東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 21:55:27
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158764/

[スレ作成日時]2011-04-24 10:40:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その3)

  1. 801 匿名さん

    金相場が連日のように最高値を更新し、歴史的な“ゴールドラッシュ”を演じている。東日本大震災や日米欧の国債不安などリスクが重なり、数少ない安全資産の金市場にマネーが殺到。米金融緩和が当面続くとの見方も、インフレに強いとされる金を押し上げている。
    史上初めて1500ドル台を突破したニューヨーク商品取引所の金先物は4月29日も急伸、指標となる6月物は前日比25・20ドル高の1オンス=1556・40ドルで、終値の最高値を更新した。
    「国際的なリスクの高まりが、『金を買え』と告げている」。米投資銀行のエコノミストは、金相場の勢いが近年でも突出していると驚く。

  2. 802 匿名さん

    貧乏人はボロ賃貸で早死にするしかないのか

  3. 803 匿名さん

    >>802
    危険なドル安政策
    世界的なインフレ
    中国人件費の高騰
    さて物のお値段はどうなっちゃうのでしょうか?

    発展途上国では政情不安で、あちこちで騒乱が起きてるし。

  4. 804 匿名さん

    都心で駅近で高台で直接基礎の土地に、信頼できる一級建築士に通常の耐震係数2倍の強度で設計施工して貰えば、命を金で買えるかもね。ただし地震のみ。火災の危険は別。
    災害時の命は運だよ。どこにいるかにもよるし。

  5. 805 匿名さん

    家を一括で買えないレベルの人は、今後ずっとまけ組みだな

  6. 806 匿名さん

    日本は今現在もデフレが止まっていないのが現実。

  7. 807 匿名さん

    >>804

    昼は会社でも夜は自宅。

    半分の確率で危険度は高まる。

    家族がいる場合は、それ以上だが。

  8. 808 匿名さん

    >804
    いいんじゃない。じゃあ良い土地選んで自分で住まい建てな。
    一級建築士もピンキリだから気をつけて。
    人にお任せで安全は買えない事もお忘れなく。

  9. 809 匿名さん

    どこかでドル安の巻き戻しが起こって、その時は超円安、ドルベースの超株安になる。
    インフレになるので円ベースでは株価、不動産は逆に上がるかもしれない。
    低金利下のインフレを5年程度維持して、その後金利を上げて徐々に円高にして、
    インフレを収束に向かわせる。

    国民がインフレ慣れし、インフレ率が平時になった時点で、
    消費税の年1%の段階的引き上げを行い、消費減の影響を最小(デフレ回避)にしつつ
    財政赤字を縮小させる。

  10. 811 匿名さん

    分譲マンション買えば安全だと思ってる人は、ボーリング調査の結果見ても意味もわからない人多そう。
    強固な地盤に杭打ちしてるから大丈夫とか言われて安心してそう。
    めでたいよ。

  11. 812 匿名さん

    富山、大阪は原発に近すぎて全く対象外。

  12. 813 匿名さん

    1990年代にアメリカが復活した手法を日本も真似すれば良いよ。

  13. 814 匿名さん

    >811
    建築条件がほとんど不明な、賃貸住まいよりは良いでしょう。

  14. 815 匿名さん

    さっきの地震、埼玉県南部震源で、調布市杉並区武蔵野市
    三鷹市八王子市、多摩東部の震度が高いのが気になる。

  15. 816 匿名さん

    >814
    杭を30メートル以上打ち込んだマンションでも、木造ボロ賃貸よりは安全かもね。
    木造ボロ賃貸が全壊するなら、マンションの躯体にもヒビが入ったり、配管に亀裂が入り暮らしていけないよ。木造も案外シブトイからね。

  16. 817 匿名さん

    多摩東部震源だと思うよ。
    まずいね。

  17. 818 匿名さん

    >815
    どこの地域が安全かは、紙一重と言うことでしょう。

  18. 819 匿名さん

    いつまで世界はアメリカのドル安政策を容認するのか?

    転機は近いと見るべきか?
    日本のデフレ脱却も近いと見るべきか?

  19. 820 匿名さん

    地震大国日本。4連動地震発生も現実見が出てきた。
    デフレ進行してる。
    東京はこれからも発展を続けるのか。
    日本の景気はどうなるか。
    建築基準法の改正は間違いないだろう。

    今は不透明過ぎる。

  20. 821 匿名さん

    資源価格の上昇が続いて、許容できない水準になったら、
    緊急国際会議が開かれて、
    ・ドル高政策への転換
    ・国際社会は強いドルを望んでいる宣言が出され、協調介入実施
    ・一方、元のドルに対する一気の切り上げ
    が決まる。
    日本はこれでデフレから脱却、インフレに突入。
    これが理想的なシナリオじゃない?

