東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】田園都市線沿線に暮らそう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【23区】田園都市線沿線に暮らそう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-14 01:46:59
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区版の田園都市線スレッドです。

最近の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!

ちなみに、二子新地~長津田は神奈川県、つくし野~南町田は都下になります、念のため。

[スレ作成日時]2011-05-07 19:26:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】田園都市線沿線に暮らそう

  1. 41 口コミ知りたいさん


    あざみ野のざっとさん。

    熱帯植物を伐採されたと騒ぐざっとさんをむしろ隣人は民事訴訟進めています。

  2. 42 通りがかりさん

    >>38 マンション検討中さん
    何言っているか分かりません
    あと、赤いマークがどうとか、見えない何かとの戦い、いつも大変だな

  3. 43 通りがかりさん

    ほら、こうすりゃ赤いマークとやらが消えたか?

  4. 44 通りがかりさん

    >>42 通りがかりさん
    何言っているかわかりません

  5. 45 匿名さん

    大田区ほどイメージのギャップが大きい区はない。その中で馬込は半分よりは上だけど、上位半分の中では下の方で、上位半分の下半分の中では上の方というイメージかな。

  6. 46 匿名さん

    >>45 匿名さん
    何言っているか意味が分かりません。

  7. 47 匿名さん

    てすと

  8. 48 通りすがり

    つまり、偏差値でいうと55位ということですな

  9. 49 口コミ知りたいさん

    >>48 通りすがりさん
    偏差値の単位が位
    意味がワカンナアい

  10. 50 匿名さん

    >>42 通りがかりさん
    お前がいるから大変なんだよ、アホ

  11. 51 匿名さん

    >>43 通りがかりさん
    バカ丸出しで笑える

  12. 52 匿名さん

    43へ
    バカ丸出しだな

  13. 53 マンション検討中さん

    ほっときましょう。
    43は他でもここでも煽り投稿、荒し投稿をし楽しんでる奴です。
    43は寂しい奴です。無視しましょう。

  14. 54 マンション検討中さん

    >>42
    お前にシーバイかけっぞ!

  15. 55 匿名さん

    世田谷区でも東急沿線に住んでいると、世田谷区への帰属意識よりも東急沿線への帰属意識の方があるから、
    京王線小田急線世田谷区の街よりも、東急沿線の目黒区渋谷区のほうが親近感を感じる。

  16. 56 匿名さん

    小田急は田舎だから安心する、空気が新百合ヶ丘から小田原は良い感じで最高だが、便利なのは東横や田都。

  17. 57 匿名さん

    >>56 匿名さん
    小田急沿線って空気よいから
    住みやすいんじゃねえ

  18. 58 匿名さん

    東急より小田急の方が便利で洗練されてるよ
    東急はただの新興ベットタウン路線だけど
    小田急は歴史があってリゾートを抱えてるし、複々線&高架化で完成された。

    そもそも

    新宿>>>>池袋>>渋谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>五反田&目黒

    だから東急に住むメリットが思い当たらない。

  19. 59 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  20. 60 匿名さん

    煽り抜きで
    選択肢がいくらでもあるのに不便な渋谷駅から出てる路線に住もうと思った理由が知りたい。
    都内で暮らしてればわかるけど

    副都心で使う比率は
    新宿:池袋:渋谷

    6:1:3 って感じ

    他にも都内で行くところは沢山あるけど、電車の乗り換えも道路も比較にならないくらい新宿の方が便利

    マジで渋谷からの路線に住むことが理解できない
    不便だから安いならありだけど、安くはないよね。

    池袋からの路線は新宿より安めの設定だから選択肢で出てくるのはわかる。
    なんで安くない東急が選択肢に出てきたの?

    二子玉川とか田園調布とか東急独自な街に住むならわかるけど、その他の東急の駅に住むくらいなら、小田急の方が断然便利だし環境も同じような感じだよね。

    まぁ学生時代は
    4:2:4
    くらいの比率だったけど

  21. 61 匿名さん

    小田急も駅による
    人口の多い世田谷区の大部分は東急利用

  22. 62 匿名さん

    なるほどそれは交通の利便性は考えないで
    駅単体で見たときに東急の駅の方が駅前が栄えている事が多いって事かな?

