横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の駅力について考えるスレッド Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の駅力について考えるスレッド Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-18 11:03:07
【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

以下、Part1のスレ主さんの紹介文より

参考※首都圏板より

山手線の駅力を語るスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

神奈川県も一昔と比べて、最近勢力図が大分様変わりしてきている気が
するので、23区板のスレを参考に立ててみました。

リーマンショック以後、大分景気が持ち直してきて
以前計画されていた大型マンション計画が復活傾向にあるので
これからも勢力図の刷新が行われていくのですかね。

忌憚の無いご意見をどうぞお寄せください。
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-09-22 14:49:49

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の駅力について考えるスレッド Part2

  1. 601 匿名さん

    鶴見は新子安より少しマシといったあたりでしょう。
    鶴見線なんか持ち出すと笑われますよ。

  2. 602 匿名さん

    鶴見に思い入れがあるんでしょうね山側という言い方は
    あの地域独特ですから
    鶴見以外の人から見れば同じくくりですが
    鶴見在住者なら
    あるあるネタでなっとくです

  3. 603 匿名さん

    まあ鶴見はメザシさんやトイレさん等の歴代経団連会長の自宅があるくらいですから
    そこそこの住宅地なんでしょうね。

  4. 604 匿名さん

    S 横浜 川崎
    A 武蔵小杉 藤沢 戸塚 みなとみらい 上大岡
    B 鶴見 たまプラーザ 溝の口 東戸塚 
    C 大船 元住吉 新百合ヶ丘 センター北

    やっぱりこれくらい?

  5. 605 検討中の奥さま

    鶴見は、地主多いよ

  6. 606 匿名さん

    X
    Y
    Z 曙町、寿町
    下のランキングは、難しいな

  7. 607 匿名さん

    鶴見の山側は理系の偉い人が多いんじゃないかな。
    土光さんをはじめ何人か思いつく。
    京浜工業地帯の大企業に通勤するには便利なんでしょうし。

  8. 608 匿名さん

    山でも海でも鶴見は鶴見
    それ以上でもそれ以下でもないかなとは思いますが
    鶴見に住んでるとそんなわずかな差でも結構こだわっちゃうのは
    よく理解できる
    でもそれって鶴見ローカルにしか理解できない
    cランクでも上出来かな

  9. 609 匿名

    そっかあ?
    田園調布も駅を挟んで差がある。世間の田園調布イメージを形成してるのは3丁目側だけ。
    駅を挟んで格差があるのはよくあるぞ。

  10. 610 匿名さん

    横浜駅も川崎駅も東口と西口全然イメージ違うよ。でもローカルのひと以外は、西口東口あまりこだわらないんじゃないかな。
    横浜駅の東口(海側)に住むのが夢ですが。

  11. 611 匿名

    京浜東北線の横浜駅から品川駅間は、線路の山側は台地になっていて、ちゃんとした住宅地になってる。逆に海側は工場地帯。
    だが川崎駅だけは別。多摩川河川敷で台地がなく、ちゃんとした住宅地がない。

  12. 612 匿名さん

    京浜東北線は台地の縁を走っているので東西格差が激しいところが多いよ。
    蒲田、川崎は多摩川低地だから東西対して変わらないが
    大森も山王側と大森海岸側は全然違うし、
    品川も今でこそ港南口は綺麗になったが前は食肉市場がしかないところだった。
    山側は高輪の高級住宅地とシティホテル。

  13. 613 匿名さん

    だからと言って駅力ランキングに西口東口いれたくないな。駅力ランキング詳細エリア版を別にたててほしい。

  14. 614 匿名さん

    >>604
    >S 横浜 川崎
    >A 武蔵小杉 藤沢 戸塚 みなとみらい 上大岡
    >B 鶴見 たまプラーザ 溝の口 東戸塚 
    >C 大船 元住吉 新百合ヶ丘 センター北
    このランキングに同意。

  15. 615 匿名さん

    新横浜と日吉って入らないかな?元住吉より上とおみます。

  16. 616 匿名さん

    日吉はBより上、Aより下って感じだなあ。

  17. 617 匿名さん

    横浜住民の声としては
    絶対アルアルだと思うけど
    川崎と一緒にすることはねえべ
    みたいなのはあるジャン

    とかでは

  18. 618 ビギナーさん

    川崎駅が5年後に横浜を抜く説が一部ありますが、あながち間違いでは無いかもですね。
    川崎駅前の開発が計画されますので、商業施設が更に増えたり、JRの北改札が出来たりと明るいニュースが多い一方、
    横浜駅は、計画無ですね。
     

  19. 619 匿名さん

    5年後に何で抜くんですか?

