東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 601 匿名さん

    昔生まれの人なのか。

  2. 602 購入検討中さん

    >597

    これ凄いですね。

    坪19000オーバーって代官山の新築より高いかも。

  3. 603 匿名さん

    既に斜陽の街ですね。



    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=44625

    首都圏の分譲マンション賃料、5カ月連続下落 東京カンテイ調べ( 2012年06月14日 )

    東京・江東区、神奈川・藤沢、千葉・浦安といった海沿いエリアでは家賃下落傾向が顕著に現れた。
    江東区では、豊洲など湾岸部の下げ幅が拡大している。

    湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  4. 604 匿名さん

    都内路線価、下げ幅縮小 都心商業地の再開発が波及
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43299940S2A700C1L83000/

  5. 605 匿名さん

    東京駅および周辺の再開発で地価の様相もずいぶん変わって行くでしょう。

  6. 606 匿名さん

    まぁ、結局山手線の内側ってことになっちゃうのかな。

  7. 607 匿名さん

    城東は脱落だな。

  8. 608 匿名さん

    山手線の内側の西半分ね。

  9. 609 住まいに詳しい人

    >>604
    中山氏は「工場跡地のマンション開発が地価を下支えしている」とコメントしているが
    それは周辺より安いことが前提の話だよね

    底打ち感はあっても、「反転」つう感じはナイよなあ

  10. 610 匿名さん

    上昇したのは足立区墨田区、北区。

    山手線内側と関係無し。

  11. 611 住まいに詳しい人

    >609
    不動産は
    住環境が良くなって行くとプラス効果が出て
    もう一段上に上がるもんだよ。

  12. 612 住まいに詳しい人

    借りる人、買う人のパイが大きくならないと
    相対的に良くなるところは上がるけど
    変化が無いところは下がります。

    いわゆるゼロサムゲームになります。

    つまり発展して行く所を買わないと資産価値の維持は不可能になります。

  13. 613 匿名さん

    >610
    山手線内側だと何か良い事があるかと問われると、
    特に何もないのが現実(笑)

  14. 614 匿名さん

    いいことはないかも。
    ただ、他みたいにひどいこともないかも。

  15. 615 匿名さん

    東京の中心
    東京駅+大手町駅までの距離で判断するほうが合理的でしょ。

    どこに転勤しても、
    どこに転職しても東京駅+大手町駅が容易に使えれば便利だよ。

    さらに汎用性が大きいので
    いざとなった時でも貸しやすいし売りやすい。

    富裕層じゃない一般人のマンション選びの基準はこれしかないでしょ。

  16. 616 匿名さん

    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    有楽町線 有楽町~豊洲 8分
         有楽町~市ヶ谷 7分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
         大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分
         大手町~赤坂 9分

  17. 617 匿名さん

    東京駅から近いのに城東地区は安い。
    30年前も現在も変らない。

  18. 618 匿名さん

    >617
    だから必然的にこうなる。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
    中央区
    発売戸数 4月373戸、5月373戸
    成約率 4月81%、5月84%
    江東区
    発売戸数 4月302戸、5月312戸
    成約率 4月83%、5月80%

  19. 619 匿名さん

    >617
    だから、城東のマンション販売は
    20世紀の昔からズット
    東京から近くて安い、がウリ。

  20. 620 匿名さん

    東京駅から

  21. 621 匿名さん

    昔と大きく違うのは工場、倉庫が無くなってどんどん住環境が良くなって、
    それとともに不動産価値が上がって来てる点。

    現在、他地域の嫉妬の的になってる。

  22. 622 匿名さん

    >東京駅から近いのに城東地区は安い。
    蔵前や横山町から近いと言った方がいいかも知れない。

  23. 623 匿名さん

    江東区は完全に埋立地に足を引っぱられてるね。

  24. 624 匿名さん

    上モノは増やせても地盤は如何ともしがたい。

  25. 625 匿名さん

    >>621
    >それとともに不動産価値が上がって来てる点。
    昭和58年からの公示地価の推移を調べた方がいい。

  26. 626 いつか買いたいさん

    結局、価格動向は通勤の大変さなどの
    影響も受けるのではないでしょうか?

    有益な情報なので、拡散希望です。
    他のスレッドにも紹介されてますが、
    田園都市線通勤ラッシュ、座って通勤
    できる裏技あるらしいです。

    田園都市線 座って通勤 裏技」

    で、検索してみてください。
    本題から多少逸れ、失礼しました。

  27. 628 匿名さん

    田園都市線の戸建にはあこがれるが、江東区の戸建と言われてもなぁ・・・。

    ここはMS検討だから、関係無いと言えばそまでだが、何かいびつな区。

  28. 629 匿名さん

    おかしいな?福島原発、収束してないのになぜ増える?


