東京23区の新築分譲マンション掲示板「新築マンションの耐震性 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 新築マンションの耐震性 part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-23 17:03:48
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震性スレがなくなってしまったので新規スレを立てます。
耐震性についてはこのスレに統合しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-11 06:57:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンションの耐震性 part5

  1. 109 匿名さん

    >>106
    前から東京直下型地震のマップを何度も貼って、湾岸のリスクを呪文のように唱える人がいますね。
    最近は、あまり相手にもされず自作自演が続いているようですが。

    発生点の真上だけが被害受けるわけじゃなく、ほぼ東京全域で同じ震動被害を受けますよ。
    なんというか、煽りやネガするにしても、もう少し他の人に考えさせるような指摘にしてくださいよ。
    あまりの稚拙さに見てて情けなくなるので。

  2. 110 匿名さん

    全域揺れるだろう。

    でも率先して震源地の真上選ぶ馬鹿はおらんよ。


    あと自演てなに?

  3. 111 匿名さん

    地域が壊滅したら自分のマンションだけ突っ立ってても意味ない。

  4. 112 匿名さん

    落ちないリンゴ

    みたいな自慢するつもり

  5. 113 匿名さん

    どこが震源地かなんて、わからんだろ。

    東京湾北部はあくまで想定。これが西新宿直下みたいな想定だと、気分を害する人が多いから、東京湾にしただけのこと。

    関東大震災は相模湾沖だったし、想定の震源地に意味はない。

  6. 114 匿名さん

    関東大震災のときと調査技術同じなのか?

  7. 115 匿名さん

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  8. 116 匿名さん

    ↑を見る限り、湾岸超高層は安全そうだね。

  9. 117 匿名さん

    そうですか
    ぜひ買ってあげてください。

    1. そうですかぜひ買ってあげてください。
  10. 118 匿名さん

    >>117
    ワンパターン頭脳だな。ワンパターンにはワンパターンを!

    何度も何度も、いくつもある震源予測の一つに基づく揺れやすさを出して、何になるの?この図でも、大きな被害につながるのは、荒川流域だけだろう。

    多摩直下ならば、また違う揺れになるだろうし、予測されていない震源で地震が起こる可能性も捨てきれないだろう。実際にはほとんど予測不能な地震の揺れを出しても意味がないことくらい、理解できないのかね?


    「帰宅行動シミュレーション結果について」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/081027/sanko03.pdf
    を見てご覧よ。世田谷なんかには住もうと思わないはずだから。

    1. ワンパターン頭脳だな。ワンパターンにはワ...
  11. 119 匿名さん

    揺れやすいうえに液状化しやすく、三方大火災に囲まれる城東湾岸が最もリスキーだと。

    家族だけでも安全な西北部エリアにと思うのが普通では?

  12. 120 匿名さん

    場所関係なく中古マンションが1番あぶないんでない?
    地震対策してない古いビルが多いとこは危険だよ。

  13. 121 匿名さん

    震源地から離れることも大切ですね。
    グリーンが東京湾北部地震(激震)の震源地予測。

    1. 震源地から離れることも大切ですね。グリー...
  14. 122 匿名さん

    都が安全とする場所で国土交通省大臣の認定した超高層が安全だと思うよ。

    1. 都が安全とする場所で国土交通省大臣の認定...
  15. 123 匿名さん

    高層ビルは短周期地震動では揺れにくいらしい。
    東京湾北部地震は短周期型の巨大地震といわれるが。
    でも震源地の高層をわざわざ選ぶか?

  16. 124 匿名さん

    >東京湾北部地震は短周期型の巨大地震といわれるが。
    >でも震源地の高層をわざわざ選ぶか?

    日本中、どこでもほぼ危険度は同じなんだけれど。

    日本地震学会
    http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html#2-3
    より

    ------

    FAQ 2-3
    質問:地震予知はどの程度あてになるのでしょうか?

    回答: 日本で唯一予知できる(前兆現象検出+地震前の災害対策実行ができる)可能性のある東海地震ですら、必ずしも予知できるとは限りません。阪神・淡路大震災を引き起こした1995年兵庫県南部地震のようなM7クラスの内陸の浅い部分で起こる地震(いわゆる「直下型地震」)の予知はさらに困難です。加えて、それより一まわり小さいM6.5クラスの「直下型地震」は、日本のどの場所でも(活断層の有無に関係なく)起こる可能性があり、この程度の大きさの地震の予知(FAQ 2-4 で述べたプレスリップに伴う地殻変動等の現象の地震前の検知)は現状ではほとんど不可能と考えられています。M 6.5程度でも浅い地震の場合、その直上では震度6弱以上になり得ます。たとえば、東海地震が発生しなくても、M6.5の浅い地震が発生して、静岡県で大きな被害が生じることも有りえるわけです。
     したがって、結論からいうと、地震予知を過剰に信頼してはいけないと思います。地震は唐突にやってくるものと理解し、それに対する日頃の備えをしておくのが一番大切です。 その上で、地震予知もなされれば幸運であると考えておくべきだと思います。たとえば、静岡県は、東海地震に対して、地震予知ができた場合とできない場合それぞれに対して、 被害想定(なゐふる27号(2001年9月号)参照)をおこなっています。(K)

