東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ国立ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 西
  7. 国立駅
  8. ザ・ライオンズ国立ってどうですか?パート2
匿名 [更新日時] 2013-04-05 00:11:27

ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK, 3LDK
面積:64.13平米~78.05平米
売主:大京

物件URL:2011 4/23現在 無し
施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-04-25 10:19:33

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ国立口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名

    大京を選択したのが間違いだった…私を含めて

  2. 42 契約済みさん

    まったく電話きませんよ。

  3. 43 匿名さん

    買えない人だと思われているんではない?

  4. 44 匿名

    うちも電話ないですよ。
    購入力はまあまあだと思いますが…

  5. 45 匿名さん

    電話くる。しつこくくる。
    勘弁して欲しい。
    大切な着信履歴が流れてしまう。

  6. 46 匿名さん

    プラウド国立は東(たぶん桐朋通りに面している)で低層3階のみなので
    ここの地上4階地下1階(実質5層)仕様よりはるかに余裕が感じられますね。
    ここも他とのバランスを考えるとせめて地下があるなら地上3階地下1階にしないとね。

  7. 47 匿名

    そうですね。
    でもその分高いんだろうなぁ…周囲の雰囲気もここよりいい。
    不便さは、いい勝負かな。

  8. 48 匿名さん

    今日プラウド国立の広告が入ってましたが、学園通りに面しての第一種低層住居専用地域で3階立てですね。 ここも同じ第一種低層住居専用地域でしかももっと細い道にしか面していないのに地下も作り、55条認定利用で高さ12メートル(地上4階)を建てるのは今まで暮らしていた近隣住民にとっては迷惑このうえないですね。 

  9. 49 匿名

    再開

  10. 50 匿名

    ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」 
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm

  11. 51 匿名

    さすがは大京
    確認取消やら手抜き工事やら…期待を裏切らないですね。

  12. 52 匿名さん

    >49
    どのように変更して再開したのですか。狛江は建築と解体を繰り返しています。
    窓:作る、解体、作る、解体、作る
    駐車場:作る、解体、作る
    大京と関係する建築会社は手間がかかっても、仕事が増えるからいいですね。
    でも、50のニュースによれば、
    「工事がいいかげんに行われるという業界の体質は今も残っている」
    真夏に作ったり、解体したりを繰り返されたら、いい加減に工事をするかも・・。

  13. 53 匿名さん

    そろそろ登録開始始まるにしては、盛り上がりに欠けるスレ。人気ないのかな?

  14. 54 匿名

    プラウド国立と間違い。

  15. 57 匿名さん

    この物件は一体何があったんですか?
    掲示板はだいぶ昔に出来ているが、書込みが全くなく。
    物件サイトには二月にプロジェクト説明会開催とあるが。

  16. 58 匿名

    なんかあかんみたいね。ここ

  17. 59 匿名

    建築確認取消だったからね。

  18. 60 匿名さん

    久々のレスだから覗いてみたけど、59は何もご存知ないようで。

    誤:建築確認取消
    正:建築確認取り下げ

    近隣住民からの横槍に大京が折れて戸数を減らして建て直してるんです。

    これホント。(ソースは役所ね。)

  19. 61 匿名さん

    60さん

    情報ありがとうございます。
    それにしても建築確認取り下げなんて起こりうるんですね。戸数を減らすとなると図面、設計の引きなおしで工数かかりますね。

    物件サイトには3月中旬販売、5月末入居予定とありますが、入居まであっという間ですね。

  20. 62 匿名

    >>60
    取消じゃなくて取下げだったんですか~。
    戸数減らすんですね(笑)
    大京って近隣住民から反対されること多いですね。

  21. 64 匿名さん

    市のサイトを見てみましたが、該当する記事を探す事ができませんでした。
    高さ制限に関係する揉め事だったんですか?
    公式サイトには「建築基準法第55条第2項により、住棟まわりの空地を当初の計画より約1.3倍に拡げました。」としか
    書かれてませんね。


  22. 65 匿名さん

    63>安くしてほし~の。って頼んでみれば?

