東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:44:42
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

世田谷区を応援して盛り上げましょう!

[スレ作成日時]2011-05-05 16:23:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう!

  1. 801 匿名さん

    俺は庶民だから世田谷がちょうどいい。

    拝金商人は軍人の先祖が暮らしていたところに憧れるがいい。

  2. 802 匿名さん

    本当に売れないね

    新価格でも さっぱり

  3. 803 匿名さん


    地価も 路線価 も 毎年 大幅下落してるじゃんw(さっぱり)


  4. 804 匿名さん

    全く打つ手無しの最悪の状態に近づいてる

  5. 805 匿名さん

    不便でつまらない街、世田谷

  6. 806 匿名さん

    都心に出るには確かに不便だな。
    つまらないかどうかは知らんが。

  7. 807 匿名さん

    下落してここならりっぱじゃない?
    順位も先月より上がってるようだし。


    新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)
    順位 先月 市区町村名

    1  1 東京都 港区 410
    2  3 東京都 渋谷区 385
    3  2 東京都 品川区 358
    4  4 東京都 千代田区 345
    5  6 東京都 杉並区 333
    6  - 東京都 目黒区 315
    7  5 東京都 新宿区 307
    8  10 東京都 世田谷区 292
    9  7 東京都 中央区 285
    9  7 東京都 文京区 285
    11  9 横浜市神奈川区 280
    12  11 東京都 豊島区 276
    13  19 さいたま市中央区 256
    14  - 神奈川県 鎌倉市 253
    15  12 東京都 中野区 248
    16  20 東京都 大田区 244
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233

  8. 808 匿名さん

    高い割にたいしたことない、イメージ先行中身空っぽの街、世田谷

  9. 809 匿名さん

    江東区、情けねぇーな。

  10. 810 匿名

    809
    なるほど、埼玉や川崎にも負けてる。

  11. 811 匿名さん

    江東区は応援が必要ですね。(笑)

  12. 812 匿名さん

    スレタイが間違っているんだよ。世田谷区江東区に置き換えればしっくりくるね。

  13. 813 匿名

    文京区世田谷区より杉並が高いの?
    いいところとは思うけど俄かには信じがたい順位だな。

  14. 814 匿名さん

    これより中古マンション価格の方が役に立つ。
    新築マンションだと、供給が少ないし、駅近大規模物件が出れば、上がり、駅遠大規模物件が出れば、下がるだけになる。
    特に新築マンションがあまり出ない杉並区のような区ほど、この傾向が顕著に出る。

  15. 815 匿名さん

    新築マンション限定のランキングだから、
    安い物件が大量に出れば安くなるし逆に高い物件が大量に出れば高くなる。
    それだけのこと。

  16. 816 匿名さん

    多少の上下はあっても、ずっと大きな順位の変動はないので、
    現状での正当な評価と考えていいでしょう。

  17. 817 匿名さん

    中央線沿いは昔から人気あるからね
    でも中野が低いのは謎

  18. 818 匿名さん

    オリックスの人に聞いたけど
    世田谷区代沢の高台にある高級億ションは
    震災後に一気に売れんだよね。

    心理的に「低層」「高台」ってのは安心感があるのは事実。

  19. 819 匿名さん

    そりゃ、営業さんに聞けば
    自社にポジなトークをするのは当たり前。

    しかもあそこ、総戸数は9戸しかないのに一気とはオオゲサ。
    完売もまだみたいじゃない。

  20. 820 匿名さん

    残1戸だよ>代沢

  21. 821 匿名さん

    1戸でも、残ってれば完売とは言わない。

  22. 822 匿名さん

    >>817
    中野区は南北で価格差が大きいからじゃないでしょうか。
    たしか、中央線沿いのタワーは坪400万でも即日完売で話題になっていたはず。

  23. 823 匿名

    >822
    あそこは販売を2期に分けたから
    全戸即日完売ではないよ。

  24. 824 匿名さん

    >818

    それ、近くで土地分譲してた野●の営業も言ってたね。
    ラス1になる前も、他の住戸は2番手まで付いてたって。
    やはりお金持ちは危機回避能力が高いんだろうか?

