東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-12 09:58:19
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

四十代目スレまでは過去スレッドを参照してください

前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155828/

[スレ作成日時]2011-04-13 01:04:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)

  1. 124 匿名さん

    ようこそ、ネガの鏡たちが集まるスレへ。

  2. 126 匿名さん

    暴落してるんだったら欲しいわ。

    どこで安く売ってるの?(笑)

    値上がり中なのに、悠長ですな。

  3. 127 匿名

    まぁ、豊洲は震度5レベルであちこち液状化しちゃった地域ですからねぇ!

  4. 128 匿名さん

    いまだにどうでもいいアホネタで騒いでる。いいかげんあきたんだけど。
    違うネタないのか?

  5. 129 匿名さん

    久々に見たな

    悠長wwww

  6. 131 匿名さん

    調べるのは構わないけど、
    豊洲は、原子力船むつを作った場所だろ。
    なんて出てこないと思うよ。
    どこで、その新しい思い込みをしたのか提示してごらん。
    知らないままの思い込みって怖いですよね。

  7. 133 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  8. 135 有明住人

    実際には地表に放射性物質が積もっているので、高層階に行けば行くほど放射線の影響は小さくなる。
    特に1階と2階ではかなり違う。

  9. 136 匿名さん

    >まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
    はい、3月10日までは。

  10. 137 匿名さん

    まあ3・11以前も
    所詮は埋立地のメッキ人気と
    正確に判断していた人達も沢山いたわけで

  11. 139 匿名さん

    また変なのがわいてきた。

  12. 140 匿名さん

    ま、いいんじゃない?住民は幸せそうに暮らしてるんだから、騒がせてあげなよ、バーチャルでは。

  13. 141 匿名さん

    昨日投函された区議会議員候補見ましたか。
    あの少ない候補の中から、
    44人も選ばなくてはならないのか。
    マニュフェストで媚び売ってりゃ
    誰でも当選するレベルだぜ。
    政党のコマに税金から給料やりたく無い。

  14. 142 匿名さん

    親はハゲようが口が臭くなろうが、自己責任だけど子供がかわいそう

  15. 143 匿名さん

    本日、フライデーの電車中吊り広告見たんですが、「築地市場移転先(豊洲)、液状化でクレーターだらけ」と書いてましたが、本当なんですか!?

  16. 144 購入検討中さん

    >>143

    本当ですよ。先日テレビでもやってました。(確か96箇所)
    酷い所は池みたいになってました。
    都は土壌改良と液状化対策をすると言ってましたが、現実的には膨大な費用と
    時間がかかるようです。
    そうなると石原都知事がいる間に移転は無理じゃないかと思います。
    それに東北の復興のがなにより優先ですしね。

  17. 145 匿名さん

    >都は土壌改良と液状化対策をすると言ってましたが、現実的には膨大な費用と時間がかかるようです。
    移転先の話しでしょ?
    石原さんはやりますよ。
    市場移転は加速すると思います。
    今なら予算も通りやすいですし。

  18. 146 匿名さん

    移転が進んだとしてもイメージは最悪

    市場移転で資産価値UPとか夢見てた人も
    現実を思い知るでしょう

  19. 147 匿名さん

    >移転が進んだとしてもイメージは最悪
    移転が進むことへの賛同ありがとうございました(^^;
    まぁ市場移転とともにインフラ(道路など)の整備が完成するまで、気長にお待ちください。

  20. 148 匿名さん

    モルスタの本社は豊洲に移転すんるだね

  21. 149 匿名さん

    モルガンスタンレーの本社は米国。

  22. 150 匿名さん

    >>148
    その話、頓挫しそうだって言ってたよ

  23. 151 匿名さん

    浦安とか豊洲に住みたがる人って今時いるんですか?