    23区人口900万超す 転入で増加続く
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062802000108.htm...
    2012年6月28日 朝刊
     東京都二十三区の人口が六月一日現在の推計で九百万三千二百三十八人となり、初めて九百万人を超えた。都が二十七日発表した。道府県からの転入による社会増が続いているためとみられる。
     推計は二〇一〇年十月の国勢調査人口を基に毎月の住民基本台帳などの増減数を加えた。市町村を含む都内全体では、千三百二十二万七千九百十四人。
     二十三区は、高度経済成長期の一九六六年六月に八百九十三万六千人まで増えたが、地価高騰の影響などで減少に転じ、バブル崩壊後の九六年四月に七百九十二万九千人まで落ち込んだ。その後、緩やかに増加し、一一年以降は毎年、最多記録を更新している。
     近年は、出生による自然増は年間数百人にとどまり、転入による社会増が年間数万人で推移していた。世田谷区などで人口増が目立っている。

    1. おかしいな?福島原発、収束してないのにな...
  29. 630 匿名さん

    また近郊アパート地帯スラム化論ですか?

  30. 631 匿名さん

    >629
    首都圏の労働人口の減少を補うために地方から人が流入して
    23区内に滞留しているからですよ。

  31. 632 匿名さん

    東京都住民基本台帳人口移動報告(平成23年)の概要
    他道府県との移動状況
    年齢5歳階級別にみた他道府県との移動状況
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m74300.htm

  32. 633 匿名さん

    >>629
    ぶっちゃけ福島原発事故は大したことがなかったという事実。

  33. 634 匿名さん

    仕事があるところに人は集まるってこと。

    円高で郊外の製造現場は海外流出だけど、
    都心部の本社機能は維持されて、
    人は東京の中心部に集まり続ける。

  34. 636 匿名さん

    2015年ころから都心部マンションの購入が本格化して、
    その後ず~っと続くよ。

    今はまさに端境期の3年間。

  35. 637 匿名さん

    地縁が無い人は資産価値維持が一番重要になるから、
    自然と都心部マンション購入に集中して、
    郊外マンションは見向きもされなくなるね。

  36. 638 匿名さん

    東電でも給料が2割カットされる時代。
    もはや右肩上がりに給料が上がるなんてなんの保証もない。
    無茶なローンを組んで都心のマンションを買うなんて考えられないだろ。
    いくらマンションデベが煽ってもひっかかるマヌケはいないよ。

  37. 639 匿名さん

    やはり坪単価150~200万のリーズナブルな物件にすべきですね。
    見栄張って破産したら恥ずかしいでしょ?

  38. 640 匿名さん

    1割の勝ち組に入れるかどうかで運命が決まるね。

  39. 641 匿名さん

    いくら安くて買える範囲内でも
    資産価値維持が期待できない近郊、郊外は買わないことだ。

  40. 642 匿名さん

    十分に安く買えるなら資産価値なんかどうでもいいのでは?
    テレビとか冷蔵庫の資産価値とか気にしないでしょ?

    ちょっと安いくらいならやめたほうがいいと思うけど、うんと
    安いならいいと思う。

  41. 643 匿名さん

    常に

    転売可能価格>ローン残債

    になるよう物件を見極め、妥当なローンを組むことが肝要です。

  42. 644 匿名さん

    もちろん

    転売可能価格>残債+手元資金

    でもokです

  43. 645 匿名さん

    ちがった

    転売可能価格+手元資金>残債

    だね。

  44. 646 匿名さん

    このスレは、まともな議論がなされていませんね。
    議論は、原則として「街」単位でないと意味がありません。
    広くても「区」単位です。
    「都心」「郊外」なんていうのは抽象的過ぎて無意味です。
    そもそも「都心」「郊外」とわけた場合の「郊外」はどこですか?
    それを明らかにしない限り議論のしようがありません。

  45. 647 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内が都心部
    5kmから10km圏内が近郊
    10kmを越えた部分が郊外ですよ。

  46. 649 匿名さん

    例えば世田谷区だと面積が広すぎて、
    近郊の部分と郊外の部分があるってことですね。
    環八あたりになると郊外ですね。

    近郊の中心は環七沿いのいわゆるアパート地帯ですね。

  47. 650 匿名さん

    政治経済的都心は千代田、中央、港の三区
    住宅地的な都心は港、渋谷、文京の三区かな。
    中央区は住宅地がないですからね。
    千代田区は住宅地として一般的でないし。

  48. 651 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内が都心部
    5kmから10km圏内が近郊
    10kmを越えた部分が郊外ですよ。

