東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 喜平町
  7. 国分寺駅
  8. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート3
匿名さん [更新日時] 2011-12-29 10:45:31

グリーンコート レジデンス
検討スレッドもパート3になりました。
引き続き意見交換しましょう。よろしくお願いします。

前スレ(パート2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172447/

所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
グリーンコート レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-29 08:46:18

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンコート レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 732 匿名さん

    731さん、
    共用施設は家族構成から必要ない場合もありますよ。
    例えば、子供が既に大きくなっていればキッズルームは使いません。
    そうした共用施設の運営や修繕も当然修繕積立にはねかえる(デメリット)ので、共用設備を持たないマンションに住む方も結構いらっしゃいます。

  2. 733 匿名さん

    731さん、大規模マンションのデメリットはマンションの管理組合の運営のしにくさもありますね。300世帯を超える人たちの意見をまとめるのは非常に大変ですし、理事になればその仕事もかなり増えます。

  3. 734 匿名さん

    一方で、大規模マンションのメリットとして、管理組合の役員の順番がなかなか回ってこないという面もありますね。小規模だと、頻繁に役割が回ってきてこれが結構大変です。

    あと、戸数が多いので、修繕費の積み立てもたくさん集めることができ、スムーズに大規模修繕が行なえます。

    でもやっぱり、個人的に一番のメリットは大規模マンションならではの共有施設やサービスだと思います!

  4. 735 匿名さん

    734さん
    いや、大規模になれば管理組合の役員の数も増えるので、結局回ってくるサイクルは変わらないですよ。
    当然修繕費も小規模なマンションより多くかかるので、スムーズに大規模修繕が行なわれるわけではありません。
    共有施設にメリットを見いだせれば大規模マンションは良いかもしれないですね。ただ長く続かないところがほとんどですが。

  5. 736 匿名さん

    735さん
    管理組合の役員の順番がなかなか回ってこないメリットと、修繕費の積み立てが多く集められるメリットは、大規模マンションのメリットとして、一般的によく言われていることですよ。

    それに、管理組合の役員の数が増えるといっても、そんな10人も20人も増えないです。規模が大きいだけで、組合でやることはどのマンションもそんなに変わりませんので。

    あと、ここの共有施設は管理にお金のかかるようなものはほとんどないので、そんなに心配することないと思います。

  6. 737 匿名さん

    736さん、
    ここって元々修繕費がかなり高いんじゃなかったでしたっけ?

  7. 738 匿名さん

    私がここをやめた理由は、検討していた時に武蔵小金井のここよりはるかに便利で環境のいいところにプラウドのマンションができるのを知ったから。

  8. 739 購入経験者さん

    >大規模になれば管理組合の役員の数も増えるので、結局回ってくるサイクルは変わらないですよ
    変りますよ。完全な正比例ではないからです。
    例えば300戸なら理事は約10名。当たる確率は30分の1。
    50戸だと約4名。12分の1。

  9. 740 匿名さん

    737さん
    うちは7千円台だったかな?
    特別高くも安くもないと思います。まあ普通ですね。

  10. 741 匿名さん

    初年度から7000円台は結構高いですね。うちは新築ですが4000円台です。

  11. 742 購入経験者さん

    修繕積立金が初年度安いと思っていると、後年酷い目にあいますよ。
    新築マンションの販売政策上、売り易い様に故意に下げている物件があるから要注意です。

  12. 743 匿名さん

    マンションの修繕金は必ず一定額が必要になります。
    ある期間に住民一人あたりに必要な修繕金は、通常の設備のマンションであればほぼ一定になります。
    従いまして初期の金額が低いということは、後で多くを負担するようになると考えたほうが良いでしょう。

  13. 744 匿名さん

    修繕積立金の値上げって、どういうタイミングで行われるんですか?
    おおよその修繕積立金の額は長期修繕計画表で把握できるんですよね。
    数年毎など、定期的に見直しが入り、その都度額面が変わるという事なんでしょうか。
    大幅に値上げしてしまうと、未払いの家なども出てきそうですよね。

  14. 745 購入経験者さん

    >おおよその修繕積立金の額は長期修繕計画表で把握できるんですよね
    その通りです。これで初年度は安いけれど、どんどん値上がりすると理解していれば一安心です。
    ですが、支出計画がズサンで不足が出て来ると長期計画といいながら10年程度で破綻する物件も残念ながら過去にありました。
    あと入居時に修繕積立基金の支払が含まれていると思いますが、大規模修繕時にも30万円とか50万円の長期修繕計画表にさりげなく記載されていたりしますから要確認です。

