東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八日町
  7. 八王子駅
  8. ミッドプレイス八王子
物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ミッドプレイス八王子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドプレイス八王子口コミ掲示板・評判

  1. 736 匿名さん

    八王子ではサンヴァンサン八王子ワインフェスティバルなども開催されていて
    大人向けの店も結構ありますね。http://epris.co.jp/sv-hachioji/
    都心に出なくても八王子で十分楽しめます。

  2. 737 匿名さん

    詳細がよく解りませんが、市内協力店を巡りワインの飲み歩きができるイベントですか?
    このようなイベントが八王子で開催されているとは気づきませんでしたが、
    どうやら定期的に開催されているようなので次回は是非参加してみたいと思います。
    八王子もこうして商店街を元気にする催しを企画しているんですね!

  3. 738 匿名さん

    >>727さん
    4,500円限定1,000枚のチケットが2回とも完売し、当日参加もできるので
    実際は毎回1,000人以上の人が参加します。駅周辺のお店をめぐりワインを飲み歩くフェスティバルです。
    定例化するそうですから今年も2回あるでしょうね。
    ワインフェスティバルは多摩地区では飲食店、ワインバーの多い八王子でしか開催できないでしょう。

  4. 739 ご近所さん

    私は神奈川、東京の各地に住んで来ましたが、最近の八王子は発展が著しいと感じます。また、八王子は学生や大きな宗教法人(笑)、北八王子の工業地帯で働く多くの人と、多様な方々が住んでおり、それも発展している一つの要因なのかもしれませんね。

    ところでこちらの建物、完成が近いように見えますが、1Fに入るテナントは決まっているのでしょうか?近くに住んでいる者としては気になるところであります。

  5. 740 匿名さん

    1Fにはロイヤルホストかデニーズなどのファミリーレストランが入ると嬉しいです。

  6. 741 匿名さん

    JR貨物が八王子駅前に商業施設を建てるそうです。八王子市が要請しているシネコンも入りそうなので駅が益々便利になります。何でも八王子で済みますね。

    約20社に事業提案要請/商業施設最大2.4万㎡可能/JR貨物の八王子駅南口開発

    日本貨物鉄道(JR貨物)は、東京都八王子市にあるJR八王子駅南口の所有地開発に向けて、民間企業約20社を選定し、事業提案を求めている。事業手法は約20年間の土地賃貸か建物賃貸を想定。「八王子との共栄を図れる施設か、商業施設、サービス施設など」を前提条件に、3月末まで提案を受け付けている。4月から選定作業に入る予定。順調にいけば6、7月にも事業者を選定する見通しで、駅南の“玄関口”で新たな開発事業の方向性が固まることになる。
     事業対象地は、JR八王子駅と、2010年に開業した商業・業務・住宅・公共公益施設からなる複合再開発施設「サザンスカイタワー八王子」に挟まれた同市旭町30-92ほかの敷地約4030㎡。用途地域は商業地域で、建ぺい率80%、容積率600%。施設は、最大で延べ約2万4000㎡まで建設可能となる。現在、平置きの駐車場として暫定利用している。敷地西側隣接地には、JR貨物の八王子駅南口立体駐車場がある。
     JR貨物は、地元八王子市と調整しながら同事業用地の開発を検討してきた。開発事業の具体化に向けて、同社と取引のある企業や開発に関心を持つ企業を対象に、事業提案を求めている。事業者の選定期間は4月以降の約3カ月を見込んでおり、選定後、設計に着手することになる。設計期間や着工時期など、具体的な整備スケジュールは、提案内容や賃貸方法によっても異なることから選定後に固める。
     八王市では、中心市街地のまちづくりとしてにぎわいのある施設整備を期待している。
     事業対象地については、JR貨物が11年度にWTO(世界貿易機関)対象の事業提案型・総合評価方式一般競争入札で、医療法人社団の葵会を代表とする葵会グループを事業者に選定したものの最終合意に至らず、昨年4月に落札を取り消した経緯がある。
    [ 2014-01-15 4面 面名:4面]
    http://www.kensetsunews.com/?p=24407

  7. 742 匿名さん

    北口は先に商業地として発展したのですが南口は住宅地として
    非常に雰囲気がいいですよね。
    ただ人口が少ないはずの立川などに比べると閑散としてますがね。
    何代か前の山梨出身の馬鹿市長が市役所を市の中心とかいうクダラナイ理由で
    不便なところに作り人の流れや集積が分散された事が大変残念。
    このマンションは昔は大変賑わった表通りに出来ました。
    商店街を通りにぎやかな場所にあると思いますよ。

  8. 743 匿名さん

    八王子駅は北口が商業地、南口は住宅地として役割分担してきましたが
    南口もサザンスカイタワー八王子やセレオ八王子南館ができ駅は賑やかになってきました。

    プラスJR貨物が駅南口に商業施設をつくれば北口の住民としても利便性は上がります。
    ただ南口は北口と違って、基本駅以外は住宅しかなく便利さで言えば商業地の北口がはるかに勝っています。