    その定義だと、豊洲が都心部、自由が丘が郊外になるが、比較の対象にもならない。
    だいたいその都心部は、住みたい街ランキングではかすりもしない。
    東京駅からの距離は近いかもしれないが、
    日常の買い物関連、生活支援関連施設、交通の利便性、子育て・教育関連、自然や環境、公共サービス、地域コミュニティ、治安関連、地域の将来性
    といった総合力で劣る、資産価値維持力が低いエリア。

  49. 652 匿名さん

    千代田、港、渋谷以外に都心住宅地はありません

  50. 653 匿名さん

    中央区の佃辺りは住宅地ではない、ってわけね。
    ここ、マンション板だから
    住宅地というよりマンション建設地で考えるべきだが。

  51. 654 匿名さん

    647はどうせ埋立民かマンションデベ。
    その定義はどこに載ってましたか?お前が自分の都合のいいように定義づけしただけだろ。
    東京駅は東京都心の東の端に位置しており中心ではないということすらわかってないからな。
    世界のどこの街を見ても長距離列車駅は街の中心にはない。東京も同じ。

  52. 655 住まいに詳しい人

    >651
    ところが現実はこうなっている。
    仮想の世界と現実との違いは大きいね。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
    中央区
    発売戸数 4月373戸、5月373戸
    成約率 4月81%、5月84%
    江東区
    発売戸数 4月302戸、5月312戸
    成約率 4月83%、5月80%

  53. 656 匿名さん

    >655

    リンク先は、中央区江東区の発売戸数が1位と2位で、3位以下を引き離して多いというデータだが、
    マンションが多く作られたというだけで、
    マンション価格は需要と供給で決まるから、供給が多くなると、価格が下がりやすくなるはず。

    埋立地の土地が余ってるから、マンションが多く作られたのであれば、
    今後ますますマンションが多く作られるのだから、価格が下がりやすくなるはず。

  54. 657 匿名さん

    江東区は安いからね。東京駅から西や南に5キロ以内じゃボリュームゾーンの人のほとんどは手が届きませんから。
    北か東に進路を取るしかない。

  55. 658 匿名さん

    いくらネガっても
    これだけはっきりした数字が出てくると
    ただ空しいだけでは?

  56. 659 住まいに詳しい人

    >657
    発展しやすい方向に街は発展して行きますからね。

  57. 660 匿名さん

    財閥デベも埋立地開発を中断(勝算がないから?)
    し始めてるくらいなのに、何の世迷い言を。

  58. 661 匿名さん

    マンション供給量が都心の証とは…
    城東の人の発想って地方の人みたいだね

  59. 662 匿名さん

    割安で放置されている土地は当然裁定が働き価格調整される。
    ただ土地の価格の変動とマンションの価格の変動は時差があるので土地の価格の動きだけみていると判断を誤る。

  60. 663 匿名さん

    >655
    そのネタ、江東の成約率が低い(ランキング20圏外)ということで貼られたものですよね?
    あなたはポジですか?ネガですか?

  61. 664 匿名さん

    本人は何年間も必死でポジってるつもりでも
    アンチを量産したていう意味では最強のネガなのが
    ここのスレ主

    自称大学教授

  62. 665 匿名さん

    丸の内仲通りに「新東京駅」構想、有楽町線の延伸計画も-日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0400P_U2A700C1000000/?df=4

  63. 666 匿名さん

    これ見ると市部あたりじゃもう家が建たなくなって来たみたいよ。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m75100.htm

  64. 667 匿名さん

    厚生労働省が6日発表した2011年版「働く女性の実情」によると、女性の雇用者数(東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県を除く)は前年比0.4%増の2237万人となった。
    一方、女性(短時間労働者を除く)の所定内給与は1.9%増の23万1900円。男性の給与を100とした場合の比率は前年比1.3ポイント上昇の70.6となり、格差が若干縮小した。 

  65. 668 豊洲住民さん

    豊洲は6カ月連続、資産価値が上昇中らしい

  66. 669 匿名

    高いときに売るのが投資の基本だよ。

  67. 670 匿名さん

    668
    まだ言ってる。
    工場跡地の売買で地価(路線価)が上がっても、うわモノは売れ残ってる。この状況の意味わかる?
    建物が売れないということは需給に価格が見合ってない、実質的な取引相場はもっと低いということ。
    手放したくても手放せないから成約価格も決まらない、冷え込んだ町。
    駅前でデベがティッシュを配り続けて数年経過。これが現実。

  68. 671 匿名さん

    ティッシュもらうけど、中に入ってるチラシは速攻で捨ててる

  69. 672 匿名さん

    東京・千代田への通勤者、震災なら半数近く「職場で待機」
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43464620W2A700C1L83000/

  70. 673 匿名さん

    東雲は震災の時、津波警報で退避が水上警察のボートから呼び掛けられてた
    そんな埋め立て地に徒歩で帰宅ですか?