  24. 152 匿名さん

    モルスタの日本法人のIT部門とコールセンター

  25. 153 匿名さん

    移転先の地盤対策と汚染対策は今年度中に完了しますよ(笑)
    予算も通ってますしね。

  26. 154 匿名さん

    フライデーは世間に対して全く影響力ないですね…
    せいぜいが左巻きの皆さんのガス抜きになるような記事ばかりとは…

  27. 155 匿名さん
  28. 157 住まいに詳しい人

    モルスタは一月の話だから、
    関西になるかもしれない

  29. 158 匿名さん

    えっ?
    恵比寿にあるモルスタ本社って関西に移転するんですか?(笑)

  30. 159 住まいに詳しい人

    でも、タイミングが悪かったな。
    地震後だったら湾岸には来ないだろう
    これから都心も外資が引き上げて安くなるのに。
    モルガンも今期はかなり赤字らしいからついてないな

  31. 160 購入検討中さん

    「浦安は売買できず」湾岸マンションで続く液状化ショック
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2483

    やっとまともな記事が出てきたね。
    震災直後は、湾岸のタワーマンションの安全性が証明されたとか、
    帰宅難民や計画停電で、都心部に近いほど値上がりするとか、
    何ともトボけた記事ばかりだった。

    現実には、大多数の人が湾岸にNO、埋立地にNO、タワーマンションにNO、オール電化にNOと言っている。
    豊洲や東雲が見ものだよ。

  32. 161 匿名さん

    >>160 by 購入検討中さん 
    気づいてるのかわからんけど、その記事は「フライデー」。
    最近、夕刊フジとフライデー愛読者が異常に増えましたね...増えたというより宣伝??

  33. 162 匿名さん

    ゲ ・ ン ・ ダ ・ イ www

  34. 164 匿名さん

    >>160
    >東京湾岸の物件は、ある意味、堅調ですが、
    >液状化に見舞われた千葉の浦安エリアについては、新築・中古物件も含めてかなり厳しいようです
    ゲンダイの記事ですら東京湾岸は堅調と認めてるじゃないの(笑)

  35. 166 匿名さん

    をいをいをいをい!!!
    160の記事の中に、恐ろしい部分が・・・・
    >価格にも変化は出始めているようだ。「榊マンション市場研究所」の榊淳司氏がこう解説する。

    がっはっはっはっはっは!!これは暗い世間にとても明るいネタの提供。

  36. 167 匿名さん

    苦笑

  37. 168 匿名さん

    まぁ、ゲンダイですら東京湾岸は堅調だと認めてるんですからいいんじゃないですか?

  38. 169 匿名

    夕刊フジは信じなくても、ゲンダイは信じろと?

  39. 170 匿名さん

    wwwwwwwwwwwww
    榊かよwwww
    出てくんな。

  40. 172 匿名さん

    情報商材と称して中身ペラペラなPDFを、5千円ぐらいで売っている方ですね。

  41. 173 購入検討中さん

    むしろ、レスの勢いに驚きました。
    湾岸の方々の焦りは重々感じられます。
    頑張ってローン返して下さいね。

  42. 174 匿名さん

    ほとんど詐欺の世界だよね。彼の商売は・・・

    ちなみに自称・・・ぉっと、名前を出すとご本人喜んでしまうし、このスレが汚染されるので、別スレたてるか。

  43. 175 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  44. 176 匿名さん

    湾岸は今後五年くらいで5000万の新築が3800万位までは下がるだろうなぁ。
    1億を超えるプレミアム住戸は、全く買い手がつかず、6000〜7000万くらいまで下がるのは目に見えている。
    新浦安は五年や十年もかからず、今年中に暴落でしょう。残念ながら。

  45. 178 匿名さん

    今後の湾岸凋落を分かりやすく書くなら、Wコンフォートタワーズが、分譲時以下の価格に落ちるということ。
    つまり、大元の相場に戻るってことですね。
    だから、Wコン買って7年丸々住んだ人が今売却しても、まぁ元は取れたんじゃないかなと。
    新浦安だってつい最近まで多摩ニュータウンより安かったですからね。

  46. 179 匿名さん

    豊洲に住む知り合いは、震災前はディズニーランドなんて新木場乗り換えですぐよ~なんて自慢気に話していたけど、
    昨日会って話したら、浦安の方は大変だったみたいだけど、向こうは千葉だからねぇ、うちは東京だから停電もなく全然大丈夫だったよ、なんて言ってた。
    今まではディズニーを利用していたくせに、いざダメになったら、千葉と一緒にしないで!だって。
    こっちからすれば、同じ埋立地で何も変わらないんだけどなぁ。

