東京23区の新築分譲マンション掲示板「中野区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 中野区の住環境ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-10 22:30:49
【地域スレ】中野区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

来年、中野区に引越しをする予定です。
住み心地や周辺の環境について教えて下さい。
また、知っておいて特する様な中野区の情報があれば知りたいです。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-12-14 13:07:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中野区の住環境ってどうですか?

  1. 1 匿名さん

    >>スレ立てた人

    中野区ってねー、
    北は西武池袋線最寄りから南は京王線最寄りまで(実際に通ってはいない)、
    沿線によって全然カラーが違うから。

    高級邸宅街からその逆まで全部揃った貴重な区だよ。

  2. 2 匿名さん

    住む地域によってほんと変わりますよね。

    中野駅周辺はゴミゴミしてますね。
    好きですけど。ラーメン屋たくさんあるし

  3. 3 匿名さん

    中野区は来年2月、ハローワーク新宿の職員が常駐する区民の就労支援専用スペースを区役所2階に設ける。田中大輔区長が19日の会見で明かした。区の就労支援員を含め4人を配置、区役所に設置した端末で求人情報を入手できるようにする。
    これまでハローワーク職員は週1回、同区を訪れていたが、不在日は就職あっせんができず、提供する情報も限られていた。ハローワーク職員は職業相談や職業あっせん、区の就労支援員は職場訪問や模擬面接などを担当する。
    主な対象者は生活保護受給者や障がい者ら。同じフロアで生活相談なども行う。
    同区の2010年度の生活保護費は約132億円で、06年度に比べて約20%増加。区は就労者を増やし、負担を減らしたいとしている。

  4. 4 匿名

    中野坂上に住んでます。
    交通の便がいいです。
    本町はコミュニティーがしっかりしててよさげですね。地元の方も多いし。
    よそ者ですが、良い街だと思いました。

  5. 5 匿名さん

    ますます便利になりますね。

    中野区:生活保護と就業、支援窓口一体に--23区初 /東京
    毎日新聞 12月20日(火)10時44分配信
    離職中の生活保護受給者を支援しようと、中野区は19日、ハローワーク新宿(新宿区)と協定を結び、区役所内に「中野就職サポート」(仮称)を置くと発表した。長引く不況の影響で生活保護を受給する失業者が増えている現状を打開しようと両者が連携する。一つの窓口で、生活と就業支援を一体となって行うのは23区で初めて。来年1月に協定書を交わし、同2月から事業を始める。
    中野区によると、区内の生活保護受給世帯は今年度の月平均で5809世帯。予算段階で約140億円を計上している。うち、高齢、傷病、障害、母子家庭を除き、就労可能な現役世代は1038世帯で、07年度の584世帯から急増している。
    新窓口は区役所内に設置され、ハローワーク新宿から派遣された「就職支援ナビゲーター」と区の就労支援員が対応する。相談者の現状に合わせて、ハローワークの求人情報提供端末を使った就業相談や職業あっせんをするほか、就職支援員が採用試験に同行したり、職場訪問や模擬面接を実施するなどの支援をする。

  6. 6 匿名さん

    新宿が落ち目で就業人口が減っている影響ですね。

  7. 7 住まいに詳しい人

    中野区のイメージはゴチャゴチャです。
    新宿まで中野駅からすぐなので交通の便はいいかもしれません。
    その筋の方も住んでいたり、お笑いの人も住んでいたりっていうイメージです。
    一部に高級住宅地もありますが、相続でどんどん姿を消していっています。

  8. 9 匿名さん

    新宿に近いだけが取り柄だから将来は非常に暗いです。

  9. 11 匿名

    中野駅周辺は最近三井と野村のタワマン影響でやたら値上がりしたよね。

  10. 12 匿名さん

    湾岸ネガはどこにでも出没します。
    神出鬼没です。

  11. 14 匿名さん

    湾岸のことばかり考えているから
    被害妄想になったんじゃないの?

  12. 16 匿名さん

    中野駅の北側は、街が大変貌して立派になっていくね。中野BWとの新旧共存もイイ感じ。
    一方・・・南側は完全に流れに取り残されてる

  13. 17 匿名さん

    家賃が下がり続けるのはありがたいけど、治安の悪化が心配です。

  14. 18 匿名

    中野駅周辺なら中野3丁目か高円寺南5丁目か新井周辺選んどけば間違いない。

  15. 19 匿名さん

    中央線沿線だと南側はまだまし。
    危ないのに変わりは無いですが・・
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  16. 20 匿名さん

    >18
    ○○荘とか古いアパートが多数現存するエリアを列挙?

