横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マリナゲートタワー MGT パート2【住民限定版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 星野町
  8. 東神奈川駅
  9. マリナゲートタワー MGT パート2【住民限定版】
入居済み住民さん [更新日時] 2013-10-15 22:07:19

色々と問題もありますが、新たな気持ちでどうぞ!

前スレ
マリナゲートタワー MGT入居予定者限定
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2811/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2009-08-13 00:51:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マリナゲートタワー MGT パート2【住民限定版】

  1. 251 248

    アンケートみたいなものですから、これには名乗れとも言わんでしょう。
    喫煙でもなんでもマナー本が来たら、管理組合あてにお返しして、意思表明をすることにしましょう。

  2. 252 通りすがり

    えっと、部外者なんですけど
    この掲示板へ書き込みするまで、今まで一度も書き込みなんかしたことないって人が多い掲示板なのかなと。
    そういう人って某大手掲示板(○ちゃんねる)に同じような感じで書き込むと、間違いなくフクロ叩きになるでしょうねw
    失礼な感じの書き込みがあってもスルーすればいいのに、面白いように反応してる書き込み初心者がいる限り
    からかい半分の書き込みもありますよ、そりゃあね。

    >>242 >>244 >>246 初心者?w 邪魔しないようにw オレももう邪魔しないからw

  3. 253

    なんかまた頭のおかしい人か。

  4. 254 240

    ちょっと熱くなりました。すみません。
    そろそろドロンしますねー

    >>201さんとか、大事な助言者だから大切にね!

    おい>>252、帰ぇるぞ!

  5. 255

    意気地なし

  6. 256 マンション住民さん

    管理人室の投書箱は活用されていますか?
    小職は二度ほど現状の不明瞭点を投書しました。
    レンタサイクル
    各種チラシ
    どちらも回答をいただきました。
    回答により、レンタサイクルは依然反対ですが、チラシ配布はいたしかたないと意見が変わりました。
    レンタサイクルアンケート結果も(若干ニュアンスが変わっていたものの)反対意見として記載あり。
    書き込みにあるような不正は行われていないと思料します。

    ただ。
    日々やりすぎ感、窮屈感は感じます。
    罷免だの辞任などではなく、あと1年強の時が過ぎれば新理事長が就任して、委員会は自然消滅して、各種配布物もなくなると予想しています。

  7. 257 マンション住民さん

    初年度だから張り切っちゃったんでしょうかね。
    積極的な姿勢は買いますが、私もやりすぎ感を感じています。
    やらなくてはならない事を先ず優先して、急ぎではない案件はじっくり住民と考えていく方法もあるかと。
    総会で正式に承認され、住民を代表して下さっている理事会ですが、議事録を眺めると思った以上に決定権を持っているなぁと感じています。

  8. 258 マンション住民さん

    ところで、何故MGTは自治会に合流出来ないのでしょう?
    シニア会を立ち上げた事も関係しているんですよね?

  9. 259 住民でない人さん

    >>256
    投書に対して個別に回答をくださるとは、大変丁寧な理事会でうらやましいです。

    当方の理事会は個別回答を拒み、理事会議事録に理解不能な短い文章でとりあえず記載するだけ。
    読んでも意味がわからないので、「文書でも電話でもいいから再度説明してほしい」とお願いすると
    しつこい…とクレーマー扱いされる始末。

    そちらの理事会さんは確かにやりすぎはあるのかもしれませんが、真面目な方々が理事会運営されて
    いらっしゃるように感じます。

  10. 260 匿名さん

    >>259

    『当方の理事会は個別回答を拒み、理事会議事録に理解不能な短い文章でとりあえず記載するだけ。
    読んでも意味がわからないので、「文書でも電話でもいいから再度説明してほしい」とお願いすると
    しつこい…とクレーマー扱いされる始末。 』

    普通の理事会の対応じゃないの? うちのはやりすぎ。勧告書までだしているし。

  11. 261 匿名さん

    >普通の理事会の対応じゃないの?