  9. 744 匿名さん

    10数年前とはガラッと変わってそうな町のひとつです。

    当時はですね、丸井もあったんですよ、しかも2棟という比較的大型。

    それがいつしか閉店になり他の店舗も無くなっていき・・・大丈夫かなあ八王子・・・としばらく思っていたら東急が登場し最近ではセレオやらサザンやら。息を吹き返してきた印象です。

    そして頭打ちの感もなく物件も増加中。
    まさにこれからという感じあります。

  10. 745 匿名さん

    >>741さん

    JR貨物の商業ビルにシネコンが入れば八王子駅は完璧ですね。
    オリンパスホール八王子とシネコンで文化度が非常にアップします。

    北口にニュー八王子シネマがありますが、こちらは名画座のような映画館として残ってほしいです。

  11. 746 匿名さん

    ここにシネコンが出来てしまうと、ニュー八王子シネマが危機になってしまいそうな…。
    私もあのシアター好きなんで長く残っていてほしいなぁと思います。
    独立系の映画館なので、結構面白いプログラムもたまに上映していますよね。
    シネマ倶楽部に入ると安い料金で映画が見られるのもよいなぁ。

  12. 747 匿名さん

    >>741
    八王子駅南口だけでなく北口の再開発も始まりそうですね。

    明神町を先行検討/旭町は商業・業務機能中心/八王子市まちづくり

    東京都八王子市の旭町・明神町地区のまちづくりが、具体化に向けた検討の熟度を増している。東京都が計画している(仮称)産業交流拠点整備事業とあわせて、旭町街区と明神町街区の一体的なまちづくりを進めるもので、八王子市では都の調査結果を待って、周辺のまちづくりに反映させる。2014年度にも公共施設整備の具体的な内容が明らかになる見通しだ。一方、旭町街区では、市からの業務委託を受けた都市再生機構が事業化推進検討調査を進めている。市側は、あわせて地権者との勉強会を通じて検討を深化させる。現時点では明神町街区を先行させる考えで、まちづくりの方向性が具体化する中で、旭町街区と整合させていく。同地区を「中心市街地事業の最大・最重要プロジェクト」(八王子市)に位置付け、事業を推進する考えだ。
     対象地は、JR八王子駅と京王八王子駅の間に位置する同市旭町と明神町にまたがる約2.7ha。このうち、明神町街区(約1.8ha)は、都が所有する都立産業技術研究センター八王子支所跡地や八王子合同庁舎などがある。
     都は、同市明神町3-19の敷地約1.7haに(仮称)産業交流拠点整備事業を計画。多摩地域の産業集積や開発を目的に、展示商談機能やコンベンション機能を備え、中小企業が持つ技術や製品のPRと、国内外の企業や大学、研究機関との広域的な交流拠点として整備する考え。現在、具体化に向けた調査をみずほ総合研究所に委託しており、年度末までに施設計画や事業計画などの方向性をまとめる。14年度は基本計画を作成する見込みだ。
     これと並行して、市は、14年度に(仮称)MICE都市推進センター設立準備を予定。両者がまちづくりに向けた調整を進める中で、14年度には公共施設の配置などの方向性が見えてくる見通しだ。
     一方、旭町街区(約0.8ha)には、北側に同市保健所があるほか、店舗など民間施設が立地している。市は同街区を中心としたまちづくりの調査・検討を都市再生機構に単年度ごと委託している。現在、同機構は「八王子旭町・明神町地区における事業化推進検討等調査業務」を日本設計に委託し、開発コンセプトの検討や、広場、駐輪場や公共施設、現在ある保健所や地域冷暖房施設移転の検討などの成果を年度末までにまとめる。市は、これをもとに11年度から進めている権利者の合意形成に向けたまちづくり勉強会を深化させていく考え。
     旭町・明神町地区のまちづくりは、八王子支所跡地の有効活用とともに、築後40年以上が経過した保健所や合同庁舎、公共駐輪場など公共施設の更新が課題の1つ。まちづくりの方向性として、旭町街区については、商業・業務ゾーンとして、明神町街区の産業交流拠点整備とともに、東放射線アイロード沿道で中心市街地の活性化に寄与する商業・業務機能を中心とした施設の立地誘導や都市型広場などオープンスペースの整備、子育て・医療福祉健康など生活支援機能を想定している。
     市は14年度以降も実現に向けた権利者調整を進める。合意形成が得られるなど準備が整えば事業化に向けた都市計画手続きに入り、施設建設、オープンスペースの整備など事業段階に移行していく。
    [ 2014-01-28 4面 面名:4面]
    http://www.kensetsunews.com/?p=25438

  13. 748 購入検討中さん

    オハナと比べてみてどうですか?オハナは最安2600万(一戸)〜みたいですけど、値段も同じくらいでハセコーだし。私は立地がこちらの方が便利なんじゃないかと思うんですが?春頃にオハナのモデルルームオープンらしいんでみなさん悩んでいるんじゃないですかね?

