東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その60)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その60)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2012-09-04 07:03:32
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

投資マンションのポートフォリオ・利回り実績投稿歓迎
投資マンションを持っていない奴のカラ分析投稿禁止

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237195/

[スレ作成日時]2012-07-12 22:19:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その60)

  1. 244 匿名

    江東区は広いから、色んな場所の物件があるんだが。

  2. 248 匿名さん

    クズ同然の土地を、開発で価値が上がると煽って騙して買わせるのを原野商法詐欺といいます。
    江東区埋立地で現在、一般的に行われている行為です。

  3. 251 住まいに詳しい人

    >246
    前回と大きく違うのは二段階で上げる点と、
    着工から竣工まで2年近く要する大型物件の割合が増えている点。

    今回は大型物件の着工が2016年4月頃まで控えられて、
    供給サイドが減る可能性が高いだろう。

    但し、着工から竣工まで短期間で済む中小物件は二段階上げの間隙を縫いながらの供給は可能。

  4. 253 匿名さん

    手放したい中古物件がある人は
    絶好の転売チャンスってことですね。

  5. 256 匿名さん

    震災復興による建設労働者不足で、
    2014年4月の消費税上げに向けての業者の駆け込み着工、販売は不可能となった。

    次の2015年10月の消費税上げに向けて土地の仕入れが始まっている模様。
    販売時期は2014年4月~2015年10月、適用消費税率は8%、着工の目途は大規模マンションで2013年9月までとなるが、こちらも震災復興による建設労働者不足、建設労働者の高齢化の進行を考えるとかなり厳しい。

    消費税上げの駆け込み需要に応えられるだけの供給は恐らく無いだろう。

    供給が正常化するのは結局消費税が10%になった後になる。

  6. 257 匿名さん

    高齢化で年々建設労働者が減少しているからね。

    1997年頃はまだ公共事業も多くて建設労働者の数も多かったけど、
    今や様変わりですな。

  7. 259 住まいに詳しい人

    >>256
    今回の駆け込み需要は
    主に売れ残り物件の値引き販売でほとんど吸収しちゃうんじゃないかな?

  8. 260 匿名さん

    実勢価格は平米14万円程度なんだね。

    東電の資産売却 杉並のグラウンド 高額提示、交渉せず
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000089-san-soci

  9. 261 匿名さん

    前回駆け込み需要が起きたときは、
    アップ後に逆に需要が激減したんだが。
    デべさんたち、経験したからそれは分かっているはずだが。

  10. 262 匿名

    わかってるから今年と来年の供給は微妙なとこばっかじゃん。
    今は都心部で誘致済みの一等地を温存して外周区と郊外の処分に必死。

    消費税上がった後はかなりの最強立地が次々出てくるから楽しみだよ。

  11. 263 匿名さん

    2014年4月までは今売り出しの大規模マンションの顔ぶれから変わらないから、何かつまらないね。

    2015年10月の2回目の上げ前に竣工させようとしたら、大規模だと来年10月頃までに着工しないといけないから、建設労働者不足考えたらこれも厳しい。
    これからの着工情報は要注目だね。

  12. 264 匿名さん

    >257
    一方で大卒が就職難でひーひー言ってんだから、そういうのをガテン系に送りこめば良いんだよ。

    大学全入時代を迎えて大卒の肩書なんてどんどん価値なくなってるのに、仕事ばかり選り好みしすぎなんだよ。

    ホワイトカラーは一部上位校出身者で十分。残りはブルーカラーで。


  13. 265 匿名さん

    消費税上げ前の駆け込み着工は不可能でも、長い目で見たらそれほど労働者不足でもないんじゃない?

    相続で近郊、郊外の家が余り始めたら郊外バブルも終わって、建設工事は都心部だけになるんじゃない?

  14. 266 匿名さん

    郊外バブルって何?

  15. 267 匿名さん

    >266
    60年近く続くとバブル慣れしちゃうよね。

  16. 268 匿名さん

    60年近く続いたらバブルじゃないだろ。

  17. 269 匿名さん

    都心もまだまだ立て替えたくさん出てくるでしょう。
    戦後の古いビルまだまだあるし。
    慌てて買う理由なし。
    消費税の行く末を見守ってからでも遅くない。

  18. 270 匿名さん

    2000年以降増えた地方からの上京者の購入が2015年頃から始まるよ。
    2015年10月から消費税は10%。
    地方出身者のひとたちはお気の毒様ですが、頑張って頭金の貯蓄に努めてください。
    無理は禁物です。

    消費税上げ後の都心部マーケットがどうなっているか?お楽しみに。

  19. 271 匿名さん

    不動産マーケット以上に国がどうなってるかの方が、お楽しみ?だ。。

  20. 272 匿名さん

    円高の定着で製造現場が海外に流出。

    郊外の荒廃が進むと予想します。

  21. 273 匿名さん

    郊外どころか国の荒廃が進むんじゃないの?

