東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

  1. 191 匿名

    だから特に日本に住みたいと思わない欧米人は湾岸を選ぶ、って話にもならないが。
    自国に似て緑が多いとか、食材買うとか子供の学校に便利な場所を選ぶでしょ。結果港区渋谷区が多くなる。
    金に困ってない駐在組なら、住みたくなかった日本でせめて環境のいい生活インフラ整ってるとこ選ぶよ。
    事前リサーチかけたら問題ある・魅力に欠ける地域は初期段階で候補から除外でしょう。

  2. 192 匿名さん

    >>191
    あのう
    日本企業がグローバル企業化して、
    外国人従業員(幹部候補)が増えると言う話なんですが。

    昔式の駐在員の話じゃないよ。

  3. 193 匿名さん

    思考が時代の変化についていけない人は必ずいます。

  4. 194 匿名さん

    世界最強の通貨「円」でお給料をもらえば、
    グローバルで見たら高給取り。
    世界中の人材が東京に集まるのは、もはや避けられません。

  5. 195 匿名さん

    日経ビジネス10月3日号
    【特集】確実に来る未来100
    http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/index.html?xadid=002

  6. 196 匿名

    >192

    あのう
    雇用形態がどうあれ、外人が魅力に欠けるがリスクは多い湾岸選ばない、って話なんですが。

    『世界中の人材が東京に集まる』…なるといいですね、本当に。

  7. 197 匿名さん

    そう?
    今も湾岸に外人さん多いけどねえ。
    欧米系もアジア系も。

    ま、認めたくないんだろうね。

  8. 198 匿名

    夢見てるね。
    本社機能も海外へ移転が進み、むしろ日本人が海外に駐在することになる。
    東京は土地もオフィスも余る。

  9. 199 匿名

    土地もオフィスも余る東京で経済特区新設、ってほとんどリアリティーないですよね。

  10. 200 匿名さん

    >>199
    渋谷、新宿、池袋が凋落、都心に集中して、
    オフィス機能が充実、国際競争力を増す。
    これがシナリオです。

  11. 201 匿名

    虎の子のシナリオを信じて原野商法につきあってあげればデベロッパーも喜ぶでしょう。いまや絶滅危惧種だから。
    けど実現まで何年かかるのかねえ。本人が老人になっても青写真を信じて現実は原野生活、ってしんどいと思うが。

  12. 202 匿名さん

    10年くらいじゃない?

  13. 203 匿名

    10年。願望でしょ、それは。このご時世、更地のまま塩漬けって計画山ほどありますよ。
    湾岸よりよほど人出が見込めてすでに繁華な場所でもね。

  14. 204 匿名さん

    ということは東京駅&日本橋周辺や湾岸は計画が進んでいるから問題のない地域ということですね。

  15. 205 匿名さん

    安さを売りにしてた江東区あたりは、
    値ごろ感がでてきた都心部に客をとられて既にじり貧状態です。

  16. 207 匿名さん

    指くわえて見てるだけじゃなく、やろうと思えば
    適当に買い支えて下がってないように見せる手段もあるけどね。

  17. 208 匿名さん

    買い支える地元票がないエリアはつらいってとこだね。

  18. 209 匿名さん

    それにしても、渋谷、新宿、池袋凋落説への反論が
    まったく無いね~え。

    不動産市場に与える影響は大きいと思うけど、
    業者のみなさんは議論を避けている感じだね。

  19. 210 匿名さん

    新宿や渋谷の凋落は東側住民の悲願。

  20. 211 匿名

    悲願成就、心から祈念いたします。by新宿住民

  21. 212 匿名さん

    埋立地の凋落説への反論もまったく無いね~え。

  22. 214 匿名さん

    道州制になったら市部が切り離されるから、都庁が新宿から都心の築地に移転もあり得ますでしょうか?

