東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その59)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その59)

  1. 1001 匿名さん

    2005年国勢調査より、30代未婚率が高いベスト10区。
    1位 中野区 55.1%
    2位 渋谷区 49.9%
    3位 豊島区 49.5%
    4位 新宿区 49.3%
    5位 杉並区 48.1%
    6位 千代田区 47.1%
    7位 文京区 45.7%
    8位 北区 45.3%
    9位 目黒区 44.8%
    10位 台東区 44.8%

    2010年国勢調査は未発表。

  2. 1002 匿名さん

    雇用機会均等法で生まれた正社員総合職が
    ずっとアパート暮らしなんだ

    どこの国の話ですか

  3. 1003 匿名さん

    みんな厳しい現実を知らなさすぎw
    そもそも男女雇用均等法ができたのは1986年だから、一般社員から正社員に成れたのは当時短大卒として46歳以上の女性だよ。結局肩たたきとかあっていっぱい辞めたけど。

    そして、その後企業が女性正社員の新規採用を増やしたかと言うとそうじゃない。
    女性の契約社員を増やしたんだよ。

    企業はその職務内容に見合った派遣料を派遣会社に払って、
    派遣会社は給与と社会保険、交通費を負担して差額が利益になる。
    つまり、自宅から派遣された会社までの交通費が高いと派遣会社の利益が少なくなる。
    買い手市場であれば通勤に便利なところに住んでいる人を優先して使うことになるんだよね。

    それで90年代に大勢の女性が郊外から近郊のアパートに移り住んで来たんだよ。
    みなさん生活は苦しいと思うよ。

  4. 1004 匿名さん

    一般職場は正社員じゃなかったとでも?
    まともな企業で働い経験が無い人は言うことが違うわ

    郊外住まいの派遣のおネェさんが
    派遣をクビにならないために近郊のアパートに引っ越しねw

    良かったね、スレも終わりで恥かかなくて

  5. 1005 匿名さん

    × 一般職場

    ○ 一般職

  6. 1006 匿名さん

    一般職場って何?

  7. 1007 匿名さん

    正社員じゃなくて総合職だ(笑)言い間違っただけだよ。
    気にするな。

  8. 1008 匿名さん

    みんな厳しい現実を知らなさすぎw
    そもそも男女雇用均等法ができたのは1986年だから、一般職から総合職に成れたのは当時短大卒として46歳以上の女性だよ。結局肩たたきとかあっていっぱい辞めたけど。

    そして、その後企業が女性総合職の新規採用を増やしたかと言うとそうじゃない。
    女性の契約社員を増やしたんだよ。

    企業はその職務内容に見合った派遣料を派遣会社に払って、
    派遣会社は給与と社会保険、交通費を負担して差額が利益になる。
    つまり、自宅から派遣された会社までの交通費が高いと派遣会社の利益が少なくなる。
    買い手市場であれば通勤に便利なところに住んでいる人を優先して使うことになるんだよね。

    それで90年代に大勢の女性が郊外から近郊のアパートに移り住んで来たんだよ。
    みなさん生活は苦しいと思うよ。

  9. 1009 匿名さん

    >1007
    総合職に置き換えたとしても
    全く的外れだが

  10. 1010 匿名さん

    的外れって何が?

  11. 1011 匿名さん

    雇用機会均等法で、一般職が総合職に成れたとでも思っているのかな

    高卒が日経程度を読んで大学教授を名乗れる掲示板は笑えるな

  12. 1012 匿名さん

    派遣社員の場合は通勤費自己負担が多くない?

  13. 1013 匿名さん

    パン職の採用が極端に減ったのはバブル崩壊後
    人事採用に表れだしたのは95年辺りから
    それから派遣の姉さんだらけになったのは
    まともな企業に勤めている奴なら誰でも知ってるわ

    近郊のアパートに越してきたぁ?
    大家や仲介屋の小話を、首都圏全体のムーブメントみたいに語るなってw

  14. 1014 匿名さん

    1990年代の近郊アパート地帯の一大ムーブメントだったんじゃない?

