埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北
匿名さん [更新日時] 2009-02-05 13:41:00

いよいよ全貌が明らかになってきました。
情報交換しましょう。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-27 22:13:00

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    概要記入しておきます。
    交通:宮原駅徒歩6分、日進駅徒歩8分
    総開発面積:168,000㎡
    総戸数:1,045邸(アークレジデンス418戸、ガーデンレジデンス343戸、ブライトレジデンス100戸、コートレジデンス184戸)
    予定販売価格:78㎡4,100万中心、88㎡4,800万中心、101㎡5,300万中心
    自走式駐車場100%、次世代オール電化
    売主:三井不動産レジデンシャル、新日本建物中央コーポレーション
    販売提携:長谷工アーベスト
    施工:大成建設長谷工コーポレーション
    竣工:平成21年3月予定
    販売開始:平成19年11月予定
    (マンションズ埼玉県版より)
    公式HPはいまのところありませんが、住宅情報ナビには出ています。

  2. 3 マンコミュファンさん

    >予定販売価格:78㎡4,100万中心、88㎡4,800万中心、101㎡5,300万中心

    ふつうで考えてありえない価格帯。本社移転のカルソニックカンセイ従業員ぐらいしか購入メリットのない物件。

  3. 4 入居済み住民さん

    「あそこにマンションできるんだろうなぁ、駅も近そうだし、いいなぁ」と思いつつ待ちきれず、タイミングも合わず別物件を購入、入居してしまいました。

    価格帯を見て驚愕。

    うーむ。
    待っててもちょっとここでこの価格は踏み切れない価格だった・・・。
    新価格、新々価格とか言われていますが、ここでこの値段なの????

    でも動きが気になりますぅ。

  4. 5 匿名さん

    すぐ近くのプラウド宮原ガーデニアの売れ残り、74㎡3930万円ですが、それと比較するとこの時代にそんなに抜きん出て高いとも思えませんが?

  5. 6 匿名さん

    郊外の更に外側。
    もうじき郊外マンション供給過多による、価格維持が困難になりますよ。
    大宮駅以北は、間違いなく、下落が顕著になり、せめて新都心駅くらい場所を選らばないと。

  6. 7 物件比較中さん

    値段、高いでしょうか?
    (坪単価で170〜180万円くらい)。
    駅からも近くて、近隣には、商業施設・公共施設も備わっている。
    大規模マンションで、付帯設備も整っている。
    周辺マンションにはない1戸あたりの面積・・・。三井のブランド等。
    建築単価が、上昇している中では、妥当な価格ではないでしょうか?
    むしろ、今販売しているまたはこれから販売する近隣のマンションにとっては、脅威なのでは・・・。マンションの相対的価値から言うと、今販売中の近隣マンションよりは、いいマンションではないかと思う。
    周辺のマンションが売れていないのは、このマンションが出てくるのを様子見していた方も多いと思いますよ。
    坪単価で、値段が少しばかり高くても(10〜20万円/坪)、需要はあると思います。

  7. 8 匿名さん

    高い。
    大宮以北は3000万台中心が普通でしょう。

  8. 9 物件比較中さん

    ホームページ更新されていますね。
    なかなか良さそうです。

  9. 10 匿名はん

    公式HP開設されました。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A7011

  10. 11 匿名さん

    今日広告が入ってたので、それに載ってた地図見ましたが
    あの場所じゃ〜ね〜感じです。
    あの場所でその価格帯はキツイね。

  11. 12 匿名さん

    高いと言ってる方いいかげんに気付きましょうよ。

    大手のマンションはもうこんな価格帯が普通なんですよ。

    一度最近の大手マンションの相場を調べた方がいいですよ。

    資産価値とか今後どうなるかはわからないですけどね。

    ですのでいいかげん自分の古〜い価値観を破壊することをおすすめします。

  12. 13 匿名さん

    価格というより場所が問題なのですが。
    アノ場所でこの価格ということが。

  13. 14 マンコミュファンさん

    >12さん

    言いたいことはわかりますが・・・高いですよ。
    1000戸完売できるかどうかが見物ですね。

  14. 15 入居済み住民さん

    >13さんに同意。

    この価格帯は新都心エリアの物件と変わらないじゃないですか。
    っつーことは日進と宮原の間のエリアと新都心が一緒なの・・・?

    まぁコレだけ大規模ならそれなりのスケールメリットがあるだろうから、それが価格に上乗せされているとしても、最寄り駅が日進(または宮原)で4100万台から!?

  15. 16 購入経験者さん

    広告見て、とってもビックリしました。
    新都心かと思って、最寄り駅を再度確認してしまいました。

  16. 17 物件比較中さん

    宮原・上尾・日進・土呂・東大宮、この辺りなら駅徒歩12分圏内で
    敷地100㎡・建物90㎡の新築戸建て住宅が、4千万円台で買える
    と思うのですが・・・

  17. 18 物件比較中さん

    価格は、どこで知ったのでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    >16
    同感。
    本当に新都心だと思った。
    まるで住友の某物件のチラシにそっくりだったもの。
    (青空をバックにした色味まで!!)

  19. 20 サラリーマンさん

    面積が広いから、グロスの価格が大きくなるのは仕方がないと思います。4LDKのあの広さでは、さいたま新都心ではもっと高い値段になるでしょう。
    埼京線高崎線も使えるので、東京にも新宿にも出るのに便利だと思います。永住を考えているので、検討したいと思います。

  20. 21 周辺住民さん

    数年前から日進、宮原周辺に建設されているマンションをチェックしていますが、立地条件という観点から比較すると、プラウド、コスモなどと比べて公園間近、新小学校間近というところは良いですね。子育て環境としては最高だと思います。

    プラウドを検討していたときは、プラウド以上の物件はしばらくでないだろうという説明もあり、期待はしていませんでしたが、三井不動産が建設されるとは夢にも思いませんでした。

    ブランド的にも信頼でき、設備も良く、良い物件だと思います。

    ただ、やはり高いという印象を持ってしまいます。質が良く、部屋も広いため仕方ないのかもしれませんが、もう少し狭くて良いからもう少し安い部屋を用意して欲しかったというのが正直な感想です。

    72〜75平米で3200万円〜3500万円くらいの価格帯でしたら、喉から手がでるほど欲しかったところです。

  21. 22 匿名さん

    皆さん間違ってますよ。

    3600万円台からあるそうですよ!

    先週のマンションズをご確認ください。

  22. 23 物件比較中さん

    1.高崎線通勤ピ−ク時間(上り)は、宮原駅から乗車できない電車があります。ここ最近上尾駅からの乗車人数が増え、宮原駅利用者方々は苦労されてます。(毎日、上尾駅から高崎線利用してます)

    2.川越線日進駅へは徒歩10分位でしょうか? 川越線は、雨・風に大変弱く
    大宮-川越間がよく運休になり、埼京線大宮駅止まりとなることがあります。昔より本数は増えましたが、川越線は単線ですから増便には限度があるでしょう。

    大規模マンション、価格も手頃ですが毎日の事を考えると腰が引けます。
    三井不動産の物件なので信頼度は高いのですが・・・。

    高崎線下り利用の方や車通勤の方は、不便をあまり感じないと思います。

    先立つものはあまりありませんが、大宮以南も視野に入れて検討中です。

  23. 24 物件比較中さん

    モデルル−ムOPENはいつ頃ですか。

  24. 25 物件比較中さん

    今日、資料が届きました。
    ご希望住戸の欄に「ご予算」の欄がありますが、価格の指標が記されていないのにいくらで書いたらいいのでしょう。
    やり方がちょっと乱暴だよ。

  25. 26 購入検討中さん

    3600万台〜というのは、この辺りの立地のマンションとしてはかなり高額ですね。
    この辺りで最も高い物件は、1年前くらいに売り出したプラウド宮原ガーデニア(宮原駅徒歩4分)だと思いますが、74平米で3300万台からあり、角部屋(75平米)も3700万からありました。

    この価格設定で1000戸全て完売できるのかが気になります。
    売れ残るのが怖いので、少し様子を見てから検討します。

  26. 27 匿名さん

    3600万円台が最低価格ってことでしょうか?
    ということは1階か2階の中住戸ですよね。
    平米数にもよるけど、大宮以北では高いと思います。
    駅からの距離にもよるけど、その価格なら大宮以南でもたくさんありますよ。

  27. 28 購入検討中さん

    宮原駅周辺の相場価格からすると3600万円は割高な感じですね。
    (相場価格は住まいサーフィンで調べました)

  28. 29 匿名はん

    28さん
    共用施設なども含めて仕様も同じレベルに引き直して計算されたのですか?

  29. 30 匿名さん

    28さんは駅周辺の相場価格と書かれているので、割高な分=豪華な物件(?)って意味だと思いますよ。
    まずはモデルルームやパンフレットを見てみない限り、豪華物件なのか、それともただの割高物件なのか、というのは分かりませんから、とりあえず今は情報待ちですね。
    住まいサーフィンってマンションの評価サイトでしたっけ?
    相場価格も会員登録すれば見れるんですか?

  30. 31 匿名さん

    ずいぶん価格が高いなぁと思いますが、正式発表まで待とうと思います。
    価格表示も探り状態で、とりあえず高めに出してるだけかもしれないし。
    売行き次第では、後半は安くなるかもしれないし。
    大体、1000戸以上も売るとなると販売期間が1年以上になるでしょう。
    入居も最初の棟は早いけど、最後の棟はまだ工事中とかじゃないかな。
    ビックプロジェクトはいいけど、気の長い話です。

  31. 32 購入検討中さん

    この価格は当たり前だと思います。私も3年前から良いのが無い、良いのが無いと見送ってきましたが、今振り返ると安くて広いマンションは山ほどありました・・・・とても後悔してます。最近の値上がり状況からしてもこれが普通とやっと気が付きました。高いから、様子見ようって言ってると私みたいになりますよ!!私は多分買います。三井さん期待してます!!!!!!!!

