東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part6 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part6 【中庭・ゲーテッド】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-29 03:17:55

アトラス志村三丁目のスレパート6です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215580/

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:77.21平米~83.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス

http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/shimura/index.html/



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-29 15:02:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    何も気付かないのは嘘だよ!
    多少揺れたよー。

  2. 402 匿名さん

    仕事していて会社は結構揺れたが、自宅に帰って家族のもんに聞いてみたが、同じく知らなかった。震災以来、揺れとかに敏感になっていたが、入居して依頼そういったストレスはなくなりましたね。

  3. 405 匿名さん

    地震に怯える事がなくなるのはポイント高いですね
    うちはここの存在を知らず他の物件を買いました
    ここに住める方が正直うらやましいです

  4. 406 匿名さん

    西側の3階にすんでます。
    揺れというか、下からの振動はほんの少しだけ感じました。

  5. 407 匿名

    上階ですが、夕飯のしたくしてたからか下からの震動にも気づかず、フジのニュースを流してて、深刻そうに速報流してるので、シャンデリアのクリスタルを確認しましたが、ゆれてるような形跡もありませんでした。そんなに揺れたんですか?

  6. 409 匿名さん

    ほんの少しって書いてあるでしょ?
    揺れに敏感な人もいるでしょうに。

    免震を、過信しすぎ。

  7. 410 匿名さん

    過信してないのでは?実体験を載せられてるだけなので。

  8. 423 匿名さん

    関東物件ランキング9位になってます。
    人気が出てきたみたいですね。

  9. 424 匿名さん

    凄いな

  10. 426 匿名さん

    免震はよさげだけど免震の修繕費用を答えられない営業に不安を感じました。
    まだ歴史が浅いから不明なんですと。よくそんな状態で販売できるなと感じました。
    他の免震MSも同じなのかしらね。もしかしたら私の営業がハズレだったのかもしれませんが
    免震の交換費用に何億かかるか聞いたかたいらっしゃいますかね。
    とりあえず万の値じゃ交換できないってことぐらいの情報はあるのですが

  11. 427 匿名さん

    うちの主人の働いているビルが免震で、縦揺れが凄かったけど横揺れは感じなかったと言ってました。
    自宅は耐震ですけど、縦揺れは感じませんでしたけど横揺れは多少感じましたね。
    建物の構造などで揺れ方が違うのですね。

  12. 428 匿名さん

    >426
    交換費用を考えると南棟以外は免震にしなくて良かったかもね?
    3階建で免震だなんて趣味の領域。
    仮に数億かかるのなら、ここは戸数が少ないと思う。

  13. 429 匿名さん

    最近ではメンテナンスのほとんどかからない、パッシブ型制震構造がメインじゃないでしょうか。

  14. 430 匿名さん

    制震だけじゃ震度6以上は耐えられないそうです
    これからは免震を取り入れてかないと
    今後起こりうる地震に耐えられるか厳しくなると
    先日、テレビで専門家の方がおっしゃってましたね
    今回の震災では制震を取り入れてるマンションでも
    結構、家財の被害が結構出たそうです

  15. 431 匿名さん

    パッシブ制震で良く使われている制振柱では
    大地震の時以外は揺れの軽減作用はなく何の役に立ちません
    多少のメンテナンス費用がかかったとしても
    揺れの影響を受けない免震が安心安全です

  16. 432 周辺住民さん

    >426

    以前、モデルルームで営業さんに交換費用はいくらかかるか聞いてみました。
    最初は「まだ歴史も浅く、将来のことなのでそのときの交換費用を予測するのは難しい」といわれましたが
    いまの相場でこの物件規模だといくらかかるか聞いたら「数億ではきかないと聞いている」といってましたよ
    長期修繕計画には交換費用は入ってないそうです

    >428

    確かに、低層階まではやりすぎでしょうね
    この戸数では1戸あたりの費用負担が高すぎてお金払えない人が出てきそうで不安が多いですね

    よく言われてる高速脇立地より、免震のコスト不安のほうがよっぽど
    この物件のデメリットじゃないでしょうか?

