東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区の住環境について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央区の住環境について話しましょう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 00:16:13
【地域スレ】中央区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央区の住環境はどうでしょうか?
興味のある方、また実際に住んでいる方、お話しましょう。

[スレ作成日時]2010-12-15 22:17:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央区の住環境について話しましょう

  1. 271 匿名さん

    棋士が指導 日本橋の小学校で開始
     子どもの思考力や判断力を養おうと、中央区は全国的にも珍しい、囲碁を取り入れた授業を区内の小学校でスタートさせた。27日には、常盤小学校(日本橋本石町)で初めての授業が行われ、プロ棋士の水間俊文七段が、6年生の児童25人に囲碁の歴史やルールなどを解説。初めて囲碁を体験した児童らは「どこに石を置くか、頭を使って考えるのが面白い」と好評だった。
     授業には日本棋院が全面協力。総合学習の時間を活用し、年5~9回にわたって実施。今後は同小のほか区内の2校でも授業を行い、順次、区内の他の小学校にも拡大する。

  2. 272 匿名さん

    東京・中央区42年ぶり12万人突破 区の人口増策実る
    2011年11月18日22時12分印刷

     東京23区のほぼ真ん中、銀座、日本橋、築地、八重洲などがある東京都中央区。その人口が1969年以来、42年ぶりに12万人を突破した。

     戦後の復興期だった53年には17万2千人を超えていたが、地価高騰とドーナツ化現象が進み、さらにバブル期の地上げもあって、97年には7万2千人弱まで落ち込んだ。その後、臨海部に林立する超高層マンションの建設を支援するなど、区は人口増施策に重点的に取り組んだ。06年に10万人の大台に乗った後も「都心回帰」の流れは続いた。

     臨海部の勝どき地区へ16日に転入した家族が12万人目。区は日本橋をデザインした盾や図書券を記念品に贈るほか、近くの区立公園で記念植樹を行う。矢田美英区長は「わが国の総人口が減少傾向にある中で、人口が着実に増加していることは大変意義深い」。

  3. 273 匿名さん

    日本の中央だけありますね。

  4. 274 匿名さん

    >272
    東京の都市構造が変わりつつありますね。
    所得の二極化が進んで、
    高年収層の都心部居住が進んで行く。
    あと20年でさらに進むでしょう。

  5. 275 匿名さん

    親父の実家が築地だが、じいちゃんの遺言で「隅田川の向こう側に不動産を買うな」というのがあって、今、明石町に住んでいます。

  6. 276 匿名さん

    隅田川の東側は東京の人は嫌いますからね。うちの妻もそう。
    東側が平気なのは城東地元民と千葉、地方から出てきた人です。

  7. 277 ご近所さん

    私立幼稚園を作ってほしい。
    税収豊かなら作れるでしょ??なんでないの?
    なんで江東墨田台東区まで越境してまで私立幼稚園探し回らなきゃならないのよ?

  8. 278 匿名さん

    都心の豊洲に住みたいな
    中央区は秋田

  9. 279 匿名さん

    >私立幼稚園を作ってほしい。
    >税収豊かなら作れるでしょ??なんでないの?

    そういう人は最初から文京区を選ぶべし

  10. 280 匿名さん

    越境して私立幼稚園に通わせるなら、千代田区の方がいいのでは?
    意外と近いですよ。

  11. 281 匿名さん

    277は中央区のなかでも江東区に近いほうの中央区なんだろうね。

  12. 282 匿名さん

    何年か前まで確か私立の幼稚園ありませんでしたっけ?
    公立幼稚園で充分じゃないですか?月5,000円と格安でどこも結構しっかりしていますよ。
    中央区はどこも、幼小一貫のようなものだから(敷地が同じで、幼稚園の園長と小学校の校長が同じ)フツーに校区の幼稚園に行けばいいんじゃないですかね。
    幼小と私立行きたい人は別ですが。

  13. 283 匿名さん

    人形町商店街でハロウィンイベント-仮装でにぎわい 
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000010-minkei-l13

  14. 284 匿名さん

    中央区全域で11月4日、「中央区まるごとミュージアム2012」が開催される。中央区中央区文化・国際交流振興協会による共催。
    江戸開府405年、明治維新140年の節目にあたる2008年を「文化飛躍元年」として始まり、「日常がアートになる街、誰もがアーティストになれる秋」をテーマに年1回開催する同イベント。
    江戸時代以来、日本の文化、商業、情報の中心として発達してきた同区には名所・旧跡、画廊・美術館などが多い。同イベントでは、さまざまなアートイベントを1日にまとめて開催することで街全体をミュージアムのように演出。区の魅力を広くPRする。