  71. 674 匿名さん

    津波警報が解除されてから帰るんじゃない?

  72. 675 匿名さん

    東雲は、って
    台場や豊洲など他の湾岸は水上警察が無視してたの?

  73. 676 匿名さん

    地震が起きたら津波に飲み込まれるような場所では帰宅どころか避難ですが。

  74. 677 匿名さん

    >675
    ちょうどあの日、東雲に見学に行っていた人の書き込みにあった

  75. 678 匿名さん

    「忙しくて時間が1分でも欲しい朝に、本当に“1分もらえる”としたら、いくらまでなら払えるか」尋ねると、平均「531円」となった。
    1時間に換算すると忙しい朝の時間価値は平均「3万1,836円」となり、朝の時間の貴重さが明らかとなった。
    年代別では、40代の平均「631円」が最も高く、具体的に「朝あと1分あったら」と思うシーンは、「ギリギリに起きた時」「忘れ物があった時」「トイレに行く時間が足りないとき」などがあげられ、サラリーマンのせわしない朝の様子が浮き彫りとなった。

  76. 679 匿名さん

    早く起きろよ

  77. 680 匿名さん

    私は朝6時に起き、のんびり周辺を散歩したりして7時に朝食、ゆっくりしてから8時に家を出ます。
    会社には電車に20分乗って9時到着。なんの問題もない。家は城北のとある場所です。

  78. 681 匿名さん

    ギリギリローンを組んで埋立地のタワマンを買うなんて頭悪すぎな田舎者ですね。

  79. 682 匿名さん

    片道10分の差だと
    1分600円として1日6千円
    年200日として120万円
    70歳定年で35歳からとして35年間で4200万円。

    片道10分近い所は70㎡計算で坪198万円高くて良いことになる。

    東京駅から半径5km圏内が坪250万円前後とすれば
    近郊は坪50万円くらいになる(笑)

  80. 683 匿名さん

    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町9分、大手町~神楽坂8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河8分、大手町~永田町8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷10分、大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里10分、大手町~赤坂9分
    (20分圏内)
    東西線 大手町~浦安19分、大手町~中野19分
    半蔵門線 大手町~押上15分、大手町~渋谷15分
    丸の内線 大手町~池袋15分、大手町~新宿20分
    千代田線 大手町~綾瀬19分、大手町~代々木上原19分

  81. 684 匿名さん

    10分2千円で計算したら坪単価66万円。
    東陽町が坪250万円なら、中野が坪184万円。
    なんとなく納得できる感じじゃない?

  82. 685 匿名さん

    >677
    東雲野村スレに書かれていた過去レスだよね。
    ポジさんに都合悪い中身だからか、忘れ去られたままなのに
    よく覚えていたね。

  83. 686 匿名さん

    >>684
    それに納得できるのは川向う(西側住民から見た隅田川の先ってことね)の人だけでしょう。

  84. 687 匿名さん

    >>684
    値段を付けるのは勝手だが、そうなれば100%の人が中野を選ぶだろう。やはり仕事帰りに新宿に立ち寄れるのは大きい。場所によっては西新宿からそのまま徒歩でも帰れる。

  85. 691 匿名さん

    >687
    都心勤務者でわざわざ新宿に立ち寄るのは郊外に住んでいる人だけだろ。

    アーバンライフの都心勤務者にとって新宿は無縁の地。
    東京駅周辺ですべての用は足ります。

  86. 692 匿名さん

    マンション営業の買い煽りにひっかかるのは無知な田舎者だけ。
    23区でいちばん地方出身者が多いのが豊洲

  87. 693 匿名さん

    地縁が無い地方出身者は常に合理的な購入行動を取るから参考になるよ。

    2015年からいよいよ大勢の地方出身者が賃貸から持ち家に移行、
    東京駅から半径5km圏内分譲マンション時代の到来だ。

    東京都の出生数       近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1975年(37歳)19万人    1996年 19808人
    1980年(32歳)13.9万人   2001年 63128人
    1985年(27歳)12.6万人   2006年 77067人
    1990年(22歳)10.4万人   2011年 震災
    1995年(17歳)9.7万人

  88. 694 匿名さん

    国際的に活躍できる「グローバル人材」の育成が急務とされる中、東京大学は、高水準の語学力を備えた人材を育成する学部横断型の国際コースを2013年度に新設する方針を固めた。
    留学に必要な英語力を測るTOEFL(120点満点)などで優秀な学生を選抜し、英語による授業や、海外大学の夏季講座に派遣するなどの「語学エリート教育」を展開し、アジアを代表するリーダー輩出をめざす。