  23. 215 匿名さん

    ない

  24. 216 匿名さん

    これから人口が減って行くから道州制で行政単位を大きくして、
    州都を中心に各州が自立すれば良い。
    政治家も公務員も少なく済んで効率的になるぞ。

    北海道とか東北は別の法律作って、
    大規模農場で、他の州に農産物を移出すれば良いし、
    他の州もそれぞれ得意なところに特化すれば効率的で、
    人口が減って行ってもGDPが下がらずに済むぞ。

  25. 217 匿名さん

    23区はこれに特化します。

    アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf


  26. 218 匿名さん

    東京都と言う仕組みが無くなれば、他の行政組織が23区見るわけで、国の直轄になったら都庁自体がいらなくなっちゃうよ。

  27. 219 匿名さん

    震災を契機に東北だけ先行して東北州にすれば、
    世の中も大きく変わって行くけど、
    今の政治じゃ・・・

  28. 220 匿名さん

    アジアヘッドクォーターは、期待していいですか?

    絵に書いた餅になりませんか?

    東京都が頑張っても官僚が首を縦にふるか…疑問ですね

  29. 221 匿名さん

    他に明るい話題は無いじゃん。

  30. 222 匿名さん

    何せ、前例主義の官僚ばかりの行政です。東京の発想個性を潰しかねない、直ぐに平等とか格差是正とか…地方議員も大騒ぎする

  31. 223 匿名さん

    民間企業が動いて結果的に東京がアジアヘッドクォーターになる可能性はあるね。逆に、行政が邪魔しないほうが良いかもねw

  32. 224 匿名さん

    >>222
    同感!
    日本の官僚は、今や日本を潰しているとしか思えない。
    教科書的対応しか出来ない、まさに文科省教育の弊害の見本が現在の官僚だと思う。

  33. 225 匿名さん

    大企業同士がお金を出し合って、外国人用の学校、社宅を臨海部あたりに作ったりも出来ますからね。学校、社宅は日本人を受け入れても良い(ただし、公用語は英語)。
    行政が邪魔しなきゃですがw

  34. 226 匿名さん

    211

    そうそう分かります。

    明るく将来性のある話はアジアヘッドクォーターぐらいですからね…
    せいぜい…老い先短い石原都知事にも頑張って貰いたいものですが………五輪承知と絡めた計画は前回より実現性ありそうですが…都民へも前回同様アピールが足りないような気がするのは私だけでしょうか?…期待している人は多いと思いますが五輪も招致二回連続失敗するかも…

    アジアヘッドクォーターでどう変わるかは机上の空論かもしれませんが…計画自体は創造的で興味深く見守りたいですね

    申請とありますが…結論は国土交通省が認可する事で決定されるのですか?

    いつ頃ですか?

  35. 227 匿名さん

    経団連なら作れるんじゃないの?

  36. 228 匿名さん

    国が動かなきゃ、民間が先に動き始めるだろう。
    欧米に力が無くなって、時代の変わり目の大チャンスだから、
    時間との勝負の面が大きいからね。

    東京都が構想をぶち上げたのも、
    「国が動けないのなら、都と民間が協力して進めます。その代り邪魔はしないでください。規制緩和だけで結構です。」
    こんな論法で、電光石火進めるのかも。
    財閥系を中心に東京駅周辺で建設ラッシュなのも、何か関係あるような感じだね。

  37. 229 匿名さん

    放射能汚染の程度と直下型地震のリスクがネックですね。

  38. 230 匿名さん

    仕事ができる人にとってはますます楽しい時代になりそうですな。

  39. 231 匿名

    楽しい?何で?稼げるから?
    貧民救済に税金むしり取られる危険性も増えるだろうが。

  40. 232 匿名さん

    >>231
    また、近郊アパート地帯スラム化論ですかw

  41. 233 匿名さん

    今日も飽きずに原野商法並みの買い煽り。
    ちょっといい話が出るとすぐに飛びついて100倍に誇張して書き込みしまくる埋立地デベ。
    彼らに良心というものはカケラもない。
    今更こんな幼稚な買い煽りにひっかかる田舎者がいるのかな?

