埼玉の新築分譲マンション掲示板「シンフォニーレジデンス<東鷲宮>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 北葛飾郡
  6. 東鷲宮駅
  7. シンフォニーレジデンス<東鷲宮>
匿名さん [更新日時] 2008-05-18 22:30:00

埼玉県北葛飾郡鷲宮町桜田にできるシンフォニーレジデンスについて、
話し合いをしましょう。
なお近くにタカラレーベンからも207戸のマンションができます。



こちらは過去スレです。
シンフォニーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-01 19:34:00

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シンフォニーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 581 入居済み住民さん

    宇都宮線が東京駅に乗り入れても、
    上野始発はなくなりません。
    始発のメリットもまだまだ楽しめますよ。

  2. 582 購入ずみ

    №576入居予定さんの言っていること私はわかる気がします。
    最近、騒音やたばこなどが話題になっていますよね。なんだか読んでいるとこれから入居ですが
    憂鬱にちょっぴりなってきました。確かに私もマンションだから音は大丈夫だろうって思い込んでました。だからここを読んで覚悟もしたし自分たちも気をつけなきゃって思いました。でも過敏に
    なりすぎるのは。。。 うちはまだ2歳前の子どもがいます。もちろん、部屋の中ではばたばたさせないようにするし子どもにも伝えていくつもりです。夜も我が家は9時には寝るようにしてますでも、夜中に泣いたり、怒られて泣いたり遊びや生活(自分でおきがえとか)がうまくいかなくてだだこねたりってあると思うんです。これも騒音になってしまうんでしょうか。。。 うちは2人目もほしいなって思います。でも赤ちゃんって夜中も泣くし伝い歩きを始めたらおしりからどすんってしりもちつくこともあるし。。。 もちろん、上下左右の方には挨拶にも伺うつもりでいます。お会いしたときにはいつもうるさくてすみませんってのも言うと思います。
    ちょうどマンションに用があって先日行った時に、子どもがこけて大泣きしました。これも騒音かしら?と躊躇してしまいました。わんこが好きじゃない方がいるように子どもが好きじゃない方も
    いるのかもしれません。でもそんな時にどうしたの?ってお互い言い合えるそんなご近所さんで
    ありたいです。ぴりぴりした中で育てていかなきゃいけないのかしら?私の考えすぎなのでしょうか?今、住んでいるアパートの前のおうちの方はわんこを飼ってます。吠えると結構すごいわんこです。こどもが起きてしまったことも。でも、その方は会うと「うるさいでしょう。起こしたりしてない?」などとよく気にかけてくださいます。わんこには一生懸命しつけしてます。うちも大泣きすることもあるからそういう時はいいます。そんな声がけをしているうちにすっかり仲良くなりましたよ。年配の方でゆずやかぼすをいただいたり、マシュマロ食べないって頂いたり。わかくてゆずやカボスの使い方わからなくて教えていただいたり、逆にトーストにマシュマロおいて焼くと
    おいしいですよって教えたり。。。 世代間の交流みたいな感じです。実際、わんこがうるさくて
    今は静かにして〜って思うときもあります。でもおたがいさまかな?って思うんです。それはお互いが思いあってそれぞれ、ことばにするからじゃないかしら?そういうことでカバーできることってあると思うんです。老若男女いろんな方が理解しあっていける環境であってほしいなって思います

  3. 583 315入居予定

    騒音なのですが例えばトイレの音やお風呂の水を流す音、洗濯機なんかも結構ひびくのでしょうか?
    タバコですが確かに気になるとすんごく臭うのはわかります。私自身は吸わないのですが昔は
    喫煙席でも大丈夫な私でしたが妊娠して以来、タバコのそばにいかなくなったら、気になるように
    なりました。日中の天気のいい日には確かに布団もほしてありますよね。引渡しの日に主人が
    ベランダで吸ってました。すみません。多分、自分も洗濯物を干してあったりしたらとめたと思います。気がつかなくてすみません。ベランダでは吸わないように言っておきます。そこで、質問なのですが夕方すぎや夜など洗濯物もない時や子どももふつうなら出ていないだろう時間帯でも
    やはりベランダはタブーでしょうか?部屋が汚れるとかではなく休みの日に家族から離れてほっと一息つくほんの少しの時間を主人にもあげたくて。でもみなさんで住むマンションですから意見を聞いてだめならまた別の方法を考えます。
    換気扇ですが共用廊下にもにおいが...って意見がありましたが例えば油物料理や臭いのきつい料理なんかも気をつけたほうがいいのでしょうか?

  4. 584 入居済み住民さん

    №569でタバコについてカキコした者です。
    実はうちの主人もタバコを吸います。
    まわりへの影響もそうですが主人の健康のためにやめてもらいたいなぁと思ってはいますが、本人がおいしいと思って楽しんで吸っていることも知っているので無理にやめさせようとも思っていません。
    今はタバコに対して厳しい世の中になっていますが、タバコを楽しんでいる方々の吸う権利というのもあると思っています。
    ただ、やはり吸わない人にも影響を与えてしまうものですので、吸う方は配慮をして吸っていただきたいと思うのでカキコしました。

    ベランダでは何時ならいいとかは個人の考えによって違うと思います。
    ここの掲示板に書き込みされているかたも、マンションですれ違うかたも、皆さんいいかたばかりだなぁといつも思っています。
    だからタバコの件もどこまで配慮するのかは個人の考え方次第ですが、このマンションの方々なら信じて大丈夫って思いました。
    せっかくのマイホームで窮屈な生活もしたくないですし!でもご近所への配慮も忘れず!気持ちよくマンションライフを楽しみたいですね♪

  5. 585 入居済み住民さん

    タバコについては難しいですよね。。
    夜、洗濯物が干していない時ならいいか?と言われても、たまたま外の空気を吸いたくてベランダに出たら隣で吸っていて臭ってきた…となったら最悪ですね。。
    タバコを吸う人の権利…難しいですね。

    例えばウチは小さな子供がいて、タバコは夫婦そろって吸いません。
    なので子供の騒音に関してはそんなに気にならない。けれどタバコの臭いはちょっと…と思います。
    けれど子供がいなく、喫煙するご夫婦だったら子供の騒音は御免、タバコは気にならない。。
    と、いろいろな意見が出てくるでしょうね。
    これだけの集合住宅ですから答えは1つではなく、なんとも言えないと思いますが…

    やはり最後は「常識」が来るのではないでしょうか。
    子供の騒音は『親が放置しないこと(ジャンプなどしたらきちんと叱ったり早く寝かすこと)』、タバコの問題は『自分だけが吸いたいからと言って周りはどうでもいいと思わないこと』などの常識が意識出来るか出来ないかでカナリ変わってくるのと思います。

    みなさんで住みやすいマンションに出来るといいですね^^

  6. 586 入居済み住民さん

    >582さん

    憂鬱になんかならないで下さいね!普通に生活していいんですよ!^・^
    お子さんが泣いたり尻もち付いた時の音なんかをいちいち怒ったりする人なんて居ません。
    深夜の長時間のかけっこやジャンプなど、常識からはずれたことだけをしなければいい事ですよね?