  20. 620 匿名さん

    S 横浜 川崎
    A 武蔵小杉 藤沢 戸塚 みなとみらい 上大岡
    B 鶴見 たまプラーザ 溝の口 東戸塚 日吉
    C 大船 元住吉 新百合ヶ丘 センター北

  21. 621 匿名さん

    S 横浜 川崎
    A 武蔵小杉 藤沢 戸塚 みなとみらい 上大岡
    B 鶴見 たまプラーザ 溝の口 東戸塚 日吉
    C 新横浜 大船 元住吉 新百合ヶ丘 センター北

  22. 622 匿名さん

    Sー横浜
    残りその他で良いんじゃないの

  23. 623 物件比較中さん

    S横浜、川崎、
    後、その他で良いんじゃないかな。

  24. 624 匿名さん

    S 横浜 川崎
    A 武蔵小杉 藤沢 戸塚 みなとみらい 上大岡
    後、その他で良いんじゃないかな。

  25. 625 匿名さん

    橋本を入れてもいいのでは。
    相模原市は政令指定都市だし
    リニアで大化けの可能性あり。

  26. 626 匿名さん

    戸塚って人気が低下してるって聞いたけどBランク?
    武蔵小杉やみなとみらい(桜木町)と同じなわけがない。

  27. 627 匿名

    戸塚は落ち目だし川崎レベルでいいよ。

  28. 628 匿名さん

    鶴見、戸塚、上大岡はランク外にしないとね。
    ランキングに信憑性がなくなっちゃう。

  29. 629 匿名さん

    S 川崎
    だけでいいかもな。
    横浜は東京から遠すぎ。

  30. 630 匿名さん

    川崎イラネ

  31. 631 匿名

    >>629
    東京に住めば。

  32. 632 匿名さん

    >618
    川崎は駅力で既に横浜より上。
    東洋経済や週刊ダイヤモンドの客観的採点で神奈川県ランキング1位ですよ。

  33. 633 物件比較中さん

    風俗とギャンブルランキングがずば抜けて一位だろ。

  34. 634 匿名さん

    >632
    デベの御用雑誌であるダイヤモンドと東洋経済の主観的指標によると、の間違いだともう何度おしえてあげたことか。
    開発余地のあるエリアを飯の種としているデベにとっては今は川崎、武蔵小杉、センター南を推しまくる方針なんだよ。
    メディアを使って愚かな消費者を煽りに煽ってできるだけ高く売り抜けたいわけだ。そんなランキング真に受けてるのはド素人だけw

  35. 635 匿名さん

    指標の中に、百貨店数、ホテル数(ビジネスホテル以下のホテル以外)、レストラン数、景観、文化度を入れたら、

    川崎は下位に沈んでしまうので、指標から外しました。客観的でしょ? by 東洋経済編集部、ダイヤモンド編集部

  36. 636 匿名さん

    まあそういうことだ。だからあんま浮かれんなよw

  37. 637 匿名さん

    駅力からすると
    1横浜2川崎3新横浜4みなとみらい5元町中華街6武蔵小杉7藤沢8鎌倉9日本大通り10たまプラーザ では
    住宅イメージからすると
    1石川町(山手)2たまプラーザ3日吉4大倉山5白楽6仲町台7鎌倉8センター南9青葉台10新百合ヶ丘

  38. 638 匿名さん

    石川町(山手)ってのも難しいよね
    駅はさんでまさに天国と地獄、神奈川最高ランクと最低ランクが隣り合わせ。。

    歴史(観光地)という一点で駅力は高いけど、住むという観点では坂も多いし不便。
    本牧に鉄道が通っていれば、神奈川にもうひとつ住みたい街ができたかもしれない。勿体ない。

  39. 639 物件比較中さん

    あそこは車何台も所有してるエリアだけど東横の元町中華街徒歩圏だと以外と便利だよ。
    始発だから座って寝てれば渋谷、新宿まで着く。

  40. 640 匿名さん

    >東洋経済や週刊ダイヤモンドの客観的採点で神奈川県ランキング1位ですよ。

    でもって鶴見が2位か(笑)