  32. 33 購入検討中さん

    >30さん
    住まいサーフィンは評価サイトもやっている購入者向けの支援サイトですよ。
    会員制のせいか掲示板はこっちの方が盛り上がってますが、マンションに関する色々な情報集種が出来るサイトで私も利用しています。
    相場価格の他にも、売り主評価、販売会社評価、管理会社等の評価もありますよ。

  33. 34 購入検討中さん

    今日、三井不動産の女性営業員の方から電話がありました。
    資料請求しましたが、中に入っていた希望住戸承り書を返信
    したかどうかの確認でした。先週返信したと回答しました。

    仕様について少し聞いてみましたが、長谷工マンションのレベル
    だなあという感じです。三井の物件なので、当然二重床・二重天井
    だと思っていたら、直床・二重天井とのこと。がっかりです。

    その他の構造・仕様について、心配です。
    価格も・・・。

  34. 35 匿名さん

    この立地で・・・!?
    ずいぶんとお高い値をつけるものですね・・・

  35. 36 匿名さん

    ここ「パークシティ」の名前つけちゃっていいの?
    三井さんもずいぶんブランドを安売りしたね。
    HPに例として掲載されてる他のパークシティとはグレードが違いすぎるよ・・・

  36. 37 他に買っちゃったよ・・・

    以前に「この値付けはありえない!」と言った者ですが。

    今朝の新聞にまた大きな広告が入ってました。
    それを見ると、

    73平米で最多価格帯 3,800万円台

    になってました。
    下がったのか、表記の仕方を変えたのか・・・。
    でもこれなら妥当だと思います。
    掲載されているのは100平米台の間取りですが、収納もまぁあって(この平米数なら当然だろうけど)いいですね。
    ベランダにスロップシンクがないのが残念ですが。
    タワーマンションでもないのに何故ないんだろう・・・。

    そんなチラシなかった!
    という人のために、他の広さについても追記しときます。

    3LDK南南東向き73平米台 ⇒ 3,800万円台中心
    4LDK南南東向き88平米台 ⇒ 4,800万円台中心
    4LDK南西向き101平米台 ⇒ 5,300万円台中心

    88平米はまだこれでも高い気がしますが・・・。
    まぁ価格未定でだしてくるところが多い中、潔くていいかも。

  37. 38 購入検討中さん

    ここはカルソニックカンセイの従業員向けの物件なんでしょうね。所得が比較的高いための強気な値段設定なのでしょう。

  38. 39 匿名さん

    たかい。

  39. 40 物件比較中さん

    高すぎ・・・

  40. 41 匿名さん

    大宮より北は…というのがここ数十年の人の考え。
    それが強い人はたぶん、「めちゃめちゃ高い」と思う。

    私もその一人。

  41. 42 購入検討中さん

    広告見てないのですが・・・

    もともと78㎡⇒4,100万円台中心という表記だったと思います。
    それが、73㎡⇒3,800万円台中心になったということは、

    価格は下がっていますが、広さも狭くなっていますね。

  42. 43 ご近所さん

    周辺住民としてこの大規模開発を期待しています。
    今までさいたま新都心駅・大宮駅周辺はかなり駅前が発展してきましたが、大宮駅より北は取り残されてきました。
    デペロッパーとしては、最高の三井不動産が開発するというメリットは、はかりしれないです。

  43. 44 匿名さん

    現在の宮原近辺はちょっと不便ですよね。住宅を探す人も、大宮より北なら上尾で探すと思います。

  44. 45 物件比較中さん

    それいえてる。これから開発を期待しても、もうどこも
    大きくは成長しないだろうから。少子化で郊外はいずれは
    土地が余るだろうから。やっぱり大宮より南かそれ以外かに
    なってしまうと思う。

  45. 46 匿名さん

    売り主は三井だけど物件の中身はただの長谷工大規模。
    この価格設定、高いのか安いのか微妙なところ。

  46. 47 匿名はん

    ただの長谷工マンションとすると、やはり直床直天なんでしょうか。
    鉄骨階段も付いてきそう。

  47. 48 匿名さん

    さすがに長谷工だって直床直天はないですよ。
    直床二重天井です。

  48. 49 物件比較中さん

    ここと大和田のR、加茂宮のBと検討しています。資料を貰って比較しているのですが、

    駅では  ここ(東京直通になる宮原)>R(大和田)=B(加茂宮)

    駅距離  B(5分)>ここ(棟によっては遠くなりそう)>R(10分、道     が暗くて狭い)

    資産性  ここ>B>R

    環境   B(ステラの近くだけど割と静か)>R(静かだけど夜怖い・       痴漢注意の看板があった。)=ここ(棟にもよるけど、高       崎線・貨物線の音がうるさそう)

    利便性  B(ステラタウン)>ここ(新商業施設)>R(マルエツ以外     何も無い)

    設備   B(床暖房・ペアガラス他ほとんど標準、但し機械式駐車場)     >ここ(期待を裏切り、46さんが書かれているように長谷工仕     様)=R

    共用施設 ここ(さすが大規模、でも管理費・税金が心配)>R(トラン     クルームが魅力)>B(ほとんど何もないけど、緑と空地は多     い)

    眺望   B(10階から上?)=R(周辺は戸建てばかりで視界は良い)
         >ここ(一番南の棟以外は他の建物を見て暮らす感じ?)

    価格   R(妥当なのかな?)>B(R+300万円)>ここ(R+800万     円。高すぎ!!)

    何を重視するかで、まだ迷ってはいますけど、正直ここは無いかなと・・・。
    皆さんのご意見はいかがですか?

  49. 50 購入検討中さん

    ↑慣れないので行が変になってしまってスイマセン。

  50. 51 物件比較中さん

    No49さんの比較、めちゃめちゃですね。
    同じ広さで1,000万円の差があるルネ大和田とパークシティって比較物件になります?
    周りになんにもないルネ大和田と、学校、公園、商業施設など、街を新たに造ろうとしているパークシティで利便性性比較できます?
    あなたが希望しているルネ大和田と比較対象となる物件は蓮田のコットンアイランドとかでは?
    パークシティの比較物件はブランズとか、プラウド宮原、イニシア宮原あたりだと思いますよ。

  51. 52 匿名さん

    他人がどの物件と比較しようが勝手だと思うが。

  52. 53 匿名さん

    ルネはすぐ近くに学校もあるし、近所に大きな公園もいろいろありますが…確かに買い物にはちょっと不便ですけど。

  53. 54 物件比較中さん

    資料を請求してこないだ届きました。いろいろとランニングコストが安くなる資料が入っていました。実際に住んでみてからでないと詳しいことはわかりませんが、本当に760万円安い物件と同じなのでしょうか。みなさんどう思いますか?単純にそういいきれないと思います。たしかにオール電化は光熱費としてはやすくなると思いますが、言い過ぎではないかと思います。前にスレをのぞいてみるとやはり価格が高いことは販売さんも相当気にしているのではないでしょうか。そこであのような資料を作らざるを得なくなった?まだ予定価格という段階なので、ひょっとしたら価格が下がることを期待し様子を見たいと思います。

  54. 55 匿名さん

    760万円とはまたリアルな数字ですね。
    いったい何年で減価償却して試算した数字なんでしょうか。
    仮に50年としたら1年に15万程度でしょうか。
    たいしたこと無いような気もするし、大きいような気もするし・・・
    微妙な金額ですね。

  55. 56 購入検討中さん

    こちらの物件、というよりこちらにできるニュータウンには、高崎線に住まうものとして期待しております。

    資料請求しましたが、A,G棟でざっと見た感じ、3800万〜で、平均4600万くらいでした。(100㎡以上の部屋はスルーして。)

    大宮より南に住む方に田舎と思われている路線(私の被害妄想かもしれませんが・・。でも高校のころ浦和の人がカボチャ電車といっていた記憶があります・・。)の駅の、何もないところに新しい街を作るというのに、この値段で人が集まるのでしょうか。

    期待しているだけにゴーストタウンにならないかどうか非常に心配です。

  56. 57 匿名さん

    ゴーストタウンは。。。

  57. 58 物件比較中さん

    ゴーストタウン化はまんざらでもないでしょう。冷静に考えて立地と価格のバランスが悪いのに加えて不動産市況が悪すぎますね。これだけの分譲戸数だから何も焦る必要は全く無く、じっくりと値引きを引き出す作戦でいきます。
    日経新聞にサクラディアが大規模不人気物件として紹介されましたが、次はこの物件だろうと睨んでおります。

  58. 59 購入検討中さん

    56です。

    ゴーストタウンは表現がおかしかったでしょうか。
    お詫び申し上げます。

    毎日高崎線から建設予定地を見るのですが周りに何もなく、
    (元々宮原駅周辺は発展しているとはいいがたい)
    せっかく新設された小学校に子供を入れても同級生が
    少ないと寂しいと思った次第でございます。

    そもそもここのマンションが買いやすい価格で人を集めてくれないと
    同時期に新設される商業地・小学校は大打撃なのではないでしょうか。
    (小学校はさいたま市が提供しているらしいので打撃を受けるのはさいたま市民でしょうが。)

  59. 60 購入検討中さん

    大手業者さんは値引きなどするのでしょうか。
    私は値引きには期待しておりません。
    だからこそ価格設定を見誤らないで頂きたい。(まだ正式決定前ですよね?)

    ・宮原はさいたま市に含まれたとはいえ高崎線です。
    ・日進は埼京線でなく川越線です。
    ・建設地は騒音の気になる線路間近です。
    ・小学校は近いですが、中学校は遠いです(徒歩24分)。

  60. 61 匿名さん

    高すぎ!もったいないよ。
    ここで下の方のランクで4000万位なら戸建て建てるよ。
    それか新都心や浦和方面のマンションの方が断然良いね。

  61. 62 購入検討中さん

    「高い!」「高い!」の大合唱。でも、この書き込み見て値段を下げてくれるとも思えませんけどね。三井さんも土地の値段に建築費、それに利益が出なきゃ、事業する意味ないですもんね。ボランティアじゃないんだから.....。このスレ面白いのは、「高い!」って書くとすばやく営業さんが反論するんですよね。(№7.№12.№22.№32..はクサイ。)笑えますね---。反応期待してます。
    それはさておき、今日、建設地初めて見に行って気が付いたんですけど、高圧線が気になりました。色々なスレ見ると「まったく影響ない。」「子供の白血病が増える。」「パソコン・テレビがチラつくだけ。」など様々で何が正しいのか解りません。詳しい方、高圧線の近くに住んだことがある方、営業さんでも良いので教えてください。
    あと60さんも書いていたんですが、電車の音。工事の音がうるさくて、あまり感じませんでした。今度、夜に行ってみます。(二重サッシ付いているんでしたっけ?)