    挨拶しあって知り合えば腹も立ちません。
    ここの住人さんたちは本当に感じがいいんですよ〜。
    住んで2週間になりますがとても快適です!
    みなさんを見習って私も積極的に挨拶しています。

    そうそう、先日具合が悪くなって24時間健康相談サービスに電話しました。
    土地勘がなく不安でしたがとても親身になって病院を探していただけました。
    夜中に熱を出した時も、アドバイスをしてもらって薬を飲むことが出来ました。
    とってもありがたいサービスでした。

    582さんご入居お待ちしてます!

  7. 587 購入ずみ

    良かったです。挨拶って素敵なことですよね。みなさん、とてもいい人ですね。
    私も皆さんと素敵なマンションライフを楽しみたいです。

  8. 588 315入居予定

    タバコは難しいですね。私も主人の健康の為にはやめてもらいたいものです。何度か禁煙も試みたようですが失敗に終わってます。タバコの件については主人にはしっかりと伝えました。分別のない人ではないので理解したみたいです。
    子どもも早寝早起きで育てているし、ジャンプしたりしたらきちんと伝えているしそのかわり外で思いっきり遊ばせるようにもしてます。お互い配慮を持って思いやって生活していけたらいいですよね。みなさんですてきなマンションにしたいですね
    ところでみなさんにお聞きしたいのですが、通販でIHシートとやらを発見しました。こげつきを防ぐものらしいのですが確かMRではクレンザーを使っても大丈夫って言ってたと思うんです。
    通販の方は落ちなくなる前に!みたいな感じなのですが使ってみてどうですか?焦げ付きが落ちないようなことはあります?

  9. 589 入居済み住民さん

    私もここ数日のこちらの意見を見て憂鬱になっていた一人です。
    気にしていなかった事も気になるようになってしまったり・・・

    正直色々考えすぎて胃が痛くなってしまいました。

    「良識」「常識」は個々によって判断が違うものもあったりしますし時代の流れによっても変わっていく事もあったりしますので難しいのだとも思ってます。

    騒音に関してもタバコに関しても毎日1日中とかなら非常識かな?と私は思いますが、そこまででないなら集合住宅を選んだ以上、想定できる事だし受け入れる気持ちも必要と思い暮らしていましたが自分の常識が非常識?とか考えてしまって。

    少し前のレスにあった「お互いさま」という気持ちが私も一番大事かなと思ってるので582さん同様、私も気持ちを切り換えてマンションライフを楽しもうと思いました。

  10. 590 匿名さん

    東鷲宮からって朝の通勤時間帯は座席確保出来るのでしょうか?

  11. 591 入居済み住民さん

    >588さん

    IHカバー、私も気になってました。
    先日、揚げ物をしていたらIHが焦げ付いてしまい布巾で拭いても取れなかったんですが、MRで聞いた通りクレンザーを落としてラップで擦ったらキレイに落ちましたよ。
    焦げ付きは長期間放置したりしなければ、クレンザーでも十分な気がします。
    黒ずみや焼きつき?はどうなんでしょうね。
    とりあえずこのまま様子をみながら使用する予定です。

  12. 592 入居済み住民さん

    589さん
    ここのところ通販を利用することが多く、あれこれ選んでいるときに
    ついついでと勢いで、IHのガラスカバーを買いました ^_^;
    あとでお手入れ簡単にできるし、必要あったのかな?なんて思いましたが、
    使い始めたばかりなので、まだ良さは実感できてません。
    ペタッと張り付かず調理中動いてしまうので、これでいいのかしらと?です。


    ランドリーラックを購入しましたが、設置するのに苦労しました。(洗面室狭いし)
    なんとか押し込むように設置、しっかりはまったおかげで倒れてくる心配は
    ないのですが、天井大丈夫かしら???

    590さん
    8:30頃でしたら、少々空いてますよ。

  13. 593 入居予定さん

    いま住んでいるマンションで、上の階から夜中の音でクレームを受けたことがあります。
    たまに夜遅く「トン、トン、トン、トン、、」と聞こえると言われました。
    その日は、「昨夜も聞こえた」と言われたんですが、その日は留守にしていたんです。
    調べた結果、うちではなく隣の家の高校生の子の聴く音楽の重低音部分だったんです。
    うちには聴こえていませんでした。
    隣には響かず、斜めの家に響くということもあるようで驚きました。
    上の階の方は「いままでずっとお宅だと思っていました。ごめんなさい」とおっしゃっていました。

    あと、春先、洗濯物に犬の毛の束がついていたこともあります。
    2つ下の階の犬か、はたまた違う家の犬かわかりません。

    我が家も主人がベランダでタバコを吸います。
    きっと臭いや灰を飛ばしていると思います。
    こちらも迷惑を受けていますが、皆さんの意見を聞いて
    まずは自分の家から直さなければと思いました。

    >>例えば油物料理や臭いのきつい料理なんかも気をつけたほうがいいのでしょうか

    そんなに悲観的にならなくても(笑)

  14. 594 入居済み住民さん

    今日は風が強いですね!
    うちのベランダに他の家の植木の一部?が飛んできました。
    ベランダに何か出している方、気をつけてくださいね^^;
    うちはF棟なので廊下を歩くとG棟が見えるのですが、結構ベランダに物を出してますね。
    風の強い日などは落ちたら大変です。注意ですよ!

  15. 595 匿名さん

    IHカバーなんていらないですよ。
    カバーをつけて万が一吹きこぼしたらIHとそのカバーも洗わなくてはなりませんよ。
    それにカバーは冷めるまで触れませんし、2度手間になるだけです。
    そのまま使うほうがよっぽどお手入れも楽です。
    クレンザー等でゴシゴシ擦れますので、よほどのことをするか年月が経たない限り汚くなることはないです。

    >ペタッと張り付かず調理中動いてしまうので、これでいいのかしらと?です。
    気付いたら細かい傷だらけになりそうですね。

  16. 596 入居済み住民さん

    髪をとかすと静電気でパチパチいうようになってしまいました。
    引越し前とヘアケア用品や手入れ方法は同じです。
    湿度計がないので数値は分からないのですが、部屋が乾燥しているってことなのでしょうか。
    もう春だし加湿器いらないかなーと思っていたけど、ダンボールの山から発掘した方がいいのかも。
    そういえば以前、24時間換気の影響で季節によって乾燥しやすいと聞いたことはあります。
    みなさんのお部屋はどうですか?

