東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

  1. 1026 匿名さん

    だから公園は環境かよい指標にならないつーの、ちしよう?

  2. 1027 匿名さん

    >>1023
    夜うるさそうな所
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
    静かだから犯罪が多いところ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    この2つの地図で茶色のところを除いた残りの部分が多い区がよさそう。

  3. 1028 匿名さん

    犯罪危険性が少なくて、
    区民一人当たりの公園面積が広いところが
    一番良いでしょう。

  4. 1029 匿名さん

    公園面積と言ったって
    中央区は西端にある浜離宮公園が、
    区の公園面積の大半を占めている。
    浜離宮から離れた場所に住む区民には関係なし。

  5. 1030 匿名さん

    上野公園とか新宿中央公園とか芝公園とかホームレスだらけだよ

  6. 1031 匿名さん

    >>1029
    だから平等に区民一人当たりの平均で見るわけですよ。

  7. 1032 匿名さん

    住宅地の環境なんて道路一つで大きく変わる。大雑把な分類なんて意味なし。
    区のイメージで語ると怪我するよ

  8. 1033 匿名さん

    公園の良し悪しまで言ってたらきりがないし、主観が入りすぎるからね。ばっさりと区民一人当たりの公園面積で良いじゃない。

  9. 1034 匿名さん

    >>1032
    実際には現地を見るだろうけど、正確な区のイメージを持ったほうがいっぱい候補がある中で選びやすいでしょ。正確なってのは客観的な数字って意味。

  10. 1035 匿名さん

    公園の良し悪しは関係ないって・・・住環境指標の話でしょ?
    大いに関係あるのでは?ホームレスがいようが犯罪が多かろうか公園さえあればいいの?

  11. 1036 匿名さん

    区のイメージったって例えば大田区には田園調布と蒲田があるけど
    平均取ったからって正確な区のイメージが把握できるのか?

  12. 1037 匿名さん

    >>1036
    一般人は平均で判断すれば十分じゃない?
    どうせ田園調布の邸宅は買えないだろうし、
    それより大田区の平均を知った方が意味あるだろ。

  13. 1038 匿名さん

    自分の住む場所の住環境の妥当性を判断するのに平均に意味はないでしょ
    公園の近くに住みたい人は公園の近くを選ぶわけで区民あたりの平均面積
    で選ばないでしょ

  14. 1039 匿名さん

    買えない田園調布、で底上げされた平均、
    を見て意味はあるの?

  15. 1040 匿名さん

    >>1038
    下位の10区を検討対象から外すくらいには使えるんじゃない?

    出生率なんかも下位の10区は外すとか?

  16. 1041 匿名さん

    >>1039
    年間所得はかさ上げされるけど、
    公園の面積、犯罪率はあまり関係ないと思うぞ(笑)

  17. 1042 住まいに詳しい人

    >>1032
    どんな指標でも住宅地の質を評価するには区という単位は大きすぎる
    まあ「傾向をみる」くらいに留めないとダメだね

  18. 1043 匿名さん

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/101221/bsd1012210503001-n1.htm

    首都圏マンション市場の“底打ち”が鮮明となりそうだ。不動産経済研究所が20日発表した2011年の首都圏(1都3県)の新規発売戸数は10年見込み(4万3000戸)比16.3%増の5万戸と、2年連続で伸長する見通し。低金利や政府の住宅ローン減税が追い風となり、不動産大手を中心に、新規着工や用地取得の動きを活発化させているためだ。ただ、水準としてはリーマン・ショック前の水準(6万戸超)に遠く及ばず、本格回復の道のりは、なお険しい。

     「リーマン後に、購入を手控えていた消費者が、低金利などを背景に買いに動いている」

     同研究所の福田秋夫・企画調査部長は、30~40代の会社員を中心に、マンション購買意欲が高まっていると見る。

     実際、駅前立地など利便性の高い都心物件では完売も相次ぎ、野村不動産が17日から売り出した東京・中野の駅から徒歩2分に位置する物件(37戸)は、18日には早くも受け付け中止の人気ぶりとなっている。

     同研究所では、11年に東京23区は24.0%増の2万5000戸と大幅に伸びると見る。また駅前立地は都心以外も好調で千葉県が15.5%増、神奈川県が11.7%増と全地域で2けたの伸びを見込んでいる。

    足元の販売の堅調さを受けて大手不動産各社もマンション用地取得の意欲を取り戻しつつある。三井不動産レジデンシャルは10年9月中間期に前年同期比1.5倍の591億円を新規取得に充てたほか、東急不動産は11年3月期の取得を1.7倍の400億円に増やす方針だ。

     同様に積極的な用地取得に動く三菱地所の木村恵司社長は「足元の市場回復はもちろん、金融危機で業者の淘汰が進んだことで地価に見合わない価格での土地取引がなりを潜めたことも、用地取得を活発にしている」と説明する。

  19. 1044 匿名さん

    郊外は親の子育て援助を受けるのに便利な駅前マンションに人気が集中してます。

  20. 1045 匿名さん

    親は駅前マンションに子供の面倒をみるために御出勤。
    夫婦は共稼ぎで御出勤。

  21. 1046 匿名さん

    実家の近くに都合よくマンションは建たないからな(笑)

  22. 1047 匿名さん

    子育てが終わった頃に郊外の駅前マンションが激余り、値崩れ(笑)

  23. 1048 匿名さん

    稼げるうちに稼ぐのが
    業者の理論ですからw

  24. 1049 匿名さん

    まだまだ下がると言って早2年。
    その間に子どもは成長し、自分は年をとる。

  25. 1050 匿名さん

    じゃあ、ピークの今、買えばいいよ。

  26. 1051 匿名さん

    ピーク???
    今は底じゃないの?