    いや、区分所有者に意味が伝わらない説明しか出来ない理事会役員は無能。
    投書の内容によっては、わざとぼかして回答している可能性もあるが。
    (まぁ自分は、ぼかしてごまかされた分は、定期総会の時に大勢の区分所有者の前で
    同じ質問をして回答を迫るようにしているけどね。)

    それに比べたらここの役員は有能なんじゃないかな。

  12. 262 マンション住民さん

    >261

    過ぎたるは及ばざるがごとしだよ。

  13. 263 匿名さん

    >>261

    259の理事会は無能だというのは同感だけど、ここの理事会が有能とはとても思えない。
    よけいな余興のようなことばかり熱心で、管理費削減のような大事なことをしていないのが残念です。

  14. 264 住民でない人さん

    やる気のある役員なら「これをやった!」という、目に見える実績を残したいと考えるでしょう。
    263さんの仰るように管理費削減に尽力してくれるとありがたいのですが、違う方向へ行っちゃう
    役員さんもいますよね。それが豪華な広報誌やマナー本なのかな?

    うちにも周りが見えず自分の思うことが正しい!という感じの強引な役員がいました。
    リーダーシップはあるので初年度はよかったのですが、自分の興味があるもの=皆が望むもの…
    みたいな勘違い行動ばかりとるので、組合の私物化と追及され失脚しました。

    悪い人ではないのてすが、周りが見えないって問題がありますね。
    こちらの管理組合役員さんもそんな感じなのでしょうかね?

  15. 265 匿名さん

    ほんとマナー本やレンタサイクルにかける熱意の10分の1でもいいから管理コスト削減に振り向けて欲しいね。管理費は、最初は足りているけど、アフターサービスが切れる2年目以降から、足りなくなるのはわかっているからムダ使いは今からやめてほいしいね。

  16. 266 マンション住民さん

    広報委員会さんは「広報誌の印刷の品質を維持する事が重要である。」と考えているようです。(8/9第12回議事録より)
    校正を無くしてまでです。どうせ言うなら品質の維持=品質?紙質?より中身(内容)が重要と言って欲しかった。
    独自のこだわりを捨てない委員会が増えたら、活動費用もそれだけ多くかかると思います。
    「印刷は割安な料金で、しかも全戸配布のために努力してます。」
    誌面にちらほら理事会の言い訳っぽい文言を載せるのは・・・・空欄つぶす為ですか?
    2号目にして既にネタ切れ感が伝わって来るので、品質を維持する事なく地味に頑張って欲しいです。

  17. 267 マンション住民さん

    前年度の前例が無い分、初年度理事会は費用が比較的自由に使いやすいって事もあるのかな???
    初年度が勝負だとか。監事さーん、頑張ってくださーい。

  18. 268 住民

    初年度で無駄遣いのクセが完全についてしまったようだ。
    余興はいいから、管理費コスト削除を頑張って欲しい。

  19. 269 住民

    初年度で無駄遣いのクセが完全についてしまったようだ。
    余興はいいから、管理費コスト削除を頑張って欲しい。

  20. 270 住民さん(浦島太郎状態)

    防災用の備蓄品を、恐ろしい金額を計上して購入しようとしている。
    (議事録には詳細な予算について書かれてないが)

    そんなものを管理組合で買う(買う事に意気込む)前に、ちょっと一息ついて冷静になりましょうよ。

    何もせずにまずは一年、暮らしてみる。
    イベントもせず、紙媒体を撒かず、お金を使わない!

  21. 271 匿名さん

    >防災用の備蓄品を、恐ろしい金額を計上して購入しようとしている。

    難しい問題だよね。あった方がいいと思うけど、全居住者分となるといくらかかるんだ?
    中途半端に揃えても意味がないしね。
    食料などは個人で備蓄している人も多いだろう。

