埼玉の新築分譲マンション掲示板「ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 久喜中央
  7. 久喜駅
  8. ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-04-21 22:50:09

JR宇都宮線・東武伊勢崎線「久喜」駅下車徒歩2分。
ポレスターステーションシティ久喜についての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県久喜市久喜中央2丁目419-3(地番)
交通:
東北本線 「久喜」駅 徒歩2分
東武伊勢崎線 「久喜」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.78平米~89.70平米
売主・事業主:マリモ

物件URL:http://www.polestar-m.jp/328/index.html
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

[スレ作成日時]2011-04-19 09:59:50

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスターステーションシティ久喜口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    お隣さんの裸は見たくないなー。
    スーパー銭湯とかでじゅうぶん。

    風呂さえなければ即決したいくらいの場所なんだけど・・・。

  2. 42 匿名

    確かに利便性はいいのにー。

  3. 43 匿名さん

    都心通勤じゃなきゃ欲しい

  4. 44 匿名さん

    利便性はいいですし、温泉がネックになっているかもしれませんが、魅力ある物件だと思いますけどね。
    やっぱり駅から近いし、すみやすさが一番いいと思います。
    お隣さんとの裸の付き合いも・・・悪くは無いかもしれませんし。

  5. 45 匿名さん

    別にこの物件買ったらかならず風呂に入らなきゃいけないわけでも無いから
    使わない人は使わないでいいんじゃない?
    個人的にはカラオケルームがあるマンションよりは使えそうだと思うんだけど。
    これだけ条件がいい物件を温泉付だからであきらめるのは勿体無い気がする。

  6. 46 匿名さん

    >45
    たしかにそうなんだけど、
    使いもしない入浴施設のせいで管理費が割高になるのが・・・。
    一部の人たちの溜まり場になるんでしょうね。
    買ったとしても近寄りません。

  7. 47 匿名さん

    実際この温泉の管理費って実際の相場から考えるとどれくらい割高になるもんなんでしょうね?
    多少の誤差なら別にいいや~で物件そのものの利便性考えるとOKな気がしますが、あまり高いとやっぱりちょっときついですしねぇ。

  8. 48 匿名さん

    こういうのって入居後にダメだったとなると組合とかで中止とか出来るのかな。
    でも作っておいて廃墟になるのはやっぱり色々と問題がありそうだから、
    一番は適度な利用者がいて損が出ない程度に運営されているのが一番無難か。
    温泉あるとお年寄りのいる世帯も多そうだから、あんまり子供が増えすぎなくていいかもしれない、とちょっと前向きに考えてみる。

  9. 49 匿名さん

    >48
    損が出ないって、この浴場を使うのに料金は取らないでしょ。
    入居者が専用のカギを渡されて、いつでも入れるようになるのでは?

    採算を考えたら赤字間違いなし。

  10. 50 匿名さん

    えええ 流石に料金は取るんじゃない?じゃないとやってられないと思う。
    パーティールームで料金取るところもあるくらいだから別に取っても不思議じゃない。
    それにこういう施設は利用する人としない人の差が出るから料金制にしないと使わない人に不満が出る。
    一般の温泉施設に比べると格安料金になるだろうから、お金出して使う人にもお得感はあるはず。

  11. 51 匿名さん

    >50

    お金取るとしたらどうやって徴収するの?
    まさか専従のスタッフを常駐させるとか?
    集まる金より人件費のほうが高くなる。
    コイン投入でドアが開くとか・・・?

    他の入浴施設付きマンションだと無料が多いよ。
    ただしセキュリティのために入口のカギが部屋と同じ物になってるけど。

    有料方式の事例あったら教えて。

  12. 52 匿名さん

    たぶん有料にはならないと思う。
    実際受付つけたほうが圧倒的に赤字だしね。
    だとするとどれくらい値段が変わるかだけど、それは正直わからないよね。

  13. 53 匿名さん

    有料にするなら使う人だけに月額とかで料金徴収して、その人だけが利用できるような仕組みにするとか?
    まぁ実際ちょっとイメージできないし、現実的じゃないよね。
    私はお風呂あってもいいと思うからあれだけど、必要ない人にとっては割高になるのは確実なのかな。