  17. 434 匿名さん

    金額より命が大事
    交換時期なんて70〜80年と言われてますよね
    今住んでる人に降りかかる可能性は少ないかましれません
    そのころには修繕費用もある程度たまってますし
    我が家が聞いた時と話しが全然違いますよ
    修繕費には幾分か含まれてると聞いてます
    交換費用がいくらになるかは予測でしかないが
    ある程度積立らるようなプランがされてると聞いております
    確かに、金額がわからない以上持ち出しがあるかどうかも不明ですよね
    でも、どこを買うにしろある程度のリスクを伴う覚悟はないと
    新築なんてまず買えないでしょ

  18. 435 匿名さん

    >433

    ここは、契約時に全金額の10%を納めプラス諸費用200超ぐらい一括で払えてる方々ばかりだから、そんなに低所得ではないと思う。知人がいるが、かなり高所得だ。子ども私立に行かせてる方も多いと聞いた。そもそも、きつきつで買う御宅なんてそんにいと思う。まえ、自分もMRに言ったことあるが、地縁の方が多いと聞いた。子供の学校が近隣だからとか、長年住んでるからとか、親の近くだからとか。好まれてきてる方もいるみたいだが。自分も地縁組、検討中。

  19. 438 匿名さん
  20. 445 購入検討中さん

    >440
    大京系のマンションは頭金2割。
    5000万のマンションとして現金1千万。

    ここのマンションで現金1000万準備できる人は多いのかな?
    都内最安ラインのマンションでは高所得者の住人は少ないと一般人は考えると思いますよ。

  21. 446 申込予定さん

    免震装置は建物に対する保険です。
    修繕費用の高さが論点になっていますが、大きな地震が起きて
    建物が損傷した際の修繕費用、場合によっては建て替え費用よりは
    安く見積もれるのでは。
    地震は起こらないに越したことはありませんが、いざという時の
    備えです。
    生命保険や疾病保険、保障内容で掛け金が違うのは当たり前。
    より良い保障では大きなお金がかかります。
    それが納得出来なければ買わなければいいだけ。

  22. 448 匿名さん

    これ、いいですね。


    「まずは見てください。旭化成の免震×環境創造型マンション」キャンペーン

    【2012年5月12日(土)~2012年6月30日(土)】
    対象 : 2012年5月12日(土)~6月30日(土)に新規でご来場された方
    ご来場特典 : 次のいずれかをプレゼント
    A : グルメカード1,000円分
    B : ラウンドワン割引カード「クラブカード」+旭化成グッズ(サランラップ+ジップロック)
    「初夏の新生活、応援キャンペーン」

    【2012年5月12日(土)~2012年6月30日(土)】
    対象 : 2012年5月12日(土)~6月30日(土)にご契約、且つ9月末までにお引渡しをお受けいただける方
    内容 : 50万円のインテリアオプション券をプレゼント

  23. 449 匿名さん

    >446

    まさにそな通りだと思います
    免震ってタワマンばかりで高所恐怖症のものには手を出せません
    ここを知るのが遅かったですが低層・中層階でも取り入れられてると知り
    急いでMRに行った口です

    >445
    大京系で頭金なしで購入してる方結構知ってます
    我が家は、それ以上用意しますが

  24. 451 匿名さん

    >440

    >契約金用意すれば契約できるところとは少なからず違うと思う ある程度貯蓄がないと用意できないだろうし

    どこのマンションを買う人でもある程度貯蓄はあるのでは?
    何も特別なことだとは思いませんが。

  25. 453 匿名さん

    >450

    戸数に対して共有施設が多いのは同感です。
    水盤、機械式駐車場、免震、電気自動車用充電など。
    せめて400戸くらいあれば問題なさそうですが。

  26. 454 匿名さん

    頭金云々よりローン組まなきゃ買えない人がほとんどでしょ。
    庶民的なマンション購入する人で今後の経費を検討しない人はいないよね

  27. 456 匿名さん

    さじ× すじ○

    そういえば、今日前通ったら見学者らしき人が何組かいた
    結構来場者多いみたいだね

  28. 458 匿名さん

    残数減ってますよ
    魅力がなけりゃランキングの上位にも入らないと思います

    あと、検討材料にもならない書き込みはやめていただけませんか?
    何時も同じことしか言えてないし

  29. 459 匿名さん

    >450さん
    11年目からどのくらい修繕積立金が上がるんですか?