  17. 597 入居済み住民さん

    私も静電気のこと、気になってました。
    ベランダで何かしてると年中「バチッ」ってなってます。髪も美容室でトリートメントしたのですが、すぐに乾燥状態に・・・
    ただ凄く乾燥してるのかな?と思って室内干ししてもアパートの頃より乾きは悪いので乾燥してるとも言えないのかな〜と思ったり。

    あともう一つ気になっているのはトイレなんですが、用を済ませて流すとたまに流したモノが戻ってくるんです(汚い話でごめんなさい)
    横引き配管だからでしょうか?気になって毎回流れきったか確認しての毎日です。
    ちなみに流すモノの量は関係ない感じです。

  18. 598 入居済み住民さん

    597さん

    タンクが満タンの状態で流しても戻ってきちゃいますか?
    もしかして一回流して、水がタンクに補給されてる途中で流してるとかじゃないですか?
    水圧が足りないと流れにくいですよね。
    詰まりの原因にもなるのでタンク内の水は満タン状態で流し、ダブルのトイレットペーパーは一度に大量には流さないようにした方がいいですね。

  19. 599 入居済み住民さん

    597です。

    598さん、レスありがとうございます。

    タンクが満タン状態の時にも戻ってきてしまうんです。流れきった後に水が便器内にも溜まり始めますよね?あの時にゆっくり戻ってきたりこなかったり・・・(ユラユラ〜と戻ってきます)
    前レスにも書いたように流すモノの量はあまり関係ない感じなので凄く謎なんです。
    ちょっとしたモノ(小の時や小型犬の糞)を流す際にも戻る時があるので「大用」で流してみても戻ってくる事もあり・・・戻ってくるかどうかが便器内の水がたまりきるまでわからないので、ちょっと困ってるんです。
    確かにペーパーはダブルですが賃貸にいた頃と使い方は変わってないですし、このような経験は初めてなのでどうしたものかと・・・

  20. 600 物件比較中さん

    >>599
    最近の便器は少水量型が進んでいます。
    その分とても微妙な原因で流れきれないことも多いと聞きます。
    配管の問題かも知れませんから、早めにアフター窓口へ相談なさったほうがいいかと。

  21. 601 入居済み住民さん

    牛乳パックの空箱やお肉が入ったトレイなどはゴミ捨て場には捨てられないのでしょうか?
    置き場がないですよね。
    東コミュニティーセンターに持って行った方がいいのかしら?
    みなさんどうされてます?
    燃やすゴミで捨ててますか?

  22. 602 入居済み住民さん

    >601さん

    ダイエーの野菜売り場近くの出入り口に、牛乳パックやトレイを資源回収箱がありますよ。

  23. 603 入居済み住民さん

    先日、初めてエントラスのピアノ演奏を聞きました。
    今まで正直なところピアノはどうでもいいと思っていましたが、素敵ですね♪
    自動演奏中の鍵盤を見るのが好きなのですが、蓋が閉まっていて見えなかったのが少し残念。
    動いてる鍵盤を見ると子供達が触りたくなってしまいそうだから仕方がないのかな(^^;

  24. 604 入居済み住民さん

    >602さん

    ダイエーにあるんですね。知りませんでした。
    買い物によく行くのでそこへ入れようかと思います。
    ありがとうございました!

  25. 605 315入居予定

    IHシート、みなさんいろんな意見ありがとうございました m(_ _)m
    まだ引越しはしていませんが何度かお部屋に行ってみてます。
    ⅠH上手に使えるかしら。。。と不安です。MRで実演を見たときにもっとちゃんと聞いておけばよかったなぁと今さら反省です(>_<) 行く度にこどもがIHのスイッチをプチン。何か策を
    かんがえなくては。。。

  26. 606 入居済み住民さん

    4日(土)・5日(日)とシンホニー住民向けIH教室みたいなのをやるようですよ。
    お時間あるようなら参加してみては?
    材料の関係もあるので、できれば電話で予約を!とチラシに書いてありました。

  27. 607 315入居予定

    本当ですか?情報ありがとうございます。まだ引っ越してないのですがそのお知らせはポストに
    入っていたのでしょうか?時間などの詳細わかるかたいらっしゃるでしょうか?
    明日、夕方にマンションに行く予定なのでその時に確認できるとは思いますが。。。

  28. 608 入居済み住民さん

    昨日ポストに入ってました。今出先なのでどなたかフォローしていただければありがたいです。
    マンションのモデルルームに電話してみれば詳細を教えてくれる…かも(主催がドコなのかわかりませんが)

  29. 609 315入居予定

    出先からありがとうございます。マンションフォーラムに連絡をして予約がとれました。
    ありがとうございました。

  30. 610 入居済み住民さん

    チラシが入っていたのは「IH裏技料理教室」ですね。
    パーティールームで開かれるみたいです。
    4/5と4/6に12時、14時、16時の3回と書いてありました。
    とりあえずマンションフォーラムへ予約らしいですよ。

    それと、今日マンションのモデルルームを取り壊していました。
    棟内に移るようですね。
    何回か通ってじっくり見ていたので寂しい気もします。

  31. 611 入居済み住民さん

    609さん

    610です。入れ違いだったようですね^^;
    予約がとれて良かったです。

  32. 612 入居済み住民さん

    引越しして一ヶ月!やっと落ち着き久々に掲示板を見ています。
    本当に快適なマンションだなぁと思います。特にディスポーザなしでは生活できないくらい便利です。
    ちょっと気になったことがありまして…自分の家のお風呂の音が響くのですがみなさんの家ではどうですか?風呂場と和室が隣り合わせで押入れの壁をトントンとたたくと風呂場に聞こえます。掛け湯の音も押入れを閉めても和室に聞こえてしまいます。多少の音はわかるのですが…。
    もしよろしければ参考までにみなさんの意見をお聞かせ下さい。

  33. 613 入居済み住民さん

    上の階が非常にドタバタして我慢の限界が・・・

  34. 614 入居済み住民さん

    ウチの上の部屋にはお子さんがいて『かなり元気』です。
    最初は気になり、イラッとしたのですが(笑)
    ご家族で挨拶に来られて、子ども達の顔も分かり、それ以来まったく気にならなくなりました。

    先日NHKのご近所の底力でも『もう限界!マンションの騒音』てのをやってましたね。
    http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/080404.html

    〜〜〜〜〜HPよりここから引用〜〜〜〜〜
    なぜ相手を知るようになると騒音トラブルはなくなるのか?興味深いアンケート結果があります。
    「上の階の音が気になる」という割合は、全く付き合いのない場合は86%。
    しかし顔なじみになると47%と、半分に減ります。
    何の音だか分からないとイライラしますが、知っている子供の足音なら「○○ちゃん、今日も元気だな」と許せる気持も生まれる…
    どうやらそれが人情のようです。
    〜〜〜〜〜ここまで引用〜〜〜〜〜

    直前に経験したばかりだったので『やっぱり!』と思いました。

  35. 615 入居済み住民さん

    ウチも上の方の音がきになってます。上の階の方から挨拶にきていただければいいのですが、引越ししてだいぶ経つので今更、下の階の私から挨拶に行くと意味深ですよね。我慢します(>_<)
    今日は天気が良かったので主人とマンションの周りを散歩しました。残念なことに1軒手すりに布団のようなものを干しているお宅がありました。禁止になっているのを知らないのですかね?たくさんの人が住んでるので1つ1つルールを守って良いマンションにしたいです。

  36. 616 入居済み住民さん

    >引越ししてだいぶ経つので今更、下の階の私から挨拶に行くと意味深ですよね。我慢します(>_<)
    今から挨拶にいっても全然大丈夫ですよ!これから入居の方もいますし。
    我が家も入居後しばらく経ってから上、隣、下と挨拶に行きました。
    なかなか在宅のタイミングが合わないこともありますが
    ご挨拶できて本当によかったと思いました。(皆さん感じのいい方々でした)
    もしかしたら上の方も挨拶のタイミングを逸して困ってるかも知れませんよ!

