東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

  1. 801 匿名さん


    というか、ほとんどそうなってないと思うよ。

    >五年前に買った人は、資産価値50%くらい上がってるけどね。

    はただの買い煽りです。

  2. 802 匿名さん

    わらっちゃうね。   「50%値が上がってる」

    じゃなくて新築を50パーセント値上げしたら、  「売れなくなっちゃった」  が正解でしょ。

  3. 803 匿名さん

    今年5000万で買ったマンションを自己都合で来年3月に売り出したら、
    多分4000万でしょう。  なぜ?  デベが利益確定を1000万ゲットしてるから。

  4. 804 匿名さん

    江東区だけど
    10年前に買ったマンションが同じ値段で売れるよ。

  5. 805 匿名さん

    とはいえ>>796とは関係ない

  6. 806 匿名さん

    >都内の中古市場はどんどん供給されるから、10年後は現在値より4割安くなる。
    >少子化も拍車がかかり、リフォーム会社だけが繁盛する。

    凄い予想だけど、自信があるのなら、「4割安くなる」の待つといいのでは?
    あ、でも、4割安くなっても買わないのかな?

    ちなみに、20年後はどうなるのか教えて頂けますか?
    今より、7割くらいは安くなっているのでしょうか?

    そうすると、例えば、今坪400万の土地は、10年後には坪240万、
    20年後には、坪120万くらいですか。日本壊滅ですな。海外に避難せねば。

  7. 807 匿名さん

    場所をちゃんと選べばまだまだ穴場はあるよ。
    東京駅から半径5km圏内を一生懸命探しなさい。

  8. 808 匿名さん

    都市構造が大きく変わろうとしているよ。

  9. 809 匿名さん

    どういう風にでしょうか?

  10. 810 匿名さん

    >>809
    毎日の世の中の流れを見れば自ずから分かるよ。

  11. 811 匿名さん

    >>807

    今は海でこれから埋め立てるとこですよね。わかります

  12. 812 匿名さん

    >>809 利益出ないの?
    江東区じゃそんなもんか。

  13. 813 匿名

    >801、802
    50%値上がりなんて、実際の売買事例でいくらでもあると思うが。


  14. 814 匿名さん

    10年後に4割安なる  と  予想した64歳の隠居です。

    今、自宅のマンションは約5000万の相場です。 築5年でローンはありません。
    3000万の現金と年金その他の合計年収は700万あります。

    お金には困っていませんが、 カネに困っている住宅所有者はゴマンといます。
    困っている老人は、いまの住まいの値打ちが3000万以上したら地方都市近辺の住まいを
    1000万程度で買えます。  2000万を生活費として使えます。
    国民年金だけの年寄は、それ以外の選択肢はありません。

    団塊世代の年寄が75歳前後になったら、現実化します。  あと10年です。

  15. 815 匿名さん

    >>813
    たまたまプチバブルに乗っかれたってだけの話でしょ

    つまんね

  16. 816 匿名さん

    過去の自慢話より
    これからの話しようぜ

    教授の都市構造のヨタ話もカンベンな

  17. 817 匿名さん

    団塊は地方都市で迷惑かけずに暮らせよ

    ちゃんとそこで金を落とせ

  18. 818 匿名

    >815
    たまたまだと思う?

    2005年か2006年の時点ではかなり値上がり確信してたけどね。

    購入と賃貸で、賃貸がいいなんて意見が出たので書いたまでだよ。
    今の相場水準ならまだ購入の方がお得だろうね。
    ここから五割上がったら流石に賃貸で様子見を勧めるが。

  19. 819 匿名さん

    田舎、郊外で我慢できる人は住居費は今よりべらぼうに安く上がる時代が来るよ。

    高いお金出しても良い人が都心部に住むだけの話だよ。

  20. 820 匿名さん

    郊外バブル崩壊に巻き込まれないように皆さんご注意をw

  21. 821 匿名さん

    20年前のバブル以前とバブル崩壊を現実として体感してきました。

    バブル絶頂期は、中小零細企業の社長連中は自分の実力と錯覚しちゃって、

    高値の住宅を買う者、株に突っ込む者、ゴルフ会員権を 億単位で買う者
    銀座で毎日ホステスに入れ込む者。

    数年後   宴のあとの散乱は現在もひきずっています。 知り合いは何人も自己破産状態。
    くれぐれも現状認識と過去の歴史も振り返ること。  成金はいなくなりました。

    大企業サラリーマン 公務員以外はみんな  「歩」  です。

  22. 822 匿名

    >814
    国民年金基礎だけだと、年に80万円程度ですよ。
    あなたは年収700万なら問題ないけど、
    国民年金と現金2000万だけの人は、何年暮らせるやら…

  23. 823 匿名さん

    シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
    そうでない人を郊外に追い出している。
    この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
    第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。

  24. 824 匿名さん

    2000万ゲットは75歳ころですから、年金80万と年間200万かければ85歳までオーケーです。

    その後はボケがきますのでどうでもよくなります。

  25. 825 匿名さん

    >>821
    今回のバブル崩壊は構造的な物だから、前回のとは異なりますよ。

  26. 826 匿名さん

    何十年にわたって続いた郊外バブルがとうとう崩壊するわけですから、結構歴史的な転換点じゃない?

