が抽象的なので、組合で検討してもらいましょう。
    で、組合への意見は、どのようにすれば良いのでしょうか?
    意見ボックスなどありますか?

  68. 720 マンション住民さん

    レジデンス上層階に住んでいるので、さっきRS1からタワーの廊下側見てきました。
    確かに自転車置いてありますね。

    ただ、それってそんなに悪いことなんですかね?
    ルールを守ることはもちろん必要ですが、守れない人はある意味仕方無いと
    割り切った方が良いのではと思います。

    その方が余計なストレスも溜まらなくて良いですよ♪


    別にそこまでルールを徹底しなくてもマンション全体の風紀が乱れることは
    無いような気がします。
    (近隣の方と接している限りでは、みなさん良識ある方ばかりなのでルールに
     縛られなくても何が良くて何がダメなのかはわかっていると思います)

  69. 721 マンション住民さん

    720さんの言うとおり大多数の人は良識ある方だと思っていますので風紀が乱れたりなんてことはないでしょう。
    もちろん100%まともな人ばかりでもないので、一定の割り切りは必要だと思います。

    ただ、自転車を押してエントランスを通り、エレベーターに乗せて自分の部屋の前まで持っていく神経は普通じゃないと思いますね。
    ちょっとポーチに物を置いていたレベルなら笑って済ませられますが、駐輪場があるのにケチって払っていないというのはかなり悪質だと思いますよ。
    エレベーターに自転車乗せてたりしたら、内部に傷がついたりもしますよね。

    もし、駐車場代を払わないで駐車場の空きスペースとか、来客用に置きっぱなしにするような輩が出てきた場合はどうするのか。
    そんなことを考えたりすると、供用部に自転車を置いているのを見過ごすのはいかがなものかと思います。

  70. 722 マンション住民さん


     危機管理(リスクマネージメント)の経験差、体感差が大きいと感じることがあります。

     開放廊下(個人ポーチ)の植木鉢をよそのお子さんが下に落とし、あるいは乾していた雨傘が強風で飛ばされ、通行の方が亡くなった時、どのように責任を取るのしょうか。もし、ご自分のご家族が亡くなっても、うちもしていることだからとおおらかに許せるものでしょうか。

     小さい植木鉢程度ならよいとお考えなら、全く逆です。子供が持てる、あるいは風で転がるようなものを開放廊下に置くのは 絶対禁忌 です。

     これは、このT&Rに特異的なことではなく、高層住宅の共通事項です。

     抑止と、事故発生の時の責任(所有者)が明確になるよう、管理の方はデジカメ撮影記録を希望したいものです。

     住戸によっては これからの冬季、居住者全員が未体験の、丹沢側からの強い季節風を受けることがあるでしょう。用心しています。

     安心、安全、快適なT&Rで過ごすために、質を下げないことを望みます。
     

  71. 723 入居済みさん

    多少の事なら仕方ないですが、自転車や多量の鉢植えなどは、安全、防災、また見た目的にダメでしょうね。
    緊急時には、廊下が非難経路になるわけで、そこに物があれば散乱して逃げ遅れるなんて事にもなりかねませんし。
    確かに少し肩苦しいかもですが、度を超える行為がなされてる以上、規制せざる得ないと思いますが。

    昔からある持ちつ持たれつ(ファジー)文化が廃れてしまった象徴かも。

  72. 724 695

    722さんが書かれたことと同じ事を、今朝考えていました。

    ルールを破る人はいるから仕方がないと割り切っていて、そのルール違反のために、目の前に遙か上空から傘や鉢植えが振ってきて我が子や家族が怪我、最悪死亡する事故が起きたら、どう感じるでしょうか…。後悔と怨みしかないと思います。

    そういった事が起きないために、ルールがあり、理由があって設定されているので、今回の件は無視できないかと思いました。

    自転車なんか飛ぶわけ無いからいいんじゃないか…と思っていて、想像外の強風で万が一飛んでいったら?
    その自転車が上から落ちてきたら、あなたは避けられますか?

    音もなく数秒間の出来事です。

    事が起きてからは遅いのではないでしょうか。

  73. 725 住人

    722と724と同意見です。常識的に考えればリスク的なところで危険性なものは回避するべきです。子供のちょっとしたいたずらのみでなく、急患の対応や災害時の非難経路等も個々が自覚するべきですね。

  74. 726 匿名さん

    この掲示板、荒れていて見ていると胸が悪くなるのでしばらくぶりにのぞきましたが、
    いろいろな意見がありますね。

    とても考えさせられました。

    共用廊下については私も営業さんに「大きなものは駄目だけど鉢植えなど小さいものだったら
    個人スペースだからよいですよ。」と説明を受けましたよ。

    でもやはり特に高層なので強風等を考慮すると、置くのだったら飛ばない工夫をすることが
    必須になるでしょうし、禁止しないまでも注意事項として周知徹底すべきと思います。