  17. 22 匿名さん

    中野区は借りて短い期間なら住んでも良いけど、
    長い間は公園が少ないし、治安が悪いしで、
    お勧めできないな。

  18. 24 匿名

    駅前タワマンの高さにも驚いたけど中野駅北口8分の三井パークホームズが坪340くらいで即完だったのには驚いた。

    だんだん庶民が住めない地域になってきた。

  19. 25 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、

  20. 27 匿名

    てか同じ中野区でも中野駅周辺とそれ以外は別の括りでしょ。

    丸ノ内線、西武新宿線、大江戸線はまだまだ手頃な物件が多いけど、中野駅周辺は普通のサラリーマンじゃかなり無理しないと買えん。

  21. 28 匿名さん

    >25

    平均面積より、自分の住居の周辺がどうかの問題なんじゃないの?

  22. 29 匿名さん

    丸の内支線とか安い感じがしますが、住むには便利でしょうか?

  23. 30 匿名さん

    中野坂上駅は、中野駅よりも高いでしょう。
    ただ、中野区は駅から少し離れてる場所は、老朽化した木造家屋の密集エリアばかりだけどね。

  24. 31 匿名さん

    >25

    by 匿名さん 2011-12-20 00:15:19
    杉並区民ではないが、勘違い千代田区民が987をたまにはるので、反論しておく。
    区民一人あたりの公園面積は、千代田区のように人口が少ない区が有利になるだけである。
    区面積にたいする公園面積の割合こそ意味がある。
    千代田区の場合、皇居が大きな面積をほこるが、区民は入れないので意味がない。
    またなにより千代田区は公園が点在してるだけで、区全域がビルマンションのコンクリートの街で、空も開けてなく、大気汚染ランキングは全国一位で、道には緑が少ない。
    戸建て住宅街は、木が中心の安らぎの街で、空も開けていて、空気も良く、道や庭に緑が多い。
    千代田区は住環境最悪区と言ってよく、間違っても987に騙されてはいけない。

  25. 32 匿名さん

    偉そうなこと言えないけど、豊島区の区民あたり公園面積は悲惨だね。

  26. 33 住まいに詳しい人

    千代田区は昼間の人口に対しては公園の面積は最悪になるでしょう。
    ただ、皇居の半分くらいは一般人も入れますよ。
    休日に限ればもっと広い範囲まで入れます。

    あと、世田谷区の場合、公園以外に多摩川の土手があるので実際の公園の面積
    はもっと広く感じるでしょう。
    また、公園比率が上位の区よりも世田谷区の標高が高いので、他の区に比べて世田谷区
    空気はとてもきれいです。

  27. 34 住まいに詳しい人

    >>7
    >>25
    中野区のイメージがゴチャゴチャなのは、公園が極端に少ないからなのかもしれません。
    とにかく、中野区は密集している感じです。

  28. 35 住まいに詳しい人

    >>25
    足立区も同様、荒川が流れているので荒川の土手の両サイドともが公園と同じ役割を果たしています。
    中野区に比べ、足立区は開けたイメージです。
    足立区に多いのは都営住宅ですが、都営住宅以外は戸建がほとんどだと考えてもいいでしょう。
    よって、足立区の戸建はゆったり建っているイメージです。
    中野区よりも足立区の方が住環境は数段上でしょう。

  29. 36 住まいに詳しい人

    公園以外では『農地』の比率も重要になるでしょう。
    近所に畑があると心が和みます。
    『農地』の比率も出していただければもっとイメージがわきやすいですね。
    練馬区足立区世田谷区などは『農地』が残っているところも結構あります。

  30. 37 住まいに詳しい人

    23区内の農地ランキング
    1位 練馬区
    2位 世田谷区
    3位 足立区

    http://www.adachi.ne.jp/users/adaaya/kyusyokudayori2312.pdf

  31. 38 住まいに詳しい人

    >>37

    確かに、この3区は住環境としてはとても良いですよ。
    練馬区世田谷区足立区は特にファミリー層にお勧めできます。

  32. 39 住まいに詳しい人

    サンタクロースで起きて眠れなくなってしまった。

  33. 40 匿名さん

    農地が多いと住環境が良い?