  41. 641 匿名さん

    駅力最強の川崎に最も近いまともな住宅地。鶴見
    結構価値あると思うよ。

  42. 642 物件比較中さん

    川崎鶴見蒲田とかあのあたり貧○ゾーンじゃないですか…
    駅降りたった途端に雰囲気が異色。

  43. 643 匿名さん

    今や鶴見が坪300、武蔵小杉が坪330という時代だからね。
    自分が知らないだけで世間はもはやバブルに突入しているのかな。

  44. 644 周辺住民さん

    川崎ー鶴見間、確かに雰囲気はよくないね!今でも空き缶集めているおじさんたちをよく見かける。でも、新幹線、飛行機乗るにも神奈川では一番便利だよね!買い物もほどほどできるし・・・。B級グルメも充実している・・・。

  45. 645 匿名さん

    >>644
    利便性は理解出来るけど値上がりしすぎだよ
    小杉や鶴見よりシティタワー品川の中古の方が安いんだから
    その用途なら品川住むわな

  46. 646 周辺住民さん

    >645
    5,000万円以内で買えるのならその品川のマンションの方が良いね!でも、このスレは神奈川の駅力を考えるんだよね!

  47. 647 匿名さん

    >645
    シティタワー品川なんて史上最安物件と比べるなよ。

  48. 648 匿名さん

    >>647
    そのシティタワー品川が今月から中古解禁になったんだから仕方ないじゃん。
    確かにこのスレは神奈川の駅力を考えるスレだけど
    東京都内と比べてはいけないということはない。

    1つだけ言えることは今の鶴見は都内の蒲田以北の相場を考えたら異常。
    ナイスの地元だから仕方ない部分もあるけど。

  49. 649 匿名さん

    鶴見とか妙蓮寺とか問題外の駅を持ち出す人がいるな。

  50. 650 匿名さん

    妙蓮寺はともかく鶴見が問題外?
    理由は?

  51. 651 匿名さん

    ブラジルや沖縄の人が多くて街なかの公園でおじいちゃんが射殺されるような鶴見と、治安の良さと住民の品の良さが売りの東横線の中でも一番平和でのどかな妙蓮寺。全然違うな。

  52. 652 匿名さん

    鶴見の戸建てはボリュームゾーンが3500〜4500万だけど、
    妙蓮寺の戸建ては6000、7000万が普通に売れてますからね。

  53. 653 匿名さん

    >652
    逆です。

  54. 654 匿名さん

    >653
    逆じゃないよ。652が事実。
    嘘まで付いて鶴見を持ち上げるのは良くないよ。

  55. 655 匿名さん

    妙蓮寺の戸建6000万円が普通に売れると駅力高いの?
    その理論だと田園調布は戸建1億円が普通に売れから駅力高いね。

    あんなに小さな駅なのに。

    例えば地方の県庁所在地の駅は、戸建3000程度だと、駅大きくて商業施設充実でも妙蓮寺より駅力低いことになりますね。

  56. 656 匿名さん

    >654
    いやいや逆。

  57. 657 匿名さん

    汚い街は嫌だねー。

  58. 658 匿名さん

    横浜近辺で駅前標高(海抜)が20mを超えているのは山手と妙蓮寺だけ。
    妙蓮寺、白楽は東横線の山手と言っていいでしょう。
    ちなみに東横線で駅周辺にパチンコ屋がないのは田園調布〜多摩川と妙蓮寺だけです。
    そういう意味でも山手に似ているかもしれません。

    東横線
    綱 島  3.8m
    大倉山  4.7m
    菊 名  7.4m
    妙蓮寺 21.4m
    白 楽 16.2m
    東白楽  4.8m
    反 町  7.6m
    横 浜  3.4m