  15. 285 匿名さん

    カジュアル衣料店ユニクロを展開するファーストリテイリングは2日、傘下の5ブランドを集めた女性向けの新型店舗「ユニクロマルシェ プランタン銀座」(東京都中央区)をオープンした。午前11時の開店前には約320人の行列ができた。
    ユニクロと仏のブランド「コントワー・デ・コトニエ」が共同開発したダウンジャケットなどのコラボレーション商品は、すぐに売り切れる人気ぶり。
    ユニクロマルシェは、プランタン銀座の本館6~7階に、グループ傘下の「ユニクロ」「ジーユー」「コントワー・デ・コトニエ」「プラステ」と、日本初出店となる仏の下着ブランド「プリンセス タム・タム」の5ブランドが出店している。

  16. 286 匿名さん

    銀座通り・晴海通りで12月4日、シャンパンゴールドの新色LEDを並べた「GINZA ILLUMINATION 2012 ヒカリミチ~歩き出そう、希望の光へ~」が点灯した。  
    主催はシャネル、アルマーニ、エルメス、LVなど銀座にショップを構えるラグジュアリーブランド14社から成る「ギンザ インターナショナル ラグジュアリー コミッティ(通称GILC)」と全銀座会、銀座通連合会。「震災復興支援として、日本の代表的な繁華街である銀座から明るい話題を発信したい」と昨年スタートさせたイルミネーション企画。2度目となる今回も、銀座通り沿いを中心に24店にチャリティー募金箱を設置。募金への参加者から応援メッセージを受け付けるなどして、復興支援を呼び掛ける。

  17. 287 匿名さん

    銀座中央通りにある真珠専門宝飾店のクリスマスツリーは例年になく可愛いくて綺麗です。

  18. 288 匿名

    私立幼稚園あったけど、無くなってしまったんですよね。
    なので今は区立だけ。
    遠方の私立行く方も結構いますよ。
    バスもあるし、インターも多い。
    母親が毎朝車で送って行く人もマンション内でみかけます。

    区立でも降園後、みなさん習い事たくさんしています。
    習い事の教室なんかが少ないので遠い所まで車で送り迎えしたりする人も結構いますが。。
    区立幼稚園でも小学受験は割と多いと思います。
    区立も良いけど、親の出番がかなりあります。

  19. 289 匿名さん

    アルマーニ、型破りな作品展 東京・銀座で13日まで
    http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201212080337.html

  20. 290 匿名さん

    先日日経の記事にもなってたけど、ネクストの「継続居住意向ランキングべスト20」では、
    「是非住みたい」では、中央区がダントツで一位(どちらかと言えば住みたいを加えると3位)。

    http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf

    ぜひ住みたい(%)
    中央区     52.5
    武蔵野市    42.6
    千代田区    41.7
    港区       39.0
    目黒区     35.8
    文京区     33.9
    世田谷区    32.0
    杉並区     30.2
    台東区     29.9
    品川区     29.7
    府中市     28.6
    渋谷区     26.6
    大田区     26.6
    三鷹市     26.0
    国立市     25.9
    調布市     24.0
    江東区     20.6
    豊島区     17.7
    中野区     17.4
    練馬区     15.3

    やっぱ中央区が最強だね。

  21. 291 匿名さん

    中央区は中間所得層が多く居住しているが、中高所得層はほとんど居ない。2~5億程度の戸建やマンションがほとんど無いので、どうしても街に高級感が欠ける。その意味で武蔵野市は戸建中心だから町全体に落ち着きがある。

  22. 292 匿名さん

    >291さん
    おっしゃる通りで、
    確かに武蔵野市はマンション買っても意味ないよね。
    マンションスレだから外周区とかを除いてランキングを作り直したほうが良いね。

  23. 293 匿名さん

    中央区武蔵野市よりも、一回住むと離れがたいんだね。
    唯一、是非住み続けたいが5割超。

    やっぱ、住んでみると良さが実感できる。

    銀座、日本橋もああるし、東京証券取引所や日銀まである。
    つまり、NYで言えば五番街とウォールストリートが同居してる街。

    しかも、浜離宮まであるし、築地市場もある(移転するが)。
    セントラルパークかバッテリーパークと、フィーッシャーマンズワーフを抱えてるようなもんだ。

    築地本願寺と水天宮はさしずめ、トリニティチャーチみたいなもんか。
    歌舞伎座・新橋演舞場はブロードウェイ(浜町には明治座もある)。

  24. 294 匿名さん

    前回の調査では「ぜひ住みたい」は中央区は6位
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

  25. 295 匿名

    前回は3年前の2009年調査で、この後、中央区が超躍進したことになるね。

    自分は、以前、吉祥寺に住んでたけど、今住んでる中央区の方が1000倍良いよ。

    吉祥寺なんて通勤不便だし、田舎。
    道路や歩道の状況も悪いし、いいことない。

    なんで、こんなに評価高いのか不思議。

  26. 296 匿名さん

    価値観の違いですね。中間所得層には中央区が相性良いということです。

    ランキングというのも中間所得層の人気投票みたいなものですからね。

  27. 297 マンション投資家さん

    うん、価値観の違いだよ
    俺はどちらも住みたくない
    人それぞれ。他人に価値観を押し付けても意味がない
    住みたいところに住めばよいだけ

  28. 298 匿名さん

    価値観の変化が時代を作って行く。

    過去の価値観として捨て去られる物もあるが、
    それはまた致し方なし。

  29. 299 匿名さん

    これから需要の中心が上京者に取って代わられて行きますからね。

  30. 300 匿名さん

    おいおい自称専門家のあんなメガネデブと一緒にすんな

  31. 301 匿名

    ぜひ住みたい(%)
    中央区     52.5
    武蔵野市    42.6
    千代田区    41.7
    港区       39.0
    目黒区     35.8
    文京区     33.9
    世田谷区    32.0
    杉並区     30.2
    台東区     29.9
    品川区     29.7