  25. 825 匿名さん

    世田谷は小規模物件でも苦戦してるんですね。

  26. 826 匿名さん

    近くで売ってた野●だって、
    ポジに使えるトークはするだろう。

  27. 827 匿名さん

    >819
    どこからの情報で、何を否定してるのかよくわからないけど
    聞いたのはオリックスの親戚からであって、
    オリックス不動産ではないよ?

    君の身内は親戚に営業トークするのか?

  28. 828 匿名さん

    >819 >826
    業者だね

  29. 829 匿名さん

    一種低層のマンションって魅力的ですね。

  30. 830 匿名さん

    >>823

    2期とも即日完売なんだから、十分すごい。
    久しく、そんな景気のいい話聞かないよ。

  31. 831 匿名さん

    業火ベルト地帯のマンションが売れたのには正直びっくりしたね。
    戸数が少なかったからだろうな。

  32. 832 匿名さん

    >業火ベルト地帯

    馬鹿の一つ覚えみたいに色んなスレで連呼してるね。
    そんな言葉聞いたことないけど、造語?

  33. 833 匿名さん

    週刊ダイヤモンドが作った造語だけど、
    想像される被害状況を良く表しているので
    頻繁に使われるようになった。

  34. 834 匿名さん

    大勢の人が焼け出されるイメージがよく伝わっているね。

  35. 835 匿名さん

    業火ベルト地帯w

    地価も路線価も大幅下落 膨れ上がる在庫  


    都内一の複合業火ベルト地帯か




  36. 836 匿名

    >>830

    震災前の話だよ。
    既に、久しくなってしまったお話。

  37. 837 匿名さん

    代沢の低層、最高じゃないか。

  38. 838 匿名さん

    所詮 

    埋立地より 地価も路線価も毎年下落率上回ってる地域ですから

    この汚名は返上しましょう

    世田谷区を応援して盛り上げましょう!

  39. 839 匿名さん

    >>836

    三菱地所のザ・パークハウス経堂は震災後の売り出しで全戸即日完売ですよ。
    売れない湾岸・高層を尻目に内陸・低層物件は好調です。

  40. 840 匿名さん

    >>835

    埼玉に負けるどこかの区よりずっとマシだよ。

  41. 841 匿名

    >>839

    29戸しかないパークハウス経堂が売れて自慢?
    スケールが小さいんだねえ

  42. 843 匿名さん

    そりゃ自慢だろ


    なんつったって 空き賃貸は日本一!

    売れ残り新築物件数も 売出し中古物件もダントツの数

    検索すれば一目瞭然


    そんな世田谷で。。。。w

  43. 844 匿名さん

    現実を。


    新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)
    順位 先月 市区町村名

    1  1 東京都 港区 410
    2  3 東京都 渋谷区 385
    3  2 東京都 品川区 358
    4  4 東京都 千代田区 345
    5  6 東京都 杉並区 333
    6  - 東京都 目黒区 315
    7  5 東京都 新宿区 307
    8  10 東京都 世田谷区 292
    9  7 東京都 中央区 285
    9  7 東京都 文京区 285
    11  9 横浜市神奈川区 280
    12  11 東京都 豊島区 276
    13  19 さいたま市中央区 256
    14  - 神奈川県 鎌倉市 253
    15  12 東京都 中野区 248
    16  20 東京都 大田区 244
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233

  44. 845 匿名さん

    世田谷は100坪以上の土地を買って家を建てるところだからな。

  45. 846 匿名さん

    売れない現実

    借手がいない現実

    地価下落の現実

    すべて数字が証明してる現実

  46. 847 匿名さん

    豊洲のことだろ

  47. 848 匿名さん

    お庭の放射能物質の蓄積具合はどうですか?

