東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明のマンション事情 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 有明のマンション事情 part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-08 23:19:23
【地域スレ】有明の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

part2です。
湾岸スレッドは荒れすぎてて有意義な話が出来ない状況となりました。
この地域のマンション購入を検討されている方の情報交換の場にしましょう。

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88669/

対象マンションは以下となるでしょうか。
他の地域についての言及は荒れる元となりますのでお控えください。

新築
 ブリリアマーレ有明(略称:BMA
 ブリリアスカイタワー有明(略称:BAS
 シティタワー有明(略称:CTA
中古
 オリゾンマーレ(略称:HM)
 ガレリアグランデ(略称:GG)

FAQ
 スーパーはありますか?
  東雲のイオン/台場にあります。BASの1階にスーパーが出来る予定です。早ければ今年度中開業。
 小中学校はありますか?
  現在、有明地区には小中学校はありません。GGの前に建築中です。

[スレ作成日時]2010-11-20 17:51:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明のマンション事情 part2

  1. 869 オリゾン住民

    私の父が買った時は1500万円くらいでした。
    客室は広くてとても良い感じですよ。
    倒産というのはどうかと。。プロパストですが、現在も上場を維持していますし、アフターサービスの保証等普通に受けられますよ。

  2. 870 匿名さん

    >>862さん
    ダイバーシティのショップ・テナントってもう決まったんですか?

  3. 871 匿名さん

    >862

    CTAの中古価格が有明1位ですね。

  4. 872 匿名さん

    1位とか2位とか順位付けに意味あるのかな。
    そういう話しだと、杭の長さでも1位と言われます。

  5. 873 匿名さん

    武蔵野大学の有明キャンパスが開校しますね。
    有明にも付属幼稚園が開園するといいですね。

    世田谷には大学付属の産後センターなどがあるようで、武蔵野大学は地域との連携を大切にする学校だという印象です。
    期待しています!


  6. 874 野良えもん

    >>870さん
    ダイバーシティ東京のテナントは発表されていませんが、
    裏技的にこういう形で見ることはできますよ(笑)

    ダイバーシティ東京プラザ オープニングスタッフ募集
    http://goo.gl/h6Pjt

    UNIQLO、マツキヨ、LACOSTE、SUBWAY、ダイソー。。。
    有明住民にとっては、近隣のららぽやアクアシティ、TFTに入っているようなのばかりでメリットなし。
    そもそも遠方の人はこんな店舗でわざわざ台場まで足を運びますかね?
    正直、「ダイバーシティ」の名が泣くようなラインナップでがっかりです。
    ここに入ってない店舗は多数あるはずなので、そちらに期待します。

  7. 876 匿名

    偏差値って久々に聞いた。懐かしいね。
    大学いいよ。学生増えると活気がでるし、発展も促されるし。
    あとは住民増かな。

  8. 877 匿名さん

    http://passnavi.evidus.com/search_univ/3100/difficulty.html

    ここを見ると、50前後ではなく、55前後のようですよ。

  9. 878 匿名さん

    >>874 by 野良えもんさん
    ひとつの観方としては、ターゲットを海外からの観光客重視にしてるだろうし、
    あくまで「お台場」に来るお客さんだから、同じ店が豊洲などにあっても構わないのだろう。
    下手すりゃ付近の店をお台場に集約しちゃうんじゃないだろうか。
    目新しくなくても良いと思うけどなぁ。

  10. 879 匿名さん

    >女子大だったから産業界に人脈も全然ないし、こんなFランク大だと就職はありません。
    >そんな大学ができたってなんの価値もない。
    いや、あなたにとっての価値を語られても・・・・困るよね。
    なんか、その大学の学生に辛い思い出でもあるのでしょうか?

  11. 880 匿名さん

    >872

    杭の長さ

    CTA HP より

    「シティタワー有明」では、N値60以上の細砂又は砂礫層を建物を支える支持地盤としています。

    BSA HP より

    将来的にも沈下の恐れがない、N値50以上というきわめて密で硬い支持層がある地下約27mまで杭を打設。


    なぜCTAの杭が長いのか、分かったのか?

  12. 881 匿名

    郊外の大学ではグラウンド売ってマンション建ててるご時世なんだけど、よほど誘致に熱心だったんだろうか。
    これから大学ビジネスやばいよ、前哨戦で専門学校はどんどん規模縮小してる。住民同様、質の高い人間が集められるといいですね。

  13. 882 匿名さん

    有名大学が有明キャンパスだったら良かったとは思いますけどね、正直。
    開校したら共存して共栄したら良いんだよ。

    とりあえず期待します。

  14. 883 有明住人

    お台場は平日の昼間の客の少なさに悩んでいるそうだから、大学誘致というのは悪くない気がしますね。
    大学にとっても都心かつ税金無料かつメンテフリーの広大な庭まであるので、文句は無いでしょう。
    更に教育的巨大展示施設が周辺に多くあり、また産総研や、東京都立産業技術センターもあることから、
    産学官のプロジェクトなど期待できそうですね。

