東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 07:43:59
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 117001 匿名さん

    >>117000 マンション掲示板さん

    品川駅高輪口と品川駅港南口では、すでに港南口の方がはるかに高くなっているようです。

  2. 117002 匿名さん

    >>117001 匿名さん

    ほんとですね。しかも、港南口の方が上昇率が高いです。高輪口もかなり上がっていますが。港南口はリニア開業を睨んで高くなってきたのでしょうか。

    東京都高輪3丁目466
    4,650,000円、上昇率8.9%?
    東京都港区港南3丁目6番7    1,070,000円、上昇率11.7%

  3. 117003 マンション掲示板さん

    >>117001 匿名さん
    公示地価って、条件で大きく変わってくるからピンポイントでの比較はあまり意味がなく、地域全体を見る必要があると理解しています。

  4. 117004 マンション掲示板さん

    >>117002 匿名さん
    ピンポイントでの比較は意味がないと言った手前あれだが、高輪3が港南3の4倍くらいの金額に見えるのは私の計算が間違っている?
    上昇率もそこまで差がなく、上昇額なら高輪の方が高いですね。

  5. 117005 匿名さん

    >>116998 匿名さん
    芝浦、港南の上昇は想定の範囲内。
    上がらない方がおかしい。
    上がるか上がらないかではなく、
    どこまで上がるかが焦点。

    1. 芝浦、港南の上昇は想定の範囲内。上がらな...
  6. 117006 匿名さん

    >>117004 マンション掲示板さん

    その高輪3は品川駅から200m地点、港南3は品川駅から1100m地点。当たり前ちゃ当たり前。

  7. 117007 匿名さん

    >>117001 匿名さん

    住宅地平均は?
    商業地の一部分を切り取って話すなら、例えば立川駅前(坪1700万円超)>>23区内の大多数の駅前なので23区の大多数は立川より地価が安いという事になってしまう。

  8. 117008 匿名さん

    公示はポイント少ないんだから、全ての道路に価格が付いてる固定資産税路線価で比べりゃいいじゃん。

  9. 117009 マンション掲示板さん

    >>117006 匿名さん
    なんだ、>>117002が間違いでなく、確信犯の煽り投稿だったんですね。

  10. 117010 匿名さん

    >「三田 > 芝浦 > 浜松町 > 海岸 > 港南」なんて今回の発表と関係なく常識だろ。

  11. 117011 匿名さん

    【住宅地】
    東京都港区三田2丁目309番16  1,530,000(円/m2)  田町
     
    東京都港区芝浦2丁目1番33    1,380,000(円/m2)  田町

    東京都港区港南3丁目6番7     1,070,000(円/m2)  品川

  12. 117012 匿名さん

    ますます恵比寿人気やね

  13. 117013 eマンションさん

    >>117011 匿名さん

    そのくらいの差だと数年後には高輪=港南になる悪寒

  14. 117014 匿名さん

    恵比寿、高輪、港南
    来年から新航路の下

  15. 117015 匿名さん

    >>117014 匿名さん

    そればっかだね。
    面白い?

  16. 117016 匿名さん

    結局、東側は順当に
    高輪 > 三田 > 浜松町 > 芝浦 > 海岸 > 港南
    これは何年も変わってないですね
    再開発が一段落する10年後にまた評価しましょう
    逆に、西側はどうでしょう
    恵比寿は相対的に、下がり始めてませんかね?

  17. 117017 匿名さん

    変わるのは来年です。
    新航路の飛行機が飛び始めれば
    飛行機通過に関係ない浜松町の時代が来ます。

  18. 117018 匿名さん

    >>117017 匿名さん

    浜松町の時代かー
    具体的にどんな感じ?

