東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

  1. 191 匿名

    だから特に日本に住みたいと思わない欧米人は湾岸を選ぶ、って話にもならないが。
    自国に似て緑が多いとか、食材買うとか子供の学校に便利な場所を選ぶでしょ。結果港区渋谷区が多くなる。
    金に困ってない駐在組なら、住みたくなかった日本でせめて環境のいい生活インフラ整ってるとこ選ぶよ。
    事前リサーチかけたら問題ある・魅力に欠ける地域は初期段階で候補から除外でしょう。

  2. 192 匿名さん

    >>191
    あのう
    日本企業がグローバル企業化して、
    外国人従業員(幹部候補)が増えると言う話なんですが。

    昔式の駐在員の話じゃないよ。

  3. 193 匿名さん

    思考が時代の変化についていけない人は必ずいます。

  4. 194 匿名さん

    世界最強の通貨「円」でお給料をもらえば、
    グローバルで見たら高給取り。
    世界中の人材が東京に集まるのは、もはや避けられません。

  5. 195 匿名さん

    日経ビジネス10月3日号
    【特集】確実に来る未来100
    http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/index.html?xadid=002

  6. 196 匿名

    >192

    あのう
    雇用形態がどうあれ、外人が魅力に欠けるがリスクは多い湾岸選ばない、って話なんですが。

    『世界中の人材が東京に集まる』…なるといいですね、本当に。

  7. 197 匿名さん

    そう?
    今も湾岸に外人さん多いけどねえ。
    欧米系もアジア系も。

    ま、認めたくないんだろうね。

  8. 198 匿名

    夢見てるね。
    本社機能も海外へ移転が進み、むしろ日本人が海外に駐在することになる。
    東京は土地もオフィスも余る。

  9. 199 匿名

    土地もオフィスも余る東京で経済特区新設、ってほとんどリアリティーないですよね。

  10. 200 匿名さん

    >>199
    渋谷、新宿、池袋が凋落、都心に集中して、
    オフィス機能が充実、国際競争力を増す。
    これがシナリオです。

  11. 201 匿名

    虎の子のシナリオを信じて原野商法につきあってあげればデベロッパーも喜ぶでしょう。いまや絶滅危惧種だから。
    けど実現まで何年かかるのかねえ。本人が老人になっても青写真を信じて現実は原野生活、ってしんどいと思うが。

  12. 202 匿名さん

    10年くらいじゃない?

  13. 203 匿名

    10年。願望でしょ、それは。このご時世、更地のまま塩漬けって計画山ほどありますよ。
    湾岸よりよほど人出が見込めてすでに繁華な場所でもね。

  14. 204 匿名さん

    ということは東京駅&日本橋周辺や湾岸は計画が進んでいるから問題のない地域ということですね。

  15. 205 匿名さん

    安さを売りにしてた江東区あたりは、
    値ごろ感がでてきた都心部に客をとられて既にじり貧状態です。

  16. 207 匿名さん

    指くわえて見てるだけじゃなく、やろうと思えば
    適当に買い支えて下がってないように見せる手段もあるけどね。

  17. 208 匿名さん

    買い支える地元票がないエリアはつらいってとこだね。

  18. 209 匿名さん

    それにしても、渋谷、新宿、池袋凋落説への反論が
    まったく無いね~え。

    不動産市場に与える影響は大きいと思うけど、
    業者のみなさんは議論を避けている感じだね。

  19. 210 匿名さん

    新宿や渋谷の凋落は東側住民の悲願。

  20. 211 匿名

    悲願成就、心から祈念いたします。by新宿住民

  21. 212 匿名さん

    埋立地の凋落説への反論もまったく無いね~え。

  22. 214 匿名さん

    道州制になったら市部が切り離されるから、都庁が新宿から都心の築地に移転もあり得ますでしょうか?

  23. 215 匿名さん

    ない

  24. 216 匿名さん

    これから人口が減って行くから道州制で行政単位を大きくして、
    州都を中心に各州が自立すれば良い。
    政治家も公務員も少なく済んで効率的になるぞ。

    北海道とか東北は別の法律作って、
    大規模農場で、他の州に農産物を移出すれば良いし、
    他の州もそれぞれ得意なところに特化すれば効率的で、
    人口が減って行ってもGDPが下がらずに済むぞ。

  25. 217 匿名さん

    23区はこれに特化します。

    アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf


  26. 218 匿名さん

    東京都と言う仕組みが無くなれば、他の行政組織が23区見るわけで、国の直轄になったら都庁自体がいらなくなっちゃうよ。

  27. 219 匿名さん

    震災を契機に東北だけ先行して東北州にすれば、
    世の中も大きく変わって行くけど、
    今の政治じゃ・・・

  28. 220 匿名さん

    アジアヘッドクォーターは、期待していいですか?

    絵に書いた餅になりませんか?