  15. 1015 匿名さん

    アエラとか読んで、分かったつもりに成ってるんだよ

  16. 1016 匿名さん

    >1014
    当時、世田谷に住んでましたが聞いたことありません
    一部の業者の話でしょう

    城東の業者さんは、羨ましかったんでしょうね

  17. 1017 匿名さん

    統計マニアの醜態は保存しておこう

  18. 1018 匿名さん

    世田谷で女性のアパート居住が一大ブームになったのは、これを見れば分かるよ。
    女性人口から男性人口を引いて女性の過剰数を出せば明らか。
    ちょっと異常ではあるが。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2012/jy12q10601.htm
    15~19歳 ▲460人
    20~24歳 +214人
    25~29歳 +2,192人
    30~34歳 +2,457人
    35~39歳 +3,605人←この数字はかなり異常(20歳就職として1993年~1997年流入組)
    40~44歳 +2,411人
    45~49歳 ▲80人

  19. 1019 匿名さん

    地方からの流入人口が増え始めたのは2000年以降だから、
    この女性過剰異常値は首都圏内の人口移動によりもたらされたのは明らか。

  20. 1020 匿名さん

    女性は世田谷に住みたがるってことだろ
    わざわざ川向こうなんて選ぶ人、見たことない

    つうかマジに暇人なんだなw

  21. 1021 匿名さん

    で、その人達ってアパート暮らしなの?

  22. 1022 匿名さん

    >1021
    ほとんど派遣社員だからね。

    以上より何が分かるかと言うと。
    世田谷区の30代は総数は多いが、
    マンションを買う購買力は意外と低いと言うこと。

  23. 1023 匿名さん

    派遣だってワンルーム住んでるよ

    川向こうの戦闘力はもっと低いだろ
    若い世代は本当に金使わないぜ

    統計ヲタは結論ありきだからな

  24. 1024 匿名さん

    世田谷区の35~39歳独身女性を救済する男性が現ればHAPPYなんだろうけど。
    どうなんでしょうね?
    もう遅すぎ? 

  25. 1025 匿名さん

    2000年頃からアグレッシブな地方上京者が増えて来たから、
    今の20代から30代前半の未婚率は下がるかもしれないね。

  26. 1026 匿名さん

    その手の未婚女性は日本全体の問題
    区内で結婚しなくちゃいけない縛りがあるわけでなし
    不動産価格には何の関係もない

    川向こうの皆さんは、女性に何故選ばれないか
    逆に真剣に考えた方がいい

  27. 1027 匿名さん

    >川向こうの戦闘力はもっと低いだろ
    男女とも高学歴は少ないだろうね。丸の内に勤めている人など殆どいないだろうし。俺の知る範囲だと蔵前、横山町、秋葉原、日暮里などに通う人はいる。確かに職住近接には違いないが。

  28. 1028 匿名さん

    >1026
    神奈川県民と結婚して武蔵小杉辺りのタワマンに新居っての多くない?

  29. 1029 匿名さん

    >アグレッシブな地方上京者

    相変わらず訳分からんね、この人
    身近に若者いないんだろうね

  30. 1030 匿名さん

    30代後半から40代前半の女性の未婚率が高くなったのは、首都圏の同年代男性の責任で、
    地方からの上京男性の責任はほとんど無いよな。
    その年代はあまり上京していないんだからね。

  31. 1031 匿名さん

    首都圏出身者に買ってもらえないからって
    地方出身者や留学生に過度に期待をするのは浅はか過ぎる

  32. 1032 匿名さん

    近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり(2012年)。
    1999年 43522
    2000年 51629
    2001年 63128(2015年)
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067(2020年、東京オリンピック)
    2007年 87703←ここがピーク
    2008年 81147

  33. 1033 匿名さん

    >1030
    優秀な奴は昔から皆さん上京してるよ
    最近は高卒や専門上がりまでみんな上京してきてるだけ

  34. 1034 匿名さん

    普通に会社勤めてたら、地方出身者なんて山ほどいますが何か?
    どんだけ隔離された生活してるの?

  35. 1035 匿名さん

    首都圏出身の草食系男子はダメポ

  36. 1036 匿名さん

    その数字が表しているのは地方の疲弊だ

  37. 1037 匿名さん

    未婚率を高めるだけ高めておいて
    偉そうなことは言えないんじゃないw

  38. 1038 匿名さん

    盲目的な反米親韓親中世代に有りがちなステレオタイプな思い込みだな

  39. 1039 匿名さん

    これからの東京は地方からの上京者と留学生にお任せしましょうよ。

  40. 1040 匿名さん

    統計マニアらしい偏狭な思い込みだな
    未婚率が高いのは首都圏出身者のせいだそうです

    ヤレヤレ

  41. 1042 匿名さん

    ルサンチマンって怖い

  42. 1043 匿名さん

    文化大革命とかに憧れてる世代だろ

  43. 1044 匿名さん

    国勢調査に基づく未婚率の推移(5歳単位)