  62. 63 匿名さん

    近隣もチェックしてみましたが、宮原駅周辺は生活環境としては厳しいものがありますね。上尾駅の方が快速も止まるし、まるひろとヨーカドーが駅に直結していて便利そうでした。上尾駅とその東口は再開発が始まっているし。桶川まで行くと、さすがにさびしい気が。。。
    高圧線の健康被害は、現段階では「よくわからない」というほかないでしょう。危ういものには近寄らないというのも一つの選択肢です。が、私自身は過敏になりすぎるのも都市伝説的言説を助長するものだと考えています。ご自分の住まいのあたりが何ミリガウスの磁界になっているか、実際に計測してみるといいと思いますよ(と言いつつ、わたしもこの物件についてはまだ調べてませんが)。

  63. 64 匿名さん

    サクラディアの二の舞では?

  64. 65 購入経験者さん

    私はこの物件、購入する予定。
    三井さん、値段下げないでね。
    正直、値段の高い物件が住民のモラルが高いとは限らないけど、
    値段の低い物件は確実にモラルが低いんだよね。
    高い高いと騒いでる人が多いのは、購入したい人が多い証拠。
    さいたま市より上尾の方がいいとかいってる人や、
    駅徒歩6分の物件が駅バス20分のサクラディアの二の舞とかいってる、
    わけわかんない人いますけど、気にしないでね。

  65. 66 匿名さん

    必死なデベさん

  66. 67 匿名さん

    さいたま市にもいろいろあるからね。浦和区周辺と上尾なら
    間違いなく前者だけど、西区の一部や北区、岩槻区だと…
    サクラディアと比較しても、自分ならサクラを場合によっては
    とるかな。さいたまにずっと住んでいる人ならそういう人結構
    いると思う。

  67. 68 匿名さん

    値段が見合っていれば西区北区岩槻区でも良いと思います。
    物件と値段が合ってなければ本当に致命的な失敗な買い物になってしまう。
    後、私はあまり大規模物件すぎるには好きじゃないですね。
    団地になってしまうし・・・

  68. 69 購入経験者さん

    >>65
    立地等が悪いわりに高いと言っているだけで、お金があったら是非買いたいなっていうような物件とは違うんですよ。

    >>67
    確かにさいたまにずっと住んでますが、大宮区浦和区、ギリギリ中央区と北区の一部くらいしか検討しませんでしたね。
    岩槻区にいたっては、さいたま市とは認めたくない感じで…。

  69. 70 匿名さん

    私は2年程前に仕事で埼玉県外から引っ越してきたので「さいたま市」に別にステイタスを感じませんが・・・。
    なので大宮駅周辺や新都心・浦和以外は上尾も宮原も日清も岩槻も皆同じような感じ^^;
    埼玉人にとっては岩槻は最近さいたま市になったのでそうなのかもしれませんね。
    ところでもう上尾もさいたま市になるんですか?

  70. 71 匿名さん

    見沼は?

  71. 72 物件比較中さん

    はっきり言って埼玉県人じゃないと宮原、日進どこ?って感じです。
    武蔵浦和、浦和、南与野利用ののサクラディアの方が全然良いですが。
    65さんは西区、北区、上尾市辺りにお住まいなのかな?

  72. 73 購入経験者さん

    私は都内から川口、そして北区に引っ越して、ずいぶん経ちます。
    勤務先が都内なので、以前はNo72さん同様宮原の位置がよくわからず、恥ずかしい話ですが、上尾は埼玉の北部?って感じでした。
    こういう高額物件は売り出し前はどこの地区がいいとか悪いとか不毛な話が繰り返されますね。ひとそれぞれ価値観が違います。私にとって武蔵浦和は電車の便がいいというだけで、子育てなどの生活環境は悪い方だと考えてます。新都心もしかり。つまり、住むところじゃないんですよね。サクラディアは論外。新大宮バイパスを車で通るたび、よくこんなところに住めるなあって感心します。北区、住んでみるといいとこですよ。ちびっこ多いし、公園でかいし、なんか「ファミリー」って感じがします。埼玉のマンションに資産価値とかなんだの求めても無駄なんで、高級感があって、駅から近くて、スーパーやらなんやらが新たに整備される、パークシティ、いいなあって思ったんです。

  73. 74 匿名さん

    >私にとって武蔵浦和は電車の便がいいというだけで、子育てなどの生活環境は悪い方だと考えてます。新都心もしかり。つまり、住むところじゃないんですよね。
    失礼な話ですねぇ。
    新都心や武蔵浦和の生活環境が大宮以北に劣り、住むところじゃないと????
    はぁ!?って感じですよね。
    あなた本当にさいたまを知っていますか?
    都内や川口と一緒にしないでください。
    浦和区や新都心は川口あたりとはまったく別物だということにすら気づいていない人が何を偉そうなことを。
    本当に購入検討者なら、もう一度さいたま市を理解してから検討されたほうがいいですよ。
    おそらく営業でしょうけど。

  74. 75 物件比較中さん

    でも日進宮原で新都心並の額とはね・・・。
    副都心っておいおい何じゃそりゃ・・・って感じな人も多いかと・・・。
    73さん浦和や新都心行った事ありますか?
    閑静だけども買い物も通勤通学にも便利な住宅地ありますよ。
    74さんの言う通り本当に営業さんかと思っちゃいますよ。

    まぁ結局は勤務地や家族構成、生活スタイル、価値観ですからね。
    ここで立地にもう少し見合った額なら納得の人も増えるんだろうけど。
    お得感も出てまぁ納得って人が。
    いくら高級感を無理して出したり、副都心とか名前つけちゃってもそう騙される程景気は良くないですよ。
    バブルじゃないんだから。

  75. 76 匿名さん

    そのとおり!

  76. 77 匿名さん

    桜区だと自転車で浦和高校、さいたま市立浦和高校とか
    行けたりする。そういう点でも子育てには悪くない。

  77. 78 物件比較中さん

    73さんは武蔵浦和や新都心を電車からみたイメージだけで判断したんですよねw

  78. 79 匿名さん

    立地の話を通り越して・・・
    もし、この物件を買うと想定したら、
    どのプランを考えますか?

    A棟だと、駅徒歩6分とはいかなそうなので、
    G棟がいいかなっとぼんやり思っております。
    さらにせっかくの中庭、隣地の公園が見えるという恩恵を享受できれば
    一番いいのですが・・・。

    間取りの希望なんて、ライフスタイルにより
    様々だと思いますが、だいぶこのマンションの形が見えてきたところで
    皆さん、どういうお考えがあるのか意見を聞いてみたくなった次第です。

  79. 80 匿名さん

    買うと想定できないのでなんともいえません。

  80. 81 購入検討中さん

    何か、価格の点で、議論があるみたいだけれどデベロッパーがその価格でいいと思って出しているのでしょうから、それでいいのではないでしょうか。売れなければ、それはデベロッパーのリスクになるのですし・・・。
    このマンションの購入を検討する方々が現在住んでいる場所は、恐らく大宮よりも以北に住んでいる方々が多いでしょう。さいたま新都心のような近代的な街並みではないでしょうが、さいたま市内でこれだけ大きな間取りが多数ある物件はなかったように思いますし、マンション自体はとてもよいマンションであると思っています。
    私は、現在北区に住んでおり、馴染みがありますので購入を考えたいと思います。もちろん購入を考えている立場からは、できるだけ安いほうが望ましいです。

  81. 82 匿名はん

    浦和人の浦和自慢はほかやってください。

  82. 83 周辺住民さん

    色々な書き込みがありますが、都内にも川口にも浦和にも新都心にも宮原にも住んだことがあります。私は一番生活しやすいのは、なんだかんだ宮原でした。私は丸の内(東京駅)勤務で毎日高崎線を使ってましたが、通勤には不便は感じませんでした。何よりも京浜東北みたいにチンタラ各駅停車じゃないので、東京駅までは45分もあれば着きましたよ。電車に関して不便な面を言えば終電が早い事。飲んだくれの私は、11時45分上野発が最終ですが間に合わないのを前提で飲んでました(笑)そんなときは大宮からタクシーです。深夜料金で2300円くらいだったかな。うちは上尾よりの宮原なので、、、タクシー料金はパークシティーに住まれるならもう少し安いと思います。
    あと宮原の一番いいところは、生活環境がいい所です。子育て世代の方は公園は歩いてればぶつかるというくらいあるし、スーパーマーケットも家のそばには、たいていあるというくらいあります。徒歩10分圏内にで考えたら2件は必ずありますよ。専業主婦の方は今日はあっちのスーパーのほうが安いとか色々使い分けてるみたいですよ。ドラックストアもそんなにいらないというくらいあります。

    新都心は今は新都心になって高層ビルなんかも建って、かっこいい町ぽいので私もいいなと思って去年からすんで見ましたが、さすが皆さんご存知の通り、旧与野の時は住もうともしなかっただけに、まだ不便なところは沢山あります。スーパーもドラックストアも少ないです。まだ新しく町を作っている感じはあり、生活には不便を感じています。

    浦和は3年前まで住んでましたが、道が細くて車で動きずらいのがかなり印象に残ってます。基本的には商業都市は大宮、浦和は文教都市という感じなのでデパートなどの商業施設は期待はできないので、買い物は大宮に行ってました。だだ文教都市だけにやはり学校は優秀なのがそろってます。
    一番浦和にいて嫌だったのが、浦和の人は浦和が大好きでなぜか大宮が嫌いなんです。やたらライバル心を持ったり、大宮バッシングをしたり。私には浦和も大宮もどちらも、『ださいたま』なんだらいい加減に浦和自慢やめればって感じでした。大宮の人はなぜか言わないんですよね。

