東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区の住環境について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央区の住環境について話しましょう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 00:16:13
【地域スレ】中央区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央区の住環境はどうでしょうか?
興味のある方、また実際に住んでいる方、お話しましょう。

[スレ作成日時]2010-12-15 22:17:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央区の住環境について話しましょう

  1. 231 匿名さん

    三菱地所鹿島建設東京都中央区晴海で開発してきた大規模複合ビル「晴海フロント」が竣工した。1、2階が店舗、3~16階が事務所となる。事務所基準階は晴海地区最大の有効面積約690坪、天井高さ2850ミリ、奥行約17メートルの大規模無柱空間を確保。また、Low-eペアガラス、太陽光追尾制御電動ブラインド、日射遮蔽用大型リブ、共用部のLED照明の採用などで環境負荷低減に取り組んでいる。
     事務所部分は満室稼働が決定している。
    [住宅新報 2012年02月29日]

  2. 232 匿名さん

    >230
    先を考えると、優良顧客は元留学生だけになるかも。

  3. 233 匿名さん

    ひな祭りの三日、日本橋女学館中・高校(中央区日本橋馬喰町二)で、手づくりのひな人形が校舎脇を流れる神田川に流された。
    ひな人形は、高校三年生を除く各クラスごとに飾り付けた。生徒の代表が屋形船に乗り、十七個の人形を次々と川面に降ろした。色とりどりの人形が流れていくと、岸から見守っていた生徒から歓声が上がった。近くの浅草橋からは、大勢の人が足を止めて、流しびなの行事を見守っていた。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120304/CK2012030402000022.ht...

  4. 234 匿名さん

    日本橋各町で不動産投資が活気づいてきましたね。

  5. 235 匿名さん

    災害の時に安心な都心から徒歩帰宅可能圏内はどこも人気だよ。

  6. 236 匿名さん

    ユニクロはじめ銀座に開店ラッシュ!行列続々
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000117-sph-soci

  7. 237 匿名さん

    全12フロア! 世界最大「ユニクロ銀座店」の全貌と戦略
    2012年3月16日、東京・銀座にユニクロ世界最大の旗艦店「ユニクロ銀座店」がオープンした。中央通り沿いに新設されたギンザコマツ東館の1~12階に入居し、売り場面積は約4950平米。各フロアはカテゴリーごとに構成され、メンズ、ウィメンズからキッズ&ベビー、UT(Tシャツ)まで、ユニクロの全ラインアップをそろえる。年間の売り上げは1店舗当たりで過去最高の100億円をめざす。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120316-00000001-trendy-ind

  8. 238 匿名さん

    あらゆる物が銀座に集まって一極集中だね。

  9. 239 匿名さん

    こんな催しがどんどん増えて行くでしょうね。

    アジアの中心、銀座がんばって!

    中央区銀座の中央通りで24日、ファッションショー「銀座ランウェイ」が開かれる。銀座のメーンストリートで本格的なファッションショーは初という。人気デザイナーや専門学校生らが、世界中で人気の日本製デニムを使った作品を披露し、ファッションの街・銀座をアピールする。 
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120321/CK2012032102000021.ht...

  10. 240 匿名さん

    郊外を中心に展開していた激安衣料専門店が銀座への出店を加速しているのは、将来のアジア展開を見越しての知名度アップ目的です。銀座はアジアのショウウィンドウの役割を担っています。

  11. 241 匿名さん

    ダイバーシティ東京に、GAP、ZARA、H&M、ユニクロ、フォーエバー21が相次いで出店するのは、台場は中国人観光客が多いから中国進出の足掛かりとなると考えているらしい。

  12. 242 匿名さん

    もう雑誌の切り抜き屋さんの貼り付けはうんざり。
    自分の足で歩いて得た情報限定にしようよ。

  13. 243 匿名さん

    良いニュース満載で楽しくなるから良いんじゃない?