    それなら納得。

    主婦目線だと近くで事足りる東急、夫や子供目線だと色んなところに行きやすい小田急ってことになるね。
    嫁が強い人たちが東急沿線に住んでいる感じか。

    良かったうちは小田急に住めるな(笑)

  23. 63 匿名さん

    東急沿線住民は、経済的には小田急でも東急でも選択可能な上で、東急を選択している。

  24. 64 匿名さん

    東急と小田急どちらが価値があるか地価で見てみればいいかと。
    世田谷区だとこんな感じ。圧倒的に東急ですね。
    https://tochidai.info/tokyo/setagaya/

  25. 65 匿名さん

    世田谷だと東急沿線住みか小田急京王沿線住みかで環境も人種も全然違うよね。

  26. 66 匿名さん

    地価の違いはただ単に商業施設が多いだけでは?
    それも交通の便が悪いのが要因で遠出しないで近場で買い物する人が多いからだと思う。
    てか、誇れるもので地価しか出てこない時点で何もないのバレバレじゃん。

    高速が近いぶん車移動は便利だから運転手つきの車で毎日移動するような人には良いんだろうけど
    それで都心に比べて土地が安いから300坪くらいの豪邸に家族でのどかに住んでる。
    50年くらい前まではそんな感じの街だったんだろうね。

    一般人が日本一の混雑と停電ですぐ止まる東急にすし詰め状態で通勤してる意味がわからない。しかも渋谷という中途半端な駅に向かって。

    人種的には東急はミーハー、小田急は硬派、京王は自然体って感じ。

  27. 67 匿名さん

    >>64 匿名さん
    小田急には成城学園前駅があるから世田谷区ならば小田急かなぁ。
    田都は二子玉川しか高級なとこないし。
    世田谷区ならば目黒区が格が高い。世田谷区ならば目黒区に購入すると思うよ。みんなは

  28. 68 通りがかりさん

    >>66 匿名さん
    負け惜しみにしか聞こえないです。

  29. 69 マンコミュファンさん

    渋谷を通過して大手町で通勤するサラリーマンも多いです。
    乗り換えがない。

    主婦目線の選択が田園都市線。って思い込みはスゴイですね。
    さすがネット。偏った誤解も拝見できて興味深いです。

  30. 70 マンコミュファンさん

    >>66 匿名さん
    半蔵門線直通で都心つきぬけてるのを知らないのかな?
    小田急京王に住んでる人は経済的な理由で東急沿線に住めないからでしょ?
    世田谷区は南に行くほど高級住宅街なのは常識だよ。

  31. 71 匿名さん

    小田急線千代田線直通で都心に乗り換え無し
    京王線都営新宿線直通
    中央線に至っては完全に都心を貫いてるし、千葉方面にまで行けてしまうし、東西線も直通してる

    新宿より格下の渋谷からの路線な時点で東急に勝ち目なくないですか?

    経済的な理由でって意味不明
    地価が違ったとして
    23区の違いなんて一般人が住む住宅エリアなら

    戸建て100坪2億か95坪2億円
    マンションで7000万円70平米か7000万円68平米とか

    そういうささいな違いだよ
    しかもその場合値段は同じだから経済力は同じ
    何にお金をかけてるかっていう価値観の違い

    あなたの理論だと貧乏人御用達の30平米程度の3階建てペンシル戸建ては東急沿線には存在しないってことですね。

  32. 72 匿名さん

    ちなみに
    小田急は箱根、湘南
    京王は高尾山
    西武は川越、秩父
    東武は川越、日光、鬼怒川
    京急は横須賀(ちょっと弱いか)でも羽田空港がある