    川口、武蔵浦和周辺はやはり工場町なので環境はよくないですよ。空気も悪いです。ただ都内に近いので、通勤をメインに考えてる方にはいいかもしれませんね。

    諸事情がありここ10年であちこちを転々としたものの意見です。参考までに。
    この物件価格が高いと、やはり私も思います。ただ宮原はいい町ですよ。大人も子どももゆったり過ごせます。価格下がるといいですね。

  83. 84 物件比較中さん

    大宮にずっといましたが、やはり浦和は嫌いですね。
    よく浦和は新幹線すら止まらないじゃん!!とかよく言ってましたね・・・高校は、浦和に行ってましたが…。
    与野の友達は黙ってましたw

    浦和はパルコができたことと、伊勢丹にヴィトンが入ったくらいですかね。

    新都心は、東口も西口もコクーンやヨーカドー、イオンなどのスーパーもあるし便利ですよ。
    私が思うに車で動くのが中心の人は、大宮でもなく浦和でもなく新都心がいいと思います。

    で、問題の宮原…いつも仕事で遅いので電車的に無理のようでしたorz
    駅から近いのはいいんですけどね。

    もともと上尾や鴻巣、熊谷とか、宮原の駅から遠いところにいるような人にはいいのかも知れませんね。

  84. 85 ご近所さん

    なんかどうなのこの状態は・・・。
    サクラディアのスレと変わらないじゃない?
    どこだっていいでしょ、本人が納得して満足して買うんだから。
    でもあまり激しい他所批判はしないほうがいいと思いますよ。
    冷静に考えて浦和や大宮や新都心より宮原がGOODってのは少数派だと思うから。

  85. 86 物件比較中さん

    浦和(市)派・・都心にも一番近く、宇都宮線・高崎線も使えて上野へ一本で出られるから便利。また、岸中・常盤中の有名中学、浦高・市立女子などの進学高校があり、県内一の教育都市。
    新都心派・・オフィスビル、商業ビル、アリーナなどの混在する都会的雰囲気。これから、さらに発展していきそうなエリア。
    大宮派・・駅周辺の商業性(やや猥雑な雰囲気もあり。)、近隣には大宮公園・氷川神社などの緑を多く残した、昔からの趣きが残っている。
    これに比較すると宮原は弱いのは当たり前。だから、大宮以南と比較すること自体は全然意味がないと思います。
    あえてここを検討するのは①最初から大宮以北に住んでいて(私みたいに?)「田舎暮らし」に抵抗のない人間、②実家・育ちが地元で愛着がある人間、そして一番多いのは③本当は大宮以南に住みたいけど高くて買えない人たちでしょうね。大宮以南(与野除く)で駅10分以内だと70㎡のファミリータイプで、まとも(日当たり・環境など)なマンションだと4500万円位の予算が無いと無理ですもんね。私には無理なので大宮以北で探しています。でも、正直、上尾の住所に入るのは気持ち上(ミエ?)いやなんですよね。
    たがら、前にブランズとルネと比較していた方がいましたが、気持ちが良く分かります。
    都内に通勤している私としては、JR線が一番便利なのは十分分かっていますが、プラスの面を考えても①価格②電車の音③高圧線④団地的⑤中学校が遠い(子供2人います。)など、譲り難い要素が多すぎる気がしています。本当はモデルルームへ行って確かめるべきなのかもしれませんが、モデルルームは2ヶ月以上先らしいですし、営業らしい人の書き込みを見ると、強引そうな感じがして、気が重くなります。(「三井さん値段下げないで!」はないでしょう!!それとも他のマンションの営業さんですかね?)
    ぐずぐずしてると、他に検討しているマンションの希望の部屋が無くなる気がするし、皆さんはどういうふうに気持ちの整理、決断をしているのでしょうか?

  86. 87 匿名さん

    私は神奈川出身で現在は埼玉在住ですが、正直言って「埼玉」という段階で、どこに住もうとイメージの問題は論外ですよ。でも、埼玉って意外に生活はしやすいなと実感してます。

  87. 88 購入検討中さん

    私は埼玉生まれ埼玉育ちですが、このマンションに関しては、
    最近都内や神奈川で流行している大規模マンションの波がようやく
    大宮以北にやってきたのでとても期待していました。

    ・・が、なんでしょうこの値段は。

    この値段では大宮以南の人は見向きもしないでしょうし、
    大宮以北の人は買えないでしょう。
    近くに本社が移転するの会社の社宅なのでしょうか。
    でしたら私のような部外者が入っても浮いてしまいますね。。

  88. 89 物件比較中さん

    >>88
    そのとおりで、土地があったから大規模にしただけで販売ターゲットがイマイチ明確で無い物件。
    カルソニックに社宅として一括借り上げさせるのが最善の策です。

  89. 90 匿名さん

    さいたま市周辺の大規模マンションで300戸越えって
    それほど多くないんですね。
    中心地からはずれたところにあるのは
    センターフィールド、キララ、サクラディアと、ここ くらいですか。
    ここと同じ800戸クラスとなるとサクラディアだけなので
    どうしても比較してしまいますが、

    ・サクラディア
    ・デベ :大手
    ・アクセス:悪い
    ・価格 :普通(安め?)
    ・ここ
    ・デベ :大手
    ・アクセス:普通
    ・価格 :高い

    うーん、さいたま市郊外に住みたいとお考えのリッチな方がたくさんいれば
    売れるのでしょうが・・。
    何はともあれ埼玉の大規模は都内に比べ普及していないと思うので、
    大手さんが撤退しないようにそこそこ売れて欲しいものです。

  90. 91 匿名さん

    300戸越え程度ならわりとありますよ。
    新都心のシティテラスも396戸だし、武蔵浦和のプラウドタワーだってそのくらいの戸数があったはず。
    価格帯に捉われなければあることはありますよ。

  91. 92 匿名さん

    プラウドは市川のタワマンで鉄骨?けちって大変なことになってるみたいですよ〜。
    P武蔵浦和も大丈夫かしら〜。

  92. 93 匿名さん

    モデルルームオープン前からこの騒ぎ。話題になっているのは良かれ悪しかれ三井の大規模マンションなんだなーって思いますね。三井売主ですから、「売れ残った部屋は賃貸にしますよ」とは言わないだろうし、17号バイパスの向こう側の工場街、かつ駅までバス便の大渋滞マンションのサクラディアみたいにはならないと思いますけどね。でも、サクラは腐っても大宮以南で考えてみようと思う人は多い、そういう意味では大宮以北圧倒的には少ないし、これだけの値段つけたら一戸建でも手に届くエリアでしょ。絶対、すんなり1000戸売れるなんて思えません。たぶん最初は地元の金持ちのお医者さんとか社長さん、地元から離れたくない人、それからオープン当初でたくさんお客さんが来ているのを見て焦って買っちゃう人たちで200戸〜300戸くらい売れると思いますけどね。その後、パッタリでサクラみたいに日経に埼玉で売れてないマンションなんて書かれたら心配ですよね。新しい大統領(小島かな?「売れなくったって、ウチは大手だから、そんなの関係ネ−!」って。)が出たりして。皆さんどう思います?

  93. 94 匿名さん

    三井って今回の市川の鉄筋不足マンションの筆頭売主ですけど・・・
    本当に大丈夫なの????

  94. 95 匿名さん

    ↑大手はそういうミスが出ると客の不信感を取り除こうとして、「あそこは、こういう経緯でこうなりましたが、ここは違います。」「こんな資料もご用意してます。」って見ても理解不能な資料を見せられ、神経質な位、ここのマンションの説明をしてくれますよ。そういう意味ではかえって安心かもね。

  95. 96 匿名さん

    今大問題になっている市川のプレミアレジデンス。
    このパークシティの棟もアークレジデンス、ガーデンレジデンス・・
    今回の件、三井が直接関わっているわけではなさそうですが、
    少なくとも三井のブランド名が飾りであって品質は伴っていないことが
    証明されましたね。

    別に三井に限ったことではなく、不動産業界全般の問題かもしれませんが
    マンションは同じブランド名でも施工業者がマチマチで同じ品質は
    期待できませんね。
    (洋服などのブランドであれば偽者でない限り品質もある程度は期待できる)

    三井も今回の件で「ここは清水でなく長谷工です」と声を大にして
    いわなければならなくなり、ますますブランド力での価格維持が
    難しくなってきそうです。

  96. 97 ご近所さん

    私は現在周辺在住、以前は田都沿線に住んでいました。

    大宮以南、以北の論議が散見されますが87番さん同様に
    他県出身者からすれば埼玉というだけで十把一絡な気がします。
    ※八潮とかまで行くと、千葉なのか埼玉なのか判然といたしませんが。。

    ここは駅への近さを考えれば立地はそんなに悪くも無いように思います。
    高崎線は意外と便利ですので。

    ただ、価格が高いのと、戸数が多い事がとにかく心配です。
    大手さんがやられることなのでおかしなことはしないとは思いますが
    売れ残って投売りなどされて、周辺中古マンション相場に影響しないか心配です
    大変だと思いますが、がんばって売り切ってください。デベさん。
    それか早めに計画変更戸数減を実施してください。

    お願いします。

  97. 98 匿名さん

    まぁ立地に見合ったお値段では無い事は誰の目から見ても明らかですね
    詐欺かと思いますよ・・・

  98. 99 匿名さん

    自称都民が埼玉はどこも同じとか言っているが、それが
    本当ならおめでたい。

  99. 100 匿名さん

    埼玉県とすると熊谷とかありますからね。
    でもさいたま市とするとどこも同じようなものじゃない?私はそういうイメージです。中でも大宮駅周辺・さいたま新都心(日進宮原ではないですよ)浦和・川口は別格ですが。他の市内はどこも大差ないような?
    私は千葉から嫁いできた物です。まだ一年と経たないとのでよくわかりませんが・・・。

  100. 101 匿名さん

    やっぱり、この立地であの値段は高いですかねー。

    でも、自分の条件(90㎡4LDK南向き、駅徒歩7,8以内、
    予算5000万、これから販売予定、他諸々・・・)で探すと、
    ここに行き着いた感じです。

    ここ、車で幹線道路(17号?)に出るのに、線路こえないといけないと
    思うのですが、アクセス、混み具合はどうなんでしょう。
    通勤時間はあかずの踏み切りになると聞いたような・・・。

    すみません、現在遠方に住んでいるため、
    現地確認にいくのがむずかしいので、教えてくださると助かります。

  101. 102 匿名さん

    昨日、1月からの案内会の電話が来ました。
    資料も昨日届きました。
    中に入っている予定価格帯の用紙見て検討
    やめました。
    価格知らなかったら案内会に出席したと思う
    ので先に価格を知って良かったです。
    さようなら!!!