  14. 244 匿名さん

    有楽町vs銀座 競争過熱 ルミネ有楽町店と阪急メンズ館が初のコラボ
    産経新聞 3月21日(水)20時7分配信
    東京・有楽町の商業施設マリオンに昨年10月、相次いでオープンしたルミネ有楽町店と阪急メンズ・トーキョーが、初めての共同企画をゴールデンウイーク(GW)期間中に実施することが21日、分かった。ライバル同士が手を組んで、有楽町に顧客を呼び込むのが狙い。隣り合う銀座では同日、三越銀座店と松屋銀座店が第2弾となる共同企画をスタートしており、有楽町vs銀座の集客作戦が過熱してきた。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000621-san-bus_all

  15. 245 匿名さん

    東京駅周辺部の国際化はスピードアップ。

    住友商事、海外人材受け入れ拠点を報道陣に公開
    産経新聞 3月21日(水)18時18分配信
    住友商事は21日、東京・銀座に4月に開設する研修施設「住友商事グローバル人材開発センター」をマスコミに公開した。全世界の社員を研修する総合人材育成拠点に位置づけ、世界で活躍できるグローバル人材の育成を目指す。
    同センターは地上9階、地下1階の建物で、会議室のほか最大60人が宿泊できる施設、食堂、ラウンジ、共用スペースなどを完備している。また、同センター内には宿泊施設の照明や空調などが3日間使用できる非常用発電機を設置したほか、3日分の飲料水や給湯用水などを備蓄しており、大災害時に住友商事グループの災害対策拠点としての機能も持たせている。総工費は40億円。
    開所後は、社員やグループ会社の社員、海外の現地採用の社員を研修施設として活用するほか、グループ社員の交流の場としても活用する。

  16. 246 匿名さん

    中央区の家賃レベルが目黒区より上になったね。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  17. 247 匿名さん

    目黒区は財政破綻状態だからね。

  18. 248 匿名さん

    主役は日本のデニム…銀座でファッションショー
    読売新聞 3月24日(土)19時6分配信
    東京・銀座の歩行者天国で24日、日本製デニムをテーマにしたファッションショーが行われた。
    ショー会場は、歩行者天国になった中央通り。長さ100メートルのデニムの生地を路上に敷いてステージにし、有名ブランドや服飾を学ぶ学生がデザインしたワンピースなど約220点の服を披露した。東日本大震災の被災地の子供たちによるショーも行われ、約2000人の観客から拍手を浴びていた。
    自らもモデルとして登場した枝野経産相は、「日本製デニムの品質は海外でも高く評価されている。多くの人にその魅力を知ってもらいたい」と話していた。

  19. 249 匿名さん

    30日にオープンするファーストリテイリング傘下の低価格ブランド「ジーユー」の旗艦店「ジーユー銀座店」が29日、報道陣に公開された。中央通りに面した銀座5丁目にあり、16日にオープンした世界最大の「ユニクロ銀座店」とは約200メートル弱の距離。ジーユーの海外出店を視野に、ユニクロとの相乗効果でグローバルブランドを目指す。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000003-maiall-bus_all

  20. 250 匿名さん

    ファッション業界も銀座に集中傾向だね。
    アジアに情報発信するには銀座ってことか。

  21. 251 匿名さん

    銀座のコンサート、浜松で無人ピアノが再現
    読売新聞 4月1日(日)17時22分配信
     インターネット通信を利用して、ピアニストの演奏を遠隔地に置いた別のピアノで再現するコンサートが浜松市内であり、親子連れら約50人が、無人のアコースティックピアノが奏でる演奏を楽しんだ。
     楽器メーカー・ヤマハの「リモートライブ」技術を利用した初の有料コンサート。ピアニストの斎藤雅広さんが、東京・銀座で行ったコンサートと同じ演奏を、浜松市の会場でほぼ同時進行で再現した。鍵盤をたたく強さや、指を離すまでの長さのデータを送信することで遠隔演奏が可能になる。
     浜松市の会場でも、斎藤さんの繊細なタッチや、迫力ある音の響きがそのまま再現され、1曲ごとに拍手が上がった。演奏を聴いた同市の主婦(42)は「鍵盤がひとりでに動くのを見るのは不思議な感じだった。きれいな音色を楽しめて良かった」と満足そうだった。