    みっともないレスするとどこの競合他社?って言われちゃうぞ。

  23. 66 匿名

    今回もそのままディスポーザー付けてんの?
    そういう事するから近隣住民から嫌われるんだよね。

  24. 67 匿名

    >>63
    今流行の口コミ代行業者ってのもありますよ。
    微妙な情報操作だったり・・
    ニュースになりましたからもうその手は使えませんね。

  25. 68 匿名さん

    66さん
    どういう事ですか?
    大京物件で何かディスポーザーに関する不具合があったんですか?
    過去スレ読めば事情が把握できます?
    よろしければ情報提供をお願いします。

  26. 69

    >>60は間違いです

    東京都建築審査会が、建築確認を取り消しました。
    取り消された申請を取り下げることはできません。

  27. 70 匿名さん

    今週末プロジェクト説明会なのに、まったく書き込み盛り上がらないですね。
    申し込みとか順調なのかな。

  28. 71 匿名

    こちらの物件、そんなにNGでしょうか?
    大京さんはいろいろトラブルがあるようですが、再度申請して、許可もおりたんですよね…近隣住民の方と何かあったとしても、今はクリア済みですよね!?
    国立市民は大学通りの物件の時も大変でしたからね…あれから10年経ちますが、すっかり景観に溶け込んで素敵なマンションだといつも眺めています。こちらの物件も外観は国立市民好みでは!?と思いましたが、なんだか評判が気になりますね。まだ南向きの角部屋空いてるかな~

  29. 72 匿名さん

    建物自体はとても素敵だと思いますが、いかんせん、過去にいろいろあったある意味いわくつき物件ですよね…。
    建築申請が再度おりたとはいえ、近隣住民さんとのわだかまりみたいなのが完全に消えたかというと疑問符がつくところで、少し気になっています。

  30. 73 匿名

    近隣住民さんとのわだかまりは気になりますよね…
    マンションだと、戸建ての近隣住民さんと直接の関わりは少ないですが…。購入となったら、小学生の子供が転入でそちらの小学校に入るので、やはりご近所関係がちょっと気になります。

  31. 74 PT

    >>71
    役所は法律にさえ適合してれば許可を出しますよ。
    周辺住民との和解も促しますが、強制力はありません。
    だから周辺住民の中には相当のわだかまりを持っている人はいますよ。

  32. 75 匿名

    具体的に近隣住民の方とどう揉めたんですか?

  33. 76 匿名さん

    近隣住民との揉め事は解決済じゃないですか?
    建築違反が判明し、建築確認取り消しとなったことで
    東京都の基準に合わせた建物に設計変更し、それで万事解決なのでは?
    この件が後をひき、後々まで揉めるとは思えません。

  34. 77 匿名さん

    71~73、文体似すぎー。
    不人気スレに短時間で3つも書き込むなんて、営業さん、欲張りすぎです。

    ていうかここ、国立から離れすぎ。
    雰囲気的には矢川寄り。

    あと、地下住戸も最悪。
    日も当たらないしカビるだけだよ。

  35. 78 住まいに詳しい人

    国立市在住の一級建築士です。
    もしご購入を予定されている方がいましたら、工事が中断していた間の鉄筋やコンクリートの劣化について大京さんにしっかり聞いたほうがよいですよ。
    国立市においては、おおよそどの物件も近隣とはもめますので仕方ない部分もあります。
    立地や仕様はとても良い物件だと思いますよ☆

  36. 79 匿名

    匿名ならだれでも一級建築士になれるから。。

    国立市ではどの物件も近隣ともめるだなんて、嘘言っちゃいけませんよ。
    立地や仕様が良いです☆・・なんて言う一級建築士いませんから。
    ステマはいけませんよ!

    >>76 営業としてはその方向で売りたいのだろうけれど
    印象がかなり悪い物件のお墨付きになるのは仕方ないでしょう。
    もめた経緯が信頼に欠けるし。
     


     

  37. 80 匿名

    実家から近く場所と規模は気に入っていたんです。しかし実家近くなだけに、いろいろが気になってしまい…本当に残念です。もっと慎重に、計画を立てて欲しかったです。

  38. 81 匿名さん

    地下にも部屋があるんですか?日当たりはあるんでしょうか??
    地下1階は、てっきり駐車場か何かになるのだとばかり思っておりました。

    こちらのマンションは、床や壁の天然素材がいいな~と検討中です。
    ただ床板が白で、髪の毛や埃等の汚れが目立つかも?