  102. 103 物件比較中さん

    >>101
    よく宮原を通ることがある者ですが、線路のこと…
    誰も言わないなって思いながら見てました。
    あの辺りは道が狭く、また小さい線路がいくつかあるのですが
    そのどれかを通らないと17号側には出られません。
    時間にもよるのでしょうが、いつも混んでいる印象があるので
    正直苦手な道路です。
    宮原から川越線の踏み切りを越えてサティ側へ出ようものなら
    ますます狭い道路が待っています。
    自分も検討中なのですが、あそこに1000戸入るとしたら
    どんな渋滞になるんだろう?とそれが一番気がかりです。

  103. 104 匿名さん

    >101さん
    南向き90㎡ご希望で5000万円予算に合う物件がここなんですか?立地もそれほど良くない、設備もいまいち、環境も不安点いっぱい、一部住戸を除けば眺望も望めない、この条件で良ければ、もう5分、10分電車に乗れば3000万円台前半でいっぱいあるのでは?広さを多少我慢すれば大宮以南でも、もっと良いマンションがあるのでは?もったいないお化けが出ますよ....。

  104. 105 物件比較中さん

    まさか床暖房なし?

  105. 106 匿名さん

    >>103さん
    ありがとうございます。
    やはり線路越えは簡単ではないんですね。
    サティ方面も問題ありなんですか・・・。
    その割に自走式の駐車場を売りのひとつにするのは理解に苦しみますね。


    >>104さん
    条件を表面上、比較的満たしてるだけで、
    そのバランスを考えると何とも。。。
    「バランス」が一番大切な気もしますが。
    まだまだイロイロ見てみるつもりです。

  106. 107 匿名さん

    中身は・・・?なのに、パークシティという名前をつけただけで
    1000万くらい上乗せされてそう・・・

  107. 108 物件比較中さん

    マンション契約率が大幅に低下していることが新聞報道されたんだけど、強気価格が購入者から敬遠されているとの分析だった。
    この物件を完売にもっていくためには価格をリーズナブルにしとかないと大変な結果になるぞ。

  108. 109 匿名さん

    http://adsd.sblo.jp/article/6626675.html
    ここではマンションは今後しばらく売り手市場と書かれているんですが、実際のところどうなんでしょうね。

  109. 110 匿名さん

    値下げに期待してます。

  110. 111 購入検討中さん

    揃って価格が高いだの立地がどうだのいいじゃないか、そんなこと。
    売主がこの場所で、この値段で売ると言っているのだから、売主がリスクを取ればいいだけのこと。
    多分、建築単価が上がってこの値段じゃないと無理なんだよ。
    逆に考えると、みんな関心があるんだな。1000戸も出すんだから、そうあせらなくてもいいと思うけど、いい場所・いい住戸を買えるような計画を立てておいたほうが、建設的だ。いい住戸は、早い者勝ちになる。
    この物件、いいと思うよ。規模もでかいし、駐車場も自走式だ。駅に近くて、高崎線が東京まで繋がれば、乗り換えなしで東京にも到着するし、埼京線で新宿に出るのも便利だ。1戸あたりの面積も大きくて、収納もたくさんある。公園もできるし、商業施設も小学校もできる。パークシティのブランドもあり、リセールも期待できる。変に安い物件を買って「安物買いの銭失い」になって後で後悔するよりはいいと思うぜ。

  111. 112 匿名さん

    う〜ん、でもここパークシティと名乗ってるけど、実際には長谷工があちこちに造ってる郊外大規模マンションだよね。ここまで三井らしさがないマンションも珍しい。
    売り主が三井と言うことに対する安心料をどう考えるか。

  112. 113 匿名さん

    その三井の安心料も市川の鉄筋不足マンションの件でがた落ちだからなぁ・・・

  113. 114 物件比較中さん

    郊外大規模+長谷工仕様+不動産市況の停滞+市川問題のイメージダウン=X(円)

    この方程式を三井はどう解くのか?

    111のいうところの「多分、建築単価が上がってこの値段じゃないと無理なんだよ。」っていう供給サイドの都合だけでマーケットが受け入れる程現実は甘くないのでは?

  114. 115 物件比較中さん

    安くなるなら絶対ここでしょ!
    私の周りでは現在の埼玉県のファミリー向け大型物件の主役と見ています。
    立地も会社のブランド的にも文句なし!
    ただ価格がね・・・。

  115. 116 匿名さん

    フージャースの FESTA TOWN でもかなりの大規模ショッピングモール一体型超大型マンションが出来ると話題になっています。三井のららぽーとマンション以外に無い位と噂されています。
    参考に。

  116. 117 匿名さん

    > 111
    おっしゃる通り関心はあります。でも
    > 売主がリスクを取ればいいだけのこと。
    というのは全くか買う気のない人の意見だと思います。

    リスクを取るのは仕様に対して高すぎるマンションを
    買ってしまった購入者です。
    今の値段ですと入居して1年で1000万、5年で2000万くらい
    落ちるんではないかと心配です。

    ですから売主さんに届けとばかりに高い、高いと連呼するわけです。

  117. 118 物件比較中さん

    >117

    その通り。無理にローン組んで苦しむのは購入者。デベは売り逃げするよ。
    仕様+立地から見て資産価値の下落リスクは大きいと考えるのが妥当。

    日本版サブプライムショックの震源地となりそうな物件ですな。

  118. 119 物件比較中さん

    来年の予約制内覧会には一応行きますが、値段が下がらなければ
    見るだけになりそうです。
    他にも北区にいいマンション出来ないかな…。

  119. 120 購入検討中さん

    営業の方から自宅訪問をしたいと、連絡があった方って
    いらっしゃいますか?
    今までモデルルームを沢山見学してきましたが、
    営業の方がわざわざ自宅まで来ることって今回が
    初めてなのですが・・・。
    モデルルームオープンまで時間がかかりそうだから
    家としては購入検討するのにいいのですが、
    ちょっとびっくりしました・・・。

  120. 121 物件比較中さん

    自宅訪問したい、とは言われたことないですが
    最近見に行った他物件の営業さんはものすごく熱心で
    突然家までパンフレットを持ってやってきました。

  121. 122 購入検討中さん

    モデルルーム事前内覧会の案内が来たのですが、
    モデルルームタイプは、100平米の住戸2つを
    用意するらしいですね。
    家は100平米は予算オーバーでスルーなので、
    70平米台や80平米の部屋を見たかったです。
    100だと広さが全く参考にならないので・・・。
    標準仕様とかを見るだけですね。

  122. 123 購入検討中さん

    121さん早速のご回答ありがとうございます。

    そういうこともあるんですね。
    でもそんなに熱心にならなくても、人気のある
    物件ならば自然にお客さんが集まると思うのですが。
    営業サイドの方も、売り切る自身がないのでしょうか?
    いまいち意図が読めないのですが。
    今日のワールドビジネスサテライトでマンション販売
    不振というような番組やるみたいですね。チェックしよう
    と思ってます。

  123. 124 匿名さん

    >>123 さん
    人気があるなら自然に集まるって
    それは住宅に限らず営業ってそんなに甘くないと思うけど...
    集まるようになるには様々な仕掛けをしたからこそ集まるようになるものです。
    企業ってどんな業界でも生き残りのためには必死に営業活動するものです。汗を流した分だけ最終的には跳ね返ってくるんです。
    自然になんてことはありえません。

  124. 125 購入検討中さん

    123です。
    そうですね。
    購入検討する者としては、自分の検討している物件が
    市場に受け入れられる物件なのか、人気があるのか、
    というのは気になりますね。
    あまりにも高倍率で購入できないというのでは困りますが、
    入居後も空き住戸があるというのでは心配です。自分達の
    選択は間違っていたのかとか考えてしまいます。
    こちらの物件はどうなんでしょうかね。
    期待はしているのですが。

  125. 126 地元不動産業者さん

    あまりにも資料請求が少なくて
    実際の販売開始は相当遅れるようです。
    モデルルームは予定通り1月にオープンします。
    「お客様の要望に答えるべく価格を下げました」
    とするために若干高めに今は発表しているとのことです。
    以上

  126. 127 購入検討中さん

    昨日のワールドビジネスサテライト見ました。
    マンション販売不振の原因は、ずばり「価格が上がり
    すぎ、客がついて来られなくなった」
    (福田秋生 企画調査部長/不動産経済研究所)
    とのこと。

    やっぱりって感じですね。
    ここは、宮原・日進「駅近」はクリアですが、
    東京まで遠いですよね・・・。

    デベロッパーさんの購入客層は、首都圏全域を見込んで
    いるんでしょうが、東京の人は購入しずらいですよね。
    どんなに遠くても大宮まででしょうね。
    埼玉に地縁のある人しか購入決断できないと思います・・・。

  127. 128 購入検討中さん

    127さんがおっしゃっているように検討する人は埼玉県在住者、
    特に高崎線、宇都宮線利用者が中心になってくると思います。

    でも高崎線・宇都宮線に住んでる人って実家がそうだからか、
    一戸建て派が多いんですよね・・

    一戸建て派って別に高級マンションへの憧れとかって
    ないんですよね・・

    そう考えると126さんがおっしゃっているあまりに資料請求
    が少ないというのもありえない話ではないと思います。

    この立地に作るのなら、高級感より庶民的なニュータウン
    としての賑わいで人を集めて欲しいですね。

  128. 129 匿名はん

    でもミニ戸や窮屈そうに近隣と密集し過ぎてる最近の戸建てよりも「マンションの方が良い」と言う人も根強くたくさんいますよ。

  129. 130 匿名さん

    違うでしょ。高崎線,東北線エリアは親の代なら余裕でミニ戸
    なんて建てない。だからこのMSの沿線で比較する人には
    一戸建て派が多く,高価なMSがチープに映ってしまう。

  130. 131 匿名さん

    団塊の世代ならそうかもしれないけど。
    この辺りミニ戸多いですよ。
    今の代の人達はいくら埼玉と言えど戸建てなら予算的にミニ戸になっちゃう人多いのでは?
    同じお金出して買うなら開放感があって便利で生活動線の便利なマンションが良いって人はたくさんいるよ。

    実際私が戸建てからマンションに住みかえました。
    日当たりがイマイチだったり周りと近いので視線が気になったり。
    話声や生活音はまる聞こえ。
    近隣と近く圧迫感があり、庭がほとんどなかったり。
    駐車しずらかったり。
    三階建てなんてもっと不便なんじゃないのかな?