    補足: FAQ2-14 でも示しましたが、日本では、東海地震以外に、予知できる体制ができている地震はありません。(K)

    ------

    だったら、耐震策がとられているマンションが安全だよね。

  17. 125 匿名さん

    不動産価値住環境は建物だけじゃ決まらない。
    もちろん安全性もね。

    しかも湾岸在庫はすでに旧式では?

  18. 126 匿名さん

    ここは、そもそも新築マンションの耐震性のスレ、住環境云々はスレ趣旨逸脱だよね。

  19. 127 匿名さん

    安全だと思う人はどうぞ!

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

  20. 128 匿名さん

    ↑タイトルくらい書いておいたらどうなの。
    『大地震で超高層ビルが「どう揺れるか」、動画で見る(前編)――なにより危険なのは、長周期地震動で「ビルは無事でも家具が全倒壊」という「現実」』
    だよね。

    結論的には、「ビルは無事」なので、室内のものを固定しておけば大丈夫ってことじゃあないの。で、「現実」には、圧倒的に短周期地震の被害が大きく、低層は倒れやすいってことだよね。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=5
    では、

    建物の高さごとの固有周期は次のようになる。

    「高さ」 「固有周期(RC造)」 「固有周期(S造)」
    10メートル 0.2秒 0.3秒
    20メートル 0.4秒 0.6秒
    30メートル 0.6秒 0.9秒
    40メートル 0.8秒 1.2秒
    50メートル 1.0秒 1.5秒
    100メートル 2.0秒 3.0秒
    150メートル 3.0秒 4.5秒
    200メートル 4.0秒 6.0秒
    250メートル 5.0秒 7.5秒

     例えば、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)は周期0.9秒の短周期地震動だったので、高さ45メートルの鉄筋コンクリート造ビルと共振する。

     一方、想定南海地震で大阪の都心は周期4.8秒の長周期地震動に襲われるので、高さ160メートルの鉄骨造ビルと共振する。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=6

    極短周期地震動(0.25秒)では、真ん中の人間がコテッと倒れる。

    やや短周期地震動(1秒)では、木造家屋がガタガタッと揺れた後に倒れた。

    また、やや長周期地震動(3秒)では、30階建ての超高層ビルが、ゆっくり大きく、かつ長い時間揺れているのが印象的である

    そして
    長周期地震動全国マップ(PDFファイル:出典は中央防災会議「長周期地震動の卓越周期と深部地盤の固有周期」)
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/36/shiryou/shiryou4.pdf
    に予測があるってことだな。

    建物が倒れるよりは、まだ長く揺れている方がましだと思うぞ。

  21. 129 匿名さん

    カタログ信じてゼニ失いなんて悲しい。

  22. 130 匿名さん

    >>129
    信頼できる親戚の建築家に設計してもらった注文住宅を親戚の大工さんに建ててもらうしかないのかな?この人。

    どこかで妥協するしかないだろう。できないなら、マンションは諦めた方が良いな。

  23. 131 匿名さん

    http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-10.pdf
    >免震・制震構造である場合を除き、通常の分譲マンションが広告で耐震性能についてアピールすることは少ない

    まあマンション買うなら、免震・制震構造のマンションが安全ということのようですね。でなければ、基準ぎりぎりで設計・施工されているようですよ。

  24. 132 匿名さん

    人が「人らしく」住まう街としては下記の施設は最低限必要かと。

    ・ららぽーと
    ・ビバホーム
    ・キッザニア
    ・イオン
    ・東京地下鉄有楽町線

  25. 133 匿名さん

    ちょっと笑った。

    とりあえずですなあ、埋立地の危険性は北小の生徒のほうが正確に学習してます。
    豊洲の大人は恥ずかしいな。

  26. 134 匿名さん

    不都合なことは知らずに買えば幸せかも…

  27. 135 匿名

    同意。
    でもそういう人達は知っても理解しない気がする。
    ある意味幸せ。

  28. 136 匿名さん

    そうですね。関東ローム層が埋立地よりものすごく安全と信じ切ってる人たちは本当に幸せそう。

  29. 137 匿名さん

    埋立地より危険な土地なんて無いよ

  30. 138 匿名さん

    阪神淡路大震災の時には、液状化未対策の阪神間の埋立地は、岸壁が崩れるなどの大きな被害を受けたが、建物が傾いたケースはあったが倒壊した事例はほとんどない。

    なお、東京湾岸の超高層立地は概ね液状化対策済みである。

    阪神淡路大震災では、埋立地には振動を吸収する作用があったことから、建物が倒壊するなど地震が原因で命にかかわるような大きな被害はなく、埋立地と山岳部の間に大きな被害が起こった。