  14. 749 匿名さん

    >>748
    買い物などはこちらの方が断然便利ですよ。

  15. 750 匿名さん

    ミッドプレイスって真ん中って意味だと思うんですけど、どこから見て真ん中という意味なんでしょうね。JR八王子と京王八王子を中心に見ると真ん中的ポジションはここより少し東のほうなんじゃないかと思ったものですから。

    でもちょうど商業エリアをゴールしたジャストの立地で住居的適性は高い場所だと思います。
    言えばここまで離れないと敷地が無いんですけどね。
    功を奏した感じかな。

  16. 751 匿名さん

    もともと、八王子の町の中心地はこの辺りですから
    このマンションはミッドプレイス、隣の藤和シティホームズはミディアと名乗っています。
    今の八王子市街は江戸時代の宿場町の骨格を引き継いでおりますので、駅は市街の外れに位置しています。

  17. 752 匿名さん

    オハナの辺りは何もないですから。同じ長谷工でも全然違うしね。
    あそこなら1800万くらいでなら検討するけど基本ないだろうからパスだね!
    同じ徒歩時間では比べられないよ。

  18. 753 匿名さん

    >751 駅からここまで来て、更に向こうにも商店街が延びていた記憶があります。
    あの時の風景のままならちょうどこの現地は真ん中ぐらいといっても良いと思います。
    今はどうでしょうね。

    JRと京王の間の連絡的ルートを中央として両サイドの商業が主役という感じでしょうか。
    このエリアは活況だけに住むには逆に苦しいと思います。
    名称合致如何はともかく立地は良いように思いました。

  19. 754 物件比較中さん

    モデルルームも見ましたが大変良い物件だと思います。
    駅から10分は問題ないですよ。
    部屋の広さとベランダの広さは遠くの山々が見えてとてものんびりできますし18時を過ぎると辺りもとても静かです。
    甲州街道に面した南向きでも車の往来全く気になりません。
    断然、南向きがお勧めかな・・・。
    不動産屋さんの話では、投げ売りせずにじっくり完売を目指すそうです。
    この値段であれば検討の余地ありですね。

  20. 755 匿名さん

    もともとが割と適正価格な感じなので、値下げはないんでしょうね。
    駅までも普通に毎日歩いて行ける距離だし、いいのでは?
    自転車も一瞬考えたんですけど、駅の近くに駐輪場が借りられるとは限らないので
    歩いてしまった方が早いでしょうねぇ。

  21. 756 匿名さん

    大規模だし成約済みと残りの割合がよほど悪くない限りは値引かないかもしれないです。
    これが小さいマンションだと売れ残りが顕著に目立ちますから早々に対応があったりするケースは見たことがあります。

    条件の劣る部屋がまだあるという状況でしょうか。
    大規模は同じ敷地内でも広いだけに環境の違いも大きいはず。
    隅と隅、最下層階と最上階、これらの差は特にあるでしょうね。

  22. 757 入居予定さん

    内覧会にいってきました。
    とても綺麗で入居するのが楽しみです。雪の日でしたが、駅から問題なく歩けました。

  23. 758 匿名さん

    757さん、内覧きれいで良かったですね。
    駅まで徒歩10分となっておりますが、あの雪でも問題なく歩けたのですか。
    アップダウンがあまりないからでしょうか?
    駅まで遠いと雪の日は大変だろうな(汗)と思いましたがそうでもないんですねー。

  24. 759 入居予定さん

    758さん、すいません、私が雪国育ちなので感覚には個人差があると思います。しかし、ユーロードは車が通らないため車道の雪を歩道にたくさん寄せてなかったので歩きやすかったです。対して南口は大雪から一週間たった頃に歩いたのですが歩道に雪が残っており一部車道を歩きました。南口のほうが私的には歩道が狭いので歩きづらかったです。

  25. 760 匿名さん

    ここしばらくは八王子駅の周辺の映像がテレビで頻繁でしたね。
    やっぱり都内でも冷える場所だから都心との比較で交互に映されていました。
    もうちょっと東の駅もけっこうな積もり具合だったんですけどねえ、うちの駅も映して欲しかったなあ。
    でも八王子駅は東京西部の大型駅ですからやっぱりメイン扱いなんだろうなあ、なんて色々考えてました。
    そういえば高尾山は桜もあるんでしたっけ??