    何が言いたいのかさっぱり分からないよ。

  34. 41 匿名さん

    働く能力があるのに生活保護を受けている人が増え続けているのは問題だと思う。
    区の対策に期待したい。

  35. 42 匿名さん

    非正規の人たちが中年になって職を失っているのかなあ?

  36. 43 匿名さん

    アパートが多いところは、だいたいが住環境も悪い。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、

  37. 44 匿名

    ↑を見ると江戸川区江東区足立区台東区が住環境がいいってことが言えるってことかな。
    逆に杉並区目黒区文京区中野区は住環境が悪いと。。。

    何を言いたいのかわからん。

  38. 45 匿名さん

    アパートが多い江戸川、足立は除外だろ。

  39. 46 匿名さん

    >>42
    厚生労働省が28日発表した「非正規労働者の雇止め等の状況」(12月報告)によると、雇い止めや解雇などの雇用調整を行った企業は全国で30事業所に上り、職を失った非正規労働者の数は前月報告比10.8%増の2588人と大幅に増加した。同省は「円高の影響で製造業の雇い止めが急増した」とみている。 

  40. 47 匿名さん

    夢の島を江東区の公園にカウント

    1950年代、東京都内でごみが急増し始め、それに対応するため東京都は当地をごみ処分場として決定し、1957年(昭和32年)12月には埋め立てが開始された。それ以降、1967年(昭和42年)までこの地への埋め立ては続いた。

    埋め立て終了から11年後の1978年(昭和53年)、東京都立夢の島公園が開園。

  41. 48 匿名さん

    海の森が江東区に帰属したら江東区がダントツになるんじゃないか?

  42. 49 住まいに詳しい人

    ミサワホームは壁式鉄筋コンクリート造の賃貸マンション「ワイズ」を開発し、1月1日から首都圏で販売を始める。プランの企画化や省部材設計などでコストを抑えた。木造住宅では難しい防火地域を中心に受注活動していく。初年度20棟の販売を見込む。新たな収益事業の1つとして強化していく方針だ。
    [住宅新報 2011年12月28日]

  43. 50 匿名さん

    海の森計画は、放射性廃棄物の最終処分場になっている現状、無理。

  44. 51 匿名さん

    「35歳過ぎて結婚できた男性はわずか3%」。2010年の国勢調査でこんな衝撃的な結果が出た。ネット上では「身を持って感じている俺…」「昔ほど結婚生活にメリットがなくなっているんだから当然」など、さまざまな意見が飛び交っているが、なぜこうも「結婚できない(しない)大人」が増えてしまったのか。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-00000001-jct-soci

  45. 53 匿名さん

    中野、高円寺、阿佐ヶ谷は単身者に大人気ですね。

  46. 55 匿名さん

    「日本は超格差社会への道」と指摘する森永卓郎氏が選ぶ3冊
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120102-00000007-pseven-soci

  47. 56 匿名さん

    中野区
    いわゆる木賃ベルト地帯の一角であり、賃貸住宅の比率が高く、人口の流動性が高い。
    建蔽率が高く、隣家との間隔が1m未満の場合であることも珍しくない。

  48. 57 住まいに詳しい人

    治安の悪化には要注意でしょうね。

  49. 58 住まいに詳しい人

    >>49
    >>57
    これらは私の投稿ではないのであしからず。
    人気投稿者ともなると、偽物が出てきてしまうのは世の常ですね。

    高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
    野村不動産 プレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

  50. 59 匿名さん

    内閣府の一昨年の調査で、年収300万円未満の20~30代男性で結婚しているのは約9%だが、300万~400万円になると20代は約26%、30代は約27%と増加。
    30代男性は年収に応じて結婚率が上がり、20代男性は400万~600万円だと40%近くが既婚だ。

  51. 65 匿名さん

    中野区に知人が住んでいますがお風呂無しで二万円くらいだとか。銭湯もだんだん減ってきて、歩いて湯冷めするくらい離れているところまで行っているとか。スーパーや商店も駅周辺から離れるとほとんど無く、買い物はけっこう不便だとか。そのわりには気に入ってずっと中野区に暮らしているようです。環八だったか環七だったかに面した通りは空気最悪な気がします。おいしいラーメン屋さんを教えてもらって行ったことがありますが、通り全体とか店の外側がホコリだらけでした。あとは静かな住宅街が多いようですが夜の女性の一人歩きで怖いという話は聞いていませんし、庶民的な良い街だと言っていました。

  52. 66 匿名さん

    「木密」の耐火促進で「特区」創設 都、建て替えに税減免
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E3E2E09E8...