  89. 695 匿名さん

    と、地方出身者の成功組も東大エリートも身近にいない
    川向こうのおっさんの妄想でした

  90. 697 匿名さん

    五輪商戦、盛り下がり、だと。
    東京の立候補に付いても、盛り上がらないだろうなあ。

  91. 698 匿名さん

    食べ物に基準値より高濃度の放射能が検出される国で、五輪は開催されない。
    日本にいるとわからないが、チェルノブイリやスリーマイルくらい、外人は怖がってる。
    原発事故から30年くらい経たないと。セシウムの半減期が30年。

  92. 699 匿名さん

    アーバンライフとか使う人ってまだいたんだ…

  93. 700 匿名さん

    山手線の外側に住んでアーバンライフとは笑止千万

  94. 701 匿名さん

    中央区って下町だよね。そして人口が増えているのは下町ですらない埋立地

  95. 702 匿名さん

    埋め立て地に団地マンション建てまくれば
    人口増えるのはあたりまえ

  96. 703 匿名さん

    今は内陸部に団地マンション(タワマン)が沢山建ってるのを
    いまだに知らないの?

  97. 704 匿名さん

    中央区の話してんだよ.BAKA?

  98. 705 匿名さん

    内陸にタワマンだけがボカスカ建っている場所なんかある?
    街の中に単独で建っているのは団地じゃないしな

  99. 706 匿名さん

    人口動態、分譲マンションの新規着工状況から見て、
    2013年から2015年の3年間
    東京駅から半径5km圏内の70㎡4千万円前後(坪単価190万円前後)の
    中古マンションがブーム化し、10%程度値上がりするだろう。

    但し、1981年以前の旧耐震マンションは除く。

    近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり(2012年)。
    1999年 43522(2013年中古マンションブーム)
    2000年 51629(2014年中古マンションブーム)
    2001年 63128(2015年中古マンションブーム)
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067(2020年、東京オリンピック)
    2007年 87703←ここがピーク
    2008年 81147

  100. 707 匿名さん

    教授の話の盛り方も小さくなったな

  101. 708 匿名さん

    都心部2LDK家賃が16万円くらいだから
    PER20で計算して3,840万円。
    築10年70㎡4千万円前後なら広くなるので住み替えメリットも出てくる。

  102. 709 匿名さん

    サラリーマンの生涯賃金がガタ減りしている。
    厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、大学卒男子(標準労働者)の場合、定年まで勤めると、1990年には3億640万円、2000年には3億520万円、2009年には2億7580万円(退職金を除く)になり9年間で2940万円(9.6%減)も減ったことになる。
    とくに2008年と09年、つまりリーマン・ショック前後の落ち込みは激しい。
    08年は2億9290万円だったが、09年は2億7580万円。
    株価急落に消費低迷と、企業の業績悪化が原因とはいえ、わずか1年の違いで1710万円もの差がある。

    生涯賃金の減少は、終身雇用制度が崩壊して、アルバイトやパート、派遣社員のような非正規雇用が増えたことや雇用の流動化が背景にあるとされる。
    近年は賃金分布が大きくばらつくようになってきた。つまり、賃金格差が大きくなって、しかも年齢が上がっていくほど賃金格差も広がっている。ごく一部の高給取りの社員と、低賃金で働く多くの社員で社会が構成されていて、全体の生涯賃金の平均を押し下げている。

  103. 710 匿名さん

    んなもんはどうでもいいよ。
    増税や控除の廃止で、可処分所得自体が減ってることの方が問題だ。

  104. 711 匿名さん

    70歳定年時代になると生涯賃金が増えるかも(笑)

    2000年頃から都心部のマンションも増えてストックに厚みが出て来たから、中古マンションにして初期投資を抑えるのも一法。

    70歳定年時代になると近郊、郊外はますます売れなくなるし、これに相続で余る家がわんさか出て来るから、すごーく長い間近郊、郊外がじわじわ下がり続けるのは間違いない。
    とにかく買うなら通勤に便利な都心部だね。

  105. 712 匿名さん

    東京都市部や江東区、北区、足立区葛飾区江戸川区、こころはゴメンだな。

  106. 714 匿名さん

    それはお前だろ。
    さては上記に住んでるんだな。
    ダセー。

  107. 715 匿名さん

    今の30代からは70歳定年(年金も70歳から)になるよ。
    職場近くに住まないと長年の通勤による勤続疲労で途中で倒れちゃうよ。
    よ~く考えて住まいを選ぼう。

  108. 716 匿名さん

    70歳定年になっても大企業だと60歳で一度退職させられ契約社員みたいな感じで再雇用になる。
    つまり60歳を境にそれまで年収1000万だった人も年収300万くらいになる。
    これが実態。定年延長になったからといっても60代のなにもできない能書きばかり一人前のジジイに1000万も払う企業なんかあるわけない。

  109. 717 匿名さん

    大変だね。

  110. 718 匿名さん

    大企業の契約社員だと、子会社などに移動させられて
    何処の街に行かされるか分からない。

  111. 719 匿名さん

    移動ではなく異動。

  112. 720 匿名さん

    近郊、郊外でのほほんと暮らして行ける時代じゃ無くなったって事だよ。

    時代が全く変わって、近郊、郊外の出番は無くなったね。
    首都圏出身者で親元近くの近郊、郊外にマンション買っちゃった人・・これからどう生きて行きますか?