  39. 82 匿名

    一階が地下?広いテラスが売りみたいですね。
    耐震性を考えると、地下が駐車場の造りより居室の方が頑丈かな。
    皆さんは立川断層は気になりませんか?
    意外と近くを通っていますよね…
    国立市は対策はたてているのでしょうか?

  40. 83 匿名さん

    立川断層の対策といっても、動いたらどうにも出来ないでしょ…

  41. 84 匿名さん

    >>78さん
    >工事が中断していた間の鉄筋やコンクリートの劣化について大京さんにしっかり・・・
    聞いたらちゃんと教えていただけるのでしょうか?
    >>80さん
    >実家近くなだけに、いろいろが気になってしまい・・・
    どんなことが気になるのでしょうか?

    どちらもお聞きしてしまったら検討から外したくなる内容なのでしょうか。
    とても気にはなりますが、外観も立地もけっこう気に入っているので見に行きたいリストに入れようと思っています。

    それと、地下は使いようによるのではないでしょうか。
    防音工事をしてピアノの練習部屋にしたり、ダンスやトレーニングをする部屋にするとか、地下ならではの使い方をすれば良いのでは。
    自分が思い通りにできるなら、ジャズが好きなので音楽を思いきり聴ける部屋に改造したいですね。

  42. 85 匿名さん

    建築確認取消になる前にMR、現地工事現場を見た者です。
    地下と言っても半地下です。建物全体が0.5階分地面に潜っている形です。
    1階が半地下になりますが、陽射しも入る様に大きく開口していますので、防音工事をしても音の出る部屋には使えない気がします。周囲が2階建て1戸建てなので4階を選んでもせいぜい3.5階相当に下がります。それ以下は一戸建てと同水準の高さです。

  43. 86 匿名さん

    半地下も嫌ですね。。チラシを見たら完全に地下室に見えましたが。
    それにしても>>84さん、営業丸出しです。

  44. 87 匿名

    0、5階分?しっかり一階分は地下だと思いますが。外観のレンガやタイルはすばらしいけど、駅まで15分はちょっと。

  45. 88 匿名さん

    半地下住戸を作る意義は、高さ制限がある中でできるだけ多くの住戸を確保したいがために、ワンフロア多くしただけ。
    そうすることで全体の住戸数が増え、売り出し価格を抑えられるとともに、総売り上げが高くなる。
    大京はそういった経緯もちゃんと説明すべき。

    そして、利益しか求めていないがために、地下住戸としての住みやすさを追求していない点も反省すべき。
    大京マンションの地下住戸は湿気とカビだらけ、風も通らないのでとても住めたものじゃない。
    珪藻土クロスや24時間換気なんて、地下住戸では飾り以外の何物でもない。

    大京は売主として、ちゃんと責任を持ってこういった可能性を事前に告げるべき。
    あとで訴えても、何のアフター対応もしてくれない大京は、コンプライアンスに欠けていると言わざるを得ない。
    営業のモラルの無さは、デベの中で群を抜いている。

    そして、この板に張り付いてる営業が、ネガな書き込みはすぐに削除するのも最低だ。。。

  46. 89 匿名さん

    >0、5階分?しっかり一階分は地下だと思いますが。
    85です。
    建築確認取消で、更に掘り下げて低くして再度確認を通過させたのかもしれませんね。

  47. 90 匿名さん

    >この板に張り付いてる営業が、ネガな書き込みはすぐに削除するのも最低だ。。。
    削除するのは管理人で、それは言い過ぎではないでしょうか。
    削除依頼は出せても管理人はチェックしていると思います。

  48. 91 匿名

    地下はやはり湿気ありますよね。夏は涼しそうですが。

  49. 92 匿名さん

    地価住戸は、湿気や日照不足と言うデメリットがありますが
    その辺は価格に反映されているのでしょうか。
    カビは喘息等アレルギーの要因にもなるので、きちんと対策しておかないと
    健康に影響が出て、割に合わない気がしますね。

  50. 93 匿名さん

    地下住戸はテラスとか付けて付加価値上げてたから、特別安いって感じではなかったと思う。
    営業としては当然早めに売り切りたい部分だろうね。デメリットはあえて言わず、メリットだけを並べてくるだろうね。
    ただ、マンションの地下住戸なんて正直ほとんどメリットは無い。
    デパートみたいな全館空調システムでもあればそれなりに快適かもしれないけど、ヒトが住むには適してないよ。
    夏はジメジメ、冬は底冷え。

  51. 94 匿名

    半地下を購入してまで、国立に住みたくない。
    最上階を選んでも3.5階の高さでは、戸建ての眺望と変わらないですね…
    国立にどうしても住みたい方向けの物件ですね。

  52. 95 匿名

    半地下でなく地下。春、夏の湿気がどう影響するか。

  53. 96 匿名

    地下は避けたい。
    4Lが無くて残念だなぁ。

  54. 97 匿名

    レス少ないですね。ところで郵政大学校てなに?