  53. 71 匿名さん

    なんかイメージ良くないよね。
    庶民的というより、汚いイメージ。
    行ったことは何度もあるが、住んだことはないので感想として。
    島忠に行ったときにもびっくりしたよ。

  54. 72 匿名さん

    どの区でもそうだけど、ピンキリだよ。
    中野にも高級住宅エリアもあるし、木造アパート密集地もある。
    区単位で語れないのが都内だと思う。

  55. 73 住まいに詳しい人

    >>72
    そりゃそうだ!
    世田谷区の場合、比較的高級住宅街が多いので区全体として語られるけど。
    他の区はそうはいかない。

  56. 74 匿名さん

    今が買い!あまり物件がでません。昨年の新築マンション販売数23区最低だった。

  57. 75 匿名さん

    今日は朝から大変でしたね。

  58. 76 匿名さん

    地域力弱い東京では生き残れない――陸前高田の被災者が都内で警鐘
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120425-00000301-alterna-soc...

  59. 77 匿名さん

    中野は古いアパートや民家多い。
    大通り沿いも古いビル多い。
    今までのスローだっただけで、これからどんどん建て替えが始まってマンションも増えますよ。

  60. 78 匿名さん

    人口密度が高く公園も少ない。

    住環境が良くなる見込みが無いから、
    アパートが増えるだけじゃないの?

  61. 79 匿名さん

    新しくできた中野四季の森公園はどんな感じですか?

  62. 80 匿名さん

    警察学校跡地は大きな公園にしてほしかった。

  63. 81 匿名さん

    住環境が悪い割にマンションの値段が高過ぎない?

  64. 82 匿名さん

    子育て世代は歩道と車道がきっちり別れたちゃんとした街並みのところに住みましょう。

  65. 83 匿名さん

    >>79
    街路は広く中野らしからぬこざっぱり感ですが、
    冬の日当たりはあまり期待できなそうです。
    南側の中野セントラルパークが大きすぎて。。
    まあ、あくまでも防災公園ですし、昔の囲町公園よりは広々してますので。
    学生のたまり場にはなっちゃうリスクはあります。

    >>80
    同感です。
    ビルに「セントラルパーク」とか要らないから
    本当のセントラルパークを作って欲しかったですね。

  66. 84 周辺住民さん

    学生時代からかれこれ中野に40年位住んでいます。
    ごちゃごちゃしている道も多く、マニアックなお店も増え、なんていうか綺麗な、高級なイメージはないです。
    中学・高校・大学・専門学校も多いですし、いわゆるオタク系の方が買い物に来られることもあります。
    でも、住んでいるものにとっては便利な街です。庶民的な街なので、庶民の私には合っています。B級グルメ系の飲食店が多いので楽しいですよ。
    がやがやしているぶん、夜道で危険を感じたことはないです。
    新宿・東京にもすぐに出られるし、震災時に新宿から歩いて帰れたのはよかった。
    なにかと便利なので、共働きの方にはむいているかもしれませんが、ゆったり暮らしたい方や主婦の方には見え方が違ってくるかもしれません。
    再開発のセントラルパークも、住んでいるものには、新しいのができて良いな、くらいです。それがなくても良いところはあるので。
    静かな、閑静な暮らしを望んでいる方にはむかないと思います。それであれば、高級住宅街やもう少し郊外の方が良いかと。
    吉祥寺と比べると、交通の便は良いですが、お店はやっぱり吉祥寺の方が良い店舗が揃っています。
    ただ、私には中野周辺のお店で十分。何を求めるかによって、住居の場所の善し悪しは変わってくると思うので、一意見として参考にして頂ければと思います。
    私の世代では、土地やマンションを買いたいのに物件が少ないと話しているので、そういった意味ではマンション・お宅を買われた後に、売りやすい場所かもしれません。

