東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

  1. 301 匿名さん

    >>297

    著作権違反です

  2. 302 匿名さん

    八王子より西に住めという資料だよね。(笑)

  3. 303 匿名さん

    匿名BBSでの書き込みが著作物であると判断された事例も存在する。

    著作権を故意に侵害した者は、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金に処せられる(懲役と罰金が併科されることもある)(119条)。

    また、法人の代表者、従業員等が著作権侵害行為をしたときは、行為者のほか、当該法人も3億円以下の罰金に処せられる(両罰規定)(124条)。


  4. 304 匿名さん

    なんか、面倒な話になったなぁ(笑)

  5. 305 匿名さん

    >297
    大変有益な情報だと思います。
    世のため人のためですからどんどんお願いします。

  6. 307 匿名さん

    >306 あちこちで見かける。営業さんなんだろうね。。。お疲れ様。

    世田谷の低層はまったく無傷ですよ!
    もっとも、「東京に住みたいという人が少なくなるから値下がり」という話もあれば
    「建材や職人さんが復興に持っていかれて施工物件が減るから値上がり」という話もある。

    東北のほうから安全圏として東京に移り住んでくる人もいるのだし、
    あながち需要減、価格低下とも思わないですけど・・・

  7. 308 匿名さん

    >東京に住みたいという人が少なくなるから

    でも、仕事どうすんの?
    関西が没落したのは、結局は仕事がないからだよ。
    仕事がある限り、東京に住むでしょ、普通。

    移住なんて軽々しく言えんのは、仕事をリタイアした高齢者くらいかね。
    こういう人たちは放射線の影響なんて、あんま関係ないんだけどさ。

  8. 309 匿名さん

    BCPで半ば強制的に引っ越しの人が大勢いる。

    今は中京近畿に避難してるけど、東海南海地震でまた移転。

    これからは社宅扱いの賃貸が一番、というか他に選択肢がない。w

    日本で不動産の価値に夢見てる人は早く目覚めないとね!

  9. 310 匿名さん

    それでも人は家を買う・・・

  10. 311 匿名さん

    都内では買わないだけか。特に湾岸方面。

  11. 312 匿名さん

    >>308
    その通り。
    ただ西日本への機能分散の動きがこれから出てくるかもしれない。

  12. 313 匿名さん

    サンフロ見てたら怖くなってきた。

  13. 314 匿名さん

    津波やっぱり怖いな。
    東京湾も危ないな。

  14. 315 匿名さん

    > 東北のほうから安全圏として東京に移り住んでくる人

    東北の住むところもなくなったようなところに住んでた被災者の方で、この23区に住む資産のある人が多数だとは思えない。

    東京が安全だと考えても都心に転居できる人はおそらく最初からそこに住んでるよ。

    原発が怖くて転居するなんてナンセンス、日本中に原発あるんだから。それより原発がなくなるなら節電の方がマシだという考え方の方が大事だよ。

    地価でいうと、都心の価格にはあまり影響なく、湾岸と同価格帯の川崎とか、大宮、多摩地区の方が人気が上がるんじゃないですか?それが結果的に都心に影響出る可能性もあるけどね。

  15. 316 匿名さん

    湾岸は地価が下がるというよりは、正常な価格に戻るだけ。
    埋め立て地の安い土地を開発して、無理やり地価をはねあげた。
    半値くらいが本来の価値じゃないかな。
    内陸のマンションも今年は2割くらいは下がるんじゃないかな。

  16. 317 匿名さん

    今回の地震の津波でも、松島湾の奥にある陸前大塚とかは被害は少なかった
    みたいだけど。

  17. 318 匿名さん

    >>316
    埋立地を差し引いて妥当な価格帯だと思うけど。
    都心部と比べても安いし。

  18. 319 匿名さん

    都心と埋立地の印象工作バトルw


    短くても数十年はどっちも復活しないから焦るなw

  19. 320 匿名さん

    都心なら高台だよ。

    低地と埋立地は終わったな。

    命の惜しくない独り者しか、もう狙えまい。

    今後はミニマン乱立かね。

  20. 321 匿名さん

    都心も湾岸も対象外だから安心して。

  21. 322 匿名さん

    湾岸半値、低地4割引、高台2割引くらいかな。
    デべの買い煽りに負けなけれぱ、これからマンション買う人は安く買えるね。
    原発の問題が酷くなれぱ、マンションどころじゃなくなるけど。