  22. 252 匿名さん

    東京都は国土交通省と連携し、最先端のユビキタスID技術(※)を活用して、まちの魅力や活力を高めるとともに、誰もが安心してまち歩きを楽しむことができるユニバーサルデザインのまちづくりを目指して、平成18年度より「東京ユビキタス計画・銀座」の実証実験に取り組んでいます。
     平成23年度は、個人所有のスマートフォンを用いて銀座のまちの情報を多言語で提供する実験のほか、車いす使用者の方等を対象とした移動支援実験やスマートフォンの貸出などを実施してまいりました。
     このうち、個人所有のスマートフォンを用いて銀座のまちの情報を多言語で提供する実験を平成24年度も継続して行うことになりましたので、お知らせします。また、平成24年3月31日までにすでにダウンロードされているアプリについても、継続して使用可能です。

  23. 253 匿名さん

    森トラストは、東京都中央区京橋で建設中の「京橋トラストタワー」内で開業を予定しているホテルのインテリアデザインについて、様々なインテリアショップブランドを展開するバルス(東京都渋谷区、高島郁夫社長)とコラボレーションすることで合意した。
     同社では、「生まれ変わる京橋エリアの中核を担うプロジェクトとして、京橋エリアの魅力創りに貢献する新しい感性のデザインとホスピタリティを持ったハイタッチなホテルを目指す」としている。
     京橋トラストタワーは、敷地面積4403平方メートルに地上21階・地下3階、延べ床面積5万1922平方メートルの事務所、ホテル、商業の複合タワーで、2014年2月の竣工予定。
    [住宅新報 2012年04月12日]

  24. 254 匿名さん

    過熱する“銀座”争奪戦、高級ブランドが続々出店
    「高級ブランドは銀座以外に出店しづらい状況に置かれている」(不動産コンサルティングのシービーアールイー・ジャパン)。近年、高級ブランドの最大の出店先だった百貨店は、業績不振で郊外や地方を中心に閉鎖や業態転換を進めた。高級ブランドにとって、ただでさえ少ない出店余地が先細る中、今や集客が見込めるのは銀座ぐらいだ。
    アジアの中で見ても、「(市場が拡大する)上海や香港は賃料が高い。銀座のほうがコストパフォーマンスがよいと考えるブランドが多く、物件を探すブランドが増えている」と不動産関係者は言う。

  25. 255 匿名さん

    中央区内で震度7が予想される地域って何処?

  26. 256 匿名

    そりゃあ地盤が緩い埋め立て地でしょ。つまり区内全域ね。日比谷公園ですら埋め立て地なんですからね。

  27. 257 匿名さん

    そう、中央区なんて人の住むとこじゃないね。武蔵野台地上でないと…

  28. 258 匿名さん

    隅田川の手前か、向こうかでも、かなり違うらしいよ。
    そりゃ、武蔵野台地のほうが安全だけど、豊洲・東雲の湾岸より絶対マシ。

  29. 259 匿名

    そういうの目くそはなくそって言うんだよ。ギリギリ商業地域なら許せるけどね。ショッピングしたり歌舞伎観たりね。

  30. 260 匿名さん

    武蔵野台地君、地道な営業ご苦労様です。

  31. 261 匿名

    武蔵野大地を検討する人がこのスレ覗く必要ナシ

  32. 262 匿名さん

    東京都の防災データ地図を500%に拡大して精査した結果、中央区内で唯一の震度7ポイントは

    隅田川沿いの箱崎(永大橋の近く)であることが、判明した。

    因みに中央区内で震度6弱の比較的安全な地帯は環状2号線計画地周辺がほぼ該当。



  33. 263 匿名さん

    因みに港区内で唯一の震度7の場所は三田駅周辺のようだ。

  34. 264 匿名さん

    川向こうの埋立地ではなくて
    日本橋エリアと言ってる場所が
    震度7のポイントだったって事?

  35. 265 匿名さん

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part2.pdf

    のp2-25を目いっぱい拡大して見ればわかるよ。

    結構意外な結論。

    p2-24の地盤の揺れやすさ地図を見れば納得できる。

    環状2号を急いで作ってる理由もよくわかる。

  36. 266 匿名

    今後のマンション選びで上記の二つの地図データは必要不可欠だな。

    この資料で、マンション価格も明暗を分けそうだ。

  37. 267 匿名さん

    誰か震度マップとヤフー地図とか重ねるテクニック知らない?