  55. 98 匿名さん

    暇なので・・・wikiってみました。
    「郵政大学校・郵政研修センターは、日本郵政グループ各社(日本郵政・郵便局会社・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)職員に対し、各種研修・訓練を行う施設である。」
    とのことです。
    おかげでひとつ知識が増えました。

  56. 99 匿名

    断層の近くで怖くないですか?

  57. 100 匿名

    売れてますか?

  58. 101 匿名さん

    建築確認取消のあとの変更工事ってのはどの程度だったんでしょうか?
    まさか全部解体して建て直し?

    何も知らなくて恐縮です。

  59. 102 匿名さん

    地下住戸とは、1階にあたる部屋がそうなんですよね。
    価格は安く設定されているのでしょうか。
    また、現在再登録受付住戸として9戸が販売されていますが、
    この再登録受付住戸とは?

  60. 103 匿名さん

    >再登録住戸
    登録したら建築確認の取消→多くの人は逃げる→設計変更して建築確認の再取得→逃げないで再度登録

  61. 104 匿名さん

    全然売れてないみたいです。
    いくら仕様がよくても、やはり建築確認取消や周辺住民の反対があるため、厳しいのでは?

  62. 106 ビギナーさん

    「逃げないで再度登録」って?
    一度契約した人が取消騒動に愛想尽かして契約解除したけど、その人が出戻りで再度登録(契約)、ってこと?

  63. 107 匿名さん

    登録は申込み段階です。契約に至っていません。弱小デベでなくても先行きの見通しが不透明だったので逃げて他を検討する方が多いでしょう。私も逃げましたが販売再開したので戻って来ましたが申込むつもりはありません。

  64. 108 匿名さん

    一部訂正します。
    契約を済ませた方もいらっしゃいましたが、本人都合の解約ではなくデベの手付金返しの契約失効です。

  65. 109 匿名

    やはり売れていないんですね…
    地下住居は価格を抑えてありましたが…やはり地下は好みません。実家が近いので、もっと安くなったら検討しようかな。

  66. 111 匿名

    知人から聞いたが全然売れなくて苦戦してるみたい。やはり再販は厳しいですね。
    値下げしても、どうかな?

  67. 113 匿名さん

    もっと下げなくちゃ無理なのでは?
    国立駅、マンション三つ巴になって乱戦状態。
    個人的には会社の信頼度も眺望もクラッシィだが価格がネック。

  68. 114 匿名

    地下は嫌ですが、地上階で3000万代ならありですね☆

  69. 115 匿名さん

    成る程、建築確認取消での再販なんですね。よく判りました。
    不人気との事ですが人の噂もありますし、マンションに対する評価は下がっているでしょうね。
    このまま契約数が伸びず、価格見直しになったとしても地下住戸は管理に手間とお金が
    かかってしまいそう。手離したくとも売れないだろうし。

  70. 117 匿名

    国立で3000万以下なら買いたいわ☆
    ただ小学生の子供が居ますので、マンションを理由に近隣の方々とのお付き合いが大変だと困ります…

  71. 118 匿名

    西国分寺のザ・ライオンズ、中古と未入居物件が売りに出ていた。
    あちらは管理会社&大京に対してのクレームが凄い様子…
    大京の対応が気になります。

  72. 119 匿名さん

    やはり、駅徒歩15分は少し遠いですね。
    富士見通りと言う大きな通りに面しているので
    バスの便数は多いのかな?
    コミュニティバスのくにっこバスも利用できれば良いのですが。

  73. 120 匿名さん

    ここは建築確認取消前は、2011年の国立大本命物件と目されていただけに
    取消のショックは大きかったですね。既に契約していた人も少なからず居たようですし
    スレッド自体もかなり荒れました。再開したとはいえ、当時の勢いは全く感じられないかも。