  22. 323 匿名さん

    関東大震災のときのデータでは、倒壊家屋のほとんどが関東ローム層エリア。
    中央、台東、千代田内の下町エリアは火災で焼失。

    とくに石造りの蔵などは文京区千代田区で倒壊。深刻だったと文献にあります。
    例えば浅草などは微高地で以外と震度による被害が少なかった。しかし火災でやられたため、
    関東大震災後に区画整理が行われ道路が広くなった。

    世田谷、杉並などは田んぼや畑泥炭地なのではっきりしないかな。
    一部を除き、ローム層の上なので震度による被害は少ないが、区画整理ができていないエリアは
    火災が災害の鍵となると東京都ではみている。

    建物自体は、あまりに固い岩盤だと揺れの負荷が建物に直接くるため、
    地盤にある程度の免震力(地盤の免震構造)があることが理想。
    ただし高層マンションや10~14階建てあたりは長周期振動の時間と揺れ強度で共振するとやばい。


    いずれにしても地震も原発も、このまま収束してほしい。

  23. 324 匿名さん

    >湾岸半値、低地4割引、

    こんな感じだろ。
    高台は地震に関しては下がる要素なさそうだが、原発の今後の状況次第。

  24. 325 匿名さん

    家賃も半額くらいになる??

  25. 326 匿名さん

    家賃が下がらないんだったら、購入して賃貸収入がすごいことになるね。
    ラッキーな世の中になったなぁ。

  26. 327 匿名さん

    埋立地だなんて絶対にありえないっての。

  27. 328 匿名さん

    減税や金利の恩恵を受けれず、家賃を払い続けられるのなら2年くらい待つのもありかな・・

  28. 329 匿名さん
  29. 330 匿名さん

    家賃会社負担

    自己負担は駐車場代くらい

    社内にBCP用宿泊施設あり



  30. 331 匿名

    原発の問題は短期的に解決出来ない。
    冷却、封じ込めには数年掛かる。放射能汚染も長期間続く。
    電力の問題も短期的に解決出来ない。
    夏の大規模な計画停電は確実。冬の大規模な計画停電も有りえる。

    関東の飲食業、サービス業は長期間停滞する。
    分かりやすい所でディズニーランド、ディズニーランド周辺のホテルはどうなるんだろう?
    アルバイト、契約社員はクビ?正社員は自宅待機?
    働く人が少なくなる。給料は安くなる。失業率が高まる。求人も少ない。

    ローンを組んでる人は正社員が多いだろから直ぐに失業にする事は無い。
    3,000万から5,000万円程度の築浅物件の大幅な投売りは無いだろう。
    富裕層、高齢者は無理に東京に居る必要は無いので、東京を離れるだろう。
    高額な物件、築年数が古い物件は売りが増えるだろう。
    アルバイト、契約社員、派遣社員は賃貸が多い?ので東京を離れる人が多くなり
    入居率は低下。家賃は下落するだろう。

  31. 332 匿名さん

    ↑大学教授を詐称するのはやめたのか?

  32. 333 匿名

    海から遠い三鷹のタワマン上層階の売りが複数出てた

    タワマン売りが加速してる?

  33. 334 匿名さん

    ディズニーランはシンデレラやミッキーが帰国してしまったので、
    原発が収まるまで営業再開は無理でしょうね。

  34. 335 匿名さん

    また放射性物質が飛散する

  35. 336 匿名さん

    埼玉県久喜でも液状化か。
    これから徐々に内陸の被害が表に出てくるな。
    不動産購入リスクを皆思いしったから、数年は不動産下がるな。

  36. 337 匿名さん

    こう毎日余震がつづくと、高層のひとは耐えられなくなるよ。
    職場が27Fなんですが、、、結構こわいですよ。

  37. 338 匿名さん

    マンション買ってその土地に縛られるの***に感じてきた。

  38. 339 匿名

    333
    三鷹タワーは新築分も完売してなかったのでは?