  26. 761 ご近所さん

    >>760
    高尾は梅で有名ですよ。
    高尾梅郷梅まつり 3月15日・16日
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/event/027115.html

    特に木下沢梅林は素晴らしい。
    www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/shizen/29352/034074.html

  27. 762 匿名さん

    木下沢梅林は、梅樹木保護と園内整備のため通常は園内に入ることは出来ないのですが高尾梅郷梅まつりの時期に園内を特別開放します。大体は3月ですね。園内には、約1,400本もの紅梅・白梅の木がありその景観は素晴らしいの一言です。ペットとの入場も可能なので一面に咲き誇る紅白の梅を見ながらわんちゃんとの散歩は最高です。

  28. 763 匿名さん

    一番安い2700万円代の部屋は売れたのでしょうか?
    ホームページには2800万円代からと掲載されていました。

  29. 764 匿名さん

    梅まつり、そろそろですね~。
    先月の大雪で枝が折れてしまっていないか心配ですが…大丈夫でしょうか?
    この時期、本当に人で街がにぎわいますよね。
    寒さの中でも凛としている梅、美しいなと心から思います。

  30. 765 匿名さん

    季節的に、そろそろ高尾辺りも山がピンク色に色付く時期なんですか?
    桜はまだ?梅ですか。
    前にも一度、この辺を車で走ったことがありましたが、気持ちの良いところだったから、また行きたいな~と思っているんですが、やっぱり、まだ早いですか?

    しかしシーズンとなると渋滞するんですよね。
    ところで八王子や高尾は、新宿から1時間くらいでしたっけ。

  31. 766 匿名さん

    >>765
    新宿から八王子インターまでは中央道でジャスト30分です。

  32. 767 匿名さん

    梅まつりにあまり良い思い出がありません。
    というのも、花粉症がひどく、梅まつり付近の頃にあると、毎年目のかゆみと、くしゃみ、鼻水、咳になやまされています。
    梅の花がきれいに咲き誇ってきれいなんだろうなぁと想像しつつ、お花を見にでかけようという気持ちにはなれず。
    毎年のように、この季節は引きこもりです。
    花粉症を気にせず、ゆっくりお花見してみたいですね。

  33. 768 匿名さん

    久しぶりに公式ホームページを見たら、建物内のモデルルームの公開が始まったようですね。
    ブログでは写真も公開されていまして、バルコニーからの景観も確認する事ができました。
    >763さん
    物件概要の方に「平成26年2月の予告広告にて販売価格2,780万円~4,280万円と記載しておりましたが、販売開始予定時期を延期したため消費税増税に伴い販売価格2,830万円~4,350万円に改定しております。」という説明がありました。
    増税して価格も変更されたんですね。

  34. 769 物件比較中さん

    テナントも一件も決まってないし、
    南向きも上のほうしか埋まってない。
    ちょっと買うのを躊躇しますね。

  35. 770 匿名さん

    1階テナントはコメダ珈琲を希望します。
    スミフさん、よろしくお願いします。

  36. 771 匿名さん

    こちらの物件は売れてるのでしょうか?
    同エリアの他物件は、苦戦している様子ですが。。

  37. 772 匿名さん

    同エリア苦戦してるようですね。ミッドプレイスではないですが、訪問販売に某八王子マンションの営業の方が来ました^_^;
    ミッドプレイスはどうなんでしょうね。オハナも建ちますし、苦戦しそうですね。

  38. 773 物件比較中さん

    うちにも、訪問販売にきました。
    ミッドプレイスではありませんが。
    訪問販売で買う人、いるのかな?

    ミッドプレイスは苦戦してるみたいですね。
    ちょっと割高感がありますね。

  39. 774 匿名さん

    割高を感じると中々決断できませんよね~。
    八王子に「これだ!」と思える物件が出来る事を祈ります。。

  40. 775 匿名さん

    ミッドプレイスの1515室は賃貸に掲載されていました!
    家賃23万で>_<

  41. 776 物件比較中さん

    >>775
    ほんとですね。。。
    都心並の家賃ですね。。。

  42. 777 匿名さん

    賃貸に出ている部屋の面積はどれくらいですか?
    その賃料で借りる人がいるのか?興味があります。
    今まで気がつきませんでしたが、公式ホームページのトップ画像にユーミンのご実家も
    載っていますね。荒井呉服店って、そうですよね。
    その荒井呉服店から4軒先がマンションなので、ご近所さんですね!

  43. 778 匿名

    八王子で家賃23万はやりすぎです。。

  44. 779 物件比較中さん

    家賃23万円の部屋
    3LDK
    77.16m2
    15階 角部屋

    で、普通のマンションですね。
    このあたりなら、
    3LDKで、13万円前後ですかね、

  45. 780 匿名さん

    新築の分譲賃貸であることを考えれば
    募集賃料が23万円でも何の不思議もありません。

    賃料13万円なんて時価2千万円くらいの中古物件でしょう。

  46. 781 物件比較中さん

    同時期入居開始の明神町の新築賃貸物件が、13万円前後。
    23万円は、割高感がありますね。

  47. 782 匿名さん

    最上階南向き角部屋ですから4000万円以上しているでしょ?
    募集賃料23万円で成約20万円位でないとペイしないでしょう。

  48. 783 物件比較中さん

    なるほど。
    そういう計算なんですね。
    割高な物件は、賃貸も割高なんですね。

  49. 784 匿名さん

    第2期販売の受付が
    昨日3月13日から始まりましたね。

  50. 785 物件比較中さん

    第2期販売も割高感ありますね。

  51. 786 匿名さん

    もうすぐで入居開始ですね!