    スキルある人は、是非トライして公開して欲しい。

    マスコミとか大手不動産会社は当然作成済みで公開してないんだろけど。

  38. 268 匿名さん

    震度マップをよく見たら、港区はもう一箇所、震度7の地域があった。

    千代田区との境界になるが、溜池交差点付近。やっぱ地盤が弱いんだな。

  39. 269 匿名さん

    カジュアル衣料ユニクロを展開するファーストリテイリングが、グローバル戦略を加速させている。東京・銀座に「広告塔」となる旗艦店を相次いでオープン。世界に情報を発信しブランドの認知度を高め、海外での集客につなげる作戦だ。平成27年8月期には海外売上高が国内を上回り、32年8月期には連結売上高を現在の1兆円弱から5兆円にまで拡大する目標を掲げる。

  40. 270 匿名さん

    中央区のスレ立てる意味あるのか?
    100ページ超の防災資料をわざわざ読み込んでからマンション買う素人なんてそうそう居ないでしょ。
    この掲示板はオタクと業者の**だね。

  41. 271 匿名さん

    棋士が指導 日本橋の小学校で開始
     子どもの思考力や判断力を養おうと、中央区は全国的にも珍しい、囲碁を取り入れた授業を区内の小学校でスタートさせた。27日には、常盤小学校(日本橋本石町)で初めての授業が行われ、プロ棋士の水間俊文七段が、6年生の児童25人に囲碁の歴史やルールなどを解説。初めて囲碁を体験した児童らは「どこに石を置くか、頭を使って考えるのが面白い」と好評だった。
     授業には日本棋院が全面協力。総合学習の時間を活用し、年5~9回にわたって実施。今後は同小のほか区内の2校でも授業を行い、順次、区内の他の小学校にも拡大する。

  42. 272 匿名さん

    東京・中央区42年ぶり12万人突破 区の人口増策実る
    2011年11月18日22時12分印刷

     東京23区のほぼ真ん中、銀座、日本橋、築地、八重洲などがある東京都中央区。その人口が1969年以来、42年ぶりに12万人を突破した。

     戦後の復興期だった53年には17万2千人を超えていたが、地価高騰とドーナツ化現象が進み、さらにバブル期の地上げもあって、97年には7万2千人弱まで落ち込んだ。その後、臨海部に林立する超高層マンションの建設を支援するなど、区は人口増施策に重点的に取り組んだ。06年に10万人の大台に乗った後も「都心回帰」の流れは続いた。

     臨海部の勝どき地区へ16日に転入した家族が12万人目。区は日本橋をデザインした盾や図書券を記念品に贈るほか、近くの区立公園で記念植樹を行う。矢田美英区長は「わが国の総人口が減少傾向にある中で、人口が着実に増加していることは大変意義深い」。

  43. 273 匿名さん

    日本の中央だけありますね。

  44. 274 匿名さん

    >272
    東京の都市構造が変わりつつありますね。
    所得の二極化が進んで、
    高年収層の都心部居住が進んで行く。
    あと20年でさらに進むでしょう。

  45. 275 匿名さん

    親父の実家が築地だが、じいちゃんの遺言で「隅田川の向こう側に不動産を買うな」というのがあって、今、明石町に住んでいます。

  46. 276 匿名さん

    隅田川の東側は東京の人は嫌いますからね。うちの妻もそう。
    東側が平気なのは城東地元民と千葉、地方から出てきた人です。

  47. 277 ご近所さん

    私立幼稚園を作ってほしい。
    税収豊かなら作れるでしょ??なんでないの?
    なんで江東墨田台東区まで越境してまで私立幼稚園探し回らなきゃならないのよ?

  48. 278 匿名さん

    都心の豊洲に住みたいな
    中央区は秋田

  49. 279 匿名さん

    >私立幼稚園を作ってほしい。
    >税収豊かなら作れるでしょ??なんでないの?