  48. 849 匿名さん

    知らんよ、オレは世田谷の住人じゃねーし。
    都の測定結果でも参考にすりゃいいだろ。
    そのネタは迂闊なことは言えないからオレはやめとくわ。

  49. 850 匿名さん

    売れない理由がここにもw

  50. 851 匿名さん

    >>849

    渋谷、目黒、世田谷は数値が低いね。

  51. 852 匿名さん

    今一番応援が必要なのは、
    大幅に順位を落とし、埼玉や川崎以下の江東区

  52. 853 匿名さん

    豊洲に住みたいなァ

  53. 854 匿名さん

    高い割にたいしたことない街と言われて反論できない街、世田谷

  54. 855 匿名さん

    そもそも庶民が長屋で暮らすことを想定された街なんだから仕方ない。
    東急がそう考えて畑から街とイメージ作ったんだから。

  55. 856 匿名さん

    結局のところ勝ったのは農地を宅地用に売り逃げた元農民とそこを高級住宅地と称して切り売りした開発業者だったようだ。
    初期に開発された利便性の高い整理された住宅地をバブル前に買ったひとは得している一方、バブル以降に100平米あまりの土地に戸建て購入したり駅から10分以上もかかるマンション買ったひとは資産運用的にはかなり損している。
    供給過多になるとますます価格が下がってしまうので少々不便でも手放さずに住んでください。特に、2代上から引き継いだ方々、住めば都です。

  56. 857 匿名さん

    2割3割は当たり前になってますね

    どこかのCMではありませんが(にっこり)

  57. 858 匿名さん

     ライバル埋立地よりも 地価下落してるw




     


     

  58. 859 匿名さん

    この辺がそれぞれライバル同士なのでは?

    平均坪単価ランキング(単位万円)
    順位 先月 市区町村名
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233
    21 26 東京都 墨田区 232
    21 14 東京都 国分寺市 232
    23 17 神奈川県 横浜市西区 226

  59. 860 匿名さん

    埋立地のライバルは金町と北綾瀬

  60. 861 匿名さん

    >>859
    >>860

    真面目な話イメージ的にそのグループがピッタリだな。
    台東区府中市には少し気の毒だが。

  61. 862 匿名さん

    まあまあ、成金農民のマンション借りてる風情は毒舌吐くしかないよねぇ。

  62. 863 匿名さん

    そこを応援していこうってことじゃない?高台からエールを送るよ。

  63. 864 匿名

    世田谷区は子持ちママの憧れの地。

  64. 865 匿名さん

    東急がそう考えて畑から街とイメージ作ったんだから。

    そもそも庶民が長屋で暮らすことを想定された街なんだから仕方ない。

    庶民の見栄っ張りはおだてて搾取されるだけの使い捨て。


  65. 866 匿名さん

    新価格になっても相変わらず膨大な在庫数

    中古も即入居物件も都内ダントツの多さ




    ライバル埋立地よりも 地価下落

  66. 867 匿名さん

    まずはこのへんを抜け出さないと。

    平均坪単価ランキング(単位万円)
    順位 先月 市区町村名
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233
    21 26 東京都 墨田区 232
    21 14 東京都 国分寺市 232
    23 17 神奈川県 横浜市西区 226

  67. 868 匿名さん

    まずは 

    全然減らない 大量在庫(中古・新築即入居可)と


    桁違いの空き賃貸数


    を検索w




  68. 869 匿名さん

    悲惨さは都内一

  69. 870 匿名さん

    あちらで叩かれれば、こちらに出没。
    豊洲主義者。

    世田谷を別に応援してもらわなくてもいいから、豊洲にお帰り。

  70. 871 匿名さん

    江東区はまずは、埼玉を目標に(笑)

  71. 872 匿名さん

    >>866

    埋立地がライバルなんて初耳だけど。

    あぁ、君たちウメタテーゼが勝手に世田谷をライバル認定してるってことか。
    そっちは大変そうだけど、頑張ってね。

  72. 873 匿名さん

    ライバル埋立地よりも 

    毎年 地価大幅下落率が勝ってるよ!(がっくり)




  73. 874 匿名さん

    江東区ははまず、川崎を抜かないと(笑)

  74. 875 匿名さん

    >>874
    世田谷区中原区を抜いた?抜かれた?