    こんな不満を抱えるような人は戸建てでもマンションに流れる可能性はある。私みたいに。

  131. 132 物件比較中さん

    うーん、>>131さんの言うことは色々と的を射てますね。
    私もマンション暮らしが長くて、今更一戸建てに住めないです。
    台風が来ようがほとんど影響なし、同じ建物内であっても
    近所づきあいもほとんどなし、防犯面…
    色々考えた上でマンションを買いたいと思っています。

  132. 133 匿名さん

    自分もマンション派だけど、ここは高価だけど高級じゃないんだよね。

  133. 134 匿名さん

    駅近で、100㎡近くほしいけど、どっかのタワーMSとかに
    7,8千万も出せないって人が流れてくるように思うのですが。

    だけど、もうちょっと下れば、もっと安く手に入る・・・
    というところで、悩むのではないでしょうか?

    あと個人的には、東京が遠いとは思いません。
    主なところならば一時間ぐらいで通勤できるように感じます。
    もっとも、混雑具合等の乗り心地はわからないのですけど。

  134. 135 近所をよく知る人

    大宮から一駅なら、宮原より土呂駅の近くが良いと思うよ。

    駅から徒歩圏の自然環境・家並みが格段に違うから。実際に歩いてみれば
    多くの人が納得するはず・・・

  135. 136 物件比較中さん

    土呂はステラに近し、大宮公園にも近し、盆栽町近辺の高級住宅街?近し
    かな?
    宮原にも土呂にも住んだことがあるけど宮原は駅に近いだけで
    特に店が充実してるってこともないしね…。
    でも土呂近辺にはここほど広いマンションは建ってないですよ。

  136. 137 匿名さん

    土呂ってそんなにいいかな?
    お店とか特に便利な感じもしないし。一昔前の雰囲気がするけど?

  137. 138 近所をよく知る人

    宮原より土呂の街の方が、落ち着いていて閑静だと思うよ。

    マンションの大規模分譲は少ないと思うけど、永く住む場所としては
    良いんじゃないかな。

  138. 139 匿名さん

    宮原は暫くの間発展してゆくでしょうね。
    土呂は今後とも閑静な住宅街ではないでしょうか。
    大宮から一駅ですがそれぞれ違った性格の街ですし
    選び甲斐があると思いますよ

  139. 140 物件比較中さん

    DM来ましたね。いきなり要望住戸承りますだってさ。
    見てもいないのに無理ですよね?
    かなり焦ってるし、1月の案内は条件の良いところ
    ばかり出すって、そんなのあり?
    普通は均等に販売するでしょ?
    焦りが見え見えで引いちゃうのは私だけかしら?

  140. 141 匿名さん

    まだ焦燥感を得る時期ではないと思うのですが…

  141. 142 購入検討中さん

    再開発計画は期待しています。
    商業施設に何が入るか、まだ決まっていない
    みたいですね。
    スーパーとスポクラという情報はありますが。
    複合施設は、クリニックモールという情報も
    ありますが、本当にそうなるのでしょうか。
    公園もどんな感じになるのか。
    そこら辺の情報が出揃ってから、最終判断したい
    と思います。
    高崎線東京駅まで延伸もいつになるかわから
    ないようですし。

  142. 143 周辺住民さん

    やはり高い・・・。宮原・日進エリアの価格ではない。新都心と同等もしくはそれ以上の価格を宮原にもってくるのはちょっと・・・。新都心や大宮駅周辺よりかは田舎ですし、両駅使えるといったって高崎線埼京線ですから、京浜東北も通らないですからその辺の不便さは考えないと。あと1000万は下げてもいい位。
    土地購入の時期から考えると旧価格の時期だと思うが。ちょっと高すぎですね。1000世帯のこの金額を出して宮原にくるだろうか。

  143. 144 購入検討中さん

    最近、この掲示板に書き込みもあまり無いし、
    住宅情報マンションズに広告が載っていないし、
    その後資料も送られてこないし、営業活動に力が
    入っていない感じですね・・・。
    世の中、マンション販売に関してあまりいい風も
    吹いていないですよね。
    この価格帯だと購入できる層って限られてくると
    思うのですが、1000戸も完売できるのでしょうか。
    専門家によると、今はマンションバブルの再頂期の
    ようで、今後価格は値下がりする要素もあるそうですが。
    期待しています。でも下がるまで待てないというのも
    あります。決断は必要ですよね。
    1月のモデルルームオープンいろいろな意味で期待
    しています。

  144. 145 購入検討中さん

    143さんの意見には同感です。
    先日宮原駅を降りてみましたが、駅前には商店街も無いし、
    ちょっとさびしい感じがしました。
    大規模×駅前×再開発=?ですね。

  145. 146 ご近所さん

    私も143さんに同感です。本気で高すぎます。マンションが欲しくて新都心から宮原近辺までほとんどのモデルルームは見てきてます。しかしここが一番高いという事はどういうことなのでしょう。
    だいたい82㎡ 4LDKの最低価格で各マンションと比べてみると、

    パーク北    4900万
    宮原駅前の野村 3700万
    宮原のブランズ 3700万
    日進ベリーナフォート 3300万
    大和田のルネ  3200万
    岩槻のフェスアタウン 3300万

    明らかに価格体が違いすぎませんでしょうか。前の書き込みに宮原駅前の野村も4000万で売ってるんだから、パーク北も宮原駅近だから4000万はしょうがないとデベロッパーさんの書き込みがありましたが、もちろん野村も4000万台の部屋もありましたが、最低価格4LDKで3700万と4900万では全然違うし、4000万と4900万を同じ4000万台と掲げるのは無理がありますよね。
    もちろんパーク北の場合オール電化・キッズルーム・ゲストルームの施設の充実で価格が他より上がるのは当然です。しかし同じくオーム電化・キッズルーム・ゲストルームを備えた大和田のルネは3200万です。パーク北の4900万とは雲泥の差です。大和田は東武線でちょっと田舎というデメリットはあるけど、宮原だってJRだけど田舎は変わりません。大宮や新都心程の都会的な要素は少ないし、大宮、新都心同等の資産価値はありません。(田舎だから住みやすいということもありますけど、20年近く宮原にすんでますが。)
    また、500戸でほぼ同等の設備を持つ岩槻フェスタタウンの価格とも差がありすぎます。フェスタタウンとはほぼ同時期に完成しますし、土地購入の時期も一緒のはずです。しかしフェスタタウンは旧価格帯で販売しているのに、なぜパーク北は旧価格帯で販売しないのか。だだのぼったくりなのか。
    とにかくJRとはいえ岩槻・大和田の東武線とほとんど違いの無い不便さもあるなかで、大宮・新都心同等の資産価値もない宮原になぜ大宮・新都心以上の値をつけて販売するのか分かりません。宮原が悪いと言ってるのでは無く、その立地相応の価格で販売すべきです。とてもいい物件なのは分かります。なので無理にこの価格で突っ走ってせっかくの物件の良さが理解されていないのが残念です。

    143さんの言うとおり少なくとも1000万はは下げるべきでしょう。

  146. 147 買い換え検討中

    宮原で坪単価200万円レベルじゃ誰も買わないよ。
    第二のサクラディアの誕生だよな。w

  147. 148 匿名さん

    サクラディアの方がまだましだと思うけど。

  148. 149 購入検討中さん

    少し前に営業の方に価格を聞きましたが、
    82㎡でも4000万円前半のお部屋があったと
    思いますけど・・・。
    家は低層階狙いでしたので、その辺に目が
    とまったのかもしれないですが。

  149. 150 周辺住民さん

    82㎡ 4000万前半でも価格帯は違うと思うが・・・。

    この金額出すなら新都心の住友や伊藤忠の物件のほうがいいよなぁ。

  150. 151 購入検討中さん

    146さんと同じことを考えてました。
    私は資料を請求しましたが、部屋の形もよくある縦長の物ばかりだし、使いやすさや、何か特徴のある部屋もこれといってない。だったらフージャースのフェスタタウンの方が全然いいな。安いし、部屋の形も横に広い物もあったり、縦長だとしても、うまく部屋を配置してあってリビングがひろく取れている物もあった。設備や共用施設的なものは変わらないし。大宮より北ということで、不便さも資産価値も岩槻と宮原は変わらない。これだけの大規模物件だから、正直、部屋の作りは期待したが、ほとんどの人が買うであろう70から80㎡代の物はオーソドックスというか一昔前というか、つまらないし、狭苦しい物ばかりでがっかりだ。やはり部屋の作りはフージャースはうまいですね。なんかこのパークシティーせっかく作るのにいいところが無く残念すぎる。駅前だからサクラディアみたいにはならないと思ったがこの条件だと本当に第二のサクラディアになりそう。

  151. 152 匿名さん

    ここは「パークシティ」という名前を使うために、
    一部屋あたり1000万上乗せされているんですよ。
    物件内容は三井が他の物件でアピールしている「三井のクオリティ」には
    とうてい及ばないですが。
    どうしてもパークシティブランドに住みたい人が買うのかな。

  152. 153 購入検討中さん

    №149です。

    確か、坪単価は178万位だったと思います。
    200万超えてしまう住戸もあったと思いますが。
    少し前だったら都内の物件が買えちゃいますよね。
    やっぱりブランド料ですかね。
    最終価格はもう少し頑張って値下げしてくれる
    かもしれないですよ。

    でも、今流行の駅近、大規模再開発、公園、小学校、
    スーパー、スポクラ、クリニックモール(予定)ですよ。
    なかなかここまで備わった物権って埼玉には出てこなかった
    のではないでしょうか?
    新都心の物件は、駅から距離が結構ありそうですよね。
    新都心駅から歩くのと、高崎線で宮原まで下って少ししか
    歩かないとのではあまり変わらないのでは?