  37. 617 入居済み住民さん

    上の階の足音ってそんなに聞こえるんですか。
    まだ上も下も入居されていないので今は無音、とても静かで快適です。
    夫婦2人きりなので上の階の方も老夫婦だといいな・・・。

    お子様の居る方は下の階の方に挨拶するのは絶対しないといけませんね。
    お顔を見るだけで気持ちも変わりますものね。
    NHKの騒音に関する番組見ました。可愛いお子様が挨拶に来たらそれはもう許しちゃいますよね。
    ちょっとした気遣いでお互い気持ちよく過ごしたいですね。

    子育て中のお母様あまり神経質にはならず、でもちょっとだけ気にして(笑)お互い楽しく暮らしましょうね。

  38. 618 入居予定

    引っ越しが憂鬱です…。この掲示板をみて、防音カーペットも準備しました。未入居が老夫婦が良いと思われて、子持ちの我が家が入居したら、とてもご迷惑ですよね。挨拶もきちんとするつもりですし、子供達にも言い聞かせて引っ越しする予定ですが、引っ越しの時期が少し遅れて、静かで快適なマンションライフを送っている方に何か申し訳ないです。今、騒音問題を掲示板で書かれている方の上階の方は防音カーペットなどを敷いても尚且五月蝿いのでしょうか?

  39. 619 入居予定さん

    そんなに 音響くのですか・・・残念だなあ〜
    私は もし上の階から 音が凄かったら 言いに行きますよ。
    言わないと 響いていないと思っているので 子供はどんどんおおきくなるので 段々音が大きくなります。 
    マンションを買うときに 上の階の人の家族構成聴かなきゃならなかったのかと 今反省しています。
    まあ 音を出すのは 子供だけでは ないので お互い様?と思うところもありますが、 物を落としたり テレビ、ステレオ、掃除機の音、洗濯機の音とか。。。。
    でも・・私も 入居が憂鬱です。 マンション近くに行った時 上の階の洗濯物をチェックしたら う〜〜ん 子供の物が多いかな〜〜と・・・反対に 下の階の人がご夫婦2人もしくは 老夫婦なら 我が家がうるさいかな? (洗濯物は干していなかったから まだ未入居?)

  40. 620 入居済み住民さん

    どのくらいでみんなマンションに入居完了するのでしょうか。
    うちも上下まだ引っ越されてなく、とても静かなのでどんな方が来るのか不安です。
    週末になると「今日かな?今日かな?」なんて思ってます。
    お互いどんな人が近隣になるのか心配ですよね。
    まぁ早々に挨拶していただければ不安も和らぐとは思いますが。
    早く入居完了になって欲しいです!

  41. 621 入居済み住民さん

    私もNHKの番組を見ました。私はまだ夫婦二人の生活ですが
    これから子供を考えているので、とてもためになりました。
    確かに、顔見知りになると気持ちがだいぶ違いますよね。

    家族構成の違う方々が上下に住んでいるとトラブルになるようですね。
    これはNHKでも言っていたように、部屋の配置をかえたり、
    時間帯をある程度考慮して生活していくほかないのではないでしょうか?

    子供は遅くまで遊ばせないで、9時には消灯。
    帰宅の遅いご主人や若い方は夜遅くに大音量でTVなどオーディオをつけない。
    ドアの開け閉めに少しだけ気を使う。などなど

    上下はすでに入居されていて、小さなお子様もいるようですが
    私はまったく音はきになりません。
    (まだ下の階のご家族しか挨拶できてませんが)
    たまに、歩く音と「ゴトッ」という上階の音はしますが、これも気になりません。
    ごく小さな音です。

    617さんの言うように・・・
    『子育て中のお母様あまり神経質にはならず、でもちょっとだけ気にして(笑)
    お互い楽しく暮らしましょうね。』

    まさにその通りだと思います。
    そして、子供が少ない現代社会としては、子供は宝ですもの。

  42. 622 入居予定

    神経質になりますよ、そりゃ。どんな人が住んでるのか、どのくらい音が響くのかも想像できないのだから。

  43. 623 入居済み

    皆さんは何か防音対策してますか?おすすめの絨毯などおしえてください。

  44. 624 入居予定

    神経質になってしまう気持ちわかります。うちも子どもが小さいしやっぱりぴりぴりしてしまいます。今まで気にならなかったことが気になったり、洗濯や掃除の時間もかんがえてみたり。。。 入居前ですが週末に少し行ったりするとどんな方が住んでるかしら?と前後を見てしまいます。
    でも614さんや617さん621さんのような方もいらっしゃるし少し前の書き込みにも
    あったように普通に生活していいんですよ。っていうのもあったので前向きに考えるように
    しています。大切なのは近所付き合いかな?と。お互い様って気持ちとこどもがいる家庭だけでなく、どこの家庭もお互いを思いやる気持ちかな?と。こどもがいる家庭もあればいない家庭も
    ある。タバコを吸う家庭もあれば吸わない家庭もある。犬を飼ってる家庭もあれば飼ってない家庭もある。いろんな方がいる。子どもがいる家庭も配慮するけどいない家庭もいる家庭のことを
    思いやる気持ち、例えば○○ちゃんは今日は元気だなとかいつもうるさくてご迷惑かけてます。とか。。。 そんな気持ちがお互いに持てればいいんじゃないかなと思います。こどももいない、
    ペットもいない、ご主人の帰りは遅くない、たばこは吸わない家庭だけが住みやすい環境っておかしい気持ちがします。お互いが思いやりを忘れて、自分の立場だけを主張しあっていたら。。。
    老人は老人だけで団地を作り、犬を飼う家庭は飼う家庭だけで団地を作り、子どもがいる家はこどもがいる家庭で団地を作って。。。なんてことになってしまいますもの。
    みなさんで住みやすいマンションにしたいですものね。
    入居完了はいつでしょうね。ちなみにわがやは幼稚園や学校などがないのでシーズンをずらして
    引越し代が安い時期に引っ越します。MRでも薦められました。推測ですがもしかしたら小さな子どもがいる家はそういうかたもいるのではないでしょうか?ちなみにシーズンは6日までか13日までみたいです。その辺は会社によって少し違うみたいです。

  45. 625 入居済み住民さん

    ここの周りって公園が多いですよね!
    晴れた日には暖かくなってきたので公園でいっぱい遊ばせて、雨の日はキッズルームなどで遊ばせて夜は早くに寝かせるようにしたいと思ってます。
    どうしても夕飯の準備中などにはドタバタしがちですが、その時間をお絵かきタイムにしたり絵本タイムにしたり…で、何とか工夫していけばいいんじゃないでしょうか?
    あまりに非常識な騒音ですと下階からイライラされると思いますが、普通の生活音なら仕方ないのでは?
    集合住宅を選んで入居されてる訳ですしね。
    みんなで工夫しながら済みやすいマンションにしたいです。

  46. 626 入居済み住民さん

    こんばんは!