  74. 121 匿名さん

    大本命物件なんて誰が言ってたんですか?
    会社の自画自賛か、もしくは宣伝文句に釣られてしまった契約者ですか?
    ここは駅から遠すぎたので、自分の周囲では誰も話題にも上りませんでしたよ。

  75. 122 匿名

    主人の実家が国立なので、義父母からかなり勧められましたが…計画取消しになって義父母はガッカリ。震災後の今では立川断層も心配されているので、話はストップしました。
    嫁としてはちょっとほっとしました。

  76. 123 ビギナーさん

    資料請求しました。
    パンフレット見て好印象です。
    日曜日に行ってきます。

  77. 124 匿名さん

    パンフはね。。
    売り込みもね。。
    でも物件がね。。

  78. 125 匿名さん

    駅徒歩15分と言う距離が問題ですか?
    一部地下となってしまう部屋があるからでしょうか。
    それとも再販物件だからと言う理由ですか?
    自分は設備、仕様、構造については非常に高スペックに感じましたが。

  79. 126 物件比較中さん

    国立駅を最寄とするマンションだと徒歩15分は案外普通かなと思ってましたがそうでもないですか?

    大学やその前の通りの店舗群などで近くの敷地はかなり占められているのでどうしても離れるのは受け入れようかと思っています。他の方角に関しても昔からの住居が多く、マンション新築となるとなかなか場所が・・・という現状と見ました。

    もちろん駅北側はまた別の話だと思いますが、個人的には大学通り側のファッショナブルさの傍に住まうことは魅力を感じます。

  80. 127 匿名

    設備仕様で物件は判断しない方が良いですよ。
    将来の売りやすさはどうか?、目に見えない構造部分はどうか?、売ってる会社はどうか?など色々調べてから買った方が良いですね。

  81. 128 匿名さん

    「高スペック」なんて、営業マンみたい!

  82. 129 匿名さん

    >>126 国立に全くなじみのない方ですね。

    去年から国立南方面では幾つも物件が出てますが?

  83. 130 購入検討中さん

    見学しました。
    いいマンションですね。
    前向きに検討したいです。

  84. 131 匿名

    ↑では購入お願いします。
    売れなくて困ってるので。

  85. 132 匿名

    国立の桜はやはり素敵ですね。

    モデルルームは土日賑わうかな…

  86. 133 匿名さん

    うーん。

    住所で売れる、
    というと単純すぎる発言かもしれないですけど自分はそう思うかなぁ。

    国立駅との間も真っ直ぐだし、
    メイン道路の一本の沿いの立地と見れば魅力はあるのだと思いますねぇ。

    自分が国立のどの部分がいいと言われれば、
    北よりは南、南の中では真ん中か西、という好みはあります。

    どれが好きかですよね。

  87. 134 匿名

    早く価格が下がらないかな…

  88. 135 匿名さん

    ライオンズは構造も設備もしっかりとしているマンションだと認識していますが、
    値引きはありですか?
    とあるサイトに値引きしてほしいなら竣工後に本格的な値引き交渉に入ると良いと
    書いてありましたが、ここは竣工前完売してしまうかしら。

  89. 136 匿名さん

    >>135
    値引き云々の前に、今回はちゃんとここは販売されるのかよく念押しした方がいいですよ。
    前回の販売中止の時は、購入スケジュールが狂わされて泣きを見た人もいるようですから。

  90. 137 匿名さん

    完売御礼なんて札出しても武蔵国分寺の様に何故か今でも2部屋売れ残りなんて事もあるからね。。

    最近のこの物件の書き込みが怪しい流れで、あぁ売れなくて焦ってるんだなと確信。
    竣工して1年以上経てばもっと安くなるでしょ、焦る必要無いよ。

  91. 138 匿名さん

    売れなくって焦ってるもここは0からまた売り出してるのでしょ?
    前回手付け返還受けた人でまたここ買いなおす人もいるのかな?

  92. 139 匿名さん

    >137さん
    >最近のこの物件の書き込みが怪しい流れで、あぁ売れなくて焦ってるんだなと確信。
    それって、このマンションの営業が検討者になりすまして書き込んでいるという事ですか?
    そのような営業(?)活動は、実際行われているんでしょうか?

  93. 140 匿名

    たまに覗いていますが、本当に書き込みが増えませんね。
    入居を急いでいないので、竣工後の様子をみてみよ~

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