  30. 460 匿名さん

    >450

     そうそう具体的な金額が知りたいです。

  31. 462 匿名さん

    461さん、ありがとうございます。タワマン並の上がり方ですね。
    元々の設定が低すぎるのか、共有施設が多いから仕方ないんでしょうね。
    一時金の徴収は何年毎でしたか?

  32. 463 匿名さん

    最終的に18000でしたよね
    書き方がちょっと勘違いされますよ
    これぐらいは、どこも同じです
    何十件か見てきましたが
    まだ、安い方ですよ
    戸数が少ないところはもっとです
    人それぞれの好みでしょうが共用施設が充実してるのが
    魅力で、好まれる方もたくさんいます
    余分な共用が無くても、5年10年で上がって行きます
    共用施設が充実してるのが好みの方々は月々の負担も了承できますが
    やはりそうでないと思われるならば他に行くしかないんではないでしょうか
    ただ、マンションは管理費、修繕費の値上がりはどこもあります

  33. 468 匿名さん

    同区で小戸数物件は
    共用施設がないのに
    初期28000〜11年後で18000プラス
    大型でも
    初期25000〜11年後で15000プラス

    というのをよく見てきた
    マンションであればどこも同じ
    出る時は高額になるが
    それが嫌なら戸建にすれば良いだけ

  34. 472 匿名さん

    >470
    初期は管理費こみの値段だった
    あとは同じ

  35. 473 匿名

    私のマンションは、修繕だけで12000で10年後?には17000ですよ。共用施設は集会所ぐらいです。大体どこも値上がりかたは同じだと思う。ここは平均的だと。とくにムキになるほど問題視するほどではないかと…。

  36. 475 匿名さん

    マンションだと管理費、修繕費、高い部屋だと最終的に合わせて45000円ってのも聞いたことあるよ。
    それが嫌で戸建と思うが、戸建だと修繕の規模にもよるがもっとかかったりもする
    値上がりしたとしても、修繕に向けての積立だと思えば安いもんだよ。

  37. 476 匿名さん

    自分も値上がりシュミレーション?みたいなもの見ましたが、
    特におかしいとは思いませんでしたよ
    他の物件とたいして差はありませんでした

  38. 478 匿名さん

    貶めたい意図がある人の読み取り方と、前向きに検討したりそれなりに評価してる人の読み取り方に差があるようにしか思えない。
    ところでまた現地モデルルームが変わるらしいと聞きました。もう変わったのかな?

  39. 480 匿名

    また、ネガの同じはなしの繰返し立ったようだな

    >>478
    広告が新しくなってました
    現地見ましたが中庭、緑が豊富で素敵でした

  40. 482 匿名

    たぶん、あまりマンションのことを知らないで値上がり見てビックリしたんでしょう
    どこも似たり寄ったりなのにね

  41. 485 匿名さん

    管理費や修繕は5年ごとに見直すのが一般的だから
    いま議論しても。。

  42. 486 購入検討中さん

    >483
    免震マンションの問題は免震システムが正常に動作する事を前提に設計されているから
    ダンパー破損している状態では通常のマンションより地震耐久性が大きく劣る事。

    本心でダンパー破損している状態で余震が発生したら目も当られない状況になる。

    億単位の修理費用を簡単に準備できると思えないですしね。
    だから営業マンも修理費用はわからないとごまかしてる。

  43. 488 匿名さん

    >487
    貴方には免震の修理費用の金額を営業から教えてもらったという事ですね。
    具体的に提示して下さい。

    どうせ提示できないと思いますが。

  44. 490 匿名さん

    >486

    営業では免震の修理費用のことは本当に分からないんじゃないでしょうか?

  45. 493 匿名さん

    >>488

    いつ金額だといいましたか?