  14. 54 匿名さん

    この規模なら通勤管理が1名が普通だと思うけど(清掃は別)、
    浴場って掃除や管理に手間がかかるから2名体制になるかも。
    だとしたら管理費は相当割高になる。

    そもそも130戸程度のマンションで、
    更衣室+浴室が2つずつ(男女別)、
    24時間オープン(かどうかわからないが、循環式だと止めるほうが効率が悪い)なんて無駄。
    400戸、500戸規模ならあり得るだろうけど。

  15. 55 匿名さん

    連投失礼。

    とあるマンションでの例。
    そこは約150戸で最上階に風呂付き。
    (一時期温泉付きマンションを売りにしてた某社の物件)


    入居当初から風呂のある最上階住民や風呂の下の階から
    風呂あるいは出入りする廊下の声や水音にクレームが続出。
    入居者だけでなく親戚友人が風呂目的で来ることが多かったとのこと。

    で、管理組合は夜間閉鎖を図ったけど、
    夜遅く入りたい人、朝風呂に入りたい高齢者、
    話がまとまらなくて険悪な雰囲気に。

    そんな中、入居2年目に風呂で漏水が起きて下4フロアまで水びたし。
    補償と修理は保険とデベの負担でなんとかなった。
    (この時に閉鎖を求める声もあったけど結局再開)

    その半年後、朝風呂大好きだった高齢者の方が浴槽の中で・・・。
    発見したのは朝10時に清掃に入った管理人。

    その後は利用者がなくなり(当然)、自然閉鎖。
    ラウンジかキッズルームに転用する案もあったけどコストがかかるので見送り。
    そのまま現在に至る。


    ・・・という物件が実在します。

  16. 56 匿名さん

    極端な例に感じなくも無いですが、正直実在してるんでしょうし、ありえない話ではないですよね。
    まぁ個人的にはお風呂好きなので賛成派なのですが、ちょっと検討も必要かもしれません。

  17. 57 匿名

    遠隔地のマンションだからかちょっと頑張りすぎましたね

  18. 58 匿名さん

    そうだ!
    この展望風呂を一般開放して料金を取れば管理費が浮くのでは?
    郊外型のスーパー銭湯はあるけど地上40メートルの眺望は貴重。
    近郷近在から続々と人が集まる、と。

  19. 59 匿名さん

    一般の方が自分のマンションにぞろぞろくるのはちょっといやだなぁ・・(笑)
    まぁでも、ある意味気にしない人にとってはありなのかな・・・?

  20. 60 近所をよく知る人

    風呂なら、ちょっと行きますが、なごみの湯という温泉がありますよ。
    まあまあいい感じです。
    そんで帰りに奥会津というそばうどんやで大盛りそばをどうぞ。
    (昼のみ営業)

    場所は市役所の方です。

  21. 61 匿名さん

    部外者入れるのは反対する人も多いんじゃないかな。自分はいやだな。

    物件としては魅力的と思うんだがなあと考える自分は、55さんの意見を聞いて上4フロアは検討から外そうと思った。
    マンションにいるのに水害って、だめじゃん。

  22. 62 匿名さん

    屋上菜園っていいなあと思っています。でもこれは抽選とかになりそうですね。
    今時マンションで平置き100%なんてこの辺まで引っ込まないと実現しなそうだし、その点はラッキーだと思います。駐車場で車種の制限にかかると面倒だったりしますし・・・
    公式でもっと間取りのパターン出るといいんですけど。MRが早くオープンして欲しいものです。

  23. 63 匿名さん

    >>62
    資料請求しました?
    詳しくは書けませんけど希望の間取りがあるなら早めがいいですよ。

    ウチはB棟上層階で検討中です。
    サッシの防音性能がネックなのですが・・・。

  24. 64 匿名さん

    共用施設が集まってるのがA棟ですね。
    上にも出ていた、展望浴場が水漏れしたらというのがちょっと気になりましたが、浴場の下がパーティルームやゲストルームなので直接の居住部分とは接してないようなのでまあいいかなという印象です。
    屋上菜園はB棟なんですね。気になる共用施設がある場合はそうした配置も考えて部屋を押さえた方がよさそうですね。