  15. 884 野良えもん

    >>878さん
    三井さんは近隣にヴィーナスフォートとららぽーと豊洲を持ってるんで
    ダイバーシティ東京はまた別路線で行くと少し期待していたんですよね。
    (ヴィーナスフォートは仮設とはいえ、台場の海側施設とすみわけができてますね。)
    ただ、デックスの凋落を見ると、もはや台場という立地に独自コンセプトの
    ショッピングモールを作っても回収できないって判断なんですかねぇ。
    表にされていないテナントがZARAとH&MとFOREVER21とアメリカンイーグルだったら
    自分はたぶん通うことはないでしょうね。

    >>880さん
    基本的に杭は短いほどいいはずです。

    CTAの杭が長いのはわざわざN値60のところまで掘り下げたわけではなくて
    支持層まで掘り進めたらそこがN値60だった、というだけですよ。
    ありていに言えば、杭下部までの層までは豆腐の地盤というわけで。
    高層マンションの支持層はN値は50で十分のはずです。

    詳しくは月刊近代建築のバックナンバーに載っていたような・・・

  16. 886 匿名さん

    884
    自分ちのマンションの話になると必死だな

  17. 887 匿名

    いや、デベによってどれくらいの固さを安全とアピールするかが違うから重要よ。
    長さで見てしまうと軟弱地盤の杭でも短ければ良くなってしまう。浦安の一部のマンションはこれが原因で被害あるし
    これはコンクリートの固さも同じだよね。

  18. 888 匿名

    この論理って、どちらにせよ固い地盤にささってる方がいいに決まってる。でなければ、杭を打つ意味自体ないもんな。これだと絶対大丈夫なんてないし。
    良くわからない消費者が、デベに躍らされてますね。
    自社で決めた安全宣言基準なんて杭もコンクリの固さも耐震、免震も低く設定した方が、コスト安ですし。

  19. 889 匿名さん

    そもそも884が作ったこの表は何がしたいの?
    不動産コラムニストにでもなりたいのか?

    同じ条件で比べてるわけでもなく主観たっぷりの意見で他人の家同士を比べたら、アラ探しになるだけってのがリアル住民なら分かるでしょ。
    役に立つ!と本当に思う人も居るでしょうが、はっきり言って迷惑だよ。
    そんな奴が同じ敷地に住んでることが信じられない。

  20. 890 匿名さん

    >872
    杭が長いのは良いこと?
    台地ならすぐしたにあるはずの支持層が、数十m深く掘らなければ出てこず、柔らかい堆積物が横たわっている。
    長い棒は、短い棒より折れやすい。特に横からの力に弱い。

  21. 891 匿名さん

    889さんが、どこにお住まいかをこっそり考えてみる.....自信持っていいと思うよCTA

  22. 893 匿名さん

    マンションの表は、それぞれの特徴をうまくまとめてて凄く良いアイデアだと思いますよ。
    なぜアラ探しだと思うのかが不思議!

  23. 894 匿名さん

    比較表への私の要望としては
     ・「建物概要1」が項目多くなったので、構造か主要設備は分けてほしい。
     ・建物の構造には、アウトフレームや逆梁などを追加したいな。
      専有部やベランダに重大な影響があると思うので。検討時にも必須でしょう?

  24. 895 野良えもん

    889さん
    不動産コラムニストですかぁ、いいですねぇ。
    なる予定は更々ありませんけど
    なぜこの比較表を書いたのか、項目の選定基準は何か、
    辺りは過去に書いたので読んで見てください。
    基本的にはどのマンションも一長一短あって正解はありませんし、
    なるべく贔屓目には買いてないはずです。

    894さん
    アウトフレーム、逆梁工法辺りはチェックが抜けてたのですが
    資料をお持ちして頂ければ表に反映しますよ。

  25. 896 匿名

    で、杭が刺さる地盤の固さの違いは反映しないの?
    杭の長さ書く目的が地震のためなら、地震では有明で一番の被害と書いたら?

  26. 897 匿名さん

    値引き実績は書かないの?

  27. 898 匿名さん

    値引き実績を提供してください。

  28. 899 野良えもん

    896さん
    ちょっと何言ってるかわかりません。
    杭の長さも入れた方がよいと指摘されて入れたのですが、
    荒れる原因なら削除してもよいですよ。

    実際の被害に関しては、過去にも書きましたが非常にセンシティブな話題ですので
    これについては全てのマンションから具体事例が出たなら記載します。
    比較表にはCTA項だけ無傷と記載しています。

  29. 900 匿名さん

    >899

    そのままでいいじゃありませんか?

    それとCTAの共用施設が欠点としてありますが、むしろ利点だと考えます。

    管理費、修繕ともに安いし、利用料も断トツに安いです。

    ジムは24H無料で使えるに対し、BMA/BSAは時間制限あり、使用料300円かかる。ただでさえ管理費高いのにね。

    loungeの使用料もCTABMA/BSAの1/3程度、しかも面積は二倍以上です。

    それを比較表の中に盛り込んだらいかがですか?

  30. 901 匿名さん

    値引きないと買えないような人は、どこ行っても買えないんじゃない?