    あとベビーカーについても中にいれるべきとありますが、玄関内は狭いじゃないですか・・
    広々としていないので、そこまで言うのはどうかなと思うこともあります。
    チェーンをして動かないようにするとか、そういう規約にしたほうが柔軟性があるように
    思います。

    そういう私も、「共用部にものを置かない」張り紙で、少々窮屈を感じながら規約に従っている
    状態です。いろいろとものをおけないとなると普通のマンションではできているのに、
    ということも出てきて、若干不便に慣れるのに時間がかかりました。


    真空状態のようにあれもだめこれもだめ、として質を維持するのか、
    生活上の不便を緩和するため、条件付オッケーにするのか、今後住民の総意で
    公平に決まっていくことを望みます。

  75. 727 匿名

    726さん
    ベビーカーは玄関ではなく、部屋に入れちゃえばいいんじゃないですか?
    玄関は決して広くないのは確かですよね。

    ちなみにうちは、そのまま入れると床が汚れるので、玄関マット(外用の)とかを室内に引いてます。

  76. 728 入居者

    玄関の外に物を置くことについていろいろ書き込みがされていますが、誤って壊されたり、意図的に壊されなり、持っていかれたりするような事があっては不愉快な思いをするのではないでしょうか。
    うちは引っ越し後間もなく傘を置いておいたらなくなりました。
    お気に入りでしたのでショックでした。
    その後は家の中に入れるようにしています。

  77. 729 入居済みさん

    ところで自転車置いてる人って、毎日張り紙されているんですよね。

    きっと無視し続けているから今の状態だと思うのですが、何度言っても規約を守れない人の対応ってどうすればいいんですかね?

  78. 730 入居者

    防災訓練などはしないのでしょうか?
    今日、ハイライズは訓練をしていました。
    その際にT&Rの全てを見回り問題と思う箇所などを指摘して歩くのはどうなんでしょうか。

  79. 731 入居済みさん

    我が家は小さい子供はいませんが、ベビーカー位は726さんの言うくらいの緩和があってもいいかなとも思います。でもまあいろいろな意見があると思いますので、管理組合でまとめて頂きたいですね。

    あとマンションのポータルサイトでも、ここで話されているような意見ができるようになったらいいなと思います。
    荒しの方が食いつくような内容もあるでしょうから。
    先日ふと他の物件の掲示板を覗いていたら、ここのマンションは土壌汚染で植栽が枯れると書かれていました。
    住民板でどなたかがそういう可能性もあるんですかねーぐらいは書かれていたかと思いますが、そういう情報もねじ曲げられて他の掲示板に書かれちゃうんだとちょと気分が悪かったです。



  80. 732 匿名さん

    ポータルサイトで住民の情報交換をできる掲示板なりがオープンされるといいなと
    私も思っていました。

    ここはどうやら業者らしき方がなりすまして書き込んだり、
    荒らしのような書き込みも多いです。

    ポータルサイトですとある程度身分も保証できるはずですから
    部外者の書き込みはブロックできるはずですし。

    部屋番号や名前なども明かせば、住民側も書き込みの仕方に今より
    配慮するでしょうし。

    できたらポータルサイトができたらここは削除してしまってほしいくらいです。笑

  81. 733 入居済みさん

    mixiのコミュニティを入居者に限定して利用しているマンションもあるようですね。
    課題としては、
    ・誰が管理人をするか
    ・入居者限定とする場合の認証方法
    ・mixi未参加者の招待方法
    などが挙げられます。

    ポータルサイトに掲示板を作成するのにも、
    ・管理組合への提案の方法
    ・管理組合での承認が必要
    ・作成・運営費用の予算化
    ・運営方法の取り決め(不適切発言の削除等の基準作りなど)
    ・管理者
    といった課題が考えられます。

  82. 734 マンション住民さん

    入居1ヶ月経つものです。
    皆様にお伺いしたいのですが、今日我が家に来客があって“ファインテック”という会社の方が「24時間換気のフィルターの説明で、入居順に全家庭に伺っている」という名目で訪問がありました。体調不良で話が聞ける状態ではなかったので、今日はお断りしたのですが、在宅している時間を聞かれて、再訪問するとのことでした。
     
    これはこのマンションの指定業者さんか何かなのでしょうか?それとも、単に販売目的の業者さんでしょうか?
    平日は仕事があるので、必要があれば時間を作って在宅をしなければと思うのですが、管理会社では訪問販売などは禁止しているということを伺っていたので、ご存知のある方がいらしたら教えていただきたく、書き込みしました。どうぞ宜しくお願いします。

  83. 735 入居済みさん

    以前にも書き込みがありましたが、訪問販売のメーカーです。
    竣工時は、何件か訪問販売が来ました。
    24時間換気の使い方を知りたければ、ネットで検索すれば十分ですよ。

  84. 736 マンション住民さん

    >No.735様

    以前も掲示板に書き込みがあったのですね、確認不足で申し訳ありませんでした。
    ネットで確認して済まそうと思います。
    ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました。