    管理組合として購入するのなら、発電機や非常用ライト、簡易トイレなどなら許せるかな。

  22. 272 cotton住民さん

    お節介かも知れませんが・・・。
    ここの管理組合は、自治会活動とごちゃ混ぜになっている気がします。
    広報だの、防災用品だの、XX会だのは全て自治会に任せて、管理組合は共有財産の維持管理
    に徹するべきでしょう。
    問題は、管理組合もさることながら管理委託をしている管理会社がこの辺のマネージメント
    ができていないことに起因していると思われます。
    一般的には、管理会社が管理規約や法律に照らして遵法になるように、管理組合活動をサポート
    しますが、ここの書き込みを見る限り、どうもその機能を果たしていないように見えます。
    CHTが管理会社を変えたことは、単に日常の管理業務の質も有るかもしれませんが、この辺の
    本当の意味での管理ができるようになることが期待されます。

  23. 273 匿名

    >コットンさん
    仰る通りですね。
    掲示板を全て信用する訳ではありませんが、管理会社が不正を働いた為に変えたという噂に関してどう思われますか?
    また、議事録にCHTの自治会に加われない現状は、暫定自治会の機能を果たす為、管理費の使用に問題はない。管理費の中には自治会の費用も含まれているのだ。といった内容の記載があったのですが、それに関してもご意見があれば聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  24. 274 匿名さん

    >271さん
    私もそう思います。
    非常食は役所が数日分ストックしてるだろうし、後は個人の判断に任せても良いと思うんです。非常食の消費期限管理も大変です。
    >271さん
    私もそう思います。
    非常食は役所がストックしてると思いますし、後は個人に任せても良いと思うんです。非常食の消費期限管理も大変です。
    それとも、一定規模の分譲住宅に対して何か義務付けるような法令とかあるんでしょうか。
    駅に置いてるようなAED?を地域で買う方が役に立つと思います。

  25. 275 マンション住民さん

    >273

    横からすいません。

    自治会費ってコットンの自治会に入った暁には100円(?)だかが追加徴収されるって
    入居の際に言われたような気がするんですが・・・

    まだ払ってないから管理費の中にあるわけがない気がするんですが。

    って、273さんにいってもしょうがないですね。。。

    なんか私捉え方間違ってますかね??

  26. 276 匿名:273

    >275さん
    そうですね。管理費が上がる可能性があると説明は受けた記憶があります。

    議事録を読む限り、何が起きているのか詳細は分かりませんが、私が理解した内容は、CHT自治会に入れない以上MGT管理組合が自治会の機能を果たすしかなく、管理費に自治会費分が含まれているのは周知の上なので、暫定ではあるが理事会がMGT単独自治会としても動いていく。
    という風な印象を受けました。
    この場合はコットンに加わる訳では無く、単独自治会なので管理費の値上げはしない方向だと理解しています。
    (違っていたらすみません。)

  27. 277 匿名

    コットンさんが言われている通り、理事会と自治会では活動内容や目的が異なる筈なんですよね。
    今の理事会には、自分達が地域を盛り上げて行くぞといった大義名分意識が強くあるのだと思います。
    目的が不明瞭なまま、必要経費として管理費を使う。
    そこに、違和感を感じます。

  28. 278 マンション住民さん

    なるほどぉ~

    でも暫定自治会も理事会のメンバーが主ですよね。
    組織としては別物だけど、トップは同じ?

    ごっちゃにならなきゃいいですけどね。

  29. 279 マンション住民さん

    >267さん

    管理費の中に自治会費が入っているんですよね。
    でしたら今まで半年分払った自治会費が積み立てられているのかな?

    「管理費を使っている」じゃなくて「自治会費を使ってる」って言えばいいのに。

    わっかりにくいな。

  30. 280 匿名さん

    そうなんですよね。暫定とはいえ、トップが変わらない。その方が他自治会との交渉時に便利なんでしょうけど…。結局は自治会をやりたいんじゃないのかな、と思います。
    節約とか維持管理するより、積極的に企画したり使う方が好きみたいだから。

  31. 281 憶測

    >279さん
    自治会に関しては、当初CHTに合流する事を目指していたようですよね。
    でも何らかの事情があり、半年交渉を続けても、加えて貰えない。
    自治会に入るからには、会費やら運営やら住民にも当然影響する事なので、総会で決議を取るつもりじゃないでしょうか。
    で、今は準備段階。
    MGT自治会は…なんてまだ公には発言出来ないだろうし、活動も出来ないのでしょう。
    いきなり自治会費に使ってるから問題無いでしょ、なんて言うとしたら、マズイと思います。