  42. 234 匿名さん

    買い煽りではなくむしろ生き残りに近いから各社必死でマンション開発してくるんでしょうか…というのも、近郊マンションは低価格帯しかあまり動いておらず、低所得者しかいないので…売れ残りを恐れているようすに実状は近いかも。差別化をはかる、中央区港区江東区あたりも開発企業を後押ししているでしょうか…連動してお台開発も進むし春にはアウトレット大型三井不動産運営のショッピングセンターが完成するらしいので、やる気は東京都中央区港区江東区が一番ですかね。人口増えて住民税見込めますし

    名古屋大阪は少し空回りながらも、開発進んでいるでしょうかーちょっと石原都知事のようなカリスマ性にはかけるようで都市整備がなかなか見えて来ない気がします。
    例えばミナミの凋落ぶりは厳しい現象の表れでしょう

  43. 235 匿名さん

    228さん

    財閥系は、むしろ外資系には対抗意識強い気がするけどどうですか?
    港区辺りは行政の志高く森ビル始め外資系企業の誘致に必死です。

    日本橋丸ノ内は日の丸企業赤坂・六本木は外資系企業
    住み分けは、今まで通りとして再開発では、品川ー新駅ー田町をどう特徴付けるか期待しています、汐留のように中途半端にならないとよいですが…

  44. 236 匿名さん

    江東区には住みたくないって人が大半だから、
    港区中央区のような人気区とはまったく違ったマーケットになってるのが現状。
    都心部に値ごろ感がでてくれば、その差はさらに広がるでしょう。

  45. 237 匿名さん

    >>234
    スカイツリーが来年完成する墨田区もお忘れなく。
    本体だけで4千人を超える雇用を生み出し、
    波及効果考えたら1万人の雇用創出効果か?

  46. 238 匿名さん

    >>235
    志と言えば、
    墨田区はスカイツリー周辺の大学誘致で多数応募があったにも係わらず
    コンセプトに合わないと全部断ったそうです。
    再度の募集は一本釣り方式に変えるみたいです。
    ランドマークがある希少な場所ですからね。

  47. 239 匿名

    希望してたほどハイレベルな学校が集まらなかった、ってこと?
    よっぽど低姿勢で一本釣りに挑むのかしら。ブランド校は引き合い多いから足元見られそうな。

  48. 240 匿名さん

    観光学科が強い大学なんか来ると面白そう。

  49. 241 匿名さん

    雇用とかの予想、も
    実際に当たるとは限らないし。

  50. 242 匿名さん

    ひがみ???

  51. 243 匿名

    ひがみというより原野商法うんざり。

  52. 244 匿名

    観光学科が強い大学、ってカフェ経営スクールくらい実践に役立たなそうな…。

  53. 246 匿名

    観光学科出身なんて
    専門出程度の扱いで薄給業界まっしぐら

    高卒の偽教授は知らない現実

  54. 247 匿名さん

    為替、メガバンク系、ユーロ円は2000年安値88.97円が下値メド、ドル円は75.95円割れを予想
    サーチナ 10月4日(火)14時56分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000045-scn-bus_all

  55. 248 匿名さん

    観光学科というのは地方の旅館とかビジネスホテルの跡取りが行くとこです。一般人が行っても何にもいい事ないですよ。

  56. 249 匿名さん

    耳障りいいワードしか頭に入らないスイーツ脳が好きそうなネーミングだこと(笑)。

  57. 250 匿名さん

    日本が一人勝っぽくなってきたね。
    ドル調達も天文学的外貨準備があるから盤石。

    焦点:欧米勢苦境で存在感増す邦銀大手、ドル調達には不安も
    ロイター 10月4日(火)18時57分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000757-reu-bus_all