  27. 1052 匿名

    底は2004年頃。だった。

  28. 1053 匿名

    都内でいうと

    2004年頃が底で
    2007年頃がプチバブルで
    2009年頃下がり始めて
    2010春頃下げ止まり
    2010秋頃じわじわ上がり
    2010年末の今完全に上がり始めてる

    って感じなのでしょうか?

  29. 1054 匿名さん

    ↑は間違い

    2007年頃  プチバブル
    2008年夏頃 プチパブル崩壊・リーマンショックで下がり始めて
    2010年春頃 住宅ローン控除拡大で下げ止まり
    2010年秋頃 再び値下がり、都内で前月比500万円値下がり
    2011年~  住宅ローン控除縮小で元に戻り、さらに下落

    って感じです。

    >2010年末の今完全に上がり始めてる

    なんて、データはどこにもないはずです。

    買い煽りさん、残念でした。

  30. 1055 匿名さん

    1000超えましたのでその57立てました↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/

  31. 1056 1053

    >1054
    なるほど。
    そうなんですね。
    都心も同じでしょうか?
    2010年春頃捜し始め
    2010年夏に契約
    そね段階では下がってはいなかったです。
    寧ろ都心や人気エリアはじわじわ上がり始めていると不動産屋に聞き、あちこち見て周った自分の感想と一致していました。
    2010年秋に下がったのですかね?
    どっちみち自分は2011年春には引越し希望なので、2010秋に出てきたマンションでは遅いのですが。

  32. 1057 匿名さん

    現状は上げ止まっている。
    中小デベは体力不足から大幅値引きで処分。
    大手デベが売れ残りをウラでこそこそ値引き状態。
    いま売れているのは、贈与緩和で恩恵にあずかっている 子供、孫たち。
    あと2年待てば、2005ねん頃の値段になる。
    10年待てば、4割安になります。 中古だけど。

  33. 1058 1053.1056

    そうですか~。
    であれば、2010夏の段階で都心の大手デベ物件を契約したのは、ちょっと高かったって感じですかね?
    入居時期が決まっていて新築ずきなら仕方ないと考えるか。

  34. 1059 匿名

    へぇ〜来年さらに下がるんだ〜

  35. 1060 匿名

    2年待てばって事は2013年末再度底値突入ですか?

  36. 1061 匿名さん

    消費税率アップ前に駆け込み需要があり、
    売る側はここぞと高くするよ。先月のエコポイント家電みたいに。

    だが、その後で買う人が減り値崩れする。

  37. 1062 匿名さん

    エコポイントや前回消費税アップの駆け込み需要を見てもしばらくは安くはならないだろうね。

  38. 1063 匿名さん

    政府はデフレ状態だから年金を下げると発表しました。

    物価が下がっているのに、「マンションだけが下がっていません」 と 言い張るのは

    大間違い。   くれぐれも定価で買うのは考えもの。

  39. 1064 匿名さん

    そうそう。
    郊外はどんどん安くなりそうだね。

  40. 1065 匿名さん

    >1062
    日経新聞には、エコポイントの駆け込み需要の反動で
    テレビや冷蔵庫が値下がりと書かれていた。

  41. 1066 匿名

    都心は下がらないだろ

  42. 1067 匿名

    下がっていると言いたい人は何目的?
    相場を調べず買う客目当てのデベ?

  43. 1068 匿名さん

    都心は下がらないだろ
    と思ってミニバブル時に都心物件を高値掴みした人達もいるな。

  44. 1069 匿名さん

    >日経新聞には、エコポイントの駆け込み需要の反動で
    >テレビや冷蔵庫が値下がりと書かれていた。

    マンションも、住宅ローン控除の縮小で、値下がり必死。

    さらにさらに市場が冷え込むよー。

  45. 1070 匿名

    今はミニバブルではない

  46. 1071 匿名

    >1069
    家電とマンションは違うだろ。
    マンション買えない人の煽り?

  47. 1072 匿名さん

    バブル化しているのは郊外だけだろ。

  48. 1073 匿名さん

    >下がっていると言いたい人は何目的?

    今後 環八内に住んでる高齢者は、持家売却で現金を増やして郊外または地方都市で、
    暮らす。   現金5000万で悠々自適。

    どんどん中古住宅が供給されます。  売却は早い者勝ちの時代がすぐそこまできています。

  49. 1074 匿名さん

    そもそも、地べたばかりが高い近郊の戸建てを買う人っているのかね?

  50. 1075 匿名

    高齢になってから郊外行くかな?
    不便なイメージ。
    それに歳とってから全く新しい所に行くの嫌がりそうだし行く意味も無いと思うけど。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