  113. 721 匿名さん

    >716
    どっちにしろ痛勤は70歳まで続くんだよな。
    遠くに住んでると途中で・・・・南無

  114. 722 匿名さん

    若い社員が皆都心部居住の通勤10分程度。

    60代の嘱託社員が郊外から毎日片道30分かけて痛勤。

    これもちょっと悲惨だね。

  115. 723 匿名さん

    720
    耐えるしかないのでは?
    その辺は売るにも売れないか、二束三文みたいな値段しかつかなかったりするしね。

  116. 724 匿名さん

    世田谷区目黒区が下落トレンドに入った模様。

    地方出身者が購入主体になって行くと不動産マーケットも大きく変わりますね。

  117. 725 匿名さん

    教授は内陸購入者は地縁のある親援助された人ばかりだと思っているらしい

  118. 727 匿名さん

    さっき、ミスターサンデーで年の差婚についてやってましたね。
    20代の女性が求めるのは安定した生活。
    できれば専業主婦になりたいんですよ。
    都心の高いマンションを無理して買って、ダンナと二人で必死にローンを返すなんて冗談じゃないわけです。
    ディンクスでバリバリ働くなんて全然流行ってませんね。

  119. 728 匿名さん

    当たり前だよ。
    一馬力で働いて当然

  120. 729 匿名さん

    とすると男は高収入、女は若い美人でないと結婚が遠のくばかり。
    非婚組は自力でせいぜい50平米程度を買うって流れか。

  121. 731 匿名さん

    729
    まあ、それか互いに若くて、すでに高収入な男か。
    ようやく高収入になった中年にあまり働きたくない若い娘か。
    こんな構図かな。

  122. 733 匿名さん

    男が若い女を求めるのは生物としての本能なんだろうな。
    若いほうが繁殖能力が高いからさ。
    勘違いのアラフォーバブル女なんてまったく価値ないってこと。

  123. 735 匿名さん

    購入主体が地方出身者になって、
    消費税増税で可処分所得が減少して行くと、
    割高外周区とそこに隣接する内周区の下落は避けられないでしょう。

    秒読み状態じゃない?
    慎重に行動しよう。

  124. 736 匿名さん

    親の援助つきの首都圏出身者の地元購入は右肩下がりで減って行く。

    割高外周区に与える影響はでかい。

    しばらくは供給調整で時間稼ぎか?

  125. 738 匿名さん

    親元と言う逃げ場があるから、
    ず~っと自分探し。
    地方出身者とは別の人種みたいだね。

  126. 739 匿名さん

    20代の都心部居住が進んで、東京に活力が出てきたね。
    良い事です。

  127. 740 匿名さん

    20代じゃ、賃貸でしょ。

  128. 741 匿名さん

    都心部で賃貸だからそれなりの給与水準の独身。
    その中でちゃんと結婚して家族を持てる人が都心部の分譲マンションを買う。
    この連鎖が永遠に続きます。

  129. 742 匿名さん

    都心部では25~29歳の年齢層は5年前よりかなり増えて、
    人口構成のすそ野がずいぶん広がったね。

    特に中央区墨田区南部で顕著な増加を示している。

  130. 743 匿名さん

    >735
    どこ出身だろうが金持ってる人間は持ってるし持ってない人間は持ってない。

  131. 744 匿名さん

    地方の人って…みんなこうだよね…

    コンプレックスなのかな…同じ日本人なのにね。


    自分の故郷を捨てて、東京にあこがれてきて、東京を蔑み、昔から住む街の人を蔑み、地方に帰ったら東京気取り。
    「ああやっぱり田舎はいいなあ」って。

    東京の人にとってはここが故郷なんだよ。
    自分とこがそうやって言われたらどう思う?