  21. 822 匿名さん

    インフレよりデフレの方が有り難い。
    円高デフレ下で給料が上がるのは最高。

  22. 823 匿名さん

    これだけジャブジャブのドルをドル高に出来るのかよ。
    政治家が増税とか言ってる内は、日本のデフレは続くよ。

  23. 824 匿名さん

    デフレで給料が下がると、銀行もお金貸してくれない。
    現金一括払いのマンション取得は難しいぞ。

  24. 825 匿名さん

    徳政令をきぼんぬ。

  25. 826 匿名さん

    もう家買って払い終えた人、キャッシュで一括で買える人以外は不遇な時代が続きます

  26. 827 匿名さん

    >>823
    ドルを国際協調で市場から吸収していくのですよ。
    ドル買い介入を全世界でやって、米国の尻拭いをする。
    1995年1月からの流れみたいにね。
    その時はメキシコ危機とアルゼンチン危機があって、
    世界が強調して動いたね。

  27. 828 匿名さん

    基軸通貨が下がり続けると世界が困るから、
    結局は助けてあげることになるんだよな。w

  28. 829 匿名さん

    今度の消費税上げはインフレがしっかり定着してから
    年1%の小刻みの段階的な引き上げにして、
    再びデフレにならないように十分に気をつけましょう。

  29. 830 匿名さん

    イギリスの地下鉄初乗り料金が10ドル近いと言う異常事態です(笑)

  30. 831 匿名さん

    アメリカの思う壺になってるな。
    こりゃバーナンキの作戦勝ちだな。
    ドル安止めたきゃ各中央銀行さん市場でドル買い介入してくださいねって。
    なんか円高続きそうな気がしてならないな。

  31. 832 匿名さん

    円ジャブジャブにするチャンスに日銀も財務省も政治家も無能ばかりだな。
    日本再生資金50兆円くらいばらまけばいいのに。

  32. 833 匿名さん

    デフレは止まりません。マンションは下がり続けます。

  33. 834 匿名さん

    都内じゃないが実家がある藤沢、震災前は山側って一部を除き不人気で海側に比べて
    地価も安かったみたいなんだが、震災後は海側の低地の契約はほぼ壊滅、
    山側のほうが圧倒的に人気があるんだそうな、茅ヶ崎も同じような感じとか・・

  34. 835 匿名さん

    デフレだろうがお前らが家を購入できるような時代はもう今後こないよ
    破綻予備軍になりたいのなら別だけどね、どうせキャッシュで買えるほど金もってないだろ

  35. 836 匿名さん

    ここでネガっている人、世間では一生下っ端なんだろうな。
    マンション下がればいい、デフレがいい、など他力本願過ぎ。

  36. 837 匿名さん

    賃貸クンだって家賃払ってるんだから、家賃以下に抑えてマンションなり戸建なり買えばいいんだ。
    今住んでるところよりも、更に郊外に行けば、大丈夫だ。
    朝1時間早く出て、夜1時間遅く帰る。
    都合2時間睡眠時間を削れれば、十分家は買えますよ。

  37. 838 匿名さん

    ネガなんてひとりもいないだろう
    不動産を知らない無知を正して世直しをしているだけ

  38. 839 匿名さん

     人気場所、良い地盤・建築条件、日当り良好物件で、今でも
    お買い得感のあるマンションは、待ってもすぐには下がらないし、
    その前にお金持ってる人が購入していくと思うよ。悪い条件でも、
    何が何でも価格が下がればOKという人は、待てば下がると思うよ。

    もし条件の良いマンションが大幅に下がる頃には、デフレと不景気
    で給料は下がり続け、税金・物価は上がっていき、教育費は下がら
    ず、銀行はお金貸してくれず、運よく借りれても年とって返済期間
    が短い・・・ 多分、別の悩みで身動きとれなくなってるよ。

  39. 840 匿名さん

    需要があるレベルでしかマンションは売れない。

    現状ではマンションを高値で買いたいヤツなどいない。

    資材価格があがっても、結局土地値が下落することで

    需要があるマンション価格に調整されるだけ。

  40. 841 匿名さん

    今現在日本はデフレを脱却できていない。
    買い煽りは金や原油やコーヒーなどの商品先物相場の記事をコピペしてるけど、実は商品先物などまるで知らない。先物価格が上がっても、現物市況が下がる事がある事もね。金相場が上がってる時は将来が不安な時に上がる事が多く、不動産から金を引き上げてる事が多いよね。先物相場が上がっても現物市況は上がらない事もある。商社のリスクヘッジも知らないんだろうね。
    無知をさらけ出して買い煽りよく恥ずかしくないなと思う。

  41. 842 匿名

    でも、だからといって、わざわざマンションを安く売る必要もないんだよね

  42. 843 匿名さん

    デベは市場が縮小しても平気なんだよね
    >>842みたいなのを切って耐えるんだ

  43. 844 匿名さん

    地震がなくても売れなきゃ、値下げして完売させてるのはいつもの事。
    デべに在庫抱える体力ないよ。まあ、値下げ分は広告費削って、デべ社員の人件費を削るんだろうね。
    今の在庫は価格高めに設定してるから、赤字にはならないだろうね。

  44. 845 匿名さん

    値下がり信仰の人は、一生祈っていなさい。

  45. 846 匿名さん

    地震前は大した事ない物件まで抽選だったのに。
    今や値下げ待ちばかり。

  46. 847 匿名さん

    でも、人気場所の良い部屋は売り切れだよ。

  47. 848 匿名さん

    マンション屋の抽選なんて信じてるおめでたいヤツいるのかあ?

  48. 849 匿名さん

    マンション売れてる感の演出は今日もやってます。
    早くしないと売り切れてしまいますよのいつものセリフ付き(笑)

  49. 850 匿名さん

    今後、時間を無駄にしたことにも気づかず、中途半端な物件が安く買えたと、
    自分勝手に喜ぶ、おめでたい人が増えるのでしょうね。やれやれですね(笑)。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