    これから入居されるかたも、お子さんがいらっしゃるかたも
    あまり気を重くされることなく過ごしてほしいと思います。
    どこで、どなたと会っても気持ちよい挨拶のある、快適な設備のマンションですよ。

    我が家の上階もお子さんの足音が聞こえますが、逆に言うとお子さんの足音しか聞こえません。
    大人が普通に歩くのは全く聞こえないですよ。
    小さな子も成長とともに大人の歩きかたが出来るようになりますし、
    私も小さな甥がいるので子供がのびのびしてる音は可愛らしく思います^^

    あ、でもやはり最初はどんなご家族か分からないうちは「誰が走ってるのかな?」と気になりましたが、
    みなさんが言われるように、挨拶をいただいてから感じ方がずいぶん変わりました。
    「あの子が跳ねてるんだなぁ〜」と。不思議なものですね。

    以前、お風呂の音は?という質問がありましたが、これも上下左右どのお宅のお風呂音も
    聞こえたことがありません。 大丈夫なのだと思っていますが、いかがでしょうか。

    みなさんがおっしゃるように、それぞれに工夫と思いやりがあれば
    気持ちよく過ごせると思います。
    また、こういった場で、気楽に訊きあえるのもいいですね。

  47. 627 入居済み住民さん

    >612さん
    うちは和室で寝てるいるのですが、お風呂の音すごく響きます!!
    こんなに響いたら下の家にも聞こえるんじゃないかと心配でしたが、上下は大丈夫みたいですね。
    上のお風呂の音も特に聞こえてきませんし。
    でも寝ている子供が起きるんじゃないかとヒヤヒヤするくらい響くので、困ります(^^;

  48. 628 周辺住民さん

    先日外から見たときにカーテンのある家が半分くらいしか無かったような気がしたんですが、
    何割くらい売れたのですか?

    アパと同じくらいだと、売れない町のイメージがついてしまうので、
    とても気になります。

    まだ、引っ越していないとか、カーテンを買っていないだけと思いたい

  49. 629 入居済み住民さん

    >628さん

    どうだっていいんじゃないですか。
    住んでる人が満足してる街なら。

  50. 630 周辺住民さん

    もともと住んでいる住人だから、近所で現地モデルルームとか出されていると心配になるんですよ。
    イトーピアでイメージ下げて、駅前の大規模マンションブームで。。。

  51. 631 入居済み住民さん

    先日のIH裏技、盛況だったみたいですね。
    ウチは用事があって参加出来なかったのですが、出掛ける時に見たら結構人がたくさんいました。
    マンションの中で集まれるような行事があると仲良くなれそうだし、楽しそうですね!

  52. 632 入居予定

    628さん、詳細はわかりませんがネットでみてみたら残りは5個みたいでしたよ。
    アパはまた別の問題だと思いますが。。。  
    うちのように引越し代が安くなってからの方もいらっしゃるのじゃないでしょうか?
    <晴れた日には暖かくなってきたので公園でいっぱい遊ばせて、雨の日はキッズルームなどで遊ばせて夜は早くに寝かせるようにしたいと思ってます。
    どうしても夕飯の準備中などにはドタバタしがちですが、その時間をお絵かきタイムにしたり絵本タイムにしたり…で、何とか工夫していけばいいんじゃないでしょうか?>
    今も我が家はそうやってるので今までと同じで大丈夫って事ですよね。うちは私が家事で
    手を離せない時間帯はTVタイムです。TVってよくないと悩んだときもありますが
    助産婦さんに聞いたら年齢からして1日の合計が2時間くらいならいいと言われたので。
    それどころか今までは雨の日は大変だったのがキッズルームがあるんですものね。
    もちろん、近所には挨拶にうかがいます。数日してもう1度うかがってうるさくないかとか
    お聞きしようと思ってます。自分ではわからないですものね。
    631さん、マンションで集まれる行事とかあるといいですよね。
    キッズルームがキッズルームだけじゃなくてキッチンになったり、パーテイールームに
    なったり。。。  七変化する所も私は魅力を感じたんです。
    キッズルームはキッズルームとしてしか使えないと子どもが大きくなったら必要なくなっちゃうし
    キッチンだけだと限られそうだし。。。  多目的、いいですよね。

  53. 633 入居済み住民さん

    和室にお風呂の音が聞こえるのはウチもなのですが
    押し入れに物があまり入ってないせいかなとも思います。
    みなさんはどうですか?

  54. 634 入居済み住民さん

    この前ゴミ捨てに行ったら管理人さんがゴミの整理をしてくださってました。
    とっても多いゴミなのにきちんとされていて、助かってます^^
    ただでさえ多いゴミなのに、これで生ゴミがあったら大変だったなと思ってます。
    ディスポーザーがあって本当に良かった!
    今のところゴミ捨て場も臭いませんしね。夏でも大丈夫そうですね。
    我が家にも無くてはならない物です!!

    お風呂の音が和室に響くのは押入れも関係ありそうですね。
    確かにまだ布団くらいしか入っていないので有り得るな〜と思いました。
    みなさんのおうちはどうでしょう?

  55. 635 物件比較中さん

    >>630さん
    イトーピアでイメージ下げて・・・ってどういうことですか??
    何かあったんですか??

  56. 636 入居済み住民さん

    うちも昨日の夜、上の階の音に悩まされました。
    結局0時過ぎまでドタドタドタドタ。

    そんな時間に苦情を言いに行くのも非常識だし
    ご近所さんなので関係が悪くなるのもイヤです。

    やっぱり我慢するしかないのでしょうか。

  57. 637 物件比較中さん

    >>636
    最初が肝心ですよ。

    >>630
    私もイトーピアがどうしたのか知りたいです。
    幸手市香日向の伊藤忠の分譲地のことですよね?

  58. 638 入居済み住民さん

    最近お風呂の音が話題になってますが、洗濯機やディスポーザーの音はいかがですか?
    ちなみに私の周りのお部屋からは聞こえません。

  59. 639 物件比較中さん

    質問なのですが、このマンションて生協は禁止ですか?
    以前住んでいた分譲賃貸は、不在時に共有部分に箱を置いたりとか、
    一回のオートロック解除で各部屋を回っていたのが原因で禁止になったのですが、
    どんな感じでしょう?
    二人目が生まれるので、生協が利用できないと、色々不便なので契約済みの方居たら教えてください。
    あと反対意見の方とか居たら、間違いなく禁止になるのでレス頂けたらと思います。

  60. 640 入居済み住民さん

    うちはコープ利用していますよ〜。

    共用部分に箱をおく件に関しては各自意見は分かれるのかもですが、私は気にしないです(ちなみにウチは在宅してる事がほとんどなので袋でもらってますが)

    最近気づいたのですがモデルルーム解体されてますね。去年は何度も通ってたので寂しい気持ちになるのと共にモデルルームがあった場所は何になるのかなぁとも気になっています。以前駐車場になると聞いたのですが少ししたら、その話も曖昧な感じになっていたので・・・
    個人的には駐車場になって欲しいなぁと^^;今、2台目を少し遠いとこに借りているのもあるので。。。
    主人は「コンビニにならないかなぁ」とか言ってますけど^^;

  61. 641 入居済み住民さん

    うちも上の階のドタドタに悩まされてます。
    今もドタドタドタドタ・・・・。

    小さいお子様がいるようなので多少はしょうがないかなと思うのですが、昨日も一日中音がしていました。
    ドタドタのみならずドシンと飛び降りるような音も・・・・。

    昨日は良い天気でしたし外で思い切りあそばせてあげたらいいのに・・と思っちゃいます。
    雨の日だってキッズルームで思い切りあそばせてあげれば多少違うんじゃないかなぁ。
    キッズルーム、何度か利用していますがとてもいいですよ。
    利用しているかたも皆さんよい方ばかりですし。
    家のなかにずっといたら私もめいっちゃうのでいい気晴らしにもなります。