  47. 180 匿名さん

    >>178
    2003ごろの水準に全体的に戻るだろうね
    内陸低層好立地(非密集地)は逆に値段が上がりそう

  48. 181 匿名さん

    銀座も丸の内も埋立地なんですけどね(笑)
    無知ってこわいなぁ。

  49. 182 匿名さん

    >まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
    同意です。
    だた何故か3月11日以降全く豊洲のマンションが売れません。

  50. 183 匿名さん

    >>181
    そこに住宅地はあるのか?
    しかも全域埋め立てじゃないし
    銀座は地震被害も多い場所だよ

  51. 184 匿名さん

    銀座や丸の内は、400年前に神田の山の土を運んで埋め立てた所ですよね。
    何度もの震災を経て、液状化しきっているので、むしろ強い地盤になってます。

    都内で最も地盤がいいのは、西新宿ですね。
    高層ビルが立ち並んだのも、地盤沈下などの恐れがないから。
    しかし、今回の震災で大きく揺れるのが改めて証明されたので、
    エリアに関係なく、高層建築は不人気になるでしょう。

  52. 185 有明住人

    高層は地表からの放射線は小さくなるけどね。

  53. 186 匿名さん

    わざわざそこまで上に行かなくても同じ

  54. 187 匿名さん

    >>179

    俺っちの知り合いかと思うほど、
    同じこと言ってて笑えた。
    あまり深く考えて無いんだろ。埋め立て買うぐらいだから。

  55. 189 匿名さん

    やっぱりサカキかwww

  56. 190 匿名さん

    東北の怒りは湾岸エリアじゃなく内陸の一等地に向けた方がいいですよ。
    あのメガネのドモリ原発保安院?は文京区の邸宅住まいだそうです。
    あそこらに住んでる糞野郎共が日本をダメにしてるようです。

  57. 192 有明住人

    地表の放射線量@東京都〇〇区(これは江東区でも同じ)
    http://geiger.sblo.jp/article/44287643.html

  58. 193 匿名さん

    >>179
    都営辰巳団地は軒並み20~30㎝地盤沈下
    液状化被害 ~現地ルポ~
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news174.htm

    東京都内でも大きな被害を受けている所はあるのに、
    何故か黙殺されているんだよね。
    不動産屋は「晴海、豊洲、有明の液状化は全く問題なし」とか言ってるけど、
    実は「全く」ではなく、どこも道路や空き地などで多少の液状化はしている。
    生活に支障がない程度は耐えたが、震度5(高層階の揺れは6)なのだから当然。
    今後も震度6や7の可能性は十分あるのだから、どう見てもリスクのある地域なのに、
    それを無視して、資産価値ばかり気にして暮らしている人たちって、どうなんでしょうね。

  59. 194 匿名さん

    分かってないな。
    資産価値ばかり気にしてるからこそ、わざと無視してるんだよ。
    内心は戦々恐々。

    湾岸の価値は半値まではいかないだろうが、
    この10年で上がった分は帳消しになる可能性が高いよ。
    まあ贅沢は言わない。家が流された人よりかはまだマシ。

  60. 195 匿名さん

    そんな甘いレベルか?

    タダでもいらねーぞ

  61. 196 匿名さん

    月島の低層マンションなんて、
    震災後に分譲されたけど売れ行きは良い。

    ネガしても意味がない。現実を見なきゃね。

  62. 197 匿名さん

    >>179
    新浦安の住民は、もともと見下していた元町や江戸川区まで遠征して、トイレや銭湯を使わせてもらってた。
    年収1000万以上の方々が、年収400万の地域に助けを求める姿を見ると、
    人生の中で、年収とか肩書きってのがどれほど表層的なものなのか、思い知らされた。