    >数年毎など、定期的に見直しが入り、その都度額面が変わるという事なんでしょうか
    これは管理組合が発足してからですが、5年・10年・・・・経過時に見直しをするでしょう。ローンで言えば変動金利と同じだと思って下さい。

  15. 746 匿名

    オハナにしようっと

  16. 747 匿名

    今週、Bオプション会がありますね。

    何をオプションとして付けたほうが良いのか迷っています。

  17. 748 匿名さん

    中の下クラスのマンションでも標準装備なのがオプションだから、選ぶ物が多くて困りますね。

  18. 749 匿名

    ↑いやいや、そう云うことを聞いているわけでわないから。

    中の下のマンションにエコカラットとかカーテンとか照明器具ついているのかしら?

  19. 750 匿名さん

    ここはたしかに中の下か下の上クラス。

  20. 751 今日は雨

    やっぱり雨の日とか、故障とか考えると自走式駐車場がよいね!

    周りも固定されているから、目の前に何か建つとか、将来的な日照の問題も少なそう。

    国分寺までは流石に徒歩はむりだが、一橋学園であれば、実際往復してみたがそこまで苦になる距離でもなかった。近くはないが。

    価格が押さえられている分、設備・仕様は満足出来ないが、まぁ、必要な人は、今後、グレートアップすれば良いので、あまり問題はないか。

    エレベーターも4基あるし、ゴミ置場も2ヶ所あるから、問題は無さそう?


    まぁ、なんやかんやダメ出しされる部分もあるが、自分の生活水準と生活スタイルから、ここは検討できる物件かな。

  21. 752 匿名さん

    マンションは一にも二にも立地なので、ここはかなりしんどいよね。

  22. 753 匿名

    意外に、休日のMRの駐車場うまってるよね。


    全貌も明らかになってるし、現地視察する人もいるのかな?


  23. 754 契約済みさん

    おはようございます。
    昨日、どしゃ降りの中、モデルルームへ
    住宅ローンの申込に行って来ました。
    色々と説明を聞けて、良かったです。
    繰上げ返済、頑張るぞ(^O^)/

  24. 755 周辺住民さん

    753
    いや、新たに購入した人だけでなく、既に購入して諸手続きに来てる人もいますよ。

  25. 756 匿名さん

    なんだかんだ言っても、今週も7戸売りに出していますね。
    この様に小出しにする売り方の場合は、見込みのあるものしか出さないから、引き続き頑張って欲しいですね。

  26. 757 匿名

    MRで見た感じだと、売れ残りはあと30ぐらいかな?
    まあ、売れ行きはあまり心配しなくてもと思いました。
    楽観的かな?

  27. 758 匿名さん

    757さん
    残り30戸は少なく見すぎだと思いますが、自分も売れ行きはあまり心配はしていません。

  28. 759 匿名

    西向買ってから言うのもなんだけど
    あの薄暗い国土交通大学の木どーにかならんかね
    まぁ当然だが植栽は触れないみたいなこと近隣協定みたいなのに書いてあったね
    目隠しで調度いいのは事実だけど色が暗いよ。あの木。

  29. 760 匿名さん

    >>751さん
    ここの駐車場が非機械式で本当に良かったです。
    315台分の機械式の建替費用を考えるとぞっとします。
    場所も棟毎に異なり近くに停められるようだし駐車料金も安い。
    という事で、駐車場に関しては概ね満足しております。

  30. 761 匿名

    やっぱり冬の夜はちょっと暗いね(>_<)


    なんか左斜め前が、何やら建設はじまったけど、なんだろ?

  31. 762 匿名さん

    761さん
    一軒家が16戸建つみたいですよ。

  32. 763 匿名

    戸建てですかぁ。

    人口が増えることにより、ここら辺も段々と賑やかになって行くのでしょうか?

    右側の社宅廃墟も何れ何かが建ちますよね。




  33. 764 匿名さん

    右側の社宅廃墟のところに何が建つかが興味がありますし、気にもなりますね。

  34. 765 匿名

    民間に売ったとしてマンションだと狭いし。
    商業施設だと学校の前だから何かしら制約がある?