    結構上の音がするので自分は大丈夫かしらと思っちゃいます。でも大人の足音みたいのはしないし、やっぱり子どもをドタドタさせすぎなんでしょうね〜。

  62. 642 入居済み住民さん

    うちも上の階の方の足音が気になります。
    大人の方がスリッパでドタバタ歩いたり、「ドスン!」と何か物を置いたり
    「バタン!」とドアを閉めている感じです。
    最近引っ越してきたので、これから挨拶に行こうと思っていたのですが、
    なんだか構えてしまいますね。。

    こんなに音がするものなのでしょうか?
    結婚前は戸建に住み、分譲前はアパートでしたが、ここまで音が聞こえるような
    事がなかったので、正直戸惑っています。

    うちは主人の帰りが遅いので、下の階の方にうるさいと思われないように
    気をつけているつもりです。(スリッパをやわらかいものにしたり)

    でも響いてきている音を日中に聞いてしまうと正直気になります。

  63. 643 入居済み住民さん

    モデルルーム跡地に喫茶店でもできませんかね。
    この辺で軽くご飯食べようと思ったら日本海庄やかダイエー内のBIGBOYくらいしかないですよね?
    これだけマンションが建てば奥様向けお茶飲み需要(笑)があると思うんですけどね〜
    せっかく落ち着いてる街なんで、あんまりお店できて欲しくない気持ちもありますが。。。

  64. 644 入居済み住民さん

    うちも上階の足音がけっこう聞こえます。
    若夫婦のお宅なんですが、昼間でも歩く音がハッキリ分かるのでこんなに聞こえるものなのかとビックリです。
    うるさく感じるほどではありませんが。

    足音を聞くたびに、うちは大丈夫かしら?気をつけなければ、と思ってます。

  65. 645 入居済み住民さん

    うちもコープデリ利用してます。

    マンション住民専用HPにコープとパルシステムへのリンクもあったし、コープは金消会の時に同じフロアで勧誘ブースまであったのでデベ公認なのかなぁと思ってました。
    コープデリの宅配は月曜か水曜(自由に選べました)、パルシステムは木曜日だそうです。

    共用部分の箱置きは私も特に気になりません。
    置きっぱなしはどうかと思いますが、宅配日当日だけなら良いのではないでしょうか。
    風が強い日は飛ばないように注意が必要だとは思います。

  66. 646 入居済み住民さん

    音の件の書き込み多いですね(汗)

    我が家は引っ越しして1週間程たってから下階の方にご挨拶できたのですが「音、どうですか?何かあったら言ってください」と聞いてみたんですけど「全然音聞こえないですよ」と言っていただいたので安心しちゃってました(我が家は大人2人住まいです)

    気を遣っていただいただけだったのかも・・・と掲示板見てると思ったりします。

    我が家の上階の方がまだ入居されてないから実際のとこはわからないのですが、暮らしてみて思ったのは今は窓を開けておく季節でもない分、外からの音が賃貸の頃から比べて、もの凄く聞こえないので逆にマンション内で響いてくる音が聞こえるなと思ってはいました(賃貸の頃は1F住まい、現在も低層階ですが)

    響いてくる音は時間的にも音の感じとしても掃除機の音かな〜、戸を締めた音かな〜といったような感じです。
    直接的な音じゃない分、最初は不思議な感じがしましたが気にせずTVなどつけたりして生活してると全然気にならなかったりって感じです。
    賃貸時代はかなり上階の音が凄かったのですが1F住まいな上に道路に面した人通りの多い物件だった為か上階の音は聞こえるけど気にならないって感じだったのかもと思ったりもしてます。賃貸の時に「うちは上からの音がこれだけしても気にならないからマンション向きかもね」って感じでワンフロアー住まいが気に入っていたので分譲マンションを選んだのですが、マンションという静かな中で感じる上階等からの音はまた違うのかもしれないなぁと思ったりしました。

  67. 647 入居済み住民さん

    集合住宅の一番の問題は音なんでしょうね。
    神経質になりすぎると、よけいに聞こえてしまうのかもしれませんね。

    たしかに№646さんのように、ここは周りの環境がとっても静かなので
    (窓を閉めていれば電車の音も気にならないですよね。)
    逆に、住居から響く音が気になってしまうのかもしれませんね。

    うちは、ここに引っ越してくる前は賃貸の2F角部屋だったのですが
    都心に住んでいたため、部屋の外の騒音(商店街や大きな道路)が
    日常の音でした。そのときは下の音や隣の部屋の音はまったく
    気にならなかったですね。
    なので、№646さんのコメントを読んで、なんだか納得というか、すっきりします。

    なんにしても深夜はドタバタしない!に限りますね!
    日中は音楽かけたり、TVの音で気にならないようにする事ですかね。

  68. 648 入居予定

    642さんのように大人の足音も聞こえる人もいれば聞こえない人もいるのが少し不思議です。
    646さんの意見で少しは納得ですが。ここって床暖ついてないですよね。
    でもオプションで付けてる方もいらっしゃいますよね?床暖は関係するのでしょうか...

    食べ物やさん、欲しいですね。タカラのモデルルーム跡地は飲食系が入るようなことを言ってましたよ。

    我が家は今、引越し準備に大忙しですが洗濯機をリサイクルショップに買い取って
    もらえないことが判明して大ショックです。5年以上のものは×らしく。。。
    ぎりぎり、6年。捨てるしかないのかぁ。。。とショックです。新居にはドラムがすでに
    入っているので仕方ないですね。これから売るつもりの方、気をつけて下さい。

  69. 649 契約済みさん

    >>632
    残り5戸ってのはどこでわかったんですか?
    公式サイト探したのですが、わからなかったので…。

  70. 650 入居済み住民さん

    649さん、こんにちは。

    632さんではありませんが、「住宅情報ナビ」の「販売戸数」を見たのではないでしょうか?

  71. 651 入居予定

    649さん、632です。650さんの言うように住宅情報ナビを見ました

  72. 652 入居済み住民さん

    3ヶ月定期点検の通知が来ましたね。
    みなさん何か不具合ってありますか?

    うちは、なんとなーくキッチンが下水臭い気がします。ほんの少しの臭いですが・・・。
    前に説明受けたようにディスポーザーに氷と酢を入れて作動させたりしたのですが、いつもなんとなく臭います。

  73. 653 入居済み住民さん

    646さん

    > 「全然音聞こえないですよ」

    この言葉が聞けたのは646さんがお察しの通りだと思います。
    うちも上階の音に悩まされているので、この言葉をそのまま受け止めてほしくないなと思います。

    この言葉は近所付き合いを大切にしたいから、聞かれた方としてはとっさに出てしまう言葉ですよ。

    でも、646さんが音を出さないよう心遣いされた生活を送っているとしたら、下の階の方には本当に聞こえていないかもしれませんね。

    うちの上階の方は昨日も遅くまでドタドタドタドタ。。。。

    心遣いを頂きたいものです。。。

  74. 654 入居済み住民さん

    No.653さんはもう上のお宅にご挨拶に行かれました?
    挨拶に行ってカドが立たない程度に伝えてみたらいかがでしょう。
    上の上の方が未入居で、防音は完璧だと勘違いしているのかも知れませんね。

  75. 655 ご近所さん

    マンションというのは、戸建に住んでいたけど夫婦二人では管理も大変だし防犯面も不安、地域の行事に参加もそろそろ大変になってきたという理由で住み始める方が多いものです。

    子供のドタドタ音の悩みの書き込みが多いということは夫婦2人きりやもう子供が大きくなったご家庭の居住が多いことを示していると思いませんか?