  58. 251 匿名さん

    ↓これ絡みのようです。
    アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    臨海副都心青海NO区画の公募中止について
    平成23年10月4日 港湾局
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20la4200.htm


  59. 252 匿名さん

    超円高を利用して、海外M&Aやりほうだい状態になってきましたよ。

    ユーロ安が加速、各国市場に株安が連鎖
    読売新聞 10月4日(火)20時5分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00001036-yom-bus_all

  60. 253 匿名さん

    ウォンは急落の瀬戸際、韓国企業の一大バーゲンセールになるかも?
    しばらく目が離せませんね。

    韓国、ウォンが急落すれば強力な措置を講じる方針
    ロイター 10月4日(火)18時34分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000750-reu-int

  61. 254 匿名さん

    米国は階級闘争で死に体

    <ウォール街デモ>主唱者「運動、予想以上の規模に」
    毎日新聞 10月4日(火)15時0分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000044-mai-int

  62. 255 匿名さん

    欧州企業も安く買えるよ。

    ユーロ急落、10年ぶり100円台=欧州債務問題を懸念―外為市場
    時事通信 10月4日(火)19時0分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000097-jij-int

  63. 256 匿名さん

    これって、リーマンショック級じゃないの?


    デクシア株が32%下落、上場来安値=欧州株式市場

    ロイター 10月4日(火)16時59分配信
     [ブリュッセル 4日 ロイター] 4日の欧州株式市場で、仏・ベルギー系金融サービスグループのデクシア<DEXI.BR>が32%急落。上場来安値をつけた。

     0728GMT(日本時間午後4時28分)時点では29.77%安。

  64. 257 匿名さん

    欧州金融機関が放出している優良資産を邦銀大手が買いあさってます。
    あのドイツ銀行もリストラだよ。
    優秀な人材をリクルートするチャンスだね。

  65. 258 匿名さん

    東大も全学部を秋入学に変える検討を始めた模様。
    世の中がすさまじいスピードで変化している。

  66. 259 匿名さん

    がはは・・10兆円

    海外M&A支援枠10兆円=円高対策で2兆円拡大―政府・民主
    時事通信 10月4日(火)20時39分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000115-jij-pol

  67. 260 匿名さん

    来年は震災復興需要があるから日本は盤石。
    一方、世界は疲弊。
    超円高が維持されて、日本企業は巨大化するぞ。

  68. 261 匿名さん

    災い転じて福となす、ってか。

  69. 263 匿名さん

    20兆円規模でっせ。

    円高いかした経済活性化策ある…前原氏申し入れ
    読売新聞 10月4日(火)23時4分配信
    民主党の前原政調会長は4日、首相官邸で野田首相と会い、円高を活用した経済活性化策として、外国為替資金特別会計から国際協力銀行(JBIC)への融資枠を現在の約8兆円から10兆円規模に拡大するべきだとした党の円高活用策を申し入れた。
    首相は「了解した。検討する」と述べ、検討する考えを示した。
    JBICによる海外への直接出資や、JBICから邦銀を通じた日本企業への融資を増やし、円高で割安感がある海外の優良企業の買収や、海外の資源確保を積極的に進めるのが柱だ。提言は「融資枠と同規模の民間資金を呼び込むことで、20兆円規模の資金を買収などに動員できる」としている。

  70. 264 匿名さん

    アジアヘッドクオーター特区構想は着々と進行中でっせ。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

  71. 265 匿名さん

    危険状況下で強く安心したいと願う心理だね。

  72. 266 匿名さん

    これからはこういうケース増えるのかな。



    東証に見切り、海外上場を目指す「フランフラン」の決断

    東洋経済オンライン 10月4日(火)11時7分配信

     家具・生活雑貨専門店「フランフラン」を運営する、東証1部上場のバルスがMBO(経営陣による企業買収)による非上場化を目指している。創業者の高島郁夫社長(55)が設立したTMコーポレーションが約160億円で全株式を取得し、完全子会社化する方針だ。公開買い付け期間は9月5日から10月19日まで。