  39. 340 匿名さん

    計画停電対象エリアになって、
    郊外見切り売りでしょう。

  40. 341 匿名

    タワマン逃げ出しが始まったんだよ。

  41. 342 匿名さん

    停電状態のタワマン最上階の生活は堪らないだろうね。
    逃げ出したくもなるだろう。

  42. 343 匿名さん

    外周区から外側はインフラが脆弱だからタワマンに向いていない土地柄です。

  43. 344 匿名さん

    タワマンってどこだろうと、地震国の日本には向いていない気がする。

  44. 345 匿名

    >>339
    ヤフーとかの中古不動産ページで武蔵野タワーを検索して味噌

    完売前で、築1年なのに既に3つも売りが出てるから

  45. 346 匿名

    湾岸や埋立の暴落は避けられないのは理解出来るが23区の内陸は現状維持と思う。

  46. 347 匿名さん

    ローン組は手放すだろう。
    特に残債が多い場合は。

  47. 348 匿名さん

    残債多いと、逆に手放せないような。。。

  48. 349 匿名さん

    湾岸はまだ開発余地あるから上がるんでない?
    ま、開発が進めばって話だが。

  49. 351 匿名さん

    開発余地による。

    住みやすい街に変わったり、不便なところが便利になったら価値が上がるのが当然。

    液状化しやすい場所が、液状化対策されたり、
    低地に堤防ができるなどによって、価値があがる。

  50. 353 匿名さん

    ベクレル23地区には資産価値という問題は生じないから安心なさい。坊や。

  51. 354 匿名さん

    ***み地方の資産価値と違ってベクレル23地区の方が資産価値があるねw

  52. 355 匿名さん

    時代は変わりつつある。
    ベクレル都市東京はすでに海外から見放された。東京のかわりはいくらでもある。

  53. 356 匿名さん

    何の根拠ない、でたらめ放言板に成り下がってしまった。

  54. 357 匿名さん

    簡単な事。
    これからマンションが売れるか売れないかなんだから。
    購入検討者が地震前の価格で今売りだし中のマンションを買うか買わないかだよ。

  55. 358 匿名さん

    奥多摩から通うのがデフォルトになる。

    地震に強い多摩ニュータウンが復興する。
    都心は想定外の地震で終了する。

  56. 359 匿名さん

    まず原発問題長期化で、投資マネーが引き上げられて価格下落でしょ!

  57. 361 匿名

    358
    想定されてる
    多摩直下地震の事を無視しちゃダメ

  58. 362 匿名さん

    まあ、豊洲あたりだったら投資の対象外なので問題ないと思いますがね。

  59. 363 匿名さん

    埋立地は投資対象外

  60. 365 匿名さん

    豊洲は人気地域だから何とかなるとしても、多摩はないだろ。
    どうやって通勤するつもり?
    電車ないときは徒歩?

  61. 366 匿名さん

    プルトニウムだよ!

  62. 367 匿名

    今回の震災で津波の恐さを改めて認識させられたから、埋立とか関係無しに湾岸は厳しいですね。
    埋立とか液状化対策とかは二の次の話しですね。

  63. 368 匿名さん

    >震災で津波の恐さを改めて認識させられた
    正しい。

    >埋立とか関係無しに湾岸は厳しい
    へ? 埋立てでない湾岸とは、九十九里とか湘南とか? 少なくとも東京にはない。
    あと、湾岸だけの問題にしてていいんだろうか、
    冷静な話し、東京全域でマンション不況に突入でしょ?
    一昨年以上に供給が制限されるかもしれないので、首都移転でもない限り
    低所得者には厳しい現実が、これから始まると思う。

    むろんデベ営業さんもかなり淘汰されるだろうし、その他の法人も多数が消滅する。
    今の内閣さんでは、これらの流れを変える能力はない。

    あぁ悲観的になりがちだ。
    今日も晴天、夜は綺麗な夜景をベランダでビール飲みながら堪能します。

  64. 369 匿名さん

    関東の不動産投資は下火で間違いない。
    住宅購入ミニバブルも地震で吹き飛んだ。
    しばらくは冬の時代。

  65. 370 匿名

    大阪だけど商業ビルの引き合い、問い合わせが凄いことになってるぞ

  66. 371 匿名さん

    それ、どこ見たら分かるの?

  67. 372 匿名さん

    口では大丈夫といいながら、ちゃっかり西に移動してる輩。
    政治家関係か?東電関係者か?インサイダー中のインサイダー。

  68. 373 匿名さん

    今年の夏はタワーマンション高層階の大量の売りがでるだろうな。
    非常用発電機の実負荷試験なんてやった事ないだろうから、自分の非常用発電機がフル負荷で何時間回せるか、燃料は何を使ってるかすら知らない人達ばかりだろうからな。
    特に都心のタワーに住む人達は。

  69. 374 匿名さん

    >365
    豊洲だと埋め立てだから家と家族の安否が気がかり。
    何とか無事だとしても、余震があるたびおびえなくてはならない。
    仕事どころじゃないかも。

    多摩だと地盤がいいから家と家族の心配は少ない。
    家と家族無事でも、通勤できなくて失業って事はありそう。

  70. 375 匿名

    >特に都心のタワーに住む人達は。

    都心三区は計画停電対象外です。
    エアコンもエレベーターも止まりません。さすが都心。

  71. 376 匿名さん

    >>374

    東京都が想定してる
    「多摩直下地震」を知らないのですか?