  63. 198 匿名さん

    >>196
    月島は埋め立てられてから一世紀以上経っており、関東大震災も経験済み。
    低層、比較的小規模、住宅地として歴史のある地域なので、周辺住民の住み替え需要だけで十分捌ける。
    中央区アドレス、銀座日本橋まで歩いて行ける。

    有明や東雲とは格が違いすぎるのですが‥‥

  64. 199 匿名さん

    >193

    埋めた地なんだから、多少の液状化の現象が見られるのはあたり前だと思ってる。

    生活に影響が無いレベルであれば十分です。

    震度5強にも係わらず、この地区の再開発エリアは液状化の現象すら見られませんでした。

    まあ、完璧主義者じゃない私は、個人的には合格点です。

  65. 200 僻地(有明)さん

    >>160
    記事を読んだけど
    結論的には
    <夢の湾岸エリアで、眺望の美しい高層マンションに暮らす。
    <住民や専門家によれば、液状化には思いの外、強いようだ。
    <しかし、高層難民のリスクは頭に入れておいたほうがいいだろう。
    となっています。住民に取っては言わずもがなな話ですねー。
    記事のタイトルは雑誌の商売根性が出ている感じでしょうか

    160サンは、湾岸地域にコンプレックスを持っているのかなぁ。
    少しかわいそう。

    でも160の記事で有明がスルーされたのが悲しい、
    有明だって少しは液状化したのに。

  66. 201 匿名

    200
    タイトルの浦安、に高層マンションはあったっけ?

  67. 202 購入検討中さん

    一度液状化した街はどんどん沈んでいく。

    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=mai...

  68. 203 匿名さん

    3.11で東京全域(関東の中でとりわけ)地盤沈下してるよ、知らないの?

  69. 204 匿名さん

    全般的に数センチ低下したのと

    局所的に数十センチ低下したのと

    同じ土俵に乗せようとするアホがいるな

  70. 205 僻地(有明)さん

    201
    別の記事を読んでた。。
    まぁどっちもどっちですね。

  71. 207 匿名さん

    門前仲町や月島と、豊洲東雲有明の決定的に違う所は、後者は外から人を集めなければいけない点です。
    既存の街は、ハリウッドスターの派手な広告など打たなくても、地元住民だけで一定の需要を確保できます。
    また、沿線の後背地というのも重要です。
    東西線は西船橋から中野に加え、勝田台や三鷹まで直通運転をしていますし、西武新宿線からの乗り換えも多いので、都心に近いエリアの知名度は上がり、何もしなくても宣伝効果があるのです。
    世田谷区杉並区が高いのも、この原理が働いているからです。
    横浜の多摩田園都市や港北ニュータウンの高所得な住人が、もう少し便利な所へと引っ越すとしたら、まずは田園都市線の二子玉川や東横線の武蔵小杉あたりを検討するでしょう。だから、この辺のマンションは高く売れます。
    多摩ニュータウンに住んでる人なら、経堂とか桜上水あたりに引っ越したいと思うかもしれません。
    そういう潜在需要があるので、世田谷は何もしなくても人が集まるんです。

    一方、埋立地にはもともと誰も住んでいませんでした。海だったんですから当然です。
    さらに後背地も貧弱です。有楽町線もりんかい線も新木場止まりで、京葉線にしたってほとんど工業地帯ですし、大崎や大井町でさえ同様。
    だから、首都圏全体への対外イメージというのが物凄く重要なんです。
    湾岸で物件を高く売るには、そこでの生活をいかに巧妙に提案するかにかかっているのです。
    この提案が特に上手いのが野村プラウド。
    浦安市の高州地区は、工業地帯に隣接し、駅や商業施設からも遠い不便な地域でしたが、
    プラウドの広告は見事なまでにアーバンリゾートという提案をしてみせました。
    実際に出来上がったものは、既存のマンションと区別がつかず、全く大したものではありませんでしたが、住民は満足そうな顔をしています。
    つまり、物件そのものではなく、派手な広告とモデルルームだけで、単なる埋立地に付加価値をつける事に成功したのです。
    これは、見事という他ありません。物件が、ではなくて、営業部門がです。

    東京湾岸とはそういう地域なのです。
    だから、液状化などで少しでもイメージに傷がつくと、一気に営業が難しくなる。
    内陸の歴史ある地域は、少しイメージが傷ついても、住民の多くは住み続けますし、一時的に離れても戻ってくる。
    しかし、湾岸エリアはそうはいきません。
    一回離れたらもう戻ってはきません。
    だから、今が踏ん張り時なんです。
    頑張れ、湾岸タワマン

  72. 208 匿名さん

    有楽町線を忘れていません?