    わたしは元気盛りの子供達が住む場所じゃないと思っています。
    走るな、飛ぶな、泣くな、と規制されるマンションで育つより戸建や子供の多い団地でのびのび育ってある程度大きくなったら静かなマンションを、と考えればいいと思っています。

    我が家もまだまだ走り回って子犬のようにじゃれ合う二人の男の子が居ますのでマンションはもう少し先の話、あと3年ぐらいしたら色々便利なマンションに、と考えています。
    日々子供の行動に神経をピリピリさせているであろうお母さん方、心情お察しします。

  76. 656 入居済み住民さん

    646です。

    確かに我が家は夫婦二人で、しかも私は在宅ワーカーなので朝から夜までPCに座りっぱなしなので、あまり日中は生活音を出していないかな?とも思っていました。でも下階さんのお言葉を全て鵜呑みにして「全然聞こえない訳ない」とは思ってますよ。

    掃除や家事などもあるし、休日は平日とは過ごし方も違うし来客だってありますので下階やご近所への音への気遣いはしています(戸の開け閉め音が響きそうなので我が家も襖のクッション剤つけましたしリビングには防音カーペットも使ってます)

    それでも下階さんの言葉を聞いて安心したのは下階さんが我が家より全然年配だった事も大きかったです。もし「うるさい」と思っていたら注意していただけるかなと・・・
    あと挨拶の際、色々お話を聞けたのですが下階さんは今まで色々なマンションを住んできた経験を持つ方だったという事。その方が「全然聞こえないよ〜。このマンションは良いね^^」って言っていたのです。

    その事を聞いて「感じる音の程度は人それぞれな部分もあるのかな?」とも思いました。

    音の問題で憂鬱になっている方が多いように見えたので「そういう考え方もあるんだ」と思って投稿させてもらいました。

    様々な事情をもつ家庭がいると思いますので、あまり一方的な意見にならないといいなぁとも思っています。もし気になる事があるようなら顔をあわせ聞いてみたりのが気持ちもスッキリすると思いますよ!

  77. 657 入居済み住民さん

    >わたしは元気盛りの子供達が住む場所じゃないと思っています。
    あ、シンフォニーって元気盛りの子供が住んでいいマンションなんですよ。
    他は知らないけど。
    DINKSや老後用マンションではなくファミリーでのんびり過ごすマンションなんですよ。
    実際、すれ違って挨拶するのはかわいいお子さん連れの方が多いですし。

  78. 658 入居済み住民さん

    >DINKSや老後用マンションではなくファミリーでのんびり過ごすマンションなんですよ

    いや、そうとは思いませんが…
    いろいろな人がいますから、どんな人にも対応出来るマンションであったらな、と思います。
    集合住宅を選んだ訳ですから、多少なりの音はすると分かっているのでは。


    でもご近所の方に
    >日々子供の行動に神経をピリピリさせているであろうお母さん方、心情お察しします

    なんて思われるのは嫌ですね。
    どこにいつ住もうが勝手なのでは?と思います。

  79. 659 ご近所さん

    >あ、シンフォニーって元気盛りの子供が住んでいいマンションなんですよ。
    DINKSや老後用マンションではなくファミリーでのんびり過ごすマンションなんですよ。

    そういう定義で売り出したマンションなんですか?サイトで謳ってましたっけ?
    そうならDINKSや老後用で購入した人が間違いということなんですか?
    子供の騒音で騒ぐ方がおかしいというんですね?

  80. 660 入居済み住民さん

    元気盛りの子供が住んで「も」いいマンションなんですよ。
    失礼。間違えました。

  81. 661 入居済み住民さん

    >シンフォニーって元気盛りの子供が住んでいいマンションなんですよ。

    誰が住んでもいいと思います。
    ファミリー用だ!DINKSや老後用じゃないと言い切るのは何を根拠におっしゃって言うのでしょうか?

  82. 662 入居済み住民さん

    DINKSや老後『専』用マンションではなく

    でした。こりゃまた失礼。

  83. 663 入居済み住民さん

    ディスポーザを詰まらせちゃって、点検修理呼んだ方いらっしゃいますか?
    夕べ作動させたら、排水しなくなってしまって、何度か作動(氷入れたりして)
    させたり、取れる範囲でゴミも取り除いたのですがやはりダメです。業者に
    電話した際に「場合によっては費用がかかる」とのことなのですが、いくらくらい
    かかるものなのか?想像がつかなくて…
    参考までにちょっと聞いてみました。

  84. 664 入居済み住民さん

    >663さん
    詰まらせたことはないのですが参考までに教えてください。

    原因は何か思い当たりますか?
    わたしもコレはいいかな?大丈夫かな?とおっかなびっくり使っています。
    もしかしてアレかな?と特定できるものがあったら教えてください。
    保障の範囲内で修理できるといいですね。

  85. 665 入居済み住民さん

    663さん

    わたしも先日詰まらせてしまいました。
    親切な修理担当の方が、ぱぱっと直してくださいましたよ。

    メーカーに連絡した時点では、有料かもと言われましたが
    修理担当の方は、何もおっしゃらずに無料でやってくれました。

    ・繊維質の物はなるべく流さない
    ・ディスポーザーを使う際は、水を勢い良く流す
    ・あまり詰め込みすぎない

    このような点を注意されました。

  86. 666 入居済み住民さん

    652さん。

    「ディスポーザーに氷と酢を入れて作動」という手入れはモデルルームでの実演で説明受けたものですか?
    私も確か「酢を使うといい」と聞いた記憶があったのですが、説明書読むと氷のみの手入れしか書いてなかったので記憶が定かでなくなってしまって・・・
    氷と酢を入れる際、酢はどれくらい入れるのか教えてもらえると助かります。

    ちなみに我が家は氷のみでしか手入れしていないですが現在のところ匂いはしないです。

    ディスポーザー関連の不具合ではないかもしれないから見てもらった方が良いかもですね。

  87. 667 入居済み住民さん

    663です

    お返事ありがとうございます。

    私も慎重に使っていたつもりなのですが、水流すのケチったかなとか
    だんだん慣れもでてきてか、ゴミを入れすぎたかなとか…
    昨日はおそらく…お刺身の”ツマ”だと^_^;思います。

    修理終わったら、報告します。
    これをいい機会にして、大事に使わないといけませんね。

  88. 668 入居済み住民さん

    >666さん

    氷と酢を入れて作動させると生ゴミの臭いが消えますし、ヌルヌルが取れますよ。とモデルルームのIH実演担当者が言っていました。

    量は言っていなかったので、私は氷3個と酢を小さじいっぱいぐらいを入れてますが正確な適量はわかりません。
    666さんは氷をどのぐらい入れてますか?

    臭いは下水管の問題かもしれないので担当に相談してみます。

  89. 669 入居予定さん

    こんばんは☆これから荷物や家具を搬入予定の者です。家電の取付工事等を今月中に行う予定なのですが・・・みなさん挨拶は一通り引越しが済んでからしましたか?取付や家具の搬入時に物音を立てることもあると思い、どのタイミングで挨拶に行くのが良いのかと迷っています・・・。
    皆さんは、どうされましたか?