      男 性  平成12年 平成17年 平成22年   女 性   平成12年 平成17年 平成22年
    25~29歳 69.4% 72.6% 71.1%  25~29歳 54.0% 59.9% 59.9%
    30~34歳 42.9% 47.7% 46.5%  30~34歳 26.6% 32,6% 33.3%
    35~39歳 26.2% 30.9% 34.6%  35~39歳 13.9% 18.6% 22.4%
    40~44歳 18.7% 21.9% 27.9%  40~44歳  8.6% 12.2% 16.6%

    20代から30代前半に変化の兆しがあるでしょう?
    地方からの流入人口増加の効果では?

  44. 1045 匿名さん

    アホらしくなった
    時間の無駄だったな

    議論出来ない相手は本当に時間の浪費

  45. 1046 匿名さん

    >1044
    大学教授なんでしょ
    その学説発表したらw

  46. 1047 匿名さん

    >1045
    まったくその通り、
    統計情報が次々出るのは良いけど
    その反論が適当な言葉だけじゃ議論にならないよね。
    教育レベルの差?

  47. 1048 匿名さん

    35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」
    http://www.j-cast.com/2011/12/30117585.html?p=all

  48. 1050 匿名さん

    未婚率が改善の兆しがあろのは
    地方からの流入人口増加の効果では?

    理由
    地方上京者の方がアグレッシブだから



    これが自称大学教授の有難い考察

  49. 1051 匿名さん

    都心部居住が進んで
    未婚率も改善
    東京はこれから良くなって行くんじゃない?

  50. 1052 匿名さん

    世田谷区に滞留している35歳以上の郊外出身の未婚女性の将来が心配だけど・・
    すごい数だからね。

  51. 1053 匿名さん

    歴史的に東京の地価が上がったのは三回しかない。高度成長、バブル、プチバブル、それ以外は停滞か下がっている。そしてまだ上がるというバカがいることこそが、まだまだ割高である証拠。

  52. 1054 匿名さん

    >1052
    妄想もほどほどにな

  53. 1055 匿名さん

    世田谷区の35~39歳、40~44歳女性の未婚率って何%ですか?

  54. 1056 匿名さん

    生涯独身だった歴史上の偉人だってたくさんいるのだから、別に独身者が増えてもよいでしょう。

  55. 1057 匿名さん

    >1056
    独身者が稀で、殆どが既婚者だろ。

  56. 1058 匿名さん

    >1054
    もっと彼女たちの将来も心配してあげたらどうよ。
    いずれ年老いて行くんだよ。

  57. 1059 匿名さん

    10年後は独身のオバサンだらけの区になって
    うるさそうだなあ。

  58. 1060 匿名さん

    女性に選ばれない街が人気が出るはずがない

  59. 1061 匿名さん

    20年前の業者のキャッチだね。
    なつかしいね。

  60. 1062 匿名さん

    今でもそうじゃないの?

    経済力がある女は、汚い、ビンボーたらしい、危なそう、不便、こんな地域は避けるから。

    住環境をどうでもいいと思ってる連中が多い地域なんて、家族持ちだって住みたくないだろ。

  61. 1063 匿名さん

    独身の金のない男ばかりの区の方が、もっと嫌だがな~
    犯罪も多そうだし。
    ちなみに、独身女性より独身男性の方が数が多い。

  62. 1064 匿名さん

    独身の男が集まって住んだりせんだろ。女みたいに。
    女ばかりの街は避けるだろうがな、代官山とか自由が丘とか。

  63. 1065 匿名さん

    うちの近所は、モデルっぽいオネーチャンが結構住んでる。

    奥様方も小奇麗で、若いときはかなりいけてた系が多い。
    (BMとかポルシェとか転がしてるのも異様に多い)

    目の保養になるだけでなく、街に花がある感じで、いいけどね。

  64. 1066 匿名さん

    2000年を境に、経済力がある女は外周区から都心部の賃貸に引っ越したんじゃない?
    仕事に便利だし治安も良いからね。
    世田谷区は空き室がいっぱいらしいよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/

  65. 1067 匿名さん

    帰宅困難者問題でさらに加速中です。

  66. 1068 匿名さん
  67. 1072 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  68. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