  85. 737 契約済みさん

    みなさん、火災保険はどうしましたか?住友系列の保険会社から案内があったのですが、他保険会社との比較した際のアドバンテージとディスアドバンテージを教えて下さい。

  86. 738 入居済みさん

    火災保険は、泉経由だと窓口が一本化できるメリットがあります。
    三井住友海上は、手厚い内容になっているため、その分高いです。
    うちは、他社で最低限必要と思える火災保険と、地震も付けました。
    いろいろ在りますので、ネット、生命保険のプランナー、銀行の担当者、保険の相談窓口などを利用して、費用対効果で決めてください。

  87. 739 匿名

    子供に優しい床の防音工事。お試しあれ。
    http://www.apssk.com/bouon/bouon0a.html

  88. 740 入居済みさん

    739さん

    掲示板で自社製品の宣伝しないでください。

  89. 742 契約済みさん

    738さん、ありがとうございます。泉保険で見積もった火災保険の保障額(部屋の評価額)は、他社での保障額よりも3割弱低かったのですが・・・。何ででしょう??それでも、住友系の泉保険で契約した方が後々トラブルが少ない等のメリットがありますか?

  90. 744 匿名

    生活音の問題は難しいですね。人それぞれ捉え方が違いますし、確かに生活音を完全にゼロにするのはムリですし。

    集合住宅ですから、減らす努力は必要と思います。歩き方でどうしても音がしてしまうなら、スリッパを履くとか、じゅうたんをひくとか、気遣いも必要かなと。

    以前、賃貸での話ですが、ディンクスの知人夫婦が、お子さんがいらっしゃる階上のご家庭に、お子さんの足音等に配慮して欲しい旨のお手紙をポストに入れたら、全くなくなった訳ではなかったが、かなり軽減されたと言っていました。

    知人は1年我慢して、意を決して手紙を書いたそうですが、逆に返事をもらって、先方はそんなに子供の足音が響いているとは気付かなかったとの内容だったそうです。

    価値観も音の感じ方も人それぞれ違いますし、メール室の掲示を見ても、人ごとと思っている人もいるのかな?と感じます。

    手紙は後に残りますが、書き方さえ気を付ければ有効な手段になるのでは?と、その話を聞いて思いました。
    いずれにしてもせっかくのマイホームですから、お互いに気を配って、気持ちよく生活していきたいですね。

  91. 745 入居済みさん

    ゲストルームの予約ですが、ポータルサイトからは、できないのでしょうか?
    昨日、試したら出来ませんでした。
    詳しい方、教えて下さい。

  92. 746 住人

    ポータルサイトからの予約は毎月1日~15日までで、16日からはコンシェルジェカウンターで直接申し込みする形ですよ。

  93. 747 入居済みさん

    >746さん
    735です。
    ご教授ありがとうございました。
    平日は、コンシェルジュへ行けないので、明日にでも行きます。

  94. 748 入居予定さん

    タワー棟のリビング側のカーテン、西日がきついと思うので遮光は必須と思いますが、
    皆様遮光何級のカーテンを使用されていますか?
    また、カーテン閉めたときのまぶしさ、断熱性はどうでしょう?

    遮光のグレードを上げると当然値段も高くなりますが、
    どの辺りで手を打とうか非常に迷っています。

    実際に住まわれている方の話を伺いたく、よろしくお願いします。

  95. 749 マンション住民さん

    生活音について色々なご意見がありますね。

    744さんのおっしゃるとおり、集合住宅ですと全く音を無くすという事はできないと思います。
    私はマンション暮らしが長いのですが、このマンションの防音はしっかりしていると思います。
    もちろん、静かな時は隣家の足音や小さなお子様の歩く音が聞こえて来たりします。
    でもそれはお互い様。
    マンションを選んだのですからあたりまえだと思い、また我が家も下の階の方に足音が聞こえていると思います。
    テレビや音楽を聴いていれば、全く気にならなくなりますし…

    子供ができたら床暖設備がありいいな、と思って購入しましたので、防音マットの話を拝見してびっくりしております。
    小さなお子様がいらっしゃるご家庭は床暖を使えない…なんて事になるのでしょうか?
    営業さんの話ですと、防音がしっかりしているので気にしなくても大丈夫。という事でした。

    人それぞれ感じ方は違うと思いますが、どうかあまり神経質にならず、お互い歩み寄って生活できれば幸せだなと考えます。

  96. 750 入居済みさん

    >>748さま
    タワー棟住人です。
    裏地に遮光を付けましたが、グレードはわかりません。お店の方に西日対策として付けたい旨を伝えて、あとはよしなにしてもらいました。
    おそらくですが、グレードはさほど高くないと思われます。うちの場合は、西側の部屋を寝室として利用していないので、完全に光を遮る必要はありませんし。
    逆にグレードがあまり高いと、昼間でも照明を点けたくなるかもしれません。

    とりあえず、ひと夏過ごして、遮光を引いてもまぶしいと思ったことはありません。断熱性は、暑い時間帯は(午後2時間くらい)エアコンを入れていたこともあり、気になりませんでした。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