    きちんと免震について説明がありました
    曖昧にはされませんでしたよ
    詳しいことは差し控えます
    だって成りすましや荒らしが湧いてる中話せませんよね

  46. 494 匿名さん

    >488
    やはり具体に提示できなかった。

    後、文書の内容も理解できないのですか?
    営業は免震システムの修理、交換費用を説明できない。
    億単位の金額がかかるのにね。

    免震マンションは免震システムが正常に動作しなければ
    免震以外のマンションより大きく地震耐久性が劣る。

    修理するのに億単位をすぐに徴収できますか?
    各戸100万単位の徴収になるのですよ…


    具体的に説明してあげました。

  47. 495 匿名

    100万だったとしても一度で徴収するわけないでしょう。
    浦安の液状化被害にあったマンションの修繕も数億かかかるみたいだけど、修繕積立金月々1万くらいの値上げと最近読みましたよ。チラ読みでしたので詳細は知りませんがね。

  48. 497 匿名

    そもそも、一括で払うわけがない
    それをあたかも、高額請求されるかのようなニュアンスで書き込みする荒らしさん。誹謗中傷と嫌がらせの繰返し。このスレは検討スレとして、流れてないね

    そんなに批判してる人がなんのためにここにいるのかホントに理解できませんね

  49. 500 匿名さん

    >免震以外のマンションより大きく地震耐久性が劣る。

    こちらのマンションは定期的に免震装置の点検、メンテナンスが行われるため
    そんな心配はいらないと思います

    あと、数万で命の危険が和らぐなら
    安いでしょう
    私のように免震を好みこちらを検討中のものからしたらそう思います
    少ならからずこちらを選ぶ人はそう思ってるかと思います

    住まいは時に命の危機に追いやる場合もありますが
    それが、他と比べで軽減されるなら安い保険料です

  50. 501 購入検討中さん

    >495,497
    同一人物?
    修理しないと地震性能が大きく劣るんだよ。
    わかりやすく説明すると修理が完了するまで耐震偽装マンション状態が続くという事。

    だから一括徴収が必要となる。何年も耐震偽装状態のマンションには住めないでしょう。
    ただ、現実的には厳しいから大きな問題と494は言っているんだと思うよ。

    浦安のマンションとは大きく内容が違う。
    494の書き込みは検討者には有り難い書き込みだと思う。

  51. 502 匿名さん

    もう少し現状と運営の流れとか勉強した方がいいよ
    一括なんてまずあり得ませんから

  52. 503 購入検討中さん

    >500
    メンテナンスではなくてダンパー等の故障を議論しています。
    営業マンは、修理、交換費用はわからないと言っています。

    世間一般では億単位の金額が必要と言われています[現実、億単位の修理代になってる模様]

    このマンションの月々の支払いには修理、交換の積み立ては含まれていません。
    修理が必要時は別途徴収の必要がある。

  53. 504 匿名さん

    でもまぁ結局のところ、住人になってから、あるいはなろうとしている人の問題であって、住む気の無い人があれこれ心配する必要はない話かな。
    住んでる人、住もうとしてる人はいざ問題に直面したら粛々と向き合って必要なお金を出すでしょう。浦安のマンション住人さんだって自分たちのマンションのためにそうしてるのでしょう。

  54. 506 匿名

    >>500さん

    ホントにそうだと思います
    ホントに検討してるものからしたら
    かなり納得する話です

  55. 507 購入検討中さん

    >502
    一括は私も無理だと思う。
    それはみんな理解済みだと思いますよ。


    問題なのは修理完了まで耐震偽装状態続くという事、そしてその状態が10年近く続く。
    [10年月々一万の値上げをした場合]

    まぁこのマンションの規模なら管理組合で銀行から億単位は貸してもらえると思うけど
    銀行から借りた場合月々3万程度値上げになりそうだけど。

    月々3万の値上げは厳しくない?支払いできない住戸も出てきそうだし。

  56. 510 匿名さん

    モデルルーム変更の話が埋もれてしまいましたが、今までのモデルルームの買い手がついたってことですかね?

  57. 511 購入検討中さん

    >508
    免震システムの修理が必要な時どのように対応するの?

    免震システムが壊れたまま住むという事ですか。
    修理しないと耐震偽装マンションと同じで命の危険もあるのに。

    修理は積み立てに含まれていないのですよ?

  58. 512 匿名さん

    いつから、ここの免震装置壊れたことになってるの?