    都心部だって少子化、年収減で新陳代謝が落ちるところ出てきそうだ。

    みんなその時にどっち側の人間に居るのかね。

  22. 274 匿名さん

    都心部は外から優秀な人材が入り続けるから安泰だよ。
    特に東京駅から半径5km圏内は鉄壁じゃない?

  23. 275 匿名さん

    開発余地があるから外の人を受け入れられる余裕もあるよ。
    湾岸部なんかが良い例でしょう。

  24. 276 匿名さん

    外国人に買いあさられる?

  25. 277 匿名さん

    >>272
    すでに始まっているよ。墨田、大田を見れば分る。

  26. 278 住まいに詳しい人

    >相続で近郊、郊外の家が余り始めたら郊外バブルも終わって

    どーしてこいう単純な考えになっちゃうんだろ?

    少子高齢化はジワジワと今も進行しているわけで
    ある日突然、ガラガラと市場が動くわけじゃない

    今、住宅が一番余っているのは千代田区中央区なわけだが
    分譲価格や賃料は下がりながらも、相対的には高い水準を維持している

    郊外だって人口減が元で値崩れを起こすなんてことはない
    中長期の上げ下げを左右するのはやっぱり日本経済全体の動向だよ

  27. 279 匿名さん

    地方出身の人は消費税上げ後ゆっくりと都心部マンションを選べばよろしい。

    建物部分3千万円としても5%上げは150万円にすぎませんよ。

  28. 280 匿名さん

    >278さん
    横浜市とか市部の5歳人口は40歳人口の半分以下らしいよ。

  29. 281 匿名さん

    たかだか数千円のエコポイントで家電の消費の先食いするくらいなんだから150万は大きいでしょう。

  30. 282 匿名さん

    郊外=工事なのか?
    引きこもりの思い込みは凄いな

  31. 283 匿名さん

    工事→工場

  32. 284 匿名さん

    >281
    大学卒業が2000年だとまだ男性34歳。
    結婚してまだ間もない感じじゃない?
    持ち家はまだいらないだろ。

    それにこの世代は70歳定年だから、40歳からでも30年ローンが組める。

  33. 285 住まいに詳しい人

    >>280
    >横浜市とか市部の5歳人口は40歳人口の半分以下らしいよ。

    5歳人口が40歳人口の4割しかいない東京都区部は
    人口が減って横浜より賃料が下がっちゃうの?

    1/3以下の渋谷区は人が将来いなくなっちゃうとか?
     
     
    それは予想モデルが完全に間違っているよ

  34. 286 匿名さん

    土地の価格が下がるとどうなるの?

    ①面積、立地はそのままで借りるローン金額が下がってうれしい
    ②予算、面積はそのままでよりよい立地が買える(都心回帰)
    ③予算、立地はそのままでより広いマンションが買える

    どのシナリオが有力かな?

  35. 287 匿名さん

    >285
    区部には外から人がいっぱい入ってくるから大丈夫なんだよ。
    大都会には色々なお仕事があるからね。

  36. 288 住まいに詳しい人

    >286
    その前に
    所得水準の二極化が進んで、そもそも結婚できない人がいっぱい増えるんだよ。
    そう言った人たちは近郊のアパートで賃貸生活。外周区で未婚率が高いところがまさにそれなんだよね。
    そう言った人たちは持ち家を必要としないから、郊外でいくら土地の値段が下がっても関係ないんだよ。

    一方で所得がまあまあの人は、結婚しても、子供ができても共稼ぎだから仕事に便利な都心部に住むんだよ。
    辞めるのはもったいないでしょう?

    つまり、土地の値段が下がるところはどうでも良い郊外だから誰も喜ばないんだよ。
    人が住みたがる都心部は下がらないんだよね。

  37. 289 匿名さん

    サラリーマンのマイホームの需要ごときで都心の土地の値段は影響を
    受けないと思います。受ける場所があればそこは都心ではない。
    都心の土地の価格動向ははっきりいってファイナンス次第。

  38. 290 住まいに詳しい人

    所得がまあまあの人が共稼ぎで買えるのが坪単価250万円前後、
    70平米で5,300万円前後の都心部マンションってことなんだよ。
    このレベルが続いて都心部居住が進むだろうね。
    値上がりするとすれば開発し尽くした時から、これがいつになるかは流石に分からないね。

    まあ、坪単価250万円前後で都心部であれば値下がりリスクが無いんだから、
    それで良しとしないとね。

  39. 291 匿名さん

    都心が上がるか下がるかは、景気次第。
    都心は、実需より投資対象だから。

  40. 292 住まいに詳しい人

    坪単価で350万円を超えるような物件は実需じゃないでしょうね。

    実需で動くのはそれより下で、同じ都心部でも低い坪単価レベルのところの方が
    不動産価格下落リスクは少ないでしょうね。

  41. 293 匿名

    そうね、金利が1パーセント上がれば1割安くなる。埋め立てネガしている場合じゃ無いね

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