    そういう人は最初から文京区を選ぶべし

  50. 280 匿名さん

    越境して私立幼稚園に通わせるなら、千代田区の方がいいのでは?
    意外と近いですよ。

  51. 281 匿名さん

    277は中央区のなかでも江東区に近いほうの中央区なんだろうね。

  52. 282 匿名さん

    何年か前まで確か私立の幼稚園ありませんでしたっけ?
    公立幼稚園で充分じゃないですか?月5,000円と格安でどこも結構しっかりしていますよ。
    中央区はどこも、幼小一貫のようなものだから(敷地が同じで、幼稚園の園長と小学校の校長が同じ)フツーに校区の幼稚園に行けばいいんじゃないですかね。
    幼小と私立行きたい人は別ですが。

  53. 283 匿名さん

    人形町商店街でハロウィンイベント-仮装でにぎわい 
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000010-minkei-l13

  54. 284 匿名さん

    中央区全域で11月4日、「中央区まるごとミュージアム2012」が開催される。中央区中央区文化・国際交流振興協会による共催。
    江戸開府405年、明治維新140年の節目にあたる2008年を「文化飛躍元年」として始まり、「日常がアートになる街、誰もがアーティストになれる秋」をテーマに年1回開催する同イベント。
    江戸時代以来、日本の文化、商業、情報の中心として発達してきた同区には名所・旧跡、画廊・美術館などが多い。同イベントでは、さまざまなアートイベントを1日にまとめて開催することで街全体をミュージアムのように演出。区の魅力を広くPRする。

  55. 285 匿名さん

    カジュアル衣料店ユニクロを展開するファーストリテイリングは2日、傘下の5ブランドを集めた女性向けの新型店舗「ユニクロマルシェ プランタン銀座」(東京都中央区)をオープンした。午前11時の開店前には約320人の行列ができた。
    ユニクロと仏のブランド「コントワー・デ・コトニエ」が共同開発したダウンジャケットなどのコラボレーション商品は、すぐに売り切れる人気ぶり。
    ユニクロマルシェは、プランタン銀座の本館6~7階に、グループ傘下の「ユニクロ」「ジーユー」「コントワー・デ・コトニエ」「プラステ」と、日本初出店となる仏の下着ブランド「プリンセス タム・タム」の5ブランドが出店している。

  56. 286 匿名さん

    銀座通り・晴海通りで12月4日、シャンパンゴールドの新色LEDを並べた「GINZA ILLUMINATION 2012 ヒカリミチ~歩き出そう、希望の光へ~」が点灯した。  
    主催はシャネル、アルマーニ、エルメス、LVなど銀座にショップを構えるラグジュアリーブランド14社から成る「ギンザ インターナショナル ラグジュアリー コミッティ(通称GILC)」と全銀座会、銀座通連合会。「震災復興支援として、日本の代表的な繁華街である銀座から明るい話題を発信したい」と昨年スタートさせたイルミネーション企画。2度目となる今回も、銀座通り沿いを中心に24店にチャリティー募金箱を設置。募金への参加者から応援メッセージを受け付けるなどして、復興支援を呼び掛ける。

  57. 287 匿名さん

    銀座中央通りにある真珠専門宝飾店のクリスマスツリーは例年になく可愛いくて綺麗です。

  58. 288 匿名

    私立幼稚園あったけど、無くなってしまったんですよね。
    なので今は区立だけ。
    遠方の私立行く方も結構いますよ。
    バスもあるし、インターも多い。
    母親が毎朝車で送って行く人もマンション内でみかけます。

    区立でも降園後、みなさん習い事たくさんしています。
    習い事の教室なんかが少ないので遠い所まで車で送り迎えしたりする人も結構いますが。。
    区立幼稚園でも小学受験は割と多いと思います。
    区立も良いけど、親の出番がかなりあります。

  59. 289 匿名さん

    アルマーニ、型破りな作品展 東京・銀座で13日まで
    http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201212080337.html

  60. 290 匿名さん

    先日日経の記事にもなってたけど、ネクストの「継続居住意向ランキングべスト20」では、
    「是非住みたい」では、中央区がダントツで一位(どちらかと言えば住みたいを加えると3位)。

    http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf

    ぜひ住みたい(%)
    中央区     52.5
    武蔵野市    42.6
    千代田区    41.7
    港区       39.0
    目黒区     35.8
    文京区     33.9
    世田谷区    32.0
    杉並区     30.2
    台東区     29.9
    品川区     29.7
    府中市     28.6
    渋谷区     26.6
    大田区     26.6
    三鷹市     26.0
    国立市     25.9
    調布市     24.0
    江東区     20.6
    豊島区     17.7
    中野区     17.4
    練馬区     15.3

