東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:23:26

東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
これからご近所になる方もいらっしゃるので、煽りは無用ってことで、よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.59平米~78.31平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング

検討 過去スレッド
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94131/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140500/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148118/
(4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148526/
契約者スレッド
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151241/

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-17 22:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    西へ逃げても都心から遠くなるし、今度は戸建など木造建物が多くなったり道が狭かったりと、火災の危険が大きくなる。そして逃げ道もせまく、救急車が通りづらい場所も増える。(そういう意味での区画整理)

    完全に災害の危険から逃げることはできない。

    加えて、ここと同じぐらいの広さを、買える値段で買えるか、という問題もある。
    しかも西や南は都心から遠ざかってもたいして安くならない。


    勝どきは100年以上前の埋立地で関東大震災も経験しているし、ゴミ埋立地でもない。
    よって今回の地震で液状化はしなかったが、しかし、さらに巨大な地震では液状化によりライフラインへのダメージも考えられる。
    津波に関しては、地形上三陸海岸とは全く異なり被害が少ない部類であるが、高潮や洪水程度の警戒は必要であろう。

    まぁ、勝どきが沈めば日本橋、銀座、墨田区江東区江戸川区だって沈む可能性はあるんだから、心配だ心配だって、根拠なく騒ぐくらいなら日本から出る他ないでしょう。

  2. 402 匿名

    392さん
    駅の駐輪場無料なのですね。
    無料なら自転車で行きたいですね。

    朝は置くスペースはあるんですか?

  3. 403 匿名さん

    >394
    以前、こちらのスレで中学受験組がすごく多いと書いてあるのを見たことがあります。
    学業に熱心なご家庭が多いということなんでしょうね。
    都内の学校ですと小学校のクラスの半分は中学受験するのって
    珍しくないですけどね。

  4. 404 匿名さん

    ウチの近所のアパートは1室を借り上げ、塾(早稲田育英ゼミナール)として
    営業していますが、マンションでの塾経営はNGなんですかね?
    料理教室やピアノ教室は禁止されていると聞きますが、塾も同様に
    規約違反になりますか?

  5. 405 匿名さん

    HP見ると残り12戸になった?

  6. 406 匿名さん

    404さん
    以前住んでいたマンションはマンションのコミュニティルームで
    学研や幼児教室、書道教室などがありました。
    それぞれマンションによって規約があるのではないでしょうか。
    マンション内で習い事ができると便利ですよね。

  7. 407 匿名さん

    マンションで教室をやる場合、マンションによると思いますが
    看板を出しちゃだめ、人の出入りが激しい、騒がしい、など色々ですよね。

    自分の住むマンション内に教室や塾があるのは便利でよいのにね。

    100年以上前の埋立地と、今の埋立地は内容が違うんですが?
    埋立地=地盤が心配というイメージですが、
    違うとなれば候補の地区が広がります。

  8. 409 匿名さん

    勝どきについてはの地盤はこちらに掲載されている。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/102katidoki....
    ※地図 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/102katidoki.htm

    参考 この表の見方は、端的に言えば色が濃ければN値が高いということ
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/hanrei.pdf
    参考 N値とは→要はN値が高ければ、地盤が固く強固であるということ。
    http://www.chugoku-geo.or.jp/geology/skill/004

    地図と見比べると、晴海通り側(03,262,65,67,87,209)は地盤が軟らかく、ミッドベイ
    がある勝どき5丁目・6丁目(14,23,101,102)は地盤が強いことが明確。
    下の参考を見るとわかるが、勝どき5丁目・6丁目の地盤は銀座に近いように思います。

    出典は「東京の地盤」(東京都土木技術センター)
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-kushichoson.h...

    ちなみに参考までに他地区も
    豊洲(3.11液状化発生?)
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/108toyosu.pd...
    夢の島(3.11液状化被害あり)
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/108mumenosim...
    晴海(3.11液状化の噂あり)
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/102harumi.pd...
    銀座(たぶん勝どき5・6丁目はこの地盤に近い)
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/102ginza.pdf

  9. 410 匿名さん

    >404
    >406
    マンションを塾の教室として購入する人もいるというのは初めて聞きましたよ。どこかを賃貸するより長期的に見れば安くつくのでしょうかね。ミッドベイ勝どきぐらいに戸数だと住民の中には職業が塾の先生という方もいそうですよね。コミュニティールームとかを利用して敷地内で面倒を見てもらえると助かりますね。今時は塾も送り迎えが必要なので近ければ安心です。

  10. 411 匿名さん

    そういえば今時は
    ピアノ教室も、一室で開いて子供を来させるのは流行らなくて
    先生が生徒の家に家庭教師として行く時代だそうですね。
    子供を過保護する時代…