    そんな議論したいなら免震専用のスレでやってよ
    購入の意思もない購入検討者さん
    議論はスレチです

    >510
    そういうことなんじゃないの?
    じゃなきゃそうならないでしょ
    いいなと思ってた部屋
    この間行ったら契約済になってたし
    減ってはいるみたいだね

  59. 513 匿名さん

    修繕費って言ってるけど、正確には修繕積立金です。その積立をどう使うかじゃないですか?毎月使い尽くすわけじゃないし。修繕費に全く含まれてないわけではないそうですよ。

    いつまでも、同じ話し繰り返しても意味もないですし
    510の言うとおり、専用スレで議論して欲しい
    この話題は前から何度も出てて
    またかよって嫌気が差す
    検討してるものは重々承知ですから

    他に、検討に必要な話題ないの?

  60. 518 匿名さん

    じゃあまず本震で免震装置が壊れてしまって、余震が来たら命懸けで住まなくてはならなくなったマンションの事例を挙げてほしいな。
    そこでどのくらいの修繕費がかかることになったのかも含めて。
    ここだけじゃなく東京の免震付きマンションはいずれもまだそんな状況に陥ったことが無いのだから、何を話しても推測にしかならない。それではこのマンションを候補から外す決め手にはならないんだよね。

  61. 521 匿名さん

    >518
    免震マンションができてからまだ都内は大きな地震はなかったと思いますが..

    ただ免震で壊れたマンションで修繕の為追加で各戸一括100万程度徴収されたマンションは聞いたことはあります。
    お金より命の方が大事だったのか、金持ちしか住んでいなかったでしょうね。

    ここもお金持ちしか住んでいなければ100万程度すぐに徴収できるんじゃないですか?
    お金がかかりますが壊れてのすぐに修理できるようなら免震はベストだと思いますよ。

  62. 527 購入検討中さん

    このマンションの免震だと一億程度では住まないでしょうね。
    営業マンは流石に言えないよ。
    修理の度に100万各戸追加で必要ですとは。

    修理しないと住み続けると命に関わる可能性があるとはいえないでしょうし。

  63. 529 購入検討中さん

    >526
    検討者からしたら免震の修理や交換に関する事は重要。
    オール電化の先行き不安があるのに、他にリスクを抱えていいのか検討しないといけません。

  64. 530 匿名さん

    今日前を通ったら、受付とか賑わってて、結構見に来てるんですね。
    以前は色々、収納口座とかのイベントされてましたが
    最近はそういったイベントは無いのかしら?
    現地になると難しくなるんでしょうね


  65. 531 購入検討中さん

    >528
    このマンションの免震システムは運用にリスクがあるという事は確定しましたから
    次移ってもいいかもしれませんね

  66. 532 匿名さん

    震災きて崩れてなくなるよりはぜんぜんましだとおもう
    その方が金額高いだろうしね

    迷惑してる方がいるようなんで
    議論は免震スレでやるに同意


  67. 534 購入検討中さん

    >532
    これまでの書き込みみました?
    本震で免震に修理が必要状態なってしまうと一般耐震マンション以下ですよ。

    下手すれば余震で崩れてしまう可能性もあるという事が問題なんですよ。
    修理する為に一括徴収現実的には厳しいです。

  68. 535 匿名さん

    マンションパビリオン取り壊されてましたね

    >>530
    現地になると実際に住まわれてる方がいるので
    外野向けのイベントはできないでしょうね

  69. 536 購入検討中さん

    >533
    まだこのマンションの免震リスクについて議論必要?
    リスク回避方法あれば教えて欲しいです。

  70. 537 匿名さん

    >534

    それもあなたの推測でしかないでしょ
    必ずしもそうなるかどうかもわからないことで
    何時までも議論し続けるのもどうかとおもいます
    どうしても自分の意見を通したくてムキになってますが…
    しまいには偽装マンションとか言い出すし

    まあ、自分の中で確定し解決したんなら終わりで良いんじゃないでしょうか
    同じ話を繰り返していても何も解決しません

  71. 538 匿名さん

    地震が起きたら一時金払って直せばいいんじゃないの?