     必要な資金は、バルス株主の三菱商事や高島社長を実質的な割当先とする45億円を限度にした第三者割当増資に加え、金融機関から上限125億円の借り入れも行う。

     売上高350億円程度のバルスの収益を原資にした返済負担は重い。「返済不可能な水準ではないが、この規模の借り入れを行うことはリスクを伴う決断だ」と、ドイツ証券の風早隆弘シニアアナリストは指摘する。

     バルスはMBOの狙いについて表向きは、「海外展開加速など構造改革による利益水準やキャッシュフローの悪化が、既存株主に悪影響を与えるおそれがあるため」とする。2010年12月に2年ぶりに既存店の月次売上高が前年同月を上回り、12年1月期は3期ぶりの増収増益を計画していたが、矢先に東日本大震災が襲った。

     「下方修正を余儀なくされ、大幅な改革なくして、過去最高益への復元は困難になった」(同社)。

     だが、震災後の同社の業績は、意外にも好調だ。家族客の近場消費の増加などにより、4~7月の既存店売上高は前年を上回っている。国内の不採算店閉鎖はほぼ一巡しており、仮に海外出店を増やしたとしても、急激な収益悪化は考えにくい。

     「さよなら日本、さよなら東証。将来は香港、シンガポールでの上場を目指す」

     高島社長はMBOの真の狙いをこう語る。香港は法人税が日本の約3分の1と低く、商談成立も格段に早い。「上場すれば、時価総額は東証の3倍が見込める。今回は見送ったが、三菱商事は決定に3カ月近くかかった増資引き受けも、香港財閥は『明日でも』と約束してくれた」(高島社長)。

     その反面、「東証ではPBR(株価純資産倍率)が平均1倍割れで、資金調達もやりにくかった」と高島社長は不満を漏らす。すでに社長自身、昨年秋に香港に移り住んだ。

     日本を見限ったバルスの次なる一手が耳目を集める。

    (二階堂遼馬 =週刊東洋経済2011年9月24日号)

  73. 267 匿名さん

    MBO(経営陣による企業買収)による非上場化の話じゃん。

  74. 268 匿名さん

    上場してると弱小企業はM&Aの格好のターゲットになるからね。
    グローバル化、巨大企業化が進むと、
    ますます中小企業のMBO、非上場化が進むとともに、
    大企業の市場寡占化が進むでしょう。

  75. 269 匿名さん

    >>251関連

    予想通りの展開になって来ました。

    都有地活用外国企業への呼び水
    都は4日、江東区青海の「お台場エリア」にある約3万6000平方メートルの都有地に、民間のホテルや国際会議場などを誘致する方針を明らかにした。海外企業誘致などを促進する「国際戦略総合特区」として臨海地区などを政府に申請しており、同地区の誘致拠点施設とするのが狙いという。
    都港湾局によると、誘致する都有地は、新交通システム・ゆりかもめの船の科学館駅前にある空地。2007年から商業用地などとして販売や長期貸し出しを公募していた。販売予定価格は約174億円だったが、今回の方針決定を受けて公募は中止する。
    都が誘致を検討しているのは、企業が開催する会議や研修・報奨旅行、国際団体や学会などが行う学術会議、イベント、展示会、見本市などに利用できるホテルや国際会議場など。ただ、周辺には東京ビッグサイトやホテルなど、競合する施設があることから、都では「周辺とのバランスも考え、会議などを終えたビジネス客がショッピングを楽しめる施設も検討していきたい」としている。
    都は国際戦略総合特区として、都心・臨海地区や、羽田空港周辺や新宿、渋谷、品川・田町の5地区を申請、今後5年間で外国企業550社以上の誘致を目標としている。
    都では「臨海地区は羽田空港や都心からも近い好立地で、海外からのビジネス客を呼び込むのに有利」と期待している。
    (2011年10月5日 読売新聞)

  76. 270 匿名さん

    巨大地震カウントダウンに放射能蔓延に超円高の小国に来たがる外国企業ってどこ?