  32. 282 匿名さん

    >>280
    >>281

    なるほどです。本当は自治会がやりたい人達の集団とすれば、すっごーくよく理解できますね
    1マナー本 
    2屋上での花火撮影
    3イベント
    4広報誌LIFE発行
    5さまざまなイベント
    理事会じゃないだろう、管理費の無駄使いじゃないかと思われる彼らの行動も、
    自治会がやりたい人達なんだと考えれば理解できる。

  33. 283 入居済みさん

    災害時・緊急時の食料について、以前、コットンの人に聞いたように
    思いますが、栄光さんが、無料で放出してくれるそうです。

    被災地では水道・ガスが止まり、飲み水の確保が大事です。
    栄光さんにはペットボトル入りの水が売り物として、いつもストック
    してありますし、電気が止まった状態では、冷凍冷蔵品や肉魚も腐っ
    てしまうからという判断もあるようです。

    だから最低限の水と缶詰、ガラスが落ちてる道を歩く再に足を保護す
    る底の分厚い靴、防火毛布ぐらいしか、我が家では用意してません。

  34. 284 匿名さん

    ↑ぐらいしか、って十分立派です。見習いたいです。立地上、津波や水害も心配ですがゴムボートのようなものは要らないのでしょうか。食料品は家庭でも備蓄できます。家庭で準備出来ない物を購入した方が、良いと思うのですが。

  35. 285 匿名さん

    基本的なことですけど、管理費会計と自治会会計は別物です。
    最初にきちんとしないと後々、問題になります。
    構成員も、管理組合=区分所有者、自治会=有志(賃貸借入居者を含む)です。

  36. 286 マンション住民さん

    津波ってここら辺は発生しない(発生しても小さい)って聞きました。

    ここら辺で2mの津波が発生すると三浦あたりでは30M級だとか。

    ほんとかな?

    だから災害用物品を運ぶ入口になっていたり、米軍がいるんだと思ってました。

  37. 287 匿名

    みなとみらいのマンション掲示板で自治会に入る入らないで議論されていた記憶があります。書き込みでは、自治会への入会を強要するのは変だといった内容でした。有志なら、自治会に入らない選択をする人もいるでしょうね。

  38. 288 マンション住民さん

    >285、287

    それでは管理費に自治会費が含まれているっていうのは
    そもそもおかしいってことですかね?

  39. 289 匿名:287

    >288さん
    私もまだ規約全てを読み込んでいないし、自治会についても勉強中なので、はっきりとは言えませんが、町内会費のような物は納めないと、地域で生活し辛くなってしまう部分があるのでは無いでしょうか。
    賃貸でも共益費の中に、町内会費が含まれています。理事会の議事録に書いてある(管理費には自治会活動費分も含まれている。)というニュアンスはそういう意味合いだと解釈しました。
    理事会メンバーに聞いた訳では無いので、分かりませんが…。

  40. 290 匿名

    ただ、285さんやコットンさんが仰ってるように、
    管理費と自治会費は目的が違うのだからハッキリ分けて考えなくてはいけないと思うんです。
    その辺は、やはり管理会社が下手だという事でしょうか?
    自治会長と理事長は兼任していくのか?
    謎です。コットンさんがどうなっているのか聞いてみたいです。

  41. 291 匿名さん

    コットンの自治会にMGTが入れないのは、
    あちらはあくまでコットン住民のための自治会であって、MGTとは関係ないので当然です。
    大規模マンションの場合、マンション単位で自治会をつくります。
    また連合自治会といって、近隣の自治会が横の連絡をとる組織もあるので、対行政を考えると自治会もあったほうがいいです。

    自治会と管理組合は独立した組織です。会計は一緒のはずがない。
    管理組合の費用を自治会に流用することもできません。
    自治会の費用は、自治会が別に集めるべきものです。

    ちなみに、管理会社も自治会とは全く無縁です。
    管理組合から業務委託される業者にすぎませんから。

    自治会と管理組合をごっちゃにするレベルの低い話はやめてほしいです。
    ごっちゃに考える理事会はとんでもない話です。

  42. 292 匿名さん

    マンション標準管理規約 第27条関係コメントにもあるよ。

    各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は
    地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産
    を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。