  72. 539 匿名さん

    ここは議論の場でも、個人の推測を押し固める場でもない

  73. 540 匿名さん

    >モデルルーム変更の話が埋もれてしまいましたが、今までのモデルルームの買い手がついたってことですかね?

    モデルルーム使用住戸って、普通は最後に安く売るんじゃないですか?
    ここはモデルルームも販売住戸になってて、それが売れたら次のモデルルームを作るんですか?

    昨日はスレが賑わってたんですね。
    読み返すのに時間がかかりそうです(笑)

  74. 541 匿名さん

    以前、住民スレだったかで、モデルルーム引越作業中の営業担当が、モデルルーム作るとその部屋を気に入って購入される方がいるので、すでに3度目の引越と書かれていたのを読んだことがありますよ。
    かなり前のことなので、次のモデルルーム移動が何度めかはわかりませんが。今度は何階でしょうかね。

  75. 542 匿名さん

    ↑すみません。営業担当が書いたのではなく、営業担当がそのように言っていたのを聞いたと書かれていたという意味です。誤解されそうなので訂正しておきます。

  76. 543 匿名さん

    それ、私も聞きました
    営業から
    実物を見たら、想像しやすく同じ間取りが売れていくと
    現地できて立て続けに3回は引っ越ししたみたいです
    今になってはもう何回もしてるんでしょうね
    先日、何部屋かえらんでみましたが
    そのうちの一つが契約されたようでまた悩み直しです

  77. 544 購入検討中さん

    免震修理費用はいくらかかるのか何故営業はいわないのでしょうか
    全世帯が100万払えないでしょう

  78. 547 匿名さん

    検討者からしたら住民さんの書き込みは参考になりますよ。
    同じ話題ループしてるネガ書き込みよりずっと。
    でももうすっかり住民板は機能してないとこ見ると、マンション専用掲示板へ移動しちゃったようですね。

  79. 549 匿名さん

    同じ話の繰り返し
    住人への誹謗中傷
    悪質ですね

    専門機関に連絡させていただきました

  80. 550 匿名さん

    >>547
    同感です
    何より、リアルな情報が得れますからね
    住人さんが書かれてることを踏まえて検討していましたが
    ここの荒らしのせいで、書き込みされなくなって困ってます
    住人さんが話されてること試しにMRで話して見たことがありますが
    どれも事実でした
    人の悪口や批判を平気で言えるネガの話を誰が信じるのでしょうか?

    真剣な質問を問いかけて
    何時も真剣に回答してくださるのは
    近隣の方と住人さんだけです

    ほんと、同じ話しの繰り返し嫌気がさします
    昨夜終わったことをまた同じ方が繰り返してますよね
    嫌がらせとしか思えません

  81. 552 匿名さん

    スーモでオール電化校長とは書かれてませんでしたよ
    嘘ついてるのはあなたじゃん

  82. 553 匿名さん

    好調です

  83. 554 匿名さん

    オール電化が好調というか、オール電化が増えているとの書き込みは見た覚えがあります。

  84. 555 匿名さん

    これから建てる滝野川のタワーはオール電化ですね。

  85. 558 匿名さん

    滝野川は震災前からの企画ではありません

  86. 559 匿名さん

    >557
    入札はずいぶん前でしたし。
    ここと違って大規模だし震災前には決まってたことでしょう。

  87. 560 匿名さん

    滝野川のHP見たけど、利便性や高さをアピールしてるけど、オール電化とは謳ってませんね。

  88. 561 匿名さん

    単純な疑問だが、管理組合で共用部に対する地震保険に入ってしまえばいいんでしょ。免震ダンパーが破損するぐらいの揺れなら、免震でない建物にも相当な被害がでるはず。ということは保険料も非免震のマンションと比較して高くなるとは思えない。

  89. 562 匿名さん

    その通りです。
    ここも、管理組合が立てば地震保険へ入るとおもいます。

  90. 564 匿名さん

    地震保険って入ってもあんまりメリットなさそうですね。

  91. 567 匿名さん

    地盤が良かったら免震にする必要なかったのかも?