  19. 117019 匿名さん

    >>117016 匿名さん

    恵比寿上がってるよ。

    1. 恵比寿上がってるよ。
  20. 117020 匿名さん

    >>117016 匿名さん

    実際には
    港南>海岸>浜松町>高輪>芝浦>三田
    なんだけどね。

    1. 実際には港南なんだけどね。
  21. 117021 匿名さん

    原宿ハンパない。

    1. 原宿ハンパない。
  22. 117022 検討板ユーザーさん

    >>117020 匿名さん
    同じ港南でも港南4なら安いよ

  23. 117023 匿名さん

    >>117022 検討板ユーザーさん

    そんなところ金もらっても勘弁

  24. 117024 匿名さん

    >>117023 匿名さん
    迷うね。

  25. 117025 検討板ユーザーさん

    >>117024 匿名さん

    中古買うなら品川はアリ。今でもまだ安いから、少なくとも大きくサゲはなさげ。賃料相場上がってるから利回り上昇も。

  26. 117026 匿名さん

    山手線スレとしては虎ノ門が気になりますね。

  27. 117027 匿名さん

    >中古買うなら品川はアリ。今でもまだ安いから、少なくとも大きくサゲはなさげ。賃

    しかし、以下のような記事を読むと
    https://newswitch.jp/p/15884
    不安要素で見向きもされなくなる恐れも。
    新駅は外国企業優遇により日本人が行くと場にそぐわない街になりそうだし。

  28. 117028 匿名さん
  29. 117029 匿名さん

    品川周辺のイベントやエリアをつなげる「しながわフェスウィーク2019」が4月からスタート
    2019年3月25日

    「しながわフェスウィーク2019」が、4月からスタートする。
    このイベントは、品川周辺のイベントやエリアが連携し、品川湾岸エリアの水辺の魅力を発信、街に暮らす人や働く人たち、観光客の同士の出会いと、賑わいを創出するもの。
    フリーマーケット、マルシェ、コンサート、映画、伝統工芸、美術展、茶会、まち歩き、スタンプラリーやフォトコンテストなどさまざまな企画を予定している。

    ■開催概要
    しながわフェスウィーク2019
    開催日時:4/1(月)?4/30(火)
    参加費:無料(※一部有料コンテンツあり)
    会 場:各会場
    WEBサイト:http://mizubetokyo.com/fes/sfw2019/
    主催:しながわフェスウィーク実行委員会

    1. 品川周辺のイベントやエリアをつなげる「し...
  30. 117030 匿名さん

    住宅地公示地価、上昇率上位20地点を調べました。
    赤字は山手線徒歩エリアです。
    23区北部の北区、荒川区などが多くランクイン
    しているのが特徴です。

    1. 住宅地公示地価、上昇率上位20地点を調べ...
  31. 117031 匿名さん

    あと、23区別住宅地公示地価の10年上昇率です。
    中央区がトップとは意外でした。

    1. あと、23区別住宅地公示地価の10年上昇...
  32. 117032 匿名さん

    >>117031 匿名さん

    前年比較はあまり意味がないけど、これくらい長期になると傾向がはっきりするね。
    山手線東側>山手線西側>外周区 な感じでしょうか
    大田区が、最下位なのは意外です。

  33. 117033 匿名さん

    >>117031 匿名さん
    上位、例えば台東区の住宅地のポイントは6、中央は10、千代田7と数が少なく範囲が狭いうえ価格がほぼ一定。下位の大田は57、江戸川71、世田谷111とポイントが多く地域もバラバラで価格の差が激しい。区平均でならすとどうしてもこうなる。だから比べるのはあまり意味なし。

  34. 117034 匿名さん

    確かに住宅地は商業地よりも変動しにくいから、商業地の割合が多いほうが上昇期には上昇しやすいね。逆に言えば、あまり変動しにくい住宅地で大きく上昇しているというのはそれなりのインパクトがある。

  35. 117035 匿名さん

    高上昇率エリアトピック

    1. 高上昇率エリアトピック
  36. 117036 匿名さん


    開発予定地で不動産売買があった、
    もしくは隣地で開発があった、
    道路拡幅で近辺で土地収用があった、

    単年度で急上昇した場所というのは、そういうこと。
    エリア全体の地価上昇だと勘違いして小躍りしてるようだけど、
    誰か教えてあげればいいのに。

  37. 117037 匿名さん

    土地の売買が成立してそこのデータが更新される

  38. 117038 匿名さん

    >土地の売買が成立してそこのデータが更新される

    そんなことは無い。売買が無くても全地点更新される。デタラメ書かないように。

  39. 117039 匿名さん

    標準地はどのように決まるか?

    標準地の選定は、国土交通省の土地鑑定委員会によって行われます。
    その基準は、例えば住宅地や商業地のように、同じ用途で使われる一団の土地から、利用状況や環境、地積や形状を考慮して、標準的だと考えられる土地です。標準地の地価は、周辺の類似する土地の水準となり、代表する性質があるため、突出した性質を持った土地は、標準地から除外されます。
    例えば、極端に小さい土地や、極端に不整形な土地を標準地に選定してしまうと、周辺の土地を評価する際に参考にできません。また、標準地が標準的であるかどうかは毎年チェックされ、標準地として不適正になった場合は、標準地が新たに選ばれます。

  40. 117040 匿名さん

    価格はどうやって決まるか?