    やっぱ中央区が最強だね。

  61. 291 匿名さん

    中央区は中間所得層が多く居住しているが、中高所得層はほとんど居ない。2~5億程度の戸建やマンションがほとんど無いので、どうしても街に高級感が欠ける。その意味で武蔵野市は戸建中心だから町全体に落ち着きがある。

  62. 292 匿名さん

    >291さん
    おっしゃる通りで、
    確かに武蔵野市はマンション買っても意味ないよね。
    マンションスレだから外周区とかを除いてランキングを作り直したほうが良いね。

  63. 293 匿名さん

    中央区武蔵野市よりも、一回住むと離れがたいんだね。
    唯一、是非住み続けたいが5割超。

    やっぱ、住んでみると良さが実感できる。

    銀座、日本橋もああるし、東京証券取引所や日銀まである。
    つまり、NYで言えば五番街とウォールストリートが同居してる街。

    しかも、浜離宮まであるし、築地市場もある(移転するが)。
    セントラルパークかバッテリーパークと、フィーッシャーマンズワーフを抱えてるようなもんだ。

    築地本願寺と水天宮はさしずめ、トリニティチャーチみたいなもんか。
    歌舞伎座・新橋演舞場はブロードウェイ(浜町には明治座もある)。

  64. 294 匿名さん

    前回の調査では「ぜひ住みたい」は中央区は6位
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

  65. 295 匿名

    前回は3年前の2009年調査で、この後、中央区が超躍進したことになるね。

    自分は、以前、吉祥寺に住んでたけど、今住んでる中央区の方が1000倍良いよ。

    吉祥寺なんて通勤不便だし、田舎。
    道路や歩道の状況も悪いし、いいことない。

    なんで、こんなに評価高いのか不思議。

  66. 296 匿名さん

    価値観の違いですね。中間所得層には中央区が相性良いということです。

    ランキングというのも中間所得層の人気投票みたいなものですからね。

  67. 297 マンション投資家さん

    うん、価値観の違いだよ
    俺はどちらも住みたくない
    人それぞれ。他人に価値観を押し付けても意味がない
    住みたいところに住めばよいだけ

  68. 298 匿名さん

    価値観の変化が時代を作って行く。

    過去の価値観として捨て去られる物もあるが、
    それはまた致し方なし。

  69. 299 匿名さん

    これから需要の中心が上京者に取って代わられて行きますからね。

  70. 300 匿名さん

    おいおい自称専門家のあんなメガネデブと一緒にすんな

  71. 301 匿名

    ぜひ住みたい(%)
    中央区     52.5
    武蔵野市    42.6
    千代田区    41.7
    港区       39.0
    目黒区     35.8
    文京区     33.9
    世田谷区    32.0
    杉並区     30.2
    台東区     29.9
    品川区     29.7

    これって、やっぱ冷静に見て中央区凄すぎっ!!
    23区でダントルじゃん。

  72. 302 匿名さん

    歌舞伎座こけら落とし、公演演目発表-勘三郎さんにささげる「お祭り」も
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000065-minkei-l13

  73. 303 匿名さん

    中央区は中間所得層が多いとか言ってるけど中間所得層って具体的になんぞや?
    海江田によると1500らしいが

  74. 304 匿名さん

    中央区の良いところ

    ・千代田や港と違って坂が殆どなくフラット。
    ・千代田ほど殺伐としていない。
    ・港みたいに怖い反社会的な人がいない。
    ・千代田や港より道路が分かりやすい。
    ・千代田や港のような勘違いの人が少ない。

  75. 305 匿名さん

    勘違いの人が少ないw

  76. 308 匿名さん

    都心部居住が進んでこんな赤ちゃんグッズまでw

    東京メトロの車両モチーフの赤ちゃんグッズが発売!
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121217-00000014-tkwalk-ent

  77. 309 匿名さん

    文句無し!