  31. 902 匿名さん

    こうやって荒れる原因を作ってるのが分からないのかな?
    だから迷惑だって言ってるのに。

  32. 903 匿名さん

    >892
    >関東だと関東ローム層(火山灰による地層)がかぶさっているので残念ながらすぐ下にはないことが多々あります。

    固い台地層が地表に出ていると表現される東京西部などでも、もちろん堆積物はあり、0mではないですよね。
    でも、タワマンの地下は駐車場や機械室でB2やB3まで掘って堆積物を掘るからあまり関係ないですが。
    http://farm8.static.flickr.com/7169/6479656471_176c23d653_o.jpg 台地層までの深度

  33. 904 匿名さん

    野良えもんさんの情報は、おもしろいと思うな。

  34. 905 匿名さん

    何の役にも立たないよ。
    不動産屋のチラシレベル。

  35. 906 匿名さん

    ただの迷惑

  36. 907 野良えもん

    >>900さん
    CTAのメリット項を「金食い虫な共有施設が無いので将来の修繕楽」と変更しておきます。
    しかし、オリゾン・ガレリアと比べると共有施設が無い割りに管理費は安くない印象ですね。
    修繕積立金は破格の@45で確かに安いのですが、将来これで大丈夫なのか不安なところです。

    たしかに施設利用料も一覧に入れるといいかもしれません。検討します。
    CTAの施設利用料を教えてください。

    >>905さん
    不動産屋のチラシでは、物件単体でしか情報を得られず、
    またフォーマットが統一されていないため、複数に渡っての比較検討は難しいですよ。
    (普通、検討者は地区内のマンションを一応検討しますよね?)
    メリット・デメリット挙げたこういう表があれば、有明に住むことを検討している人に
    とって有益な情報になると思ってます。
    なにしろ、ここは「検討板」ですからね。

    1. CTAのメリット項を「金食い虫な共有施設...
  37. 908 匿名

    各不動産会社別の固有情報も欲しいな。中古販売時の値下がり率とか。
    購入する時は必ず売り主をみるよね?

  38. 909 匿名さん

    >>908
    新築時の売主は資料に載ってるし、
    中古の売主は、元のオーナーだし、
    仲介業者は多数あるし....中古販売時の値下がり率などは時価だし。

  39. 910 匿名さん

    >>907さん
    チラシのフォーマットを揃えただけの情報で検討の資料になるでしょうか?表の内容は、少なくとも検討者であれば誰でも知っている内容ではないでしょうか。実際に内覧した際に得る様なもっと役に立つ情報でないと意味が無いと思います。

  40. 911 匿名さん

    意味がないと思う人は見なければ良いし、
    もっと役に立つと思う項目があるなら情報提供すれば良い。

    ま、あれだ!
    普段は規約も読まない人が、理事会の決めた事項には敏感に反対するっていうやつかな。

  41. 912 野良えもん

    910さん
    私は現状の表でもみなさんの協力もあって結構役に立つ情報が集まってきたと思うのですが、
    例えば「もっと役に立つ情報」とは具体的にどのような情報でしょうか。
    チラシを眺めるだけでは、スラブ厚やサッシ高の比較、防音材の有無
    などは確認できないと思います。

    また、管理費などの面積当たり単価なども比較材料になると思いますよ。

  42. 913 匿名さん

    >>912さん
    実際に買う時に比較検討材料とするような情報です。
    例えば、
    -修繕積立金総額
    -固定資産税額
    -都市計画税額
    -最新の長期修繕計画に基づく基準面積当たりの各年の修繕積立金額
    -理事会議事録(懸案事項)
    -専有部分の詳細仕様
    等がとりあえず思いつきます。
    新築でも中古でも仲介会社に頼めば資料を揃えてくれると思います。有明を検討される方は維持費の意識が薄いのでしょうか?総所有コストを考える際も重要ですし、仮に将来賃貸に出す事などを考えた場合は、利回りなどに大きく影響してくると思うのですが。。

  43. 914 匿名さん

    変動する要素を誰がメンテナンスするっていうの?
    なんか主旨なんぞ無視して協調性のない人が登場。

  44. 915 匿名さん

    >>914さん
    長期修繕計画というのをご存知ないのですか?
    そう簡単に変動するものではありませんよ。マンションによっては管理規約の一部を構成している場合もありますし。
    「管理規約の一部を構成する」場合、どのような取り扱いになるかご存知ですか?

  45. 916 匿名さん

    デベの信頼度も重要かと、
    今日の日経にはT建、の赤字載ってました。
    Pストは倒産ですし。
    あと管理会社も重要ですね、
    満足度ランキングもありますよね。

  46. 917 匿名

    中古だと売り主はデベロッパではなく、購入されたオーナーですよ。
    デベロッパが関係あるのは新築時だけ

    文字だけだと寂しいので、エントランスやプールやラウンジ等の写真を比較できるように並べるのは如何でしょうか。

  47. 918 匿名さん

    管理会社はMSにとっては、かなり重要な要素だと思いますが。
    特に中古MSは管理を買えといいますよ。
    評判がよくない管理会社だと大変だと思いますが。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