    <横浜線>
    新横浜  6.7m
    大 口  3.9m
    東神奈川 4.2m

    根岸線
    関 内  2.0m
    石川町  1.9m
    山 手 20.3m

    <京急線>
    新子安  3.8m
    鶴 見  5.3m
    川 崎  1.6m
    蒲 田  2.9m

  59. 659 匿名

    駅力とは関係ないけど一応参考程度に。
    横浜の西区はやっぱり断トツで地価が高いね

    神奈川県の公示地価・上昇率一覧
    2013年[平成25年]
    1.横浜市西区
    871,975円/m2
    前年比 +28.02%
    2.横浜市中区
    453,256円/m2
    前年比 +1.65%
    3.川崎市中原区
    427,640円/m2
    前年比 +3.16%
    4.川崎市川崎区
    419,406円/m2
    前年比 +1.35%
    5.川崎市幸区
    394,964円/m2
    前年比 +5.88%
    6.横浜市港北区
    324,691円/m2
    前年比 +0.24%
    7.川崎市
    313,456円/m2
    前年比 +1.42%
    8.川崎市高津区
    297,000円/m2
    前年比 +1.33%
    9.横浜市神奈川区
    294,085円/m2
    前年比 +1.41%
    10.横浜市青葉区
    289,493円/m2
    前年比 +0.12%
    11.横浜市鶴見区
    275,859円/m2
    前年比 +0.38%
    12.横浜市
    273,027円/m2
    前年比 +3.23%
    13.横浜市都筑区
    249,117円/m2
    前年比 +1.84%
    14.川崎市宮前区
    247,533円/m2
    前年比 +0.90%
    15.川崎市多摩区
    241,344円/m2
    前年比 +0.40%
    16.鎌倉市
    236,468円/m2
    前年比 +2.80%
    17.横浜市南区
    233,404円/m2
    前年比 -0.04%
    18.藤沢市
    224,594円/m2
    前年比 +0.35%
    19.横浜市港南区
    220,138円/m2
    前年比 +1.25%
    20.川崎市麻生区
    216,527円/m2
    前年比 +1.20%
    21.横浜市戸塚区
    215,986円/m2
    前年比 +0.50%
    22.横浜市緑区
    214,479円/m2
    前年比 +1.98%
    23.逗子市
    206,310円/m2
    前年比 -0.98%
    24.横浜市保土ケ谷区
    200,851円/m2
    前年比 +0.75%
    25.茅ヶ崎市
    199,133円/m2
    前年比 -1.46%
    26.横浜市磯子区
    196,757円/m2
    前年比 -0.58%

  60. 660 匿名さん

    妙蓮寺 vs 鶴見 の板作ってそっちでやってくれない?
    ランク外のマイナーな駅はどうでもいいんだよ。

  61. 661 匿名さん

    おいおい妙蓮寺を勝手にランク外にしてやるなよ。

    駅力<住環境と利便性のバランス型部門>ならトップ5入りするだろ。

    駅周辺がほとんど一種低層住居専用地域でスーパーと商店街が共存し、渋谷まで24分、六本木29分、横浜6分、みなとみらいは直通で10分、元町中華街15分と交通至便。ついでに新横浜まで8分で新幹線利用も楽々。周辺の小中学校も高いレベルで半数以上が中学受験。パチンコ屋がなく治安良好、東横線の中では台地にあたり地盤も比較的良好。

    こんな良い駅、他にないだろ。部門トップ3に入ってもおかしくない。

  62. 662 匿名

    妙蓮寺って素朴な下町って感じがして昔は良かったけど今は少し寂れててて東横沿線駅としてはかなり微妙だよな

  63. 663 匿名さん

    駅力<住環境と利便性のバランス型部門>面白いけど、
    六本木29分とかビミョーなんですが。渋谷勤務限定なら利便性いいと言えるが。

  64. 664 匿名さん

    みなとみらいに「街力」はあるけど「駅力」はないだろ。
    みなとみらい来街者のうちみなとみらい駅を利用している人は半分もいかないよ。

    みなとみらい駅乗降客数:65,188人/日
    JR桜木町乗車人員:63,823人/日
    だがJR発表の数字は乗車人員だから乗降客数を求めるにはこれを2倍すればいいから
    桜木町とみなとみらいとはダブルスコアだな。
    みなとみらい駅は来街者から敬遠されているというのが現実。

  65. 665 匿名さん

    >664
    今年6月に駅直結のマークイズができて明らかに人の流れが変わった。
    みなとみらい駅の7月の乗降客数は前年比26%増だよ。

    オープン以来、マークイズと横浜美術館に挟まれたプロムナードの人通りが劇変して大賑わい。
    オープンカフェとかあって洒落てるし、まだ周辺の開発続いてるから今後が楽しみだね。