  43. 293 匿名

    >292さん
    ありがとうございました。理事会には監事さんもいる事ですし、ごちゃまぜにしていないと信じますかね。
    議事録に記載があった部分に関しても、私の思い違いかもしれませんし。

  44. 294 匿名さん

    自治会は有志、と書きましたよそ者(285)ですが、補足しておきます。十分ご存知の方も多いでしょうがおゆるしください。
    自治会の活動は大きく対外的なものと内部的なものに別れます。
    構成員の違いがあるので、教科書的には別組織・別会計が基本なのですが、対外的な要素は管理組合の活動に重なる部分もないとは言えません。(いろいろ意見が出そうな部分ではありますが)

    具体的に言いますと、地域の自治会などの組織が行う(行政から降りてくる場合も結構ありますが)地域の自主防災組織活動、防犯活動といったもの。例えば地域での災害合同避難訓練や、安全安心点検活動、子供の安全見守り活動などがあると思いますが、特に前者2つなどは、マンション全体で取り組む性格が強いものです。マンションの防災計画は、防火管理者を別途定めるにしても、管理者(多くの場合は理事長)がその防災責任者になっていることが多いと思います。こういった活動がしっかりしているかは、資産価値にも反映することになります。
    子供の見守りなども、高齢者の福祉系活動と同様、そうやって日頃から互いに目を配りあっておくことが、マンションの防犯につながるのだ、という点で資産価値にも影響します。
    実際に築30年の特に個性のないマンションながら、これらの活動が口コミで評価され、入居希望の待機者が多く、値崩れしないマンションも知っております。

    標準管理規約で、「コミュニティ形成に関する事項」が付加されたのも、マンションは管理を買え、という中で、帳簿上の財産保全のみでなく、共同で管理を行う体制づくりが資産価値維持につながるのだ、という考えが背景にあるのだと考えます。

    回りくどくなりましたが、このような背景もあり、地域的な活動に管理組合として参画するのだ、という意味で、積極的に「管理組合として」地域連絡会に加盟するケースもあるのです。人材が多ければ、管理組合の中で、地域連絡会の委員を役員とは別に置くこともできるでしょうし、そうでなければ役員が地域担当といった形で兼務している場合もあります。

    自治会と管理組合は別というのが基本ですが、実際の運用の中では、整理をきっちりした上で、管理組合の活動に取り込むほうが合理的な部分もありうる、という話です。

  45. 295 匿名さん

    >>294

    ここは大きいマンションだから、管理組合と自治会は別組織にしないとまわらないよ。
    部外者にはわからないだろうが

  46. 296 匿名さん

    294です。基本は別組織ですが、大規模マンションでも重要な取組みは部分的に管理組合に取り込んでいる事例があります、という趣旨です。中規模マンションでも自治会として完全に分けて、大方の加入を得て、防災等の活動をされているところもあります。
    部外者の分際で失礼いたしました。

  47. 297 匿名

    >294さん
    詳しいご説明有り難うございます。勉強になります。どこまで管理組合でやるかという価値観は個人差があって判断が難しいですね。
    自治会となると、また別の問題が絡んで来て複雑になりますし。
    活動で資産価値が上がる事もあるんですね。大変な努力だと思います。

  48. 298 匿名さん(よそ者)

    一部の住民におかしな奴がいるな。

    ところで自治会に関してはマンション単位(50人位とか)で一区で加入を求める所が多いです。
    つまり有志(自由参加)は自治会が望んでるものではなく、包括的に加入してもらいたいと考えてるはず。
    コミュニティ…つまり近所の付き合い上、理事会(てか理事長)は自治会長に「まとめらんねぇのか?」と責められるわけです。まとめられるわけないのに。

    自治会は自分も入ってませんけど。

  49. 299 住民

    よそ者で、自治会にも入ってないのに
    図々しい。何様のつもり。

  50. 300 匿名さん

    >298さん
    自治会に入らない事で何か不都合な点を感じた事はありますか?

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