    中野駅周辺の話をしましたが、中野区となると広いですし、場所によって町の雰囲気もずいぶん違いますのであしからず。

  67. 85 匿名

    長…

  68. 86 匿名さん

    中野ツインマークがほぼ完成だけど、想像と違い、窓や青い塗装がチャチで残念です。
    竣工前完売の痛い所。

  69. 87 匿名さん

    中野区はこれからが楽しみな街ですね。
    車離れ・少子高齢化で人口はどんどん都心に近い立地に集まってくるので、中野のように新宿の次の駅というのは重宝されます。
    安い単身者向けアパートが取り壊される一方ファミリー向けマンションがどんどん増えて街の様相が落ち着きのある雰囲気に変わろうとしています。
    中野駅の再開発で公園や主要企業の本拠地ができたり、東中野駅の再開発で駅ビルや駅周辺が整備されたり。
    すでに上がり過ぎた港区や、今後少子高齢化で引き続き下落が見込める都下と違い、港区に引けを取らない利便性を持ちながら相対的に超割安な中野に今後期待が持てます。

  70. 88 匿名さん

    中野区ってさ地盤は悪くないかもしれないけど大地震起きたときかなり火災やばそうな区域だよね
    火災危険区域見てもやばいし新宿中野杉並ラインはかなり火災ヤバいと思う。中央線のってて風景みても家と家の幅がせますぎだし木造多いし中央線沿いって値段する割には怖いとこだ
    まあ大地震きたらしょうがないと思って割り切ってしまえばそれですむけど

  71. 89 匿名さん

    オフィスが都心に集中して、
    新宿が凋落して行くから、隣接する中野区は将来厳しいよ。

  72. 90 買いたいけど買えない人

    特に中野区内における大雨リスクがあったら教えてください。

  73. 91 匿名さん

    >89
    なぜ新宿が凋落するの?

  74. 92 匿名さん

    北側都営方面は昔冠水したような?

    ちなみに阿佐ヶ谷駅前も昔冠水したが地下に設備設置したから今は心配無いはず。

  75. 93 匿名さん

    >89
    どう考えても少子化によって凋落するのは若者がいなくなる渋谷とか、秋葉原でしょう。
    都心のオフィスなんか廃業してるところが多くてどんどんマンション作ってる状況だから、「オフィスが都心に集中して」じゃなくて「オフィスが都心でつぶれて」だろう。

    しかも、確実な少子高齢化で外国人を受け入れる際に彼らは新宿に集まるから、新宿はますます活気にあふれるよ。
    しかも、震災後武蔵野台地の固い地盤で一番都心に近いのも新宿だから、キリンが震災リスクを気にして中野に移ったようにこれから新宿&中野はオフィス用にも居住用にも人気となっていくだろう。

  76. 94 匿名さん

    中野が超割安とは思えないですけど。。ここ数年は十分都心プライスと思う。

    あと、学生が増えて云々という意見がありましたが、
    警察跡地の帝京平成や明治以前から中野は都内屈指の専門学校集積地で、
    学生や単身賃貸者が人口に占める比率が結構高い区です。
    人口密度の高さは23区トップです。

    北口商店街は安居酒屋から個性的な個人店がすでにひしめき合っており飲食店激戦区です。
    今更企業や学校がちょっと増えたくらいで大きく変化することはないでしょう。
    いままで客入りがいまいちだった店には朗報でしょうけどね。
    長く続いてて混んでる店は跡地開発前から常に混んでます。

    別に中野批判ではありません。10年住んでてお気に入りの街です。

    ただ、なんか妙によいしょや宣伝的な匂いのする書き込みが見受けられたので、
    住人としての意見を書いただけです。

  77. 95 匿名さん

    中野は住んでよかった街ナンバー1だからね。

  78. 96 匿名さん

    世界一の乗降客数の新宿駅が凋落するなら日本も終わり

  79. 97 不動産購入勉強中さん

    新宿の凋落っていうのは埋立地や東側の住人の願望とか悲願なんだと私は思います。

  80. 98 匿名

    そうそう、世田谷が凋落して欲しい輩と同じ類の人達で色んなところにマルチ投稿してます。

  81. 99 購入検討中さん

    >>94
    物件の値段はここ10年高いままで、中古で出てもほとんど値下がりしていません。
    中古の場合売れてるわけでもないんですけどね。新築は条件さえ良ければすぐに完売する。
    >>98
    スレ建て当初からずっと同じ人物が張り付いて書いているね。
    新宿が凋落するわけ無いだろ、日本の経済の全てを集約しているような街なんだから。

  82. 100 匿名さん

    <生き抜く 首都大震災> 避難阻む火災旋風
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110190070925.html

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