  52. 787 物件比較中さん

    八王子駅周辺でもいくつかマンションが発売されているため迷うところではありますが、
    このマンションは特徴が薄い割には価格も高いので検討から除外しようかと考えております。
    国道20号を渡らないといけない為実際に住んでみた際には不便さを感じてしまうのではないかと
    おもいます。それと営業さんは随分と商業エリアでおしてきましたが、やはり国道を渡ることによって
    お店があって便利という訳でもなく、やたらと騒音、排気ガスが気になります。

    私は八王子が好きで長年暮らしておりますが、他の場所はダメだけどウチの場所は最高ですという様な
    資料を露骨に見せられましたが住んでいる者として言わせていただきますが実際には正確なものではなく、
    自分達にとって都合の良い適当な内容でありました。残念です。

  53. 788 匿名さん

    こちらのマンションは可もなく不可もなく標準的なマンション。
    立地的には嫌いな場所ではないです。
    大手なので安心感は感じますね。

  54. 789 匿名さん

    同じく、立地的には嫌いな場所ではないです。可もなく不可もなくですね^_^;
    ただ、やはりミッドプレイスや南口のほうのオハナよりもランク上のマンションとなればかなりの値段はしそうですね

  55. 790 購入検討中さん

    そうですね。
    八王子で3000万台の中でどこにするかですね。
    駅から近い、ファミリー向き、オフの時間の楽しみ方などなど。
    前にも出てましたが住友不動産は小出しで売ってますね。
    いま、建設業は人で不足で新たに建てるものも八王子では期待うすではないでしょうか

  56. 791 匿名さん

    完璧な物件を求めるなら八王子は無理なのでは?と思ってしまいます>_<
    どこか妥協しなきゃいけないですよね、、、(/ _ ; )

  57. 792 匿名さん

    サザンスカイタワー八王子のような超高層マンションの分譲があれば購入したいですね。
    旭町・明神町地区再開発に期待したいです。

  58. 793 匿名さん

    JR東日本が八王子駅に複合施設を建設する。建通新聞に出ています。
    今でも大きな八王子駅ですが
    八王子駅は周辺は大都市化するのではないですか。
    今回のJR東日本の複合施設。南口のJR貨物の商業ビル建設、
    北口の旭町・明神町の産業交流拠点施設(東京都)も予定されていますので。

    【民間建築情報】
    八王子駅舎八王子ターミナルビル
    八王子市旭町17-2ほか(地番)
    複合施設
    東日本旅客鉄道㈱

  59. 794 物件比較中さん

    この辺りのマンションを幾つか見させて頂きました。
    たまたま見た物件全ての施工は長谷工さんで、販売店により少しずつ違いは有りますが
    何だか?兄弟物件を見ている感じがして面白かったです。

    こちらですが、収納も多く室内空間がフラットなクロゼット(室内に出っ張っていない)が好感持てました。

    それよりも近所に2軒ほど有る美味しいパン屋さんが魅力的ですね。
    そして、何よりもトイレの心配なくあの夏祭りが経験できるのもいいですね。
    まだ2年ほどしか八王子にいませんが、もしここを離れるとしたら、パン屋さんとお祭りは忘れません。

    そう言えば、有るタワーマンションに入居した友人は入居前に部屋をリフォームしていました。
    賃貸物件ではないので、カスタマイズしたりDIYが出来るので、そんな目線で
    モデルルームを見て、そんな目線でインテリアのお勉強もしています。

  60. 795 匿名さん

    こちらのマンションは、エレベーターが1台しかないのが気になります。

    この規模のマンションだと乗る人も多いでしょうから、待ち時間が長くなりそうですね。

  61. 796 匿名さん

    エレベーターは確か2台だしたよ!

  62. 797 物件比較中さん

    エレベーターは、2台ありましたね。
    この規模なら、3-4台あっても、おかしくないですね。
    やっぱり割高感があり、購入は躊躇してしまいます。

    20年くらい八王子に住んでますが、
    八王子駅前の商業圏が、縮小しているので、
    住友不動産にはもう少し頑張って貰って、
    一階のテナントは、全部入れて欲しいですね。

  63. 798 匿名さん

    >>797
    八王子の商圏は拡大しています。JR八王子駅の乗降者数も増えています。
    南口にサザンスカイタワー八王子とセレオ八王子南館(八王子駅南口駅ビル)ができたのは2010年で
    一気に南口がきれいになりました。
    今年は南口のJR貨物の商業施設24000㎡の発表が7月頃にあります。
    北口ではJR東日本が複合施設を建設するそうですよ。

    八王子駅舎八王子ターミナルビル
    八王子市旭町17-2ほか(地番)
    複合施設
    東日本旅客鉄道㈱
    http://www.kentsu.co.jp/config/login.asp?upsrv=0&type=minkan&minkbn=1&...