  90. 670 入居済み住民さん

    私もディスポーザー詰まらせてしまったものです。
    繊維質のものを大量に入れたせいかもしれません。
    (そのとき入れた生ごみは「ネギ」と「菜の花」「大根の皮」)

    夜に詰まらせてしまったので、翌朝電話したところ
    午後にイナックスの方がきてくれました。
    テキパキと排出作業してくれました。
    うちも「場合によっては有料となる場合が・・」と
    言われましたが、今回は無料でした。

    やはり、前に書いていた方もおっしゃってましたが

    1.生ごみを多く入れすぎない
    2.水はもったいないと思わず、勢いよく流す

    みたいですね。

    シンクにまで水があふれてきてしまい、一日ネギくさかったです。。
    もう失敗しないぞ!!!

    みなさんも気をつけてくださいね。

  91. 671 入居済み住民さん

    みなさんこんばんは

    669さん、もう周りのお宅は入居していらっしゃると思うので工事や搬入前で良いと思いますよ。
    うかがっても、お相手が留守なこともありますし。私も何度か時間をずらして行ったお宅もありました。
    搬入日、よいお天気だといいですね♪

    ディスポーザー、詰まったときのお話やお手入れの話。参考になります。私も最初は怖々と使ってました。でも、あっという間に流れて、蓋を外したステンレスのピカッとした空間を見るとスッキリ!します。生ゴミが無いってこんなに快適なんですね。水量など気をつけて、上手に活用していきたいです。

    三ヶ月点検のお知らせで思い出しましたが、少し前に食洗機チェックの案内が入っていましたよね。
    その後特に何も連絡などは無く普通に使っていますが、点検を受けたかたや、なにか修理があったお宅はありますか?

  92. 672 入居済み住民さん

    食洗機チェックは配水管の問題だったようです。
    うちはチェックしてもらいましたが異常無しでした。

    血流認証システムの変更、やり直しのお知らせがメールボックスの掲示板に貼られていましたね。
    わたしは一度も血流認証でドアが開いたことがないので、やり直しに行こうと思います。
    家族全員、一度も開かないんですよ〜。爪を乗せるというコツもちゃんと試したんですがダメです。
    きちんと開いてる方、他にコツがあったら教えてください。
    毎回自動ドアの前でモタモタして、結局カギで開けるのはもうイヤです。

  93. 673 入居予定さん

    671さん返答ありがとうございます♪
    工事の日あたりから挨拶にまわろうと思います。緊張しますが・・・。

  94. 674 入居済み住民さん

    663です。一応ご報告(^o^)/

    ディスポーザ、入れたゴミの問題ではなく、水の量が原因でした。
    配管の詰まりを取り除いて終了でした。費用もかかりません。
    特別な工具が必要ですから、詰まったら遠慮なく連絡くださいと
    とても親切に対応くださいました。
    本当に便利なものですから、これから十分気をつけて使いたいですね。

  95. 675 入居済み住民さん

    666です。

    668さん、レスありがとうございます。
    MRの実演の方が「せっかくバクテリア等がいるので?洗浄剤とか使わないで酢を使った方が良いですよ」と教えてくれたのは記憶にあったのですが酢を使えばヌルヌルも取れて洗浄剤入らずって事だったんですね^^
    我が家は週1くらいで氷5〜6個くらいです。流すものが少ない時とかに氷を一緒に入れてって事もやっています。
    皆さんのレス見ていると「水の量」は注意した方が良さそうなんですね。説明書にも「親指くらいの太さの水量」とあるのですが、蛇口の関係か蛇口MAXにしても親指の太さの水量にはならないので気にはなっていたんです。
    ある程度の量をディスポーザーかける時は桶や鍋等に水を溜めて、それも一緒に流しながらとかだと良さそうですね^^

  96. 676 入居済み住民さん

    血流認証システム、一発で開かないとちょっとイラッとしますよね。他の方と一緒になると
    なおさらです。つめをひっかけ、指をまっすぐしっかり押し付けるようにすることでしょうか。
    当たり前のことなんでしょうが、なかなかうまくいかないですね。^_^;
    うちはほぼ開けられていますけど、登録がうまくできていない場合があるのでしょうか?
    やり直しは全員ですか?今日帰ったら掲示板確認してみないとですね。

  97. 677 入居済み住民さん

    郵便受けに入っていた「表札センター」というところに表札を注文した方
    いらっしゃいますでしょうか??
    もし、いらっしゃいましたら出来などを教えてください。

    オプション会で申し込みをしなかったため、ネット注文にしようか、
    安価なこのチラシにしようか迷い中です。

    もし、チラシのことをご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

  98. 678 入居済み住民さん

    思い切って質問させてください。

    先日、共用廊下で大きな声を出す子供がいるという書き込みがありましたが、
    これについて意見を聞きたいなと思いました。

    うちにも子供がいて、外では大きな声を出すこともあります。

    が、ここの書き込みをみてから「静かにしてね」と言うようになり
    せっかくの子供らしさを奪ってしまっている自分がいることに気が付きました。

    もちろん限度を超えた子供の行動があれば叱りますが、
    少しぐらいの大きな声なら何も言いたくないのが本音です。

    以前に住んでいた場所でも近所に住む子供の大きな声はよく聞こえていましたし、
    これを迷惑に感じたことは一度もありません。それどころか心が和むような感じ
    がして、そういう環境が私は好きでした。


    意見はそれぞれあると思います。在宅でお仕事されてる方もいらっしゃるのも承知です。

    みなさんの意見を聞かせてもらえませんか?

  99. 679 入居済み住民さん

    678さん、私も同じです。
    周りを気にするあまり、共用廊下での些細な話し声でさえ、「しーだよ」「静かにあるこうね」と言うようになりました。生活音、常識範囲内という枠が、人それぞれであるのはわかっているのですが、一体何処までなんでしょうね。私も以前住んでいたマンションでは子供たちの笑い声や大きな声を迷惑に感じたことありません。夜だけでなく、日中(たとえば土日)も静かな空間を保たなければならないほど、窮屈なマンション生活を送らなければならないのでしょうか?

  100. 680 入居済み住民さん

    あら?この話題はすでに解決済みだと思っていましたが?

    普通に生活していいのですよ!
    共用廊下で子供達がはしゃぐ声やお母さんを呼ぶ声は10分も20分も続きますか?
    ほんの一瞬ですよね。私はすごく可愛らしいと思うし微笑ましいです。
    それに玄関を閉めてるとほとんど共用廊下の声って聞こえませんよ。

    ここでちょっとだけ話題になったのは夜中に走ったりジャンプしたりの上の階からのドタドタ音です。
    これは常識的にちょっと気をつけて欲しいですね、ぐらいの話題でした。

    これだけの人数が同じ空間に住んでいるんです。
    笑い声や話し声、お母さん達の楽しそうな世間話が聞こえてくるのは当たり前。
    シーーーンとしたマンションなんてありえないですよ。

    子供達とっても可愛いです。
    エレベーターで一緒になると必ずこんにちは〜と挨拶してくるし、小さな弟さんをを連れて歩くお兄ちゃんがどうぞ、と行って道を譲ってくれたり。

    共用廊下での声の話はお一人が書いていただけで、他のみなさんはあまり気にしていなかったようですよ?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