  77. 271 匿名

    青海にカジノ、ってのは有り得なくなった、って
    事でもあるんじゃないの?

  78. 272 匿名さん

    イタリア国債の格下げもあったし、円高だから、不動産も含めた円建て資産が値下がりするのは仕方ないよね。

  79. 273 匿名さん

    中国企業に買われるのかな?湾岸は。
    あの国は放射能汚染なんかなんとも思ってないからね。
    10年後には湾岸はチャイナタウン化しますね。

  80. 274 匿名さん

    いや、知らないのは下層の中国人だけ。
    中国の投資家はドバイあたりで場数踏んでるから日本人みたいに危険な埋立地買うようなヘマはしない。
    というより、向こう数十年は日本の不動産なんてだめでしょ。

  81. 275 匿名さん

    日系大手損保が入札参加へ=英HSBCの損保売却で、来週にも実施
    時事通信 10月6日(木)3時0分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000013-jij-bus_all

  82. 276 匿名さん

    >>274
    中国と言うより台湾だよ。
    中国併合リスクがあるから、日本に拠点が欲しいと思っている。
    親日感情も悪くない。

  83. 277 匿名さん

    購買年齢層がちょうど就職氷河期世代(36歳~34歳)と重なっているから、
    5千万円を超えるようなマンションは、これから3年程度は売れなくなるよ。
    お金が無い世代ですから。

  84. 278 匿名さん

    販売期間が5年近くに達する都心部大型マンションが増えるでしょう。
    デベは震災復興需要があるから、長期間販売になっても平気でしょう。

  85. 279 匿名さん

    都心部マンションのネガがますます増えて行きそうw

  86. 280 匿名さん

    都心部大型マンションか。
    赤坂のタワマンなんて、販売期間何年?

  87. 281 匿名さん

    文科省から東京、神奈川の汚染結果まだ出ないですね。遅くないですか?

  88. 282 匿名さん

    放射能で値下がり期待ですか?
    買えると良いですね。

  89. 283 匿名さん

    買手ゼロのなか、悲しい買い煽りが続きますな。

  90. 284 匿名さん

    遅いね。東京神奈川の調査がはじまったのは9/14から一週間程度
    とのことでした。

    http://radioactivity.mext.go.jp/ja/5000/2011/09/5000_091318.pdf

    途中台風があったのでヘリが飛ばせず調査が遅れたのかもしれないが
    千葉・埼玉は調査開始(9/7)発表(9/29)でその他のエリアも
    概ね調査開始後一ヶ月以内に発表されているので今週か遅くとも来週
    に発表があってしかるべき。結果はほぼ予想できているし税金を使った
    調査なのだからへんな気を使わず淡々と発表すべきだろう。

  91. 285 匿名さん

    直下型が震度7クラスなら製鉄もコンクリートも製産停止する可能性高い。

    製鉄所再建だけで急いでも5年。

    道路や水道も鉄とコンクリートがなけりゃ復旧困難。

    マンションに当て木して直すのかな?




  92. 286 匿名さん

    不動産のみならず日本経済は大低迷。
    最低でも10年は浮上しないと思う。
    途中で東京に激震くればさらに30年。

  93. 287 匿名さん

    ネガティブ((笑))
    そんなはずない
    日本は不滅だ、なにいってんだか

  94. 288 匿名

    言うからには担保や根拠を明示してくれないと。

  95. 289 匿名さん

    不動産の現物の前に、リートが上がるでしょう。で、そのリートが上がる前に、株が上がるでしょう。TOPIXがゴールデンクロスしたあたりが、底じゃないですかね。

  96. 290 匿名さん

    震災復興需要に建設労働者の手を取られていて、
    都心部のマンション建築は3年程度は低迷しそうです。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