    東京都が頑張っても官僚が首を縦にふるか…疑問ですね

  29. 221 匿名さん

    他に明るい話題は無いじゃん。

  30. 222 匿名さん

    何せ、前例主義の官僚ばかりの行政です。東京の発想個性を潰しかねない、直ぐに平等とか格差是正とか…地方議員も大騒ぎする

  31. 223 匿名さん

    民間企業が動いて結果的に東京がアジアヘッドクォーターになる可能性はあるね。逆に、行政が邪魔しないほうが良いかもねw

  32. 224 匿名さん

    >>222
    同感!
    日本の官僚は、今や日本を潰しているとしか思えない。
    教科書的対応しか出来ない、まさに文科省教育の弊害の見本が現在の官僚だと思う。

  33. 225 匿名さん

    大企業同士がお金を出し合って、外国人用の学校、社宅を臨海部あたりに作ったりも出来ますからね。学校、社宅は日本人を受け入れても良い(ただし、公用語は英語)。
    行政が邪魔しなきゃですがw

  34. 226 匿名さん

    211

    そうそう分かります。

    明るく将来性のある話はアジアヘッドクォーターぐらいですからね…
    せいぜい…老い先短い石原都知事にも頑張って貰いたいものですが………五輪承知と絡めた計画は前回より実現性ありそうですが…都民へも前回同様アピールが足りないような気がするのは私だけでしょうか?…期待している人は多いと思いますが五輪も招致二回連続失敗するかも…

    アジアヘッドクォーターでどう変わるかは机上の空論かもしれませんが…計画自体は創造的で興味深く見守りたいですね

    申請とありますが…結論は国土交通省が認可する事で決定されるのですか?

    いつ頃ですか?

  35. 227 匿名さん

    経団連なら作れるんじゃないの?

  36. 228 匿名さん

    国が動かなきゃ、民間が先に動き始めるだろう。
    欧米に力が無くなって、時代の変わり目の大チャンスだから、
    時間との勝負の面が大きいからね。

    東京都が構想をぶち上げたのも、
    「国が動けないのなら、都と民間が協力して進めます。その代り邪魔はしないでください。規制緩和だけで結構です。」
    こんな論法で、電光石火進めるのかも。
    財閥系を中心に東京駅周辺で建設ラッシュなのも、何か関係あるような感じだね。

  37. 229 匿名さん

    放射能汚染の程度と直下型地震のリスクがネックですね。

  38. 230 匿名さん

    仕事ができる人にとってはますます楽しい時代になりそうですな。

  39. 231 匿名

    楽しい?何で?稼げるから?
    貧民救済に税金むしり取られる危険性も増えるだろうが。

  40. 232 匿名さん

    >>231
    また、近郊アパート地帯スラム化論ですかw

  41. 233 匿名さん

    今日も飽きずに原野商法並みの買い煽り。
    ちょっといい話が出るとすぐに飛びついて100倍に誇張して書き込みしまくる埋立地デベ。
    彼らに良心というものはカケラもない。
    今更こんな幼稚な買い煽りにひっかかる田舎者がいるのかな?

  42. 234 匿名さん

    買い煽りではなくむしろ生き残りに近いから各社必死でマンション開発してくるんでしょうか…というのも、近郊マンションは低価格帯しかあまり動いておらず、低所得者しかいないので…売れ残りを恐れているようすに実状は近いかも。差別化をはかる、中央区港区江東区あたりも開発企業を後押ししているでしょうか…連動してお台開発も進むし春にはアウトレット大型三井不動産運営のショッピングセンターが完成するらしいので、やる気は東京都中央区港区江東区が一番ですかね。人口増えて住民税見込めますし

    名古屋大阪は少し空回りながらも、開発進んでいるでしょうかーちょっと石原都知事のようなカリスマ性にはかけるようで都市整備がなかなか見えて来ない気がします。
    例えばミナミの凋落ぶりは厳しい現象の表れでしょう

  43. 235 匿名さん

    228さん

    財閥系は、むしろ外資系には対抗意識強い気がするけどどうですか?
    港区辺りは行政の志高く森ビル始め外資系企業の誘致に必死です。

    日本橋丸ノ内は日の丸企業赤坂・六本木は外資系企業
    住み分けは、今まで通りとして再開発では、品川ー新駅ー田町をどう特徴付けるか期待しています、汐留のように中途半端にならないとよいですが…

  44. 236 匿名さん

    江東区には住みたくないって人が大半だから、
    港区中央区のような人気区とはまったく違ったマーケットになってるのが現状。
    都心部に値ごろ感がでてくれば、その差はさらに広がるでしょう。

  45. 237 匿名さん

    >>234
    スカイツリーが来年完成する墨田区もお忘れなく。
    本体だけで4千人を超える雇用を生み出し、
    波及効果考えたら1万人の雇用創出効果か?

  46. 238 匿名さん

    >>235
    志と言えば、
    墨田区はスカイツリー周辺の大学誘致で多数応募があったにも係わらず
    コンセプトに合わないと全部断ったそうです。
    再度の募集は一本釣り方式に変えるみたいです。
    ランドマークがある希少な場所ですからね。

  47. 239 匿名

    希望してたほどハイレベルな学校が集まらなかった、ってこと?
    よっぽど低姿勢で一本釣りに挑むのかしら。ブランド校は引き合い多いから足元見られそうな。

  48. 240 匿名さん

    観光学科が強い大学なんか来ると面白そう。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