  78. 310 匿名さん

    「上品な輝きだね」――。14日にライトアップの試験点灯が行われた歌舞伎座(中央区銀座)では、暗闇の中、純白の新しい外観が浮かび上がると、道行く人たちからため息がもれた。まばゆい明かりで、劇場の背後には、高さ145メートルのオフィスビルのシルエットも浮かび上がった=写真、米山要撮影=。

     歌舞伎座の向かいで刃物店「菊秀」を営む井上武さん(69)は、「びっくりした。瓦が照らされるのがきれいだね」と笑顔。帰宅途中に通りかかった同区内に住む会社員の女性(35)は、「こんなにきれいになって感慨深いです」と話していた。

    (2013年2月15日 読売新聞)

  79. 311 匿名さん

    先週の土日に聖路加近くのあかつき公園で何と雪祭りがあった。

    姉妹都市の山形のどっかの市から大量の雪を運んで、小さなゲレンデを
    作って、子どもたちがソリやスキーが楽しめるようになってて大盛況。

    23区で、こんなことまでしてる区は他にある?

  80. 312 匿名さん

    こんにちは区長です
     
     中央区の人口増加の勢いが止まりません。人口動態の基本となる今年1月1日の住民基本台帳による人口は128,628人(うち外国人4,947人)で、前年に比べ8,331人(6.9%)増となりました。
     これで16年連続しての増加です。大幅アップとなったのは法律で外国人住民もカウントするように定められたためですが、区内の外国人はここ数年、5,000人前後で推移しています。
     本区の特色は30代、40代のいわゆる働き盛りの方々の増加が著しく、このため65歳以上の高齢化率は16.1%と、23区では一番低くなっております。特に喜ばしいことは、赤ちゃんがどんどん生まれ「ベビーブーム」が起こっていることです。平成11年までは年間出生数が多くても500人台であったのが、ここ7年間は連続1,000人以上、とりわけ直近の3年間は1,400人以上となり、まちには“にぎわいと活気”が一段と出てきています。
     これからも「都心居住」を謳歌でき、子どもを生み、育てやすい自治体ナンバーワンを目指してまいります。

  81. 313 匿名さん

    心南3区は好調ですね。

  82. 314 匿名さん

    新しい歌舞伎座はスイーツの殿堂に!?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130218-00000001-health-life

  83. 315 匿名さん

    >特に喜ばしいことは、赤ちゃんがどんどん生まれ「ベビーブーム」が起こっていることです。

    これって、凄くない?

  84. 316 匿名さん

    1997年から16年連続増加ってのも凄い。

    山一とか潰れたのが97年だから、金融危機以降に増えてるんだな。

    更に2000年12月の大江戸線開通が起爆剤だった。

  85. 317 匿名さん

    2003年(平成15年)3月19日 水天宮前 - 押上間 (6.0km) 開業。

    もうすぐ半蔵門線は全通10周年。

  86. 318 匿名さん

    茅場町の旧山一本社タワーも、今では上層階はマンションになってるね。

  87. 319 匿名さん

    茅場町タワービルは1996年10月竣工。
    山一は新本社に移転後、翌年自主廃業。

    金融危機以降に中央区の人口が一貫して増加しているのは実に興味深い。

  88. 320 匿名さん

    歌舞伎座、4月2日新装開場 伝統芸能の拠点にネット企業同居
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51903630Z10C13A2L60000/

  89. 321 匿名

    出産時のタクシーチケットが、三万から一万にさがる模様

  90. 322 匿名さん

    中央区はベビーブームだから仕方ないね。

    実際、3万円使い切るの大変だったし。

  91. 323 匿名

    中央区は、やはり三井さん。
    三井さんに、中央区の課題を解決する街開発を期待しましょう。

  92. 324 物件比較中さん

    中央区の課題って、具体的にはどういうことなんでしょうか?

  93. 325 匿名さん

    区内に山手線の駅が無い。

  94. 327 匿名さん

    JR東京駅八重洲口は中央区です。

  95. 328 匿名さん

    東京都ともめてるっぽい晴海線の2期工事とか?

  96. 329 匿名さん

    いらないね。晴海線の二期工事は。ただでさえ、その辺りは道路を造っちゃ壊し、造っちゃ壊しの繰り返しで道路も歩道もそこらじゅうボコボコだし。
    また、工期のいたずらに長い工事があちこちにあって利用者に迷惑かけてるし不便だからね。

  97. 330 匿名さん

    工期は5年だそうです。
    築地市場も計画道路に入ってて、東京都が計画を廃止しないせいで、
    市場再開発にも支障が出ているそうです。
    作りたがってたのは石原都知事だから、舛添さんがやめてくれるといいですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