  75. 876 匿名さん

    まずは 

    全然減らない 都内一大量在庫(中古・新築即入居可)と


    桁違いの空き賃貸数


    をどうにかしないと





    無理だろうけど…(笑)

  76. 877 匿名さん

    大きい区なんだから、大量在庫があっても不思議じゃないな。
    人口当りとか、区の面積当りで比較しないとね。あるいは総戸数に対する割合とかね。
    そこまでの頭は、悪徳不動産屋は持ち合わせていないか。

    なんだかんだ言われても、マンションも次々に建てられているしね。

  77. 878 匿名さん

    だから埋立地のライバルは金町と北綾瀬なんだって。

  78. 879 匿名

    大きい区なのに、街名ではなく
    区全体でしか豊洲と比較できない世田谷区
    金町や北綾瀬でさえ、街名で比較できるのに。

  79. 880 匿名さん

    豊洲対北烏山」とか「豊洲対宇奈根」などのスレでも立てりゃいいだろ。

  80. 881 匿名さん

    だから、江東区世田谷区だとこんな感じ。



    新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)

    順位 先月 市区町村名

    1  1 東京都 港区 410
    2  3 東京都 渋谷区 385
    3  2 東京都 品川区 358
    4  4 東京都 千代田区 345
    5  6 東京都 杉並区 333
    6  - 東京都 目黒区 315
    7  5 東京都 新宿区 307
    8  10 東京都 世田谷区 292
    9  7 東京都 中央区 285
    9  7 東京都 文京区 285
    11  9 横浜市神奈川区 280
    12  11 東京都 豊島区 276
    13  19 さいたま市中央区 256
    14  - 神奈川県 鎌倉市 253
    15  12 東京都 中野区 248
    16  20 東京都 大田区 244
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233

  81. 882 匿名さん

    >>879

    どの街と勝負したいんだ?

  82. 883 匿名さん

    住めば都。
    住みたい所に住んでいればいいんじゃないの。
    それぞれ、長短あるでしょうし。

  83. 884 匿名さん

    なんだかんだ言っても、神奈川って言いたくない見栄しかないんだよね、世田谷の利点って

  84. 885 匿名さん

    元々川崎市世田谷区だったのではないの?

  85. 886 匿名さん

    えっ!いつから東京になったの?

  86. 887 匿名さん

    1936年

  87. 888 匿名さん

    そのころ日本はなかったよ。

  88. 890 匿名さん

    はじめて、このスレに来ました。
    世田谷をかばう義理はありませんが、
    世田谷の人口は、最近急増しています。
    地価はともかく、人気が落ちてる??

  89. 891 匿名さん

    まずは世田谷区1,2,3くらいまで決めてくれないかな。
    豊洲と対戦したいなんてのは、その後の話だよ。

  90. 892 匿名さん

    地方からの人口流入を吸収できるのは、土地が余ってる世田谷ぐらいしかないだろう

  91. 893 匿名さん

    > No.891
    本当にバカ?

  92. 894 購入検討中さん

    なんだかきもいね、ここ。こういう人間にはなりなくない。

  93. 895 匿名さん

    人口は賃貸でも増えるからなぁ

  94. 896 匿名さん

    いわゆる近郊アパート地帯スラム化論ですね。
    移民の受け入れをいよいよ開始?

  95. 897 匿名さん

    上京してなにもわからず聞き覚えのある世田谷に住み着く。
    買い時になってお金のあるひとは都心へ移住。
    お金のないひとは都外へ移住。
    いわば登龍門。たまに酔狂な輩が門に住み着く。

  96. 898 匿名

    震災以降くだらない議論・中傷がされてますが、少し浮き足立った感がありますね。
    いくらこの掲示板で頑張ってもそう簡単に値下がりしません。
    しばらくは今のお住まいにいるのがよろしいかと思いますが、、