    これって、やっぱ冷静に見て中央区凄すぎっ!!
    23区でダントルじゃん。

  32. 302 匿名さん

    歌舞伎座こけら落とし、公演演目発表-勘三郎さんにささげる「お祭り」も
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000065-minkei-l13

  33. 303 匿名さん

    中央区は中間所得層が多いとか言ってるけど中間所得層って具体的になんぞや?
    海江田によると1500らしいが

  34. 304 匿名さん

    中央区の良いところ

    ・千代田や港と違って坂が殆どなくフラット。
    ・千代田ほど殺伐としていない。
    ・港みたいに怖い反社会的な人がいない。
    ・千代田や港より道路が分かりやすい。
    ・千代田や港のような勘違いの人が少ない。

  35. 305 匿名さん

    勘違いの人が少ないw

  36. 308 匿名さん

    都心部居住が進んでこんな赤ちゃんグッズまでw

    東京メトロの車両モチーフの赤ちゃんグッズが発売!
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121217-00000014-tkwalk-ent

  37. 309 匿名さん

    文句無し!

  38. 310 匿名さん

    「上品な輝きだね」――。14日にライトアップの試験点灯が行われた歌舞伎座(中央区銀座)では、暗闇の中、純白の新しい外観が浮かび上がると、道行く人たちからため息がもれた。まばゆい明かりで、劇場の背後には、高さ145メートルのオフィスビルのシルエットも浮かび上がった=写真、米山要撮影=。

     歌舞伎座の向かいで刃物店「菊秀」を営む井上武さん(69)は、「びっくりした。瓦が照らされるのがきれいだね」と笑顔。帰宅途中に通りかかった同区内に住む会社員の女性(35)は、「こんなにきれいになって感慨深いです」と話していた。

    (2013年2月15日 読売新聞)

  39. 311 匿名さん

    先週の土日に聖路加近くのあかつき公園で何と雪祭りがあった。

    姉妹都市の山形のどっかの市から大量の雪を運んで、小さなゲレンデを
    作って、子どもたちがソリやスキーが楽しめるようになってて大盛況。

    23区で、こんなことまでしてる区は他にある?

  40. 312 匿名さん

    こんにちは区長です
     
     中央区の人口増加の勢いが止まりません。人口動態の基本となる今年1月1日の住民基本台帳による人口は128,628人(うち外国人4,947人)で、前年に比べ8,331人(6.9%)増となりました。
     これで16年連続しての増加です。大幅アップとなったのは法律で外国人住民もカウントするように定められたためですが、区内の外国人はここ数年、5,000人前後で推移しています。
     本区の特色は30代、40代のいわゆる働き盛りの方々の増加が著しく、このため65歳以上の高齢化率は16.1%と、23区では一番低くなっております。特に喜ばしいことは、赤ちゃんがどんどん生まれ「ベビーブーム」が起こっていることです。平成11年までは年間出生数が多くても500人台であったのが、ここ7年間は連続1,000人以上、とりわけ直近の3年間は1,400人以上となり、まちには“にぎわいと活気”が一段と出てきています。
     これからも「都心居住」を謳歌でき、子どもを生み、育てやすい自治体ナンバーワンを目指してまいります。

  41. 313 匿名さん

    心南3区は好調ですね。

  42. 314 匿名さん

    新しい歌舞伎座はスイーツの殿堂に!?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130218-00000001-health-life

  43. 315 匿名さん

    >特に喜ばしいことは、赤ちゃんがどんどん生まれ「ベビーブーム」が起こっていることです。

    これって、凄くない?

  44. 316 匿名さん

    1997年から16年連続増加ってのも凄い。

    山一とか潰れたのが97年だから、金融危機以降に増えてるんだな。

    更に2000年12月の大江戸線開通が起爆剤だった。

  45. 317 匿名さん

    2003年(平成15年)3月19日 水天宮前 - 押上間 (6.0km) 開業。

    もうすぐ半蔵門線は全通10周年。

  46. 318 匿名さん

    茅場町の旧山一本社タワーも、今では上層階はマンションになってるね。

  47. 319 匿名さん

    茅場町タワービルは1996年10月竣工。
    山一は新本社に移転後、翌年自主廃業。

    金融危機以降に中央区の人口が一貫して増加しているのは実に興味深い。

  48. 320 匿名さん

    歌舞伎座、4月2日新装開場 伝統芸能の拠点にネット企業同居
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51903630Z10C13A2L60000/

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