  72. 377 匿名

    ↑ナベツネかよ!

  73. 378 匿名さん

    都心3区のタワマン住んでる人は、今年の夏が冷夏であることを祈るんだな。
    夏場の電力どのくらい足りないか調べてみな。
    もはや例外なく計画停電するのを覚悟するはずだから。
    3区の企業もBCPに計画停電盛り込み始めてるよ。
    呑気な3区のタワマン住民が夏場に文句言いながら階段登る姿が目に浮かぶよ。
    そして大量にタワマンの中古が出回る。

  74. 379 匿名さん

    日を追うごとに色々な支援や計画が持ち上がり発電容量が増えていってるから
    帳尻合わせは無理でもそれなりの電力は確保されるよ
    都心3区はまず平気

  75. 380 匿名さん

    >3区の企業もBCPに計画停電盛り込み始めてるよ。
    盛り込めていません。
    理由は、現状の時間帯停電なのか、隔日停電なのかで対応がまったく異なるからです。

  76. 383 匿名さん

    夏の電力ピーク時に1000万kwも足りない試算。
    どう考えても3区の計画停電避けられないだろ。
    通常でも夏場の電力は余裕はない。
    3区の計画停電は避けられない。
    広域停電になるよりマシという判断で行うだろう。

  77. 385 匿名さん

    タワマンの大安売りまで後3か月か。
    3区の住民は汗だくになりながら階段登る生活に耐えられるかな。
    家に帰ってもシャワーも浴びれない。
    八王子あたりの低層マンション買っといた方がいいんじゃない。

  78. 386 匿名さん

    家庭用受電?
    NTTデータって自家発あるの。
    自家発って大病院や大規模工場だけだと思ってた。

  79. 388 匿名さん

    停電にならず、エレベーターは動くかもしれないが、半分は節電のために停止するしかない。
    そうすると、エレベーター待ちの時間がバ カにならないのではないか?

  80. 389 匿名さん

    エレベーター使えない時間に急病とかヤダな

  81. 390 匿名さん

    都内以外のタワマン住人はすでにその恐怖と戦っている。
    最上階の人間が停電中に急病になったら…。
    今年の夏タワマンは不便なマンションの代名詞になる。
    そして価格は暴落する。

  82. 391 匿名さん

    でたな「暴落」....好きなんですね?<暴落。

  83. 392 匿名さん

    東電会長会見

    『福島第一原発が安定化するまで、かなり長期化する。』

  84. 393 匿名さん

    勝俣恒久会長 東電幹部

    歴史に残る極悪人となると思う。

  85. 394 匿名さん

    自分の住んでるタワマンの受電方式すら知らずに、3区は大丈夫と思ってる人多そうだな。
    3区タワマン住民は、ママやパパに言えば何でも言う通りになってきたボンボンばかりなのか。
    ママやパパに新しいマンション買ってもらったほうがいいのではないかい。

  86. 395 匿名さん

    タワマンって、消防法上、停電時は自家発電機まわして、非常用エレベータと給排水ポンプは最低限まわさないといけないんだが。

    ちんけなマンションと同じに考えてないかな?

  87. 396 匿名さん

    想定外のことは起こるもんだよ。

    消防法<自然の脅威

    ということで。

  88. 397 匿名さん

    おっ。わかってるじゃん。あくまで非常用発電機。
    スプリンクラーポンプと消火栓ポンプと非常用エレベーターを動かすためのもの。
    停電火災に備えるのが非常用発電機。
    計画停電中にエレベーターを使い続けたら、あっという間に発電機とまるよ。
    そして火災が起きたらアウト。

    タワマン住むのがステータスの時代は今年の夏まで。
    夏以降は大量の在庫だよ。

  89. 398 匿名

    停電は約3時間程度。その前に…みんなアホじゃないから対策考えてるよ。少なくともタワマン住民は。停電停電って騒いでるのははっきり言ってここだけですよ。ここのスレの方、皆さんアホな発言でかなり注目されていますよ。

  90. 399 匿名

    3時間の停電でタワマンの中古が…、とか期待しちゃってるのかい?

  91. 400 匿名さん

    注目上等。
    んで、東京の不動産崩壊を恐れる気持ちはよくわかる。
    でも頭を切り替えな。不動産だけで経済が成り立ってるわけじゃないんだよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