  92. 568 匿名さん

    3階建の免震は必要ないかもしれないし、無駄に思うのは自由だが、既に売れてしまって他人が居住済みの棟についてあれこれ議論してもしょうがないよ。余計なお世話様と言われるだろうよ。

  93. 571 匿名さん

    杭を交換するとは>>566は書いてないけど

  94. 574 匿名さん

    3階建てまで免震は板橋区ではないだろうから売りやすいことを考えてセールスポイントとしてやったんでしょう。
    メインテナンスや交換にいくらかかろうとデベは売ったら終わり。
    デベ系列管理で保守費用で儲かる。
    美味しい仕事です。

  95. 577 ご近所さん

    昨日は、住人さん向けのイベントがあったのかしら。
    とても、感じのよさそうなマンションですね。

    近隣のものからしたら、旭化成の工場があった頃は、雰囲気が暗い感じでした。ですが、こちらのマンションできて周りがとても感じ良く明るくなり、とても嬉しく思ってます。

  96. 579 匿名さん

    >578
    管理規約は、管理組合の元、総会で住人の了承が得れれば追記は可能です。そんなことも知らないのでしょうか?修繕に関しては自分たかにも降りかかることですので、反対される方はあまり考えられないでしょう。

    あと
    同じ話を延々とされることで、迷惑されてる方々もいらっしゃるようですね。そろそろ、いい加減になされたらどうでしょうか?迷惑行為ですよ。
    議論は、専用のとこらでやってくださいと言われてましたよね?
    そんなに、疑問視してるならMRへ行って、思う存分、営業と話し合ってください

  97. 580 匿名さん

    >577さん
    私も近所に住んでますが同意です。
    よくロイヤルホストを利用しますが、ここのマンションができてから店内から眺める風景がかなり雰囲気良くなったねと、同じく近隣に住む友人達とも話していました。
    マンション前の歩道も広く綺麗になり嬉しいですね。

  98. 582 匿名さん

    規約の変更、しかも一時金の徴収なら簡単にはいかないと思います。

  99. 583 匿名さん

    >>581
    >>582

    推測でしかないことを延々と議論する暇がありましたら
    MRへ行って思う存分納得の行くまで営業に問題を投げかけて見てください
    ここは、議論する場ではない

    営業は答えてくれない…答えられない…
    そんなことはありません
    問題視することを
    ここで述べてることを直接伺ってください
    納得するまで伺ってくればいいじゃない

  100. 585 匿名さん

    本当に、免震の話題はもう結構です。ここで推測の話を聞いても何一つ参考にならないし、結局誰にも結論付けはできないからループになってるだけでしょう。
    住人板も見てきましたが、旭化成は住人向けにも色々イベント企画などされていて、売っておしまいのデベとはちょっと違うようですね。
    住人がとても満足しているようだし、近隣にも評判良いみたいだし、ここのネガレスと現実との間にかなりギャップがあるように感じます。

  101. 587 匿名さん

    >>580 マンションの存在がそのように周辺に好影響を与えるのは喜ばしいことですよね。うちの地域でも似たような事例がありますよ。

    たしかにここは綺麗なマンションですから、傍から見ても好感ぞ抱く人が多そう、
    夜なんてライトアップも所々ありますし、ちょっとした"何とか萌え"の対象になってもいいぐらいの綺麗さなんじゃないですか??

    昼と夜の見た目が一変することも魅力的だと思います。

  102. 594 匿名さん

    >593
    削除は管理会社が規約違反にあたるものと判断して削除するって書いてあります。規約を読まれてます?削除されるということはそれ相応の事柄じゃないのでしょうか?

    削除=買ってはいけないマンション…
    200近い戸数が少ない戸数…
    支離滅裂すぎて……意味不明です

  103. 596 匿名さん

    ムキになり検討とは関係ない話を繰り返すのはおやめください
    迷惑にしかすぎません
    削除されるにはそれなりの理由があります
    選ばれて、判断するのは管理会社です

  104. 597 匿名さん

    削除されたのは検討を阻止しようとする意図があるとしか思えない書き込みばかり。
    検討者からしたらサイト管理会社の措置は納得の結果ですよ。

  105. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16m2~83.79m2

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,198万円~7,498万円

1K~2LDK

36.61平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