  35. 766 匿名

    人が一気に増えるから、近くにコンビニとか出来てくれないかな〜。

  36. 767 匿名

    廃墟にスーパーできたら最高だよね

  37. 768 匿名さん

    767さん
    ここは第一種の住居専用地域だからコンビニ程度の大きさの商業施設しか作れないみたいですよ。

  38. 769 匿名

    >>759さん

    うちも西向き買いました。住んでみなければ分からないけど、欲が出てしまいますよね。
    切られる事はないんだろうなぁ…

  39. 770 匿名さん

    769さん
    西向きの一番のデメリットは夏の西日ですが、これが和らげられるのは良いと思いますよ。

  40. 771 769

    広葉樹だと良かった?とも思いましたが、そしたら落ち葉の問題も出てくるだろうし、今の木でも思ったより気にならないかもしれないし、実際に住んでみてからといった感じでしょうかね。

  41. 772 匿名さん

    771さん
    断定は出来ませんが、前の道路から西向きの棟を見た限りはそんなに暗いという感じはしませんでしたよ。

  42. 773 匿名さん

     ローン審査が終わり近々契約予定です。
    修繕積立金は5年後に3倍という説明でした。ちょっと高くなりますが、
    購入を見合わせるほどの衝撃ではありませんでした。

     西向きの物件の売れ残り具合をみるとある特定の列(1階~6階)に
    集中している印象を受けました。交通大学校の建造物(校舎・体育館)
    の日陰になるからかと思ったのですが、現地で確認したところそうでは
    なさそうでした。木立は気になりますが、交通大学校の建物とはかなり
    距離があるようです。

     木立に関して家内が花粉症なので杉が混じっていたら嫌だなとは思って
    います。あの針葉樹はモミかなんかでしょうかね。杉っぽくはなかったです。

  43. 774 匿名さん

    5年後に3倍ですか。うちは10年後に3倍です。予算が足りない、ということにならなければ良いのですが。

  44. 775 匿名

    久々に見てきました。
    ホントに外観は予想以上の出来映えですよね。

  45. 776 匿名さん

    775さん
    特に斜めの棟の出来栄えが予想以上と思っています。

  46. 777 匿名さん

    ローンを変動にするか固定にするか悩みどころですね。
    皆さんはいかがですか?

  47. 778 検討中。

    ん〜。
    ちょっと予想外の展開だな。
    何気に、ここよかったか?

    何かネガネタが消えたな。


  48. 779 匿名

    うち変動。理由は目先の安さに飛びつきました。
    早い段階でローン元金減らせればなぁと
    てか西向きの低い階はくらいよ。3時には影になってたもの。
    買ったの低い階だけどwでも所詮西日だしね。影ってよいのかもと思いつつも
    ちょっとだけ後悔っていうか不安w

  49. 780 匿名

    775です。
    はい、斜めの棟を検討した結果、総合的な判断で他の物件に決めました。
    今日、たまたま近くを通って見たら、ステキでびっくりしました。

  50. 781 匿名さん

    我が家も斜めの棟を検討しましたが、駅から遠いことがネックになって他の物件にしました。よく建設現場の前を通りますが、いい具合に仕上がってきていますね。

  51. 782 匿名さん

    良い方向の想定外で良かったですね!

  52. 783 匿名はん

    773です。再度確認したら修繕積立金は5年後に約2倍。3倍になるのは12年後くらいからでした。
    すみません。

  53. 784 匿名さん

    内覧会の日時が決まりましたね。

  54. 785 匿名

    内覧会は専門家任せにしないで自分でしっかり見ようっと。30箇所くらい指摘あるかな。

  55. 786 匿名

    内覧日はいつくらいですか?

  56. 787 匿名さん

    786さん
    内覧会は1月下旬です。

  57. 788 匿名

    うちは1月14日です。

  58. 789 匿名さん

    専用HPに今は外からは見えない共用棟の写真がアップされましたね。
    これもなかなかお洒落でGoodですね!