  11. 412 匿名さん

    410さん
    確かに過保護すぎるのかもしれませんが、今の時代塾への送り迎えなど必要ですよね。
    今までは不審者から守る為に送り迎えが必要と考えていましたが
    この間の地震などを経験してしまうとそういった自然災害の為にも送り迎えが
    必要かと。
    我が家はまだ下に小さな子がいるので同じマンション内だと送り迎えが楽だし理想だな。

  12. 414 匿名さん

    いやいや409はヒーローでしょ。
    ここの地盤がめっちゃ頑健なエビデンスを発掘してくれた。

    それと同時に豊洲の地盤がいかに軟弱かわかって勉強になった。

    この資料みたら豊洲は怖くて買えないよ。
    やっぱ、一口に埋立地といってもピンキリだな。

  13. 415 匿名さん

    マンション内の教室だと、住民ではない子どもが来た場合の駐輪場の問題も出てくるんですよね・・・。
    塾やお稽古ごとの送迎って過保護かしら?
    私が子どもの頃も親が送迎していてくれました。
    子どもを夕方や夜道1人で歩かせるのは心配です。

  14. 417 匿名

    ベイエリアより内陸部

  15. 418 匿名

    内陸部タワマンよりも低層マンション

  16. 419 匿名さん

    売れ残ってる状況みたいだけど震災もあってタイミングで売れなかった感もあるな。
    しばらくはどのマンションも敬遠されがちな状況が続くんだろうな。購入する決心をする時期がいつかはそれぞれ線引き期間が違うからそろそろ検討再開する家族も出て来るのではないかな、一ヶ月という、根拠はないけど一つの境目は訪れた。

  17. 420 契約済みさん

    塾の先生もいれば嬉しい(^_^)

  18. 421 契約済みさん

    409さま、そうですね、40平米のものもあるから、夏まで売れ切るでしょう(^_^)

  19. 422 匿名さん

    で、本当は残り何戸なの?

    知ってる人教えて!

  20. 423 匿名さん

    ここの地盤が気になる人は、ここの近くの隅田川のポンプの工事現場見るといいよ。
    深さ5mくらいまでの地盤が見れる。地盤は簡単に見たところ全て砂質土。
    全く同じ地盤ではないだろうけれども、ほとんど同じといっていいでしょ。

  21. 425 匿名さん

    機械式駐車場も無い、EVも2台しか無い、共用施設何も無いのに管理費高過ぎだよね。

    皆さん入居後に管理会社と協議しましょう!

  22. 426 匿名さん

    教室関係は個人経営のものが入るより、マンションの施設として
    一箇所にまとめてあると便利ですね。
    リトミックなどの幼児教育や塾、料理教室、ピアノ教室など…
    ここは総戸数233戸なので無理でしょうけど、もう少し規模が
    大きければ需要があったかもしれませんよね。

  23. 427 契約済みさん

    425さん、管理費が決して安くない、インターネット接続料は別だし、確かに交渉する余地がある、賛成(^_^)

  24. 428 匿名さん

    ここから中央区の地質が見れますよ。
    参考にはなると思う。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/102.htm

  25. 429 匿名さん

    ↑見てみたのですが、
    知識がないためか、地質が良いのか悪いのか判断できませんでした。。。

  26. 430 匿名さん

    >>425
    管理費については確かに少し気になりますね、エレベーターの数や共有施設など管理費に関わる全てを把握出来ていないせいかもしれないけど。
    単にひとつひとつの単価(?)のようなものが高いのか、それとも何か理由があってこの値段になっているのか。どの部分が管理費を圧迫してるんでしょうね。

  27. 431 匿名さん

    エレベーターは2基なんだね。総戸数2233戸で2基というのは妥当な台数なのかな?数が増えると管理費に影響するのかなと思うから2基で不自由しなければいんだけど、自転車の乗り入れとかの話が出ているからエレベーターの円滑利用はすごく気になるね。

  28. 432 匿名さん

    >382
    2段式の駐輪場の場合、上段で契約している時なんかは、電動自転車は辛いでしょうね。
    今の電動自転車もだいぶ軽くなっているんでしょうけど、それでも重たいんだろうな。。。
    子供乗せ自転車の場合、ある程度の幅がないと厳しいでしょうからね。
    でも最近の駐輪場ってある程度広く作られているように思うけれど、ここはどうなんでしょうね。

    >399
    私は、マンション内に塾があると安心できて良いなって思いますね。
    塾くらいなら、狭い世界とかの心配はいらないのではないかなぁ。

  29. 433 匿名さん

    233戸で2基は少ないね。一基当たり3桁越えって初めて見た。もう一基増やして80戸に一基位が普通だよね。

  30. 434 匿名さん

    これだけ余震が多いと、建設中の物件がホントに大丈夫なのか、
    心配ですね。

  31. 435 匿名さん

    2基しかないEV
    こりゃチャリは乗せたらダメだな。

  32. 436 匿名さん

    非常用EVも数に入れてるの?