    しかも2世3世は親からそういう目で育てられてるからたちが悪い。

    悲しいね…。

  132. 745 匿名

    地方出身者は、
    自分の地元の悪口にはかなり敏感に反応するが、
    なぜか東京の悪口は(東京出身者に対しても)
    いくら言っても良いと思ってるフシがあるよね

    まあ、それくらい
    東京=みんなのもの(全国区)
    ってことじゃない

    でも本音は「じゃあ来るなよバカ」

  133. 746 匿名さん

    地方から流入する20代も外周区と内周区におよそ半々に分かれて住むようになったね。
    ある意味住み分けが進んでる。

  134. 747 匿名さん

    湾岸は坪200前後、武蔵野などは坪300前後で
    こなれてきたね。

  135. 748 匿名さん

    市部の方は地方からの流入者が少なく、また増えることもなく、
    地元の少子化をまったく補えていないです。

    つまり、自然体で若者人口が減り続けています。

  136. 749 匿名さん

    745に同感!
    これは東京に限った事じゃなく、
    神奈川も千葉に対してもそうです。

    「地方人はそういう気質」とは言いません。
    「東京(大阪)・近郊」に来る地方人はそういう気質」
    大阪もかなり被害者。

  137. 751 匿名さん

    >748
    市部の年齢別人口を見るとベッドタウンの将来が大体予想できるよ。
    40歳69357人
    35歳60254人
    30歳51775人
    25歳47667人
    20歳42828人
    15歳36358人
    10歳36037人
    5歳34463人

  138. 753 匿名さん

    横浜市の年齢別人口を見るとベッドタウンの将来が大体予想できるよ。
    40歳65,483人
    35歳55,765人
    30歳45,693人
    25歳41,093人
    20歳38,460人
    15歳32,796人
    10歳33,185人
    5歳31,525人

  139. 755 住まいに詳しい人

    つうか、751と753は単なる世代別の人口構成を示しているだけで
    地域の将来を予測をするにはあまりにも情報が欠落している

  140. 756 匿名

    結局今の東京は優良な埼玉人の植民地でしかなく、三河人に侵略された歴史を繰り返しているんだよ。

  141. 757 匿名さん

    30歳人口と40歳人口を比較するともっと分かりやすいよ。
    市部▲25.4%
    横浜市▲30.2%
    武蔵小杉とか買って大丈夫?

  142. 758 住まいに詳しい人

    >>757
    30歳人口と40歳人口を比しても意味ないから
    特定の出生年の人口推移を追わないと、将来の予測は出来ません

  143. 759 匿名さん

    >756
    さいたま市の年齢別人口を見るとベッドタウンの将来が大体予想できるよ。
    40歳20757人
    35歳19931人
    30歳15968人
    25歳14116人
    20歳12897人
    15歳12024人
    10歳11659人
    5歳10600人
    30歳人口と40歳人口を比較するともっと分かりやすいよ。
    ▲23.1%

  144. 760 匿名

    都内出身者って自分の収入で買える部屋の大きさで結婚とか子供の数とか決めるよね。

    絶滅危惧種の理由わからないのかな?

  145. 761 匿名さん

    都心部は地方から出てきた人に任せれば良いじゃん。

  146. 764 匿名さん

    首都圏出身者は地元に骨を埋めれば良いのよ。

    ご両親のたってのご希望でもあるわけだし。

  147. 765 匿名さん

    都心部もいくらでも安い土地あるし。
    まだまだ下がるでしょう。

  148. 768 匿名さん

    >>766
    本所深川は含まないはずだが。

  149. 771 住まいに詳しい人

    その定義では、新宿区はほとんど江戸ですけど?四ッ谷と牛込ですから。
    内藤新宿辺りも。
    渋谷区はほとんどが田舎です。
    目黒区は論外です。
    品川区は品川県。世田谷区に至っては神奈川県です。
    港区も白金高輪辺りは、微妙です。

  150. 772 匿名さん

    渋谷って、ド田舎だもんな。
    松涛なんて鍋島茶畑だもん。
    西武が儲けたわけだ。

  151. 773 匿名さん

    これから先外からどんどん人が入って来ると
    都心部
    近郊
    郊外
    住む人がくっきりと分かれてしまいそうだね。

  152. 774 匿名さん

    その59までいったこのスレ
    サブプライムの頃は暑い議論もあったが
    今はすっかり城東VS城西
    地方出身者VS首都圏出身者の罵倒の糞スレに

    実質、城東教授による城西中傷粘着隔離スレに

  153. 775 匿名さん

    地方出身者と首都圏出身者は持ち家に対する考え方がまるっきり違うから、
    将来の不動産動向を見極めるには、
    その分析は不可欠でしょう。

  154. 777 匿名さん

    >776
    将来的に不動産価値の維持が可能なエリアと不可能なエリアが分かるのは、
    購入検討者にとって非常に有益です。

  155. 778 住まいに詳しい人

    >>777
    >将来的に不動産価値の維持が可能なエリアと不可能なエリアが分かるのは、

    判るわけがない
    それが判るなら現在の価格に全て織り込まれているハズ

    つまり予測云々はそれはそれでいいけど、結局は妄想でしかない

  156. 779 匿名さん

    >778
    現在の価格に織り込まれていないから、家を買って10年後とか20年後に大損する人が出てくるんだよ。

    そうならない為に、このスレでお勉強しましょうね。

  157. 780 匿名さん

    両親共に江戸生まれで自分も江戸生まれが広義の江戸っ子というらしいです。
    これは江戸全体の2割くらい。両親共に東京生まれもそれくらいで割合は変わらないらしいよ。