    立地からしてサクラディアとは全く別者だと思いますが・・・。

  153. 154 マンコミュファンさん

    > 新都心駅から歩くのと、高崎線で宮原まで下って少ししか
    歩かないとのではあまり変わらないのでは?

    そう考える人はあまりいない。その周辺が地元の人なら別だけど。
    それに宮原から6〜8分だと新都心10分の方が歩く道のりもたぶん
    いいと思う(治安や買い物含めて)

    サクラディアより立地がいいと絶対的に言い切れない物件だと思う。
    プラウド武蔵浦和と新都心の物件だと結構評価が分かれると思うが。

    単純に東京までの時間で考えると,大宮より北もいいと言える部分も
    ある。しかし,それは高崎線や東北線の本数がここ10数年で増えた
    結果としてやっと言えるようになったのであって,なかなか京浜東北線
    沿線と伍して戦うだけの,街としての円熟さがないのです。
    たとえば宮原から自転車で通える,いい中学,高校はあるかな。

  154. 155 ご近所さん

    宮原が実家でに30年すんでいて、ここ最近会社の社宅の新都心に引っ越しました。新都心より宮原の方が住みやすいです。スーパーやドラッグストア、コンビニの数は宮原のほうが圧倒的に多いです。ただ電車の面でいえば新都心のほうが便利です。やはり、高崎線、宇都宮線、そしてなんと言っても京浜東北がありますから。宮原自体は静かで閑静な住宅街です。治安は特に悪くないです。新都心はさいたま市になってから発展してきてる町なのでまだまだ発展中ですが、宮原は一般的な住宅街としては完成してます。買い物等は不便はしません。
    今回のこの物件悪くはないですが、新都心以上の値がついているため、地元住民も特に欲しいとは思っていないようです。それだけの価値を宮原に求めていないようです。他にもステラタウンのそばにたくさんいいマンションが建ちだしているので、地元住民はそちらの方に流れています。そちらのほうが町並みもきれいだし便利だしで人気です。やはり価格が異常に高いのがネックのようですね。

  155. 156 購入検討中さん

    >そう考える人はあまりいない。その周辺が地元の人なら別だけど。
    それに宮原から6〜8分だと新都心10分の方が歩く道のりもたぶん
    いいと思う(治安や買い物含めて)

    この間、宮原駅から現地まで歩いてみましたよ。
    高崎線西側沿いの道路がまっすぐに伸びていて、きれいに
    整備されていましたよ。治安は問題なさそうです。
    また、カルソニックの2つの棟の間の通路も一般に開放されて
    通れるとのこと。そっちから敷地に入ってもいいかもしれないですね。
    あとは1haの公園西側にスーパーが決定すれば買い物も問題ないですね。

  156. 157 マンコミュファンさん

    そもそも本当にいい立地ならパークシティ日進町(あるいは宮原)とかいう名称になっているはずですね。他のMSを見るとはっきりします。地名を敢えて変える
    なりぼやかしているMSは,本当にいい立地ではないんです。
    高級なMSの条件は立地です。その条件を満たさなければ団地と呼ぶこともある。
    団地では戸建ての方がいいと思うのが至極当然なのです。

    価格に関しては納得している人が買えばいいので,なにも言うことは無いですが
    70㎡西向で3200萬位が妥当だと思います。

  157. 158 購入検討中さん

    >82㎡ 4000万前半でも価格帯は違うと思うが・・・。
    >この金額出すなら新都心の住友や伊藤忠の物件のほうがいいよなぁ。

    以前に上記の様なコメントがありましたが、
    パークシティが新都心の物件より高いってことはないですよ。
    新都心は72㎡で最低4200万円〜ですから。
    シティテラスなんて最低5000万円〜ですから。
    新都心は高すぎて手が出ません。
    本当は新都心あたりがいいけど、高くて買えないという方が結構
    流れてくるのではないかと踏んでいるんですが。家もその口です。

    地元民ではないので、宮原・日進の価格帯がわからないのですが。
    便利な街に生まれ変わるのではないかなあと思うんですが、再開発の件
    みなさんどう思われますか?

  158. 159 物件比較中さん

    線路の向こうに車で楽に行けるかどうかが問題ですよね いくつぐらい線路下通りぬけ道路 とか 陸橋があるのでしょうか

  159. 160 物件比較中さん

    あの辺りに高崎線の線路下通り抜け道路とか陸橋はないですよね?
    小さい踏み切りがいくつかあります。
    個人的に車でも歩きでも通りにくい道路は宮原駅からすぐ南側の踏み切りの辺り。
    (ラーメンの六文銭がある通り)
    道路が狭いのに交通量が多いです。

  160. 161 ご近所さん

    新都心のシティーテラスは新都心駅目の前ですのでさすがに4000万では無理ですよね。それに、住友の人にも聞きましたが、シティーテラスはファミリー向けの物件ではなく、資産として持ったり、売買目的の人もいるような物件ですよ。なので先日比較して書かれた方は、駅徒歩12分くらいの伊藤忠の物件や住友のパークスクエアのファミリー向けのマンションのことを言っていると思います。確かにそこは3700万からありました。シティーテラスより安いとはいえパークシティーの価格は宮原・日進の価格ではありません。三井ブランド料が入ってますよ。三井ブランドに住みたい方はもうすでに新都心のパークシティーに住んでるような気がしますし、三井ブランドにこだわる方がわざわざ宮原には来ないと思いますが。宮原では三井のブランド料にこだわってたら売れないですよ。300戸ならまだしも、1000戸ですし。157さんの言うとおり三井ブランド料をいれても西向き70平米3200万が妥当です。南なら3400万ぐらいでしょうかね。

  161. 162 購入検討中さん

    パークシティ敷地に一番近い高崎線の東側に出る踏切は、
    交通量が多くて徒歩や自転車で渡るのはとても怖いです。
    埼京線渡る踏み切りも狭くて危ないですね。

    ただ、東側からつばさ小学校に通う子供達用に、ブライトレジデンス
    側にエレベーター付きの歩道橋はできるとのことです。
    行政(日進東土地区画整理事業を行っている部署)にでTELで
    確認したので間違いないです。
    自転車も渡れるといいです。そこは聞きませんでした。

  162. 163 購入検討中さん

    他にいい物件がない。
    正月にでも、家族で検討しよう。

  163. 164 購入検討中さん

    正式価格が発表されましたが、みなさんはどう
    思われますか?
    最初の発表時より、5パーセントで大体200万位
    下がっていますが。あそこの立地であの価格
    だと、それでもまだ高いですかね?

  164. 165 物件比較中さん

    まだ高いですね。
    確かに2駅利用可の立地は魅力的ですが、大宮以北なので最低でも
    500万円は安くして欲しかったです。
    今の価格だと他の物件に比べて条件を1ランク(4LDK→3LDK等)
    落とさないといけないので、躊躇してしまいますね。
    100㎡越えの部屋がそれほど安くなっていない(むしろ高くなった
    部屋もある!?)のもがっかりです。

  165. 166 物件比較中さん

    そんなに高いかな〜。
    私のところにも、今日、価格表が届いたけれどびっくりするような値段ではないと思いました。
    大規模なマンションで、駐車場も自走式であり(機械式駐車場はとても不便でした。)10階以上の4LDKを考えています。

  166. 167 匿名さん

    価格そのものが高いかどうかではなく,立地を考えてのプライス設定がどうなのか
    ってことではないでしょうか。殆どの人は,宮原に高価なMSを望んでいないよう
    ですから。

  167. 168 マンコミュファンさん

    3月ぐらいに販売開始みたいですね^^
    今は資料請求などの反響が少なくて、価格を下げる方向で打ち合わせしているようです。

  168. 169 不動産購入勉強中さん

    本当に高いですよね。。。
    駅近、自走式駐車場、大手、オール電化などなど、魅力的ですが。

    また、
    他の地域の三井不動産の「パーク〜」シリーズは高級感があるように思うのですが、
    どうして埼玉にくると団地っぽくなってしまうのかと残念です。

    先日、
    都心のマンションを見ていたら
    外観がとても洗練されていて、ますます気持ちが萎えてきました。

  169. 170 購入検討中さん

    資料請求少ないんですか・・・。

    12日土から、モデルルーム優先内覧会が
    始まるので、人気がどんなものかこの目で
    見てきたいと思います。

    実際どうなんでしょうかねえ。
    大分待たされたので、楽しみです。

  170. 171 匿名さん

    >>169さん
    何度も言われてますが、このマンションをパークシティと名付けるのにはちょっと無理がありますよね。
    三井以外の売り主の、新日本建物中央コーポレーション長谷工と組んで郊外につくる大規模マンションの典型だし。
    パークシティと名乗れば多少高くても売れると考えたのかな。

  171. 172 申込予定さん

    ここに入るスーパーってどこだかご存知の方いませんか?

  172. 173 匿名さん

    スーパー入んだっけ???

  173. 174 マンコミュファンさん

    床暖房は?