  73. 209 僻地(有明)さん

    これが風評被害ってやつか?

  74. 210 匿名さん

    湾岸は買うのは地方出身者が多いからな。
    東京出身なら、家族や友人など誰かしらから埋立地は危険だと猛反対される。
    もちろん容認派もいるけど、品川とか浅草近辺でさえ、地名を聞いただけで拒絶反応を示す人が多いよ。
    今でこそトレンディな中目黒とか三軒茶屋とか恵比寿あたりも、昔の人には評判が悪い。
    増してや東雲なんて、知らない人も多い。木場の近くと説明すれば、間違いなく拒絶される。
    そういう土地だって、分かってるのかね。

  75. 211 匿名

    そんなあなたはやっぱり巨人ファンなのですか?
    昔からの東京人w

  76. 212 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  77. 213 匿名さん

    江戸と言えば水文化、火事、口が悪いとか?
    後東京タワー、新宿高層ビルと・・・それぐらいしか
    名物ないだろ、東京。
    自然の綺麗さなら地方に負けるし、文化じゃ京都に叶わないし。

  78. 214 匿名さん

    まぁ、豊洲は高濃度放射線地域ですからねぇ。

  79. 215 匿名さん

    >まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
    はい、とても人気です。
    ただし、ちょっとだけ液状化が気になります。
    あと、土壌汚染、そして放射能汚染。

  80. 216 匿名さん

    豊洲スレばっかり。
    他スレも直ぐ豊洲の話し。
    何でみんなこんなに湾岸に注目するのでしょう。

    理由
    1.海や運河の広々とした風景。
    2.広大な面積での官民一体の美しい都市開発。
    3.便利な大型商業施設。
    4.銀座、有楽町まで僅か数分。
    5.台場、有明、東雲、豊洲の今後も続く未来都市開発。

  81. 217 匿名さん

    >>216
    キミみたいな
    お間抜けがいるからだよぉ

  82. 218 匿名さん

    >>216
    豊洲劣勢だからだよ。

    4号機と一緒。
    水を注入し続けるのと同じ感覚で駄スレを立て続ける。

    劣勢を挽回するには豊洲人気衰えずを印象づける名称のスレを乱立させているんだよ。

  83. 219 匿名さん

    今日はアニヴェルセルの引出物袋を持った人を多く見かけましたね。
    豊洲の街としての幅が広がっていくのを最前線で見られるのは楽しいことです。

  84. 220 匿名さん

    いいねぇ

    そんなことで楽しめてw

  85. 221 住まいに詳しい人

    先日アニベルセルで新郎新婦がブーケを投げるのを見ました。
    微笑ましくて、いいもんですね。

  86. 222 匿名さん

    その他の利点は住民層。
    1.銀座に近いが新宿、池袋、六本木のように夜の商売の方はほとんどいない
    2.収入が多い方が多い(IT系、外資系、会計士など)
    3.比較的若い方が多い
    4.年配の方も洒落た感覚の方が多い
    5.外国人の富裕層の増加傾向
    6.このスレのネガの方は住んでいない

  87. 223 匿名さん

    >>216

    低地、軟弱地盤、ベンゼン、シアン、ヒ素、六価クロム、鉛、ベンゾ(a)ピレン、
    埋立地、液状化、原子力船むつ、東京ガス工場跡地、新東京火力発電所跡地、IHI造船所跡地、
    高濃度放射線地域、放射性物質入り使用済石炭、石炭埠頭、海洋汚染

    地歴と民度さえ解決出来たら叩かれないよ。
    まずは認めることからだね。

  88. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