  27. 827 匿名さん

    ↑ そのとおりです。

  28. 828 匿名さん

    東急不動産 中国で不動産事業に本格参入 まずは日系向け賃貸
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000560-san-bus_all

  29. 829 匿名さん

    これからの10年から20年は団塊世代の面倒をみる必要があり、その後は単身者の
    激増で日本はめちゃくちゃ状態。  救いは住宅費が激安になっていくことでしょう。

  30. 830 匿名さん

    >>829
    都心部と郊外の所得レベルによる住み分けがくっきりと進むでしょう。
    郊外で良ければ、買わないほうが良いでしょう。

  31. 831 匿名さん

    825
    自分でそのようにお思いでしたら、どんどん借金してばんばん使ってください。

    アリとキリギリス     アリは中国でキリギリスはアメリカです、もうすぐ破たんします。

  32. 832 匿名さん

    >>831
    どこを買えばいいの???

  33. 833 匿名さん

    強大な軍事力をもつアメリカは、沈没しそうだからなにをしでかすか分らない。

    ポチの日本は抱きつかれ、吸いつくされます。  だれも知らないのは日本の国民だけ。

    メディアは支配下にありますので、言わされているだけです。  恐ろしい時代がきます。

  34. 834 匿名さん

    >>833
    世界的インフレ?

    インフレは給料が上がりにくい社会弱者に厳しい。

    買える人と買えない人の二極化がさらに進みそうですね。

  35. 835 匿名さん

    安くてよいとこは  高崎  宇都宮  三島   いっぱいありますよ。

    スーモで出てました。

  36. 836 匿名さん

    >>835
    何をするのに良いところなの?

  37. 837 匿名さん

    郊外で坪80万なら地方で30万位

    50万の差額は40坪の土地で2000万の違いがある。

    老後は現金第一  

  38. 838 匿名さん

    都内で生活する現金のない人が引っ越すだけ。  カネがあれば都内でのびのびと自適です。

  39. 839 匿名さん

    有明は確実に上がってきてます。

    マリックじゃないけど



    「来てます!」

  40. 840 匿名さん

    >>837
    お金がない地方出は老後は田舎にUターンするよ。団塊の世代と違って長男が多いからな。

    お金がある地方出は老後は都心部マンションと田舎の家と2つ持って、使い分けする。

  41. 841 匿名さん

    地方出は都心部じゃないと意味が無いと考えている人が多いです。

  42. 842 匿名さん

    同じような田舎に2軒家を持っても意味が無いもんね。

  43. 843 匿名さん

    >>818
    俺もプチバブルを見込んで
    2005年物購入して2割ぐらいはまだ上がってるけどさ

    普遍的でもないただの過去の話だぜ

  44. 844 匿名

    不況で大学キャンパスが都心回帰だと。
    学生が、親元から通えるから。

  45. 845 匿名

    ちょっと前に、50歳すぎて定職ないと賃貸貸してくれないって書き込みがあったけど分譲賃貸とかの類の話?
    ここの定番で、世田谷練馬あたりの賃貸物件余りネタが頻出してるけど『うなるほど空き部屋あっても店子選んで保証人がないと貸さない』
    =矛盾してないか?まあ、物件余りが恒常化したら儲からないやめよう、と賃貸自体が減って調整の可能性はあるが
    (ちなみにURが売りに出すのは賃料15万以上の物件のはず)。

  46. 846 匿名さん

    賃貸貸すのに所得証明とるだろ。
    無職に貸して滞納されるくらいなら見つかるまで空室のほうが手間が
    かからなくていい。そう考えるのが「大家心」

  47. 847 匿名さん

    一度貸したら、問題を起こす店子でもなかなか追い出せないからね。
    誰にでも貸せば良い、ってものではない。

  48. 848 匿名

    とすると店子選んで開店(空室)休業→それが続けばやがて廃業?土地が余るな。

  49. 849 匿名さん

    湾ギャン詐欺マンション
    不眠不休で買い煽ってんだな

  50. 850 匿名さん

    老人になったら、もし必要なら、有り余っている郊外の家をタダ同然で買えばよろしい。
    今から考えることじゃないよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