  174. 175 購入検討中さん

    先日営業の方にTELして聞いたら、ヤオコーとか名前が挙がっている
    らしいですよ。地元密着型スーパーとのこと。
    スポクラも入るらしいですよ。

    床暖房はオプションです。オプション価格は未定だそうですが
    70万円位と聞いたこともあります。

  175. 176 匿名さん

    ヤオコー???ここに入るという事はこのマンションにという事ですか?
    HP見たけどスーパーが入るなんて書いてあったかな?
    失礼ですがどこかと間違われているか、他の物件の営業さんですか?
    それとも私が知らなかっただけ?
    ヤオコーが入るなんて知りませんでした。へ〜・・・。

  176. 177 購入検討中さん

    オール電化にひかれますね!
    三井という事で資産価値も安心だし。
    ここはデベやこの価格だけあって住民層も安心だと思います。
    へたに安い物件を買ってしまうと住民層の面でマナー面での心配やトラブルが多いと聞きます。
    そういった面でも安心な気がします。
    立地も○

    同じオール電化で考えると大和田もありますがこちらの方が立地やデベも作りも好みです。
    (勿論大和田の物件も悪くないと思いますよ)
    他に似た物件の中ではあまり気になる物件は無いですね。

    ただ個人的には機械式駐車場利用経験があり、機械式のメリットを感じていたので自走式もいいですが、機械式もあったら良かったのになぁと思います。
    (周りの機械式経験者にはそういった人結構います)

  177. 178 購入検討中さん

    №176さんへ

    №175です。書き方が分かりずらかったですね。
    スーパーが入るのは、マンションの敷地内ではありません。
    マンション南西側に隣接する1haの公園のさらに西側に
    商業施設が入るというお話しです。土地区画整理事業のこと
    で当然そこのことを言っているんだと思いました。

    スーパーは三井が開発しているのではないそうですが、
    何かしらの商業施設を誘致しているそうです。その中で
    ヤオコーという名前を聞きました。

  178. 179 物件比較中さん

    内覧会に行かれた方いらっしゃいますか?
    どんな感じだったのか気になります…。

  179. 180 購入検討

    ヤオコーだったら、比較的大きなスーパーと思われます

  180. 181 物件比較中さん

    モデルルーム行ってきました。
    確かに・・・、このマンションをパークシティと名付けるのにはちょっと無理があると思う。

  181. 182 周辺住民さん

    大宮地元民として。
    このエリアの出来上がりはステラタウンみたいな感じでしょう。
    道はもっと整備されないと車での移動がつらい。
    線路にはさまれてますが、高架橋でもできないときっと大変です。
    小学校が新設(隣接)されるのは良いんだけど、中学校まで20分以上かかるのはきつい。
    そのへんが課題でしょうね。

  182. 183 購入検討中さん

    購入を真面目に検討している者です。
    モデルルームに行って来ました。それなりに人はいましたが予約制だったのであまり混雑
    しているという感じもなかったです。

    ・モデルルームは100㎡超の部屋が2タイプ。
    ・モデルルームは例外に漏れずオプションだらけでノーマルな部屋はイメージ出来ませんでした。
    ・構造などにはついては説明や資料から不満はありませんでした。
    ・一部梁が出ているとかスロップシンクがないなど細かい不満点はありましたが、大きなマイナス
     ではなかったです。設備も素晴らしかったです。

    CGで完成イメージを映像で見せてくれたり、かなりお金をかけているなぁと感じました。
    完成イメージは沸きやすかったです。

    ただ宮原日進地区はこれからさいたま市の住居地区として再開発されていくことや、
    このプロジェクトも非常に力を入れていることは十分わかりながらもやっぱり値段は
    高いと感じました。
    担当者の方が、さいたま新都心だって昔は何もなかったですよ!とは言ってましたが、
    何もなかった時は今よりかなり安かった訳で。今は開発が進み実際に街並みが変わって来たから、
    今の価格もアリかな?と思っているのに、まだ計画段階の宮原日進地区に開発が終わった後の
    価格設定で売り出されてもなぁ、と感じたのが正直なところです。当初の価格設定よりは下げた
    と言っていたのも驚きましたが(これより高かったのか!という意味で)。

    物件はかなり魅力的だったので、見送るのではなく、もう少し考えてみようと思っています
    が・・・・。長文失礼しました。

  183. 184 匿名さん

    たった数年前のことですが、埼玉新都心駅のすぐ近くに、マンション2900万円という
    看板が長い間あがってました。なかなか売れないのかなぁ、と思って見ていましたが
    今は、様変わりしましたねぇ・・・・

  184. 185 購入検討中

    私は三井という名の安心料で、多少は仕方ないと思っています。
    新興の会社と比較すると、信用がおけますから。

  185. 186 買い換え検討中

    近くの似た規模のマンションなら大和田ルネや岩槻フェスタもいいですね。
    ルネは駅徒歩10分。大宮もわりと近く氷川公園や市民の森も近い。ここもオール電化!
    フェスタは駅徒歩8分。西口が出来たら4,5分?岩槻はこれから西口再開発や地下鉄誘致の話が具体化してきそうで目が離せない感じ。ここもショッピングモールが隣に出来るそうで便利ですね。

    そしてパークは宮原近く大宮もさらに近い。ステラや大型サティも近いし。立地は微妙な中でもかなり良い方?渋滞などは確かに悩みますが。
    何より三井マンションのブランド。
    中庭も素敵ですね。家庭菜園の畑・・・いいと思いました。こんな設備欲しかった!というのがいっぱいあって。HPの紙芝居のようなアニメの案内、楽しかったです。
    お高いけどいいマンションなんでしょうね。

    どこもいい所が様々あって悩みますね。。。

    後は好みと床のスラブ圧や戸壁の厚さなんかの造りで比べてみるのもいいのでしょうか。
    騒音とかも気になるし。
    直床、二重床も賛否両論なんですけどね。

  186. 187 購入検討中さん

    高崎線の騒音についてどう思われますか?
    上り電車は大宮駅まで距離があるので、加速する時に
    結構騒音が発生していますが、どうでしょうか?
    線路の側に住んだことが無いので、イメージが
    沸きません。教えてください。

  187. 188 マンコミュファンさん

    三井=安心

    すみませんがそう思われる理由を教えて
    欲しいのですが・・・。

  188. 189 匿名さん

    実績や評判、実際に色々なデベ(ピン〜キリ)購入した知人達の感想などを元にです。

  189. 190 マンコミュファンさん

    知人の方は、ここ数年で三井から買った方ですか?
    実績は認めますが、グレードは!?

  190. 191 申込予定さん

    近々契約予定です。
    モデルルームに足を運ぶまでは、
    マイナスイメージが多かったのですが気が変わりました。

    個人的に良かったのは、

    ・オール電化
    ・自走式駐車場(月額500〜5800円。駅近で自走式でこの金額は魅力的でした)
    ・自転車置き場が無料(各戸3台まで。しかも平置きで屋根付き)
    ・大規模物件
    ・小学校が近い
    ・商業施設や医療施設ができる予定がある
    ・駅近
    ・アークレジデンスとガーデンレジデンスとの間は100メートルもあり、
     圧迫感がなさそう。
    ・マンションの広大なお庭にはセキュリティがかかっているので、 
     基本的に居住者以外無断で入りにくい。
    ・大手の物件
    ・手の出しやすい価格の物件が増えた
    ・ネット無料
    ・(語弊があるかもしれませんが)住まう方の生活水準がそんなに低くないこと

    などなど。。。
    私どもの予算では、これ以上の物件はなかなかないだろう、と思いました。
    完成予定図を見る限り、
    外観は確かにイマイチかなあと思ったり、
    周りに踏み切りがあるのが心配ですが(不便かな?とか)、
    開かずの踏み切りではないし。
    予算がたくさんあるならまだしも、
    限りある予算の中で、このくらいは目をつぶらないといけないかな。。。と思っています。
    中学校が遠いようで(徒歩20分?)
    子供が少しかわいそうですが、
    私も、
    中学生の頃は、徒歩15分の中学校に(坂道のキツイ地域でした)通いましたが、
    毎日のことなのでそれが当たり前と思っていましたし、
    通うといっても3年の間です。
    こだわることではないと私は思っています。

    長文失礼いたしました。

  191. 192 購入検討中

    購入を検討されている方に3点ほどお聞きしたいのですが、

    ①間取りは何を選びましたか?

    ②MRや説明会などに参加した方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、
    A棟ではどの間取りが多かったでしょうか?(ざっくりとで構いません)

    ③床暖房以外にもオプションはけっこうあるんでしょうか?

    つい最近この物件を知ったばかりで情報が少ないので、宜しくお願いします。

  192. 193 匿名さん

    もう契約できるのですか?

  193. 194 申込予定さん

    >>193
    契約できるみたいですよ。
    ちなみに我が家は2月1日に契約予定です。

  194. 195 申込予定さん

    ほんと、いろいろ迷ったけど・・・、ウチも2月1日契約予定です。

  195. 196 購入検討中さん

    なんだかんだいって人気ですね。かういう私もこの物件にはかなり魅力を感じています。
    設備もいいし、車通勤なので駐車場100%には惹かれる!
    ただ、皆さんおっしゃっているように価格が高いのでそれがネック・・・^^;

  196. 197 申込予定さん

    >>196
    そう!!
    私もMRに行くまでは、とても高くて無理!!と思っていました。
    でも、
    MRに行ったら、3000万円台のお部屋も結構あることがわかり、
    あの設備でこれなら良いなと思いました。
    最初のフレコミだと、5000万円近いお部屋ばかりなのかと思っていたので、
    あ、なんだ。とホッとしました。
    予算に応じて次期販売予定のお部屋も開けてくれますよ。
    我が家はその次期販売予定だったお部屋を契約予定です。

  197. 198 匿名さん

    この物件、住宅ローンの金利が1.4%優遇なのも大きい。
    大きな買い物だし。
    1%違うとかなり助かる。

  198. 199 物件比較中さん

    3000万台って、70平米台とか、2LDK、よくて3LDKぐらいでしょうか?

  199. 200 匿名さん

    >>198
    今時は、大手優良デベはどこも1.5%優遇だけどね。
    1.4%優遇って、この物件じゃなくても店頭行けば
    OKだよ。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