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol4/v4p8.html

    これは事実である。

    以上

  31. 139 匿名さん

    防災という観点から考えれば、湾岸が売れないことは好ましい。
    経済的犠牲者も減る。

  32. 140 匿名さん

    どんなに貧乏でも埋め立て地はやめておけ!

  33. 141 匿名さん

    心配しないでも一般消費者は賢明だよ。

    火災に巻き込まれる心配がなく、インフラが真っ先に復旧しそうなところを検討するだろうね。

  34. 142 匿名

    そりゃそうだ。
    埋立地買うやつの気がしれん。

  35. 143 匿名さん

    タワマン乱立した埋め立て地なんてインフラ復旧工事入れないかもな。

    1棟でも崩落や倒壊の危険性あれば地域一帯立ち入り禁止だぞ。

    マンションは民間だから行政も動かせない。

    揉めに揉めて長期放置だよ。

  36. 144 匿名さん

    液状化で道路が使えなくなれば大型重機が運べるようになるまでの復旧だけで長期間かかります。
    しかも液状化地盤の強化工事なんて定型というのがありませんから難儀しますね。

  37. 145 匿名さん

    埋立地って、免震効果があるので、意外と地震による倒壊などによる人的被害は少ないというのが、常識なんだけれどね。

    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf

    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm

    http://www.bosai.go.jp/library/saigai/s13ekijyou/ekijyouka.htm


    おまけに東京の超高層立地は、阪神淡路大震災を教訓に液状化対策や共同溝によるインフラの地震対策もとられて、都内でも安全度の高い地域となっているからね。

    東京都港湾局のページを見ればよくわかるよ。

  38. 146 匿名さん

    表面だけ気休めに対策したことにして安全になるなら地震学会なんておままごとだな。

  39. 147 匿名さん

    黒木「あっちが銀座ですよね。」
    デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
    黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
    デベ「ハイ!」
    黒木「すっご~い。」
    (ナレーション)
    3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
    間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
    この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
    黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
    デベ「ハイ!」

    豊洲  未来都心!!

  40. 148 匿名さん

    黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
    デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
    黒木「たとえば?」
    デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
    黒木「ここは?」
    デベ「美術館ですね。」
    黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
    デベ「凄いんです。」
    黒木「あはっ。」
    デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
    黒木「ペットショップ。」
    デベ「あります。」
    黒木「エステ。」
    デベ「あります。」
    黒木「ジャグジー」
    デベ「マンションの中にあります。」
    黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
    デベ「あります。」
    黒木「ドーム球場」
    デベ「ありません。」
    黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
    デベ「・・・ですね。」

    豊洲  未来都心!!

  41. 149 匿名さん

    豊洲の馬鹿って年に1日でもウソつかない日あるのか?

  42. 150 匿名さん

    >>149
    オデコに「嫉妬」って書いてあるのが見えますよ(にっこり)

  43. 151 匿名さん

    青と緑に嫉妬するウメタテーゼ

    1. 青と緑に嫉妬するウメタテーゼ
  44. 153 匿名さん

    地震で沈んだりはしないだろうが
    液状化で街が機能停止するだろう

  45. 154 匿名さん

    >>151
    赤青黄色に陶酔する世田谷低層マンション住民。

    1. 赤青黄色に陶酔する世田谷低層マンション住...
  46. 155 匿名さん

    >>153
    阪神淡路大震災で経験済みだから、液状化対策は行われているし、共同溝などで対策済は湾岸。

    東京都港湾局に問い合わせてくださいな。

  47. 156 匿名

    首都直下型地震(中央防災会議)

    よく見りゃ湾岸は白い。

    1. 首都直下型地震(中央防災会議)よく見りゃ...
  48. 157 匿名さん

    建物がろくに無いので倒壊のし様が無い。
    (羽田空港はもちろん白、若洲のゴルフも・・・)

  49. 158 匿名さん

    >>157
    あら?持論は埋立地は壊滅で、何千人も死者が出るのではなかったっけ?超高層マンションが壊滅ならば、倒壊件数10件以下にはどう考えてもならないだろうが。

    支離滅裂野郎だね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