    公示地価を判定するのは、標準地と同じく土地鑑定委員会ですが、その過程においては2人以上の不動産鑑定士が介在します。ただし、法律上は2人以上でも、実際には2人で行われています。2人の不動産鑑定士が鑑定評価を行い、その結果を土地鑑定委員会が審査・調整して、最終的な正常価格として公示される仕組みです。そして、公示地価は単に2つの鑑定評価を平均したものではありません。
    重要なのは正常価格という概念で、不動産鑑定士の鑑定評価も正常価格を求めるために行われるのですが、一般にはあまり馴染みのない言葉でしょう。


    正常価格は客観的に妥当な価格

    例えば、今持っている土地を誰かに売るとして、まったくの他人に売る場合と、いつも世話になっている人に売るのでは、後者の場合に少し安くするのではないでしょうか?
    もちろん、どのような価格で売ろうと、所有者の自由であるのは確かです。一方で公示地価を判定するときは、土地の価値が低いから安く売るのではなく、事情があって安く売った売却価格は、土地の価値を対価に金銭で取引される前提において、「正常ではない価格」ということになります。しかし、不特定多数が参加する市場で、売り手にも買い手にも特別な事情がない状況下では、自由な取引がされる結果、妥当な価格で成立すると考えられます。
    このような価格は、土地の客観的な市場価値を表し、正常価格とされます。
    公示地価は、その価格が多方面の指標となるべきもので、正常価格を表示しないと、誤った指標を国が提供することになりますから、2人の不動産鑑定士から得られた鑑定評価(正常価格)を、さらに土地鑑定委員会で精査することで正常価格を求めています。

  41. 117041 匿名さん

    >117036

    その通りです。

    この程度の知識すらない輩が落書きしているスレだと思われますかね?

  42. 117042 匿名さん

    売買があった場所だけが大きく値上がりするは間違い。

    1. 売買があった場所だけが大きく値上がりする...
  43. 117043 匿名さん

    そもそも、大きく値上がりしてる場所もすでにビルやマンションが建っていて売買されてない場所だらけ。近くで土地取引があった形跡もない。

  44. 117044 匿名さん

    外見の変化ないから取引があったと分からないだけ。登記簿みればあちこちで取引されてるの。

  45. 117045 匿名さん

    ところで新駅「高輪ゲート」って暫定開業時ってどんな状態?
    昨日通ったが線路の間に「ポツン」と・・
    来年ですよね?どっち側(高輪・港南)からも距離ありそう!誰使うの?

    ※全体完成時のイメージ画像いりません!!
    ※暫定開業時の状況だけ知りたい!

  46. 117046 匿名さん

    北区が港区を上回ってる(笑)

    1. 北区が港区を上回ってる(笑)
  47. 117047 匿名さん

    >>117046 匿名さん

    もともと高いけど上がってる恵比寿は流石だな。
    千代田区あたりは上がりにくくなってるね。

  48. 117048 匿名さん

    >>117047
    恵比寿凄いよねえ。マンコミュだと文京区とか詳しくない人ばかりだから軽んじられるけど
    さすがという感じですね。

  49. 117049 匿名さん

    あら。
    公示地価の件、私が言う前に誰かがネタバレしましたか。
    もう少し遊ばせておけばよかったのに。

    要は単純にマンション用地の仕込みや土地取引があった場所に変動があった、というだけの話なのです。

    束の間の夢が見れて、よかったです。

  50. 117050 マンション掲示板さん

    >>117045 匿名さん
    もう暫定開業は1年後ですよね。
    第一京浜側は線路が付け替えられて、道路部分は完成し、建物計画部分は更地になっている状態でしょう。
    港南・芝浦側は新お化けトンネルのみ開通している状態で他は変化なし。
    おそらく更地部分でオリンピック関連イベントやパブリックビューイングでもやるんじゃないかと想像してる。
    その後2年間は駅前はひたすら工事現場なので、利用者はかなり限られるでしょう。山手線だけ止めて京浜東北線は本開業まで通過とかもあるかも。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