  25. 65 匿名さん

    ここは久喜中学校のようですが、この中学の評判はどうでしょうか?
    小学高学年がいるのでちょっと気になっています。

  26. 66 匿名さん

    >>65
    南中でなく久喜中ですか。
    それなら心配ないと思いますよ。
    前は荒れてる学校もありましたが、今の久喜はどこも比較的安定しています。

  27. 67 匿名さん

    連投失礼。
    ↑で書いた「久喜」は合併前の旧久喜市の範囲です。
    それ以外はわかりません。

  28. 68 購入検討中さん

    普通の親御さんなら子どもは私立の中学に入れますよ。
    マンションよりも大事なものってありますよね。

    まぁ、中学を荒らすのはなぜだか引っ越してきた住民の子が多いです。自分の要求が何でも通ると思っている方が多いようで、教師の方が本当にかわいそうですよね。

  29. 69 匿名さん

    >68 
    久喜あたりは公立中が大多数ですよ。
    もちろん私立に行かせる方もいますけど。
    普通の親なら、とか引っ越してきた子が荒らすとか、
    どこにお住まいのどういう方なのでしょう。

  30. 70 匿名さん

    久喜の中学校はどこもヤバイでしょ
    レベルもだけど

  31. 71 匿名さん

    >>70
    荒れてた時代の卒業生ですか?
    紅鬼中一家のメンバーだったとか?

  32. 72 匿名さん

    65です

    みなさん情報有難うございます。
    公立中学を予定していますので、ちょっと気になり伺ってみました。
    どこでもそれなりに問題はあるのでしょうが、ひどく荒れていなければ「修業の場」として地元中学へ進学させたいと思っています。

  33. 73 匿名さん

    高校ならともかく、中学で「ひどく荒れてる」ってレベルの中学校ってあるんですかね。
    多少の差はあると思いますが、あまり聞いたことがなかったもので・・・。

  34. 74 匿名さん

    不良には高校行かないやつもいる
    高校は義務教育じゃないし
    でもいろんなやつがごった返しにいる中で育つ方が図太く強く育ちそうだし、それが公立中学の醍醐味かも
    高校は似たようなのが集まる場所だし

  35. 75 匿名さん

    ひどく荒れてるレベルの中学を知らないとは幸せです。
    久喜周辺の自治体の公立中学では父兄が当番制で教室内にて授業を見守ったり、卒業式に警察が入るところもあるんですよ。

  36. 76 匿名さん

    発売は秋でしょうか。
    情報が全然出てきませんね。
    MRもまだみたいですし。

  37. 77 匿名さん

    荒れてる中学なんてどこの自治体にでもあるでしょう。
    で、それはこのマンションの校区なんですか?
    当面はこのマンションの学区の状況が落ち着いていればいいかと思われます。
    久喜周辺の自治体ってことは久喜市じゃないんでしょうか。

    荒れている荒れていないは、学校単位というより学年単位ですよ。
    問題生徒がいる学年はどうしても何かとトラブルが起こりますが、その学年が卒業した途端に落ち着くというのも珍しくありません。

  38. 78 匿名さん

    全戸南西向きになるんですよね?この程度西側を向いてると何時くらいまで日が入ってくるんでしょうか。
    今が夏だというのもあるから、特に日差しがきついとどうかなというのは気になります。
    個人的には朝日が入る方がうれしいんですが、それだけで検討から外すのも勿体無いし。

  39. 79 匿名さん

    この角度だと今頃の西日は後ろにまわる。
    冬の午後の日は日没まで入る。

    午前中は朝もやとか曇りが多いから、マンションの理想は南南西向き。

  40. 80 匿名さん

    じゃあ丁度いい日差しってこと?
    今年の夏なんか節電も重なってるから特に西日勘弁と思う。東向きは早く陰っていいなあと羨ましく思うけど冬は午後も日が差してるほうがやっぱりいいし。
    マンション選びって結構季節にも左右されるけど、このマンションだと実際にMR出来て足を運んでって頃は涼しくなってるだろうから、夏の生活に重点をおきたい人は今のうちにいろいろチェックしておいた方がいいね。