  64. 799 匿名さん

    このマンションの方なら八王子インター北に2016年3月オープンするイオンモール八王子に興味があるのではないでしょうか。車で10分です。

    イオンモール/東京都八王子市に大型SC計画/設計・施工一括発注へ [2013年12月5日4面]

     イオンモールは、15年3月から東京都八王子市で総延べ17万平方メートル規模のショッピングセンターの建設工事に着手する。設計者・施工者は未定だが、設計・施工一括での発注を予定している。16年3月の竣工を目指す。
     建設地は、組合施行による「八王子インター北土地区画整理事業」(約15・4ヘクタール)が行われている八王子市左入町と滝山町1丁目の一部で、敷地面積は9・4ヘクタール。イオンモールは敷地を北街区と南街区に分けて総延べ約16万9300平方メートル規模の3棟を建設する。
     南街区にはシネマコンプレックスや飲食店などが入る商業棟(5階建て延べ約8万6100平方メートル)、北街区には立体駐車場(3階建て延べ約3万4900平方メートル、収容数約3500台)、別棟(平屋約1100平方メートル)を建設する。区画整理は鹿島の施工で造成工事が行われ、15年2月に完了する予定。造成完了後にショッピングセンターの建設工事に着手する。
     区域内では、このほかに約2・3ヘクタール分の敷地が地権者住宅、約1ヘクタール分が公園となる予定。地権者数は27人。組合は今年1月に都から設立認可を受けた。

  65. 800 匿名さん

    住友さん、1階テナントはコメダ珈琲かデニーズをお願いします。

  66. 801 ビギナーさん

    1階テナントにコーヒーのお店とかデニーズがあると嬉しいですよね。

    ランチタイムはデニーズで。3時のおやつ時にコーヒーを飲みに行って、ディナーもまたデニーズで。
    でもこれは直ぐに食べ飽きてしまうな~。これが毎日じゃ出費も大きいからな。
    やっぱり偶にが良いんだな。

    ちょっと想像してみました(笑)

  67. 802 物件比較中さん

    八王子駅前の人が、リーマンショック前と比べて、かなり減ってますよ。
    テナントにも空き家がチラホラと見かけるようになりました。

  68. 803 匿名さん

    >>802
    八王子駅ビルがそごうからセレオに変わって人通りが増えていますよ。
    市役所の調査にありました。
    リーマンショック前との比較はわかりません。

  69. 804 物件比較中さん

    ミッドプレイスあたりの過疎化がすすんでいるので、住友不動産には頑張って欲しいです。

  70. 805 匿名さん

    八王子の大型商業施設を挙げてみました。ご参考ください。

    【八王子駅周辺】
    1.CELEO八王子北館
    2.CELEO八王子南館(キーテナント:ビックカメラ)
    3.サザンスカイタワー八王子
    4.八王子東急スクエア
    5.京王八王子ショッピングセンター
    6.ヨドバシカメラ八王子店
    7.ドン・キホーテ八王子駅前店
    8.ダイエー八王子店
    予定
    9.八王子駅南口のJR貨物商業施設(2015年度完成予定)
    10.八王子駅北口のJR東日本の複合施設(着工日は未発表)
    11.JR八王子駅と京王八王子駅の間に東京都が産業交流施設(国際展示場・会議室)、
    八王子市が商業施設、バスターミナル、広場を整備。
    ※以上(9,10,11)が八王子駅周辺で確実に実行される計画。ほかに南口の医療刑務所跡にJリーグ規格のサッカースタジアムなどのうわさがある。

    八王子市の郊外の代表的な大型商業施設】
    1.三井アウトレットパーク 多摩南大沢http://www.31op.com/tama/index.html
    2.ぐりーんうぉーく多摩http://www.gw-tama.jp/
    3.村内ファニチャーアクセスhttp://www.murauchi.net/
    4.イトーヨーカドー八王子店http://blog.itoyokado.co.jp/shop/197/index.html
    5.イトーヨーカドー南大沢店http://blog.itoyokado.co.jp/shop/186/index.html
    6.ホーマックスーパーデポ八王子みなみ野店http://www.homac.co.jp/shop_detail/id=19
    予定
    7.イオンモール八王子(2016年3月オープン)
    8.狭間近くに大和ハウスが複合施設(ラピスセミコンダクタ跡地を大和ハウスが140億円で購入)

  71. 806 匿名さん

    10番の「八王子駅北口のJR東日本の複合施設」というのは
    5月~7月にかけて行われるセレオ北館の小規模な増築工事のことですよ。
    新規商業施設が建設されるわけではありません。残念。