    という観光地に直行で行くことができるので
    思い立ったらすぐに旅行に行ける

    東急はひとつも観光地がない

    そういう目線でも最弱なんだよね

  33. 73 匿名さん

    小田急住みの人が書き込んでるのかな?
    下北や明大前ならまだ分かるが、千歳船橋とか祖師ヶ谷大蔵の連中が書き込んでるとしたらうける。
    どう頑張ろうと東急が人気なのは事実だし、街としてのレベルが全然違う。
    箱根に行くなら基本私は車で行きます。

  34. 74 匿名さん

    人気、レベルが違う、地価が高い、人種が違う

    東急の特徴が見えてきましたねw
    どんな人が住んでいるのかも

    ちなみに小田急のひとも車で箱根に行けます。

  35. 75 匿名さん

    >>71 匿名さん
    そんなレベルの差じゃないと思うけど。
    ざっくり見ただけだけど、祖師ヶ谷大蔵のウエリス砧と桜新町のプラウド弦巻。
    どちらも駅遠。
    砧は5000万ちょい、弦巻はほぼ億ション。
    それくらい違う。

  36. 76 匿名さん

    >>75 匿名さん
    ちなみに東横線大井町線にいけばその差はさらに広がる。

  37. 77 匿名さん

    マンションは
    仕様、平米、立地、近隣施設、デベロッパー、競合マンション戸数、低層、高層、タワー、地盤、前の土地の持ち主
    で数千万くらいすぐ変わるから
    比較が難しいのでその情報は却下
    自分で言い出してなんだけど

  38. 78 匿名さん

    小田急は線路の南側はまだ許せるが、北側はまじスラム。
    ただの貧民街。

  39. 79 匿名さん

    >>72 匿名さん
    知ったか振りはやめて。

  40. 80 匿名さん

    東急と小田急京王はさすがにレベルが違いすぎる。
    小田急京王なんて地縁者以外住まないだろう。

  41. 81 匿名さん

    今まで東急沿線に住む方から出てきた総意

    人気、レベルが違う、レベルが違いすぎる、他とは人種が違う、地価が高い、地縁者以外が住んでいる

    それは東急沿線に住みたくなりますね

    俺は住まないけど

  42. 82 匿名さん

    ちなみに世間は物欲が減り、事を行う事に消費が移行してるから、住宅選びも事を行いやすい安い地域に人が流れていきます。
    何処にも行きにくく、>>81を見てわかるように無意味に値段だけが吊り上げられた、ハリボテのような東急沿線は間違いなく下火になる。
    住宅は物欲の最上級みたいな物だからね。

  43. 83 匿名さん

    >>82 匿名さん

    でも君もお金があれば東急沿線に住みたいんでしょ?
    自由が丘や二子玉川や三茶や等々力や駒沢公園や学芸大学とか住みたいんじゃないのかな?
    買い物も食事もいい所がたくさんあるよ。
    千歳船橋に住んでて楽しいですか?

  44. 84 匿名さん

    >>82 匿名さん
    確かにそうだな

  45. 85 匿名さん

    >>83 匿名さん
    駒沢や学芸大学や三茶何処がいいのか
    わからん

  46. 86 匿名さん

    >>80 匿名さん
    成城はいいんでねー?

  47. 87 匿名さん

    正直、二子玉川は住んでみたい。二子玉川は立地的に唯一無二の存在だし、近場で何でもできるし買える。子育ても楽しそう。

    でも他の駅は特に興味はないなぁ、よほど良い土地や物件が見つかったら考えるけど、その地域指定で探すことは無いね。やっぱり新宿から出てる路線で探してしまう。

    あと京王の良いところはバスや自転車で中央線に出られる事だね。やはり街の発展度や電車の便利さで私鉄はJRには勝てない。

  48. 88 匿名さん

    結局JRは便利だな
    田園都市線でここに住みたいと思う場所はないな
    あえて言うならたまプラーザか

  49. 89 匿名さん

    田園都市線沿線なら池尻大橋ぐらいかな。世田谷公園のある三宿通りの方か筑波大附属駒場のある淡島通りの方の高台あたり。

  50. 90 匿名さん

    東横線なら代官山から田園調布までブランド住宅街が並ぶけど、田園都市線は一枚格落ち。小田急よりはずっと良いと思うけど。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