  41. 81 匿名さん

    これからの季節は日差しの角度によっては厳しい季節ですからね。
    節電って言われても熱射病になったら意味ないし。

  42. 82 匿名さん

    今年は色々大変だけど、そのお陰で物件を見る条件というかポイントが大分変わった気がする。
    多分日当たりとか向きとか、西日が強くても「どうせエアコン入れればいいし」とか思って大して気にしなかったかもしれない。住む場所の地盤とか周辺の避難所の位置とか停電時の動線の確保とか、あれこれ。
    ところで屋上菜園がある棟はやっぱり断熱効果向上につながったりするのかな。

  43. 83 匿名さん

    >屋上菜園がある棟はやっぱり断熱効果向上につながったりするのかな

    多少は影響あるでしょう
    足音と話し声もセットでついてきますけど

  44. 84 匿名さん

    えええ 足音なんてそんな聞こえるもの??屋上の音が聞こえるなんてどんな安普請。流石にないでしょ。
    窓開けたら声がする程度ならわかるけど。家庭菜園する人同士会話も出来ないそんなマンションじゃ。

  45. 85 匿名さん

    展望浴場と屋上菜園がある棟は別なんだよね。結局どっちも人の出入りがあるって事になっちゃうね。もちろん関係の無い居住スペースには立ち入らないだろうけどあんまりそういうの好きじゃないな。
    どっちかというなら屋上菜園側の方が良さそう?

  46. 86 匿名さん

    細心の注意は払ってるだろうと思いつつ、知人が先の震災で水道管トラブルでマンション内で漏水してリフォームが大変だったとぼやいていたので、浴場の下とかはかなり怖く思います。
    自分みたいに神経質な人は屋上菜園の方がいいのかもしれません。

    Gタイプ、共用廊下側に部屋が2つというのが難点ですがアイランドキッチンは憧れなので迷うところです。
    以前住まいを選ぶ際に子どもがハイハイ時期だったので安全性の面からアイランドは避けたのですが、やっと子どももある程度大きくなったからかなり魅力に思っています。

  47. 87 匿名さん

    まぁ、全くリスクなく便利なものって実際はほとんどないから、ある程度は自分の中で相談しながらでしょうね。

    屋上菜園いいと思いますけどねぇ・・・さすがに足音などはないような気がしますが。

  48. 88 匿名さん

    この価格で、しかもこの辺りでアイランドのキッチンて珍しいですよね。
    小さい子がいると確かに独立キッチンの方がゲートとかして安全対策は出来ますけど、自分は暇さえあれば台所に篭って仕込みだとかこまごまやっているので、アイランドの方が家族に目が行くのですごく理想です。お菓子も作る時子どもたちが手伝いやすいというのもあるし、料理好きの方にはいいでしょうね。
    でもあんまり料理しない人とか片付け苦手な人には邪魔に感じるかも?友人たちと話してもアイランドについては好みが別れたので一般的受けしやすいとはいえないかもしれません。

  49. 89 匿名さん

    オフィスビルの屋上緑化に比べて、屋上に庭園があるマンションは少ない。農園はもっと少ない。
    その理由はトラブルの元になるから。

    大人はまだしも、子供の声と走り回る足音は響く。
    土の厚さが浅いので屋上防水を傷つけやすい。
    利用順位でモメる。
    害虫の発生・農薬の散布などの問題がある。


    他にもあるけど書ききれない。

  50. 90 匿名さん

    ああ、農園は結構トラブルになりそうかも…自分の実家の隣が空き地だったけど地主が貸し菜園にした途端Gが急増して困った事を思い出した。Gって屋外にも生息してるんですよ…しかもエサは…
    肥料も堆肥系を使うと臭うし、雨水利用のために樽とか置いてるとボーフラ発生するし。農園の利用規約もしっかりしてないと何かと大変そう。
    上記の理由で、私はあんまりプロ以外が育てた野菜は口にしたくない。自分でも育てきる自信無し。ベランダハーブくらいならいいけど。

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