  97. 899 匿名さん

    >>897

    他人が何処に住もうが大きなお世話だろ。

  98. 900 匿名さん

    私も田舎出身者だけど
    上京したときに、世田谷や豊洲、田園調布、広尾などは聞き覚えやすい地名だった。

    でも、ここのスレ読んでてアホな人多いなって思ったのは

    豊洲・広尾・田園調布はそれぞれの区のなかの地名なのに
    世田谷だけ区の規模で比べてること。

    豊洲VS世田谷 とか平気で言ってる人は
    ホントに頭が弱い人か、単なる釣りかどっちかでしょうね。

    世田谷 VS 江東区 じゃ都合が悪いんだろうね。

  99. 901 匿名さん

    >世田谷 VS 江東区 じゃ都合が悪いんだろうね。

    悪くないだろうね。

  100. 902 不動産購入勉強中さん

    まあまあ落ち着いて ここのスレタイは


    【人気下落】世田谷区を応援しよう!【地価下落】


    ですよ 

    仮想敵ばかり追いかけてないで

    まずは 

    全然減らない 都内一大量在庫(中古・新築即入居可)と


    桁違いの空き賃貸数  をどうにかしましょうw




  101. 903 匿名

    世田谷は東京の縮図のような街だから、世田谷にいるだけで、色々な街が楽しめます。
    豊洲のような二子玉川、田園調布を想わせる成城、都心近接の下北沢・三軒茶屋、外周区らしさを感じる陸の孤島宇奈根・玉堤などなど、非常にバラエティー豊か。
    世田谷区vs江東区だと、ハナから勝負になりません。しかし、深川みたいな江戸っぽさが世田谷にはないんだよなぁ。
    所詮は畑を切り開いたベッドタウンだから、埋め立てと変わらないのかもね。

  102. 904 匿名さん

    このスレタイ、豊洲がつけたんだろう。
    こんなセンスの悪いスレタイ、他の人は付けないよ。
    豊洲は、世田谷を仮想敵にして、どうしたいんだろうね?

    世田谷にちょっかい出すより、自分の所の心配をしろよ。
    江東区の中でも浮いてるぞ。

  103. 905 匿名さん

    まあ 


    所詮は ライバル埋立地より 地価下落しちゃってますからw




     

  104. 906 匿名さん






    【人気下落】世田谷区を応援しよう!【地価下落】



  105. 907 匿名さん

    坪単価(万円)平成15年 平成22年
    北砂5     101   103
    亀戸3      97    98
    東砂2     100   102
    東陽1     146   150
    亀戸5     109   114
    南砂2     105   110
    富岡1     155   160
    大島6     108   113

    等々力5    190   212
    松原1     171   181
    大原1     163   171
    若林2     161   172
    等々力6    183   199
    東玉川1    172   183
    喜多見9    124   120
    新町1     165   172
    上野毛1    182   200
    桜新町1    177   184
    鎌田2     112   106
    桜2      156   156
    上祖師谷5   131   132
    上馬4     171   184
    瀬田4     181   189

  106. 908 匿名さん

    >私も田舎出身者だけど

    ホントにそうみたいだね。

  107. 909 匿名さん

    世田谷のほうが上がってる・・・

  108. 910 不動産購入勉強中さん

    全然減らない 


    都内一大量在庫(中古・新築即入居可)と


    桁違いの空き賃貸数  


    をどうにかしましょうw

  109. 911 匿名さん

    なるほど、区同士で比べられると世田谷の圧勝になっちゃうからなんですね。

  110. 912 匿名さん

    東陽5-31-17
    平成2年 10,016,529円/坪
    平成22年 1,768,595円/坪
    こりゃひどいわ。

  111. 913 匿名さん

    流石 底辺同士のつばぜり合い



    がんばれ世田谷w

  112. 914 匿名

    907のデータは、
    街の一部でしかないじゃない。
    一部だけツマミグイしたデータなど、意味無し。

  113. 915 匿名さん

    >>913

    底辺同士ってこのへん?

    平均坪単価ランキング(単位万円)
    順位 先月 市区町村名
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233
    21  26 東京都 墨田区 232
    21  14 東京都 国分寺市 232
    23  17 神奈川県 横浜市西区 226

  114. 916 匿名さん

    >>914

    公示地価を坪当りに換算したデータだと思うが。
    大まかにこの辺を普通は参考にするんじゃないの。

  115. 917 匿名さん

    因みに豊洲4-1-3を調べてみたら

    平成 6年 2,100,000円
    平成22年 820,000円

    となっているね。

  116. 918 匿名さん

    お気の毒ですね(笑)
    まぁ、まぁ、そう慌てず落ち着いて。

  117. 919 近所をよく知る人



    まぁ、まぁ、そう慌てず落ち着いて。



    これが世田谷の下落率ですよ(笑)



    http://www.8111.com/topics/koujichika/2011/setagaya.html

  118. 921 匿名さん

    どっちも落ちてるね。
    でも、何かと内陸の世田谷のほうが安心だな。
    あんな地震があると海近くは怖いな

  119. 922 匿名さん

    世田谷でも高台なら安心二子玉川の川沿いは浸水と液状化が心配

  120. 923 匿名

    多摩直下地震もお忘れなく

  121. 924 総武線沿線住人

    いい加減にこのスレ上げるのはやめてもらいたいよ。
    こっちは巻き添え喰っていい迷惑だよ。
    震災の影響が地価に反映されるのはこれからということを考えているのかね。