  59. 790 匿名さん

    ほんと共用棟も良い出来だね。
    よしよし。

  60. 791 匿名さん

    内覧会まで後1ヶ月ちょっと。
    内部の仕上げも外観同様に良いといいですね。

  61. 792 三方角部屋住人

    週末に見に行ってみて、よさそうだと思いました。
    ただ、寝室が2つとも共用廊下側にしか窓がないですよね。こういうタイプの物件は多いのだろうとは思うのですが、階数に関係なく夏場も窓を開けて寝られませんね。都市部が23区ほど暑くなるかはわかりませんが、熱帯夜のときは、一晩中エアコンをつけて寝るのでしょうか。
    現在寝室の窓にバルコニーのない上層階に住んでおり、節電の夏は窓を開けたまま寝て乗り切ったので、ちょっと想像ができないため、教えていただけると嬉しいです。

  62. 793 匿名さん

    792さん
    今は三方角部屋に住んでいて、今度は角部屋ではなくなるので、廊下側の窓を開けたまま寝ることが出来るか?という疑問ですか?
    また、廊下側の窓を開けれないとすると、このあたりでもエアコンをつけっぱなしにしないと寝れないか?という質問ですか?

  63. 794 三方角部屋住人

    No.793さん

    おっしゃる通りです。現在は賃貸ですが、三方角部屋で住んでいるので、夏は窓を開けて寝ています。
    この物件は寝室になる部屋の窓は共用廊下に向かって開くのですよね。すると、さすがに開けっ放しで寝るわけにいかないし、かといって、エアコンつけっぱなしも電気のムダになるかなと思ったのです。

  64. 795 匿名さん

    角住戸は別として、ほとんどの部屋で寝室に共用廊下側の窓が1つしかないんですね。
    いくら市部と言えども窓を閉め切った状態でエアコンなしではきついと思われます。
    こういう間取りは外からの音も聞こえてくるので安眠を妨げられ、寝室には
    不向きなんですよね。対策としてはバルコニーに面した和室に寝るとか?

  65. 796 匿名

    最近のマンションの作りって、どこも同じでわ?皆さんどうお過ごしなのでしょ?

  66. 797 匿名さん

    角部屋にしないと解決しない問題だと思います。
    それか、割り切って廊下側の窓を開けて寝るかですかね。
    防犯上や廊下の音が入ってくるという問題はありますが・・・

  67. 798 匿名さん

    田の字マンション=ボンビーマンション。廊下に声が筒抜けかと思うと、夜の生活も満足にできない。

  68. 799 匿名

    そこまで気にする必要ないと思うけど。

  69. 800 匿名さん

    798さん
    ごく一般的なマンションの作りだと思いますが・・・
    田の字でないマンションってごく一部でしょ。

  70. 801 匿名さん

    まあ、低グレード僻地団地マンションで満足出来るならそれでいいんじゃないか。視野が低いレベルで固定化されて、自分達が一般的だとする考え方は下層民の特徴だからね。でもそういう人達なら今様長屋暮らしも悪くないかも。自己満足の世界にいるからね。

  71. 802 匿名さん

    団地というかマンションの広さ的にはやっぱマンモスが便利ですよね。共用部もマンモスならではがたくさんあります。

  72. 803 匿名さん

    801さん、ここはセレブの方が検討する物件ではありませので、お引取り下さい。

  73. 804 三方角部屋住人

    いろいろご意見ありがとうございます。
    こちらの他、検索したら過去の板で、共用廊下側の部屋についての板もいくつか拝見しました。

    音に関しては内側から廊下、廊下側から内側のどの方向であっても、二重窓と防音カーテンの組み合わせなどで対処できるようですが、そうなると風通しの悪さが気になりますね。エアコンは苦手で、特に就寝時には使いたくないので、やはりもう少し違ったタイプの部屋を探すことにします。

  74. 805 匿名さん

    唯一の窓が廊下に面していると採光にも影響があります?
    ルーバー窓でしたっけ?
    防犯対策がとられている窓は全開にできなかったり、
    明かりが十分にとれない作りだったりしますよね。

  75. 806 匿名さん

    ここの人達からするとパーク国分寺やパーク桜堤あたりでもセレブマンションになっちゃうのかな(笑)

  76. 807 匿名さん

    パーク国分寺やパーク桜堤は同じ田の字だろ。

  77. 808 匿名

    敢えて触れる必要も無いのかもしれないけど>801は他の
    OHANAとかオーベルとかでも荒らしてる奴と同一人物のようだな
    書き方がみんな一緒w

    反論すると「ネガティブ意見も必要」とか言い出す始末。

    オマエのはネガ意見じゃなくて不快なだけなんだよw

    小学校の通知表とかでも
    「余計な一言で友達ができない」って書かれてなかった?