  158. 781 匿名さん

    終戦後に大量に流入した人たちは近郊、郊外に家を買い。子供をもうけた。

    しばらくはその子供たちで労働人口が足りて、流入が大幅に減少(特に多いのは団塊Jr)。

    ここに来て首都圏の少子化が進み、2000年ころからまた流入人口が増加。

    流入人口が首都圏の労働人口をうまく補ってきた歴史だね。
    そして、首都圏の不動産市場を形作ってきた。

  159. 784 匿名さん

    「都心」
    「近郊」
    「郊外」
    どこかさっぱりわかりません。
    定義付けをしてください。

  160. 785 住まいに詳しい人

    >>779
    不動産を購入して大損しないことを目的とするなら
    勉強しよーがしまいが関係ないのだから意味がない

    市場動向を確認したり、将来を予測を立てるのは
    別のところに目的があると考えるべき
     
     
    教授と呼ばれる豊洲キ印の場合は
    ただの自己陶酔にしか見えないね

  161. 786 匿名さん

    >>784
    「都心」は千代田区中央区港区のみ。自分の都合で「都心」の範囲を勝手に拡げる者がいるから困る。

  162. 788 匿名さん

    少子化と人口流入の狭間で・・2005年から2010年の変化
    25~29歳人口
    都心8区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東)
    128,836人→133,700人 4,864人増
    その他内周区(品川、目黒、渋谷、中野、豊島、荒川)
    145,247人→138,664人 6,583人減
    外周区(大田、世田谷、杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川)
    438,199人→401,453人 36,746人減
    市部
    300,089人→264,762人 35,327人減

  163. 789 匿名さん

    いくら人気があっても、マンションが建たないと人口は増えない。
    人口が増加したというのは、マンションが増えたという。
    マンション価格は需要と供給で決まるので、マンションが増えやすい地域は、価格は下がりやすい。

  164. 790 匿名さん

    >都心8区

    江東区を無理矢理ねじ込むなよ(笑)
    あいかわらず偽装、捏造がすきだね。


    国交省のサイトによると、都心8区は
    千代田区港区中央区新宿区文京区渋谷区豊島区台東区の8区。



  165. 791 住まいに詳しい人

    >>788
    学習能力がないのかね?

    人口予測をするなら
    出生コ-ホートで比較しないと意味ないから

  166. 792 匿名さん

    都心8区とは東京駅から半径5km圏内を指します。

  167. 794 匿名さん

    少子化と人口流入の狭間で・・2010年から2012年の変化
    25~29歳人口
    都心8区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東)
    133,700人→131,786人 1,914人減
    その他内周区(品川、目黒、渋谷、中野、豊島、荒川)
    138,664人→134,795人 3,869人減
    外周区(大田、世田谷、杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川)
    401,453人→385,310人 16,143人減
    市部
    264,762人→250,049人 14,713人減

    さすがの都心8区も震災の影響で少々減少したようです。
    外周区と市部はコンスタントに減少継続中。

  168. 795 匿名さん

    たった2年間で、
    世田谷区は4,704人減、▲6.76%。杉並区は3,092人減、▲6.08%で、
    減り方が激しくなってます。
    そこそこの所得レベルになると外周区を借りない傾向が強まっているのかも。

  169. 796 匿名さん

    将来の購入層25~29歳人口がしっかりしていれば
    そのエリアの不動産マーケットは安泰。
    逆にガンガン減っている所は将来危うい。

  170. 797 匿名さん

    >都心8区

    江東区を無理矢理ねじ込むなよ(笑)
    あいかわらず偽装、捏造がすきだね。


    国交省のサイトによると、都心8区は
    千代田区港区中央区新宿区文京区渋谷区豊島区台東区の8区。

  171. 798 匿名さん

    >797さん
    東京駅から半径5km圏内を区で分けると8区になっただけです(笑)
    それで都心8区としました。
    別の良い言い方あればお願いします。

  172. 799 匿名さん

    世田谷区25~29歳人口
    2005年78,252人
    2012年64,872人
    ▲13,380人
    これって結構すごくないですか?

  173. 800 匿名

    今週の東洋経済はマンション特集。
    狙い目エリアは、飯田橋と錦糸町。

  174. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