  122. 926 匿名さん

    それで、高い割にたいしたことない街と言われて反論できないのか?
    いつもごまかしてないで、早く答えてみろよ。

  123. 927 匿名さん

    >>926
    ものすごい憎悪のパワーを感じる

  124. 928 匿名さん

    クーラーつけずに風が入ってきて気持ちがいい~~~~~
    扇風機をつけると風邪をひきそうです。
    一時都心に住んでいたけど、クーラー依存で体調不良。
    あんな生活は嫌です。

  125. 929 匿名さん

    い~な~。
    うちなんか暑くて窓あけられません。湾岸だったらお値段も半額くらいだったし。湾岸にしておけば良かった。
    あ~湾岸にしておけば良かった。
    あ~湾岸にしておけば良かったw

  126. 930 匿名さん

    そんなこと言ってると放射線がどうとかいう連中が湧いてくるよ

  127. 933 匿名さん

    また、区別の坪単価表貼られちゃうよ(笑)

  128. 935 匿名さん

    予算がない人にはその選択肢しかないかも。

  129. 936 匿名さん

    スレタイは
    【人気下落】世田谷区を応援しよう!【地価下落】
    なんですけど。

    豊洲の化けの皮が剥がれてしまいましたね。

    どうでも良いけどね。

  130. 937 匿名さん

    世田谷外周区はガンガンマンション建ってますよ。
    何をもって人気下落なんだろう。

    あーですが、そこがいいと言ってる訳ではないです。
    よくこんなとこに、と思いますけど、どんどん入ってますよね。

  131. 938 匿名さん

    30年前なら多摩NTに買っていた層がごっそり流れ込んできているのでしょう。
    戸だてなら地価の維持に貢献できるところが、マンション指向なので、買い支えできない。
    だから、人口は増えても地価はどんどんさがっちゃう。益々安い土地に業者はマンション
    たてちゃうから、在庫も増加。これで人気が下がったら悪いスパイラルにはいってしまいます。
    せっかく供給がこれだけあるのだから、みなさん買ってください。お願いです。

  132. 939 匿名さん

    もう一つ、古いマンションから新しいマンションに引っ越しているんじゃないかな。
    うちのマンションにもいますよ。近所からの引越し組(世田谷区内からの引越しです)。

  133. 940 匿名さん

    武蔵小杉のタワマン営業さんは
    世田谷から小杉に引っ越してくる客がたくさんいると
    以前からトークしてるわけだが。

  134. 941 匿名さん

    あるとしたら、世田谷でも多摩川沿いじゃないの?
    世田谷、広いから。
    京王、小田急沿線からは、ちょっと。。。

  135. 942 匿名さん

    京王、小田急沿線のマンションからでは
    成城付近からでもないと金額的に小杉のタワマンは買えないだろう。
    無論、成城付近からは買わないだろうけど。

  136. 944 匿名さん

    このへんでうろうろしてるうちは、噛み付く資格もないですね。


    平均坪単価ランキング(単位万円)
    順位 先月 市区町村名
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233
    21  26 東京都 墨田区 232
    21  14 東京都 国分寺市 232
    23  17 神奈川県 横浜市西区 226

  137. 946 匿名さん

    噛み付く資格もないのに・・・(笑)

  138. 949 匿名さん

    まずは、川崎を抜かないと(笑)

  139. 950 匿名さん

    来月はいよいよベスト20落ちかな。

  140. 951 匿名さん

    埋立地の下落率は世田谷を上回ってますね。

    http://www.8111.com/topics/koujichika/2011/koto.html

  141. 952 購入検討中さん

    世田谷区の戸建を購入検討中なんだけど、震災後の土地の下落がはっきりして
    くるのが今年の秋以降、で来年3月頃にもう一段の下げがあり、建売住宅の値段が
    目に見えて下がってくるのが来年の春以降、マンション価格が目に見えて下がって
    くるのが来年の秋くらいからと勝手に予想してるよ。