    まじめに意見を見に来てるのにオマエの存在だけが邪魔なんだよ!

  78. 809 匿名さん

    >>808さん
    そこまでは言い過ぎだと思います。
    ただ、>>801さんは言い方や表現が上手ではないので、不快に感じる人は多いでしょうね。
    どちらもここは検討するための掲示板なので誹謗中傷にあたる発言は控えましょう。
    大人なんですから。

  79. 810 匿名さん

    801だが808のように根拠の無いことを言うのが下層民って証拠。言いたいことを言って何が悪いの?
    仲良くポジ意見だけ言い合って後で後悔すればいいよ。

  80. 811 匿名

    皆で細かいこと気にしないで買って住んじゃえば。

  81. 812 匿名

    おっと、久々にあれてるな。

    今日モデルルーム行ってみたよ。


    想定以上に契約済となっていたが、ある棟だけ、売りが進んでいなかった。何故だろ?

  82. 813 匿名

    マンモス住みたいな

  83. 814 匿名

    きたぁ〜
    マンモス。

    荒らしの予感

  84. 815 匿名

    マンモスって誰?
    ま~た人に迷惑かけて有名になることに喜びを感じる人?

    そんなん求めてないから

  85. 816 匿名

    801は辛辣なだけで、ホントの事を言ってるだけだと思います。真実には甘い幻想などなく、厳しいものですよ。

  86. 817 匿名

    いやいやなんと言われようとも
    そうだね。しか言えないかな。いくら交通の便が格段によくても川沿いのマンションは嫌だったし、高速道路沿いのマンションも嫌だった。機械駐車いっぱいのマンションも嫌だった。で一度都内から離れると静かなとこに住みたくなるなどなどの理由と金額的に考えてここの西側しか買えなかったのよね。だからなんと言われようとも別になんとも思わない。

  87. 818 匿名

    実は810は…… 、やっぱ なんでもないです。

  88. 819 匿名

    あははっ、注目度の高いマンションに入居できて光栄です。

  89. 820 匿名

    急にまた盛り上がってきた。
    戸数が多い割に、意外に売れてるからか?

  90. 821 匿名さん

    810さん、816さん
    ほとんどの方はメリット・デメリットを踏まえた上で、自分達が重要視することを考慮して決められていると思いますよ。
    ご心配なく!

  91. 822 匿名さん

    820さん
    予想以上に売れているから面白くないと思っている人達が間違いなくいるでしょうね。

  92. 823 匿名さん

    >>812さん
    参考までにお聞きしたいのですが、売れ行きの芳しくない棟は
    どの棟でしょう?
    時間帯により日照に影響が出たり、出入り口から遠いなど、
    何か理由がありそうですか?

  93. 824 匿名

    棟よっては売り出し時期をずらしてるよ。
    まんべんなく色んな間取りの部屋が選べるように。

  94. 825 匿名


    ×棟よって
    ○棟によって

    すまん…

  95. 826 匿名さん

    まだ残っているのが多いのは、一番最後に売出したC棟でしょう。
    C棟は入り口には近いのであえて最後に持ってきたのですかね!?

  96. 827 物件比較中さん

    C棟は入り口に近くて良いと思いますよ。
    しいて言えば、横にある廃墟を建て直すときに音がうるさいのかな?

  97. 828 匿名

    C棟は、西向きの一番手前のところですよね。
    あそこは確か、前の敷地にそってずらっと立っているのがヒマラヤスギ?で、一年を通して少し暗いのでは。また、C棟に近い建物だけ、ことさら隣接していますね。A,B棟の前の木々は落葉樹で季節の変化が楽しめる上に、冬には光が入りやすく、かつ、建物もさらに離れていることを考えると、C棟の採光状況が気になります。どうなんでしょうね。特に下の方の階。

  98. 829 匿名さん

    クチコミサイトで、バルコニーに隣との目隠しするものがないと書かれているのを読みました。
    仕切りはあるけど、お隣さんがばっちり見えてしまうって事ですか?
    4メートルあるスクエアバルコニーも同じ状態なら、人目が気になり、バルコニーで
    食事をとるのも憚られるのではないでしょうか?

  99. 830 周辺住民さん


    脱法バルコニーのことですね。

    隣からバッチリ見えるし、室内まで日が届きづらいので

    リビングは暗いですね。


    バルコニーで食事するなんて…

  100. 831 匿名

    素敵

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