  72. 807 匿名さん

    >>806
    以前八王子にイオンモールができる、できない、で論争があったがネガキャン派は負けて消えました。
    こっちの意見の方が当たりそうそう。

    セレオ北口第一駐車場連絡橋の時もそうでしたがJRの工事のお知らせは難解、ただ連絡橋のお知らせと並べるとこの工事が17.19平方の建設面積、セレオ北館2階の西面に構築される橋状建築物で新ビルのスケルトン躯体工事時に使用され新ビルと北館の接続時に撤去と類推、すでにそこへの進入路がイセタンコスメの横で工事現場体制。ここで重要なのは建築物の名称が(駅舎及びステーションビル)である事。博多駅を先例とすれば立体駅構造および、そのホームの一部を擁する新ビルのシネコンとL字型構成の長辺をなす北館レストラン街が自由往来が可能に。この予想が正解なら新ビルの規模はシネコンが9、10の2フロアを占めて1万平方、新ビル建築面積6万5千平方、新ビルの売場面積は2万5千平方となる、またしても仮説の話。ホクオーの跡地、Dデルーカでは狭いかなと思っていましたがミニプラとは・・・プラザの親会社は大丸・松坂屋のJフロント、先が見えてきましたね。

  73. 808 匿名さん

    入居が4月下旬となりました。
    あと23戸あります(全体戸数は214戸)
    まあまあの売れ行きではないでしょうか。

    入居前には完売しそうですね。

  74. 809 物件比較中さん

    国道20号を渡らないといけない事自体がアウトでしょ。
    テナントも決まらずヤバイでしょ。
    確かにこの地域は過疎化している感がありありですね。

  75. 810 匿名さん

    国道20号をわたることで繁華街と住宅地のメリハリがあって私は良いと思いました。
    感じ方はそれぞれですね。

  76. 811 物件比較中さん

    ミッドプレイスあたりの商店街の過疎化は凄いですよ。
    大型商業施設ができて、さらに過疎化が進みそうな気がします。
    年明けて、100戸以上もさばいたんですね。

  77. 812 匿名さん

    ミッドプレイスの入居がはじまればにぎやかになっていくと思いますよ。
    ミッドプレイス近くではヴェルディーク八王子横山町の販売もはじまりましたね。
    このマンションが立地的に競合するのではないでしょうか。

  78. 813 物件比較中さん

    はやく店が入ると良いですね。
    ミッドプレイスの入居開始しても焼け石に水と思います。
    まわりにマンションだらけで、過疎化してますから。
    八王子駅前の人がセレオに取られて、ダイエーは売場縮小。東急スクエアも閑散としてますよね。南口の丸正も撤退するとか、しないとか。
    昔は、山梨とか昭島あたりからも顧客が多くきたそうなんですが、いまでは、立川にその役割を奪われてますよね。
    元々、パイが小さい割に店が多いんでしょうね。

    3月入居から4月入居に変更になったんですか?

  79. 814 匿名さん

    >>813
    東急スクエアはセレオが開業したときは、テナントの移動がありましたが
    現在、テナントも埋まり賑やかになりましたよ。
    八王子駅の商圏は拡大していると思います。
    2010年にセレオ八王子南館とサザンスカイタワー八王子の2つの商業施設が追加されましたから。
    さらにJR貨物が南口に商業施設を建てるようです。夏前には発表があるそうですね。

    約20社に事業提案要請/商業施設最大2.4万㎡可能/JR貨物の八王子駅南口開発 2014-01-15 建設通信新聞
    http://www.kensetsunews.com/?p=24407
    「八王子との共栄を図れる施設か、商業施設、サービス施設など」を前提条件にしているそうです。
    八王子に住む楽しみが増えますね。

  80. 815 物件比較中さん

    ミッドプレイスって意外に(失礼!)売れ行きいいんですね。
    場所はオハナと比較してどうでしょうか?

  81. 816 匿名さん

    入居はもう始まっていますね。
    駐車場には既に何台か車が止まっていました。
    ここは確か?引っ越しサービスが有るので、引っ越し代がかからないと思いました。
    珍しいサービスですよね。

  82. 817 匿名さん

    私的には見た目が集合住宅感あるなということで売れるかなあと思ってましたけど
    蓋を開けると人気でしたね

    結局利便性と大規模のスケールメリットとか
    商業エリアとの位置関係のメリハリ

    JR京王線が利用可能

    諸々メリットがあるため然るべき人気なんでしょうか

  83. 818 ビギナーさん

    ここは、八王子近隣に勤めている方が多いのではないですか。
    もともと、八王子市は広域なんで自転車やバスで駅に出る方が多い地域です。
    徒歩10分は問題なく考えているのではないでしょうか。
    間取りもファミリー向けなので生活環境はよいです。
    住宅減税が増額されることも考えるとゴールデンウィークには完売と考えます。

  84. 819 匿名さん
  85. 820 匿名さん

    ご入居の皆様おめでとうございます。
    こちらのマンションのガスコージェネレーションシステムが気になるところです。
    良くホテル等の大型施設で使われている見たいですが、集合住宅ではあまりないので、
    興味津々です。
    やはり、販売員の説明通りかなり省エネなんでしょうかね・・・

  86. 821 匿名さん

    八王子北口に商業施設があるなら、買い物してそのままマンションまで帰れますね。
    平日も買い物がラク。ただ、他の階などにも行き衝動買いが増えそう。
    それにしても駅周辺が便利なのはいいですね。
    ほとんどここで買い物は済みそうです。
    価格は高めでしょうが。