  142. 953 匿名さん

    バブル後最安値    平成23年(円/m²)  
    亀戸3-32-11    292,000
    立花1-25-2     288,000
    来年も多くの地点で記録を更新するだろう。
    城東エリアの公示地価は歴史的な安値水準まで下がってしまった。
    次は昭和の記録まで遡ることになる。

  143. 954 投資銀行関係者さん

    下がったら下がったで上手く投資すればいいんじゃないか?
    http://eeg.jp/xpro

  144. 955 928

    低層地域は結構いいですよ。別に公園がなくても、間取りさえ良ければ、涼しく過ごせる。
    夜風はほんと気持ちいです。
    ただ8月の真夏で風がない時はクーラーをつけますね。
    クーラーなしの限度は、無風室温28度までかな?
    10階以上の高層になると風が強すぎて危険ときいたのですが。

  145. 956 匿名さん

    >>954
    震災直後に収益物件を安く売ったばかり。
    今は安堵の時を過ごしている。もう懲り懲りだよ。
    ただこのスレタイは悪質だろ。

  146. 957 匿名さん

    10階程度を高層なんていうのは
    昔の方ですか?

  147. 958 マンション住民さん

    消費税あがるから世田谷は上がるんじゃないかな?
    そういうのに敏感でしょ、世田谷民は。

    都心あたりだと建物価格の5%なんて全体に占める割合低いし、
    もともと余裕のある人が多いから、自分のタイミングで決める
    人が多そう

  148. 959 匿名さん

    ここ10年で人口が約10万人増えてるよ。
    総人口減ってるのにね。
    これが、人気下落、の実態です。

  149. 960 匿名さん

    >>956
    人気エリアの宿命です。
    湾岸スレはもっともっといっぱいありますよ。
    全国レベルの人気エリアだからね。

  150. 961 匿名さん

    コレコレ、皆の衆。スレタイはこれだよ
    【人気下落】世田谷区を応援しよう!【地価下落】
    スレタイの主旨に沿って書き込みましょう。

    ウソ言ってまで豊洲を持ち上げたり、ワザと世田谷を貶めたりしてはいけません。




    このスレを作った主の思惑とは違うかも知れないが、スレタイに沿った書き込みをしましょう。

  151. 962 928

    昔の方?
    30代ですけど。
    3階までしかほとんど立たない低層地域では、10階以上は高層だと思いますけど。

  152. 964 匿名さん

    1月1日時点の数字はあてにできないな。

  153. 965 匿名さん

    容積率が違うんだから、あたりまえ。

    そこにマンション立てるとこういう評価。

    新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)

    順位 先月 市区町村名

    1  1 東京都 港区 410
    2  3 東京都 渋谷区 385
    3  2 東京都 品川区 358
    4  4 東京都 千代田区 345
    5  6 東京都 杉並区 333
    6  - 東京都 目黒区 315
    7  5 東京都 新宿区 307
    8  10 東京都 世田谷区 292
    9  7 東京都 中央区 285
    9  7 東京都 文京区 285
    11  9 横浜市神奈川区 280
    12  11 東京都 豊島区 276
    13  19 さいたま市中央区 256
    14  - 神奈川県 鎌倉市 253
    15  12 東京都 中野区 248
    16  20 東京都 大田区 244
    17  22 川崎市中原区 240
    18  21 東京都 台東区 239
    19  13 東京都 府中市 237
    20  16 東京都 江東区 233

  154. 966 匿名さん

    江東区の種当り単価は安いよね。

  155. 967 匿名さん

    >>965

    そんな分析力は無さそうですよ。

  156. 968 匿名さん

    >>966

    逆に杉並区は高い。

  157. 970 匿名さん

    そこに永遠に頭が上がらないうえ、川崎にまで見下されてる地域ってどうよ。

  158. 971 匿名さん

    ダメだこりゃ

  159. 972 匿名さん

    まずは川崎や埼玉を目標にして、世田谷あたりに噛み付くのは、
    その後だね。

  160. 973 匿名さん

    川崎や埼玉のあとは北区、板橋区が控えていますよ。

  161. 974 ご近所さん

    見てよ


    この高い下落率


    ライバル埋立地より地価低い(笑)