  33. 438 契約済みさん

    心配ですね、まあ、住民は全員サラリーマンじゃなさそうだし、うちは西側にあって、朝階段を使って、西側から出るつもり、運動にもなるし(^_^)
    確かに余震は心配ですね、うわさの不動産暴落も心配、仕方ない、こんな地震に遭って、受け入れるしか、、、

  34. 439 匿名さん

    非常用EVなんて無いでしょ?
    朝の7:50~8:20頃はEVはたぶん渋滞だね。
    中途半端な階でEV待ってても、どうせ上階が待っていること考えると
    階段の方が早いよね。

    余震の影響はきっとあるよね。現場見学も無いから不安は大きい。
    建設中物件のスレ見ると建設会社は安全を確認しているらしいが、
    どこをどのように確認しているのか、説明責任を求めているのが多そう。

    不動産暴落・・・確かに心配ですが、
    勝どきに関して言えば、順調に開発されれば暴落は無いだろうと・・・信じたい。





  35. 440 匿名さん

    90戸にEV1台が普通の物件だそうで、
    ミッドベイは3台にすると77戸で1台を支えることになる為、
    管理費を安くする面で二台にしたという説明を受けました。

    のわりには管理費高いですよね。


  36. 441 匿名さん

    今週も都心版のsuumoマンションは大好評で、今日置いて既に殆どなくなってる。
    震災以後、ずっとこんな調子。

    やっぱ帰宅難民のインパクトはでかかった。
    しかも、新浦安を除いて埋立地の頑健性が確認できた(特に中央区)。

    ここも遂に最終期を迎えるようだ。
    ブリリアの月島も売れてるようだし、やっぱ中央区はさすがだね。

  37. 442 匿名さん

    中央区、特に月島・勝どきは今後も安泰ということで間違いないと思いますよ。
    液状化ハザードマップは黄色ですが、津波は地形を考えるとこないでしょうし、隅田川の景色はやっぱりすばらしい。

    しばらくして余震が落ち着くころには、元通りという気がします。

  38. 443 匿名さん

    石原都知事4選は朗報。
    築地市場の移転が進むし、オリンピックにも再挑戦するらしいから、前回敗退時のネックとなった大量交通網の整備が進む可能性が高い。

    うまくいくと、日比谷線の晴海通り沿い延伸や、大江戸線の勝どき5丁目駅新設&晴海・有明への延伸なんてこともありうるかも知れない。

    築地再開発で、当然、勝どきの資産価値は更に上昇。

  39. 444 匿名さん

    この震災後、豊洲の液状化や有害物質などの影響で
    築地が豊洲に移転する計画が進むとは思えないのだが。
    オリンピックも2020以降となるが、東京で進めるとは思えない。
    世論でも広島・長崎案が強いのでは?
    もちろん石原には強引にでも進めて欲しいが、開発含め時間がかかると思う。

  40. 445 匿名

    90戸にEV1基が普通とは思えないなあ…

  41. 446 匿名さん

    エレベーターの一般的な適正台数は住戸50戸当たり1台と言われているそうですが、
    90戸に1台はちょっと少ないですね。

    >441さん
    帰宅難民の苦い経験と、計画停電による通勤難が都心のマンション
    購買意欲へとつながっているのでしょうか。
    地盤も硬い、停電なしと、やはり中央区はいいですよね。

  42. 447 匿名さん

    ここは全部で2基だから117戸に1基だよね?ただでさえ少ないから自転車なんて乗せたら顰蹙もの、即禁止になるだろうね。

  43. 448 匿名さん

    今回の地震で頑丈だと実証されたようなもんですよね。
    それよりも首都圏民にとっては災害の時に家に帰れないってのが
    一番辛かったのでは、
    寒い中列になって大通りをひたすら歩くのはしんどかった。

  44. 449 匿名さん

    >442
    勝どきでも液状化があったみたいですが…

    液状化があったあとの直下型が相当危険らしいですがどうなんでしょうか?

  45. 450 匿名さん

    エレベーターの数はマンションの形にもよるんですかね。ここなんかは縦長だからエレベーターから一番離れた部屋でも遠いとは言わないですよね。反対に横に広いマンションだとほんとに低層ならエレベーターに乗らない人も多いでしょうが横に広くておまけに中層高層となるとさすが二台では足らないんではないかと思います。二台はギリギリ妥当でしょうか。基本的には人が乗るように考えられていますもんね。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