  87. 822 匿名さん

    >>821
    駅に隣接かと思いきや、違ったみたいですね。
    八王子駅まで歩いて10分だと、まあまあなところなんでしょうか。
    でも本当に帰る途中でお気に入りのお店があると、衝動買いも、やってしまいそうです。
    そんな時は、両手が塞がってしまいそうだから、雨が降っていても、傘を差さずに歩いて行ければ良いな。
    でも流石に無理っぽいですよね。(笑)

  88. 823 物件比較中さん

    >>814,815
    テナントは埋ったけど、賑やか??
    20年、八王子駅北口周辺に住んでますが、立川に顧客と店が奪われてる感じしかしないですね。
    南口に商業施設ができたら、
    北口が、ますます寂れそうですね。
    空きテナントがふえてる北口を盛り上げて欲しいので、マンションに限らず、住友不動産には頑張ってもらいたいですけどね。

    ここのマンションの入居が始まれば、売れ行きが、すぐ分かりますね。
    一階のテナントとあわせて、ちょっと楽しみ。

  89. 824 匿名さん

    >>814
    >>823
    他の市が軒並み小売業売上が大幅減少の中、八王子は健闘している方ですね。
    まちBBS書き込みから抜粋


    年間商品販売額(小売)〔百万円〕

    2007年(全国順位)  → 2012年(全国順位) ※5年前対比
    八王子市 568.574( 36位) 476.491( 34位)  -16.2%
    町 田市 504.840( 44位) 395.567( 46位)  -21.6%
    立 川市 295.174(100位) 233.260( 99位)  -21.0%
    武蔵野市 281.474(104位) 193.919(123位)  -31.1%

    5年に一度の発表があったけどリーマンショック前の2007年と比べ
    2012年は全国的にマイナスになっているなか八王子は落ち込みが少なく
    順位を2つ上げた。政令都市の相模原市を抜くのも近い
    相模原市 497,634(32位)

    武蔵野市の落ち込みが激しいけど、何があったんだろう?

  90. 825 匿名さん

    >>819
    東京初の中核市へ 八王子が変わります!
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/chukakushi/#HONBUN

  91. 826 匿名さん

    >>824
    町田、立川、武蔵野市の小売の落ち込みは大変ですね。
    人口減少化時代とネットショッピングの隆盛を迎え、どこの市も商売が厳しい。
    八王子はJR貨物やイオンモールの出店、その他、商業施設の進出の話も出ているので
    5年後は商業地として全国30位大都市に入りそうな。

  92. 827 匿名さん

    庶民的な立地にあるんですね。
    昔からの小売店がチラホラ目につきます。
    オシャレ感はないですが、生活しやすそうですね。
    災害時の生活をサポートしてくれるシステムなどもあり、災害対策なども導入されているのはいいです。
    関東もいつ地震がきてもおかしくないと言われていますからね。

  93. 828 匿名さん

    広さはまぁまぁですね。
    ここですと4LDKクラスもそれほどの価格ではないので視野に入れたいところですね。
    モデルルームを見ると凄くよく見えるんですよね。
    さすがにインテリアも上手で。
    結構、舞い上がって見てしまって、肝心の広さのチェックを忘れてしまったり。

  94. 829 匿名さん

    画像見てもう完成したのかと間違ってしまった・・。

    あんな感じになるんですね、周辺の建物が低いことが住む人には嬉しいことなんじゃないでしょうか。窓の外が建物なんて環境だとさすがに辛いでしょうから。

    八王子駅周辺は高層建物が多いと記憶していますけどほんの10分離れるだけで開放感が手に入ることはメリットだと思いますよ。これが15分や20分だと考えものですけど。

  95. 830 匿名さん

    もう完成し、入居もはじまっています(^o^)/

  96. 831 入居済み住民さん

    意外と不便(?)なのは自転車駐輪場です。

    上下2段に別れているのですが、上段から自転車を下ろす際、
    下段の自転車のサドルにぶつかってしまいます。

    長く使っているとサドル破いちゃうかも?と慎重に自転車を下ろしています。

    ………私の使い方が間違っているだけかもしれませんが(汗)

  97. 832 匿名さん

    スーパーおおたの後にドラッグストアのスギ薬局が入るそうですね。

  98. 833 匿名さん

    残18戸なりました。少し前まで23戸だったので5戸売れてしまったのですね。

  99. 834 匿名さん

    >831さん
    2段式の駐輪場を使った事がないのですが、レスを読ませていただくと上の段はかなり高い場所に置く事になるのですね。
    電動アシストつき自転車でしたら上の段は無理ですか?
    自分は腕力がないので持ち上がるかどうか心配です。

    それと、こちらのゴミ置き場は外にあるのですか?24時間オーケーでも深夜のゴミ出しが億劫になりますね。

  100. 835 周辺住民さん

    ここの1階に入るテナント、決まったのでしょうか??

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