    http://www.8111.com/topics/koujichika/2011/setagaya.html

  162. 975 匿名さん

    世田谷を上回る下落率と地価の低さですね。

    NHK見て悔い改めた方が良いですよ(笑)

    http://www.8111.com/topics/koujichika/2011/koto.html

  163. 976 購入検討中さん

    >>974で提示されている公示地価(千円/m²)は、
    10倍すると30坪あたりの土地の値段になるわけですよね。

    >>974を見ていると
    世田谷区で一番買いやすい住宅地は
    大蔵5-18-12 成城学園前、 1600m  324

    イメージがいい割に安いのは
    粕谷3-3-1 千歳烏山、 1400m  378
    岡本1-14-11 用賀、 1200m  426

    だと感じましたが・・

    まあ少しずつでも地下が下がっているんだったら
    購入時期は待てるだけまったほうがいいですよね。

  164. 977 匿名さん

    975
    NHK、ポジさんは期待外れ、的外れ。大外れ。

  165. 978 匿名さん

    今日のNHKスペシャルでは世田谷の危険性と豊洲の安全性が対象的だった

  166. 979 匿名さん

    978さんはNHK見てなかったのですね。残念です。

  167. 980 匿名さん

    テレビもないんでしょ。

  168. 981 匿名さん

    世田谷区江東区
    豊洲江東区No.1の街)>世田谷区の平均の街

  169. 982 匿名さん

    いかに 世田谷が割高って言う事だねw


  170. 983 匿名さん

    世田谷の特徴


    都内最大の大量在庫数(中古・新築即入居可)





    桁違いの空き賃貸数




  171. 984 匿名さん

    連日連夜にわたって世田谷をネガり続けてるのに
    一向に評判も価値も逆転しないから悔しくて悔しくて仕方ないのね(ほほえみ)

  172. 985 匿名さん


    下落率 (今年はライバル埋立地より高い下落率)

    しかも

    ライバル埋立地より地価が低い  (ほほえみ)

      ↓  ↓  ↓

    http://www.8111.com/topics/koujichika/2011/setagaya.html


  173. 986 匿名さん

    世田谷のどの街との勝負を所望ですか?

    単位が違うんじゃ比較にならないでしょ。
    「オレの収入はアメリカ人の平均収入より高いから、オレはアメリカに勝ってる」
    みたいな感じじゃない?(笑)

  174. 987 匿名さん

    ライバルは埋立地です(笑)

  175. 988 匿名さん

    世田谷に憧れ過ぎだろ(笑)

  176. 989 匿名さん

    都心さえ、憧れる街 二子玉川

    あっ、このスレは街ではなくて区を一纏めにしなきゃいけなかったね。
    人気のない街にも配慮配慮。

  177. 990 匿名さん

    町単位だとびびって勝負できず、区にしか噛み付けないなんて・・・

  178. 991 匿名さん

    >989 豊洲VS二子玉川ですか。どちらか選ぶなら迷わず二子玉川ですね。もうちょっと勝負になりそうなところを選んではいかがでしょう?

  179. 992 匿名さん

    世田谷で何位くらいの街と勝負したい?
    さすがに上位3位くらいだと実力差がありすぎるだろうから、
    もっと下でもいいよ。

    それじゃプライドが許さないというなら、
    思い切って3位くらいに玉砕覚悟で挑戦してみる?

  180. 993 匿名さん

    【埋立地より人気下落】世田谷区を応援しよう!【埋立地より地価下落】

    がんばれ世田谷(にっこり)

  181. 994 匿名さん

    で、何位くらいと勝負したいんだ?(にっこり)

  182. 995 匿名さん

    まずは世田谷区の35駅だっけをランク付けしてみたら?

  183. 996 匿名さん

    まずは 世田谷のランク付け 


    世田谷区民さん プリーズw

  184. 997 匿名さん

    駅じゃ他区にまたがっていたりして、判断しづらいでしょ。

    とりあえず、トップは成城かな。

  185. 998 匿名さん

    中央区在住だけど、二子玉川と豊洲なら豊洲のほうがいいね。

    二子玉川なんて田舎でしょ(^^)

  186. 999 匿名さん

    値段が違うでしょ。
    安いのがいい人はそりゃ、豊洲しか選択肢がないもん。

  187. 1000 匿名さん

    >>978
    情報統制されているのか?

  188. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