    東横線から直通だから便利です。

    >663
    都内勤務でもいいけど、妙蓮寺あたりの場合は横浜、みなとみらい、関内勤務だと最高でしょうね。

  66. 666 匿名さん

    >134

    それは仕方ないよ。

    センターのほうは百貨店が潰れて、ダイソー、しまむら、ABCマート、ライトオンが入ってんだもん。

    土地柄がわかるというものです。

  67. 667 匿名さん

    妙蓮寺ポジさんの主張は解らなくもないが、住み心地のよい駅と駅力は別では?
    東横沿線は総じて利便性と住環境ともに兼ね備えているのは誰もが認めるところだと思いますが、駅力をテーマとして東横を代表するのなら、日吉と武蔵小杉の2駅でいいんじゃないの?急行停車駅、目黒線乗り入れ、他路線も接続、商業施設もそれなりにあり、この2駅は他の東横線駅よりかなり上を行っていると思いますよ。

  68. 668 匿名さん

    667さん、正論です。

  69. 669 匿名さん

    667と668は、同じ人ですね。

  70. 670 匿名さん

    妙蓮寺か
    恥ずかしいね(笑)

  71. 671 匿名さん

    妙蓮寺や白楽のあたりは一低の戸建てエリアだからマンションはほとんど出てこない。出ても幹線道路沿いか線路沿いに限られるからまとまなマンションは期待できないね。

  72. 672 匿名さん

    >664
    みなとみらい線は運賃高いからね。
    例えば菊名から横浜線で桜木町までは160円だが、
    東横線みなとみらい線直通でみなとみらいまで行くと330円。
    なんと2倍以上違う。
    だから、みなとみらいと桜木町じゃ、悲しいほどに利用客の客層が違う。
    ま、桜木町の場合、野毛のほうに用のある人も多いからね。

  73. 673 匿名さん

    石川町(山手)はましだけど、日本の高級住宅街のすぐ近くにそうでない街があることも多いですね。松濤とラブホテル街(東電OL殺人事件や酒井法子の旦那の麻薬現行犯逮捕等)、帝塚山、北畠のすぐ近くに愛隣地区があり、浮浪者の人が多かったり。
    それに、日本人が高齢化したから、坂のある住宅地は敬遠されがちだが、考えると、高級住宅街は全て坂の街。番町、麻布、広尾、松濤、田園調布、成城学園、神奈川なら、山手、たまプラーザ、日吉、大倉山、仲町台、鎌倉等。

  74. 674 匿名さん

    妙蓮寺、白楽の辺りは以前、知事公舎があったように、高級住宅街もあるよ。

  75. 675 匿名さん

    ここは高級住宅地を語るスレではなくて、駅力のスレですよ。特に妙蓮寺さんには退場願いたい。

  76. 676 匿名さん

    たしかに。妙蓮寺は東横全駅の中でも1,2位を争う寂れた駅だ。

  77. 677 匿名さん

    反町、白楽、東白楽、妙蓮寺、大倉山、祐天寺あたりが駅小さいね。

  78. 678 匿名さん

    駅力のワーストランキングですか?

  79. 679 匿名さん

    >677
    菊名とか多摩川も小さい。

  80. 680 匿名さん

    神奈川県で、今、人気のタワマンって、
    どこ??

  81. 681 匿名

    1.横浜東口タワマン
    2.みなとみらいタワマン
    3.武蔵小杉タワマン
    4.川崎西口タワマン

    神奈川だとこんな感じでしょ。
    横浜東口のオーシャンビューが1番人気
    次がみなとみらいと武蔵小杉が大体同格
    それには劣るけどラゾーナ人気で川崎西口

    あとはポツポツ建ってるけどとりたてて
    人気というほどではないよね。

  82. 682 匿名さん

    いま新築で買えるタワーマンションは武蔵小杉だけだね。横浜駅東口で新築出ないかな?

  83. 683 匿名さん

    MMに2棟
    馬車馬に3棟建つよ

  84. 684 購入検討中さん

    鶴見のタワマンは?

  85. 685 匿名さん

    あれは1年経過するから中古の扱いじゃないの

  86. 686 物件比較中さん

    上記のタワマンは、コスパ悪いですよね。
    中規模なタワマンだと、どこが人気ですか?

  87. 687 匿名さん

    >674
    >妙蓮寺、白楽の辺りは以前、知事公舎があったように、高級住宅街もあるよ。

    篠原台町とか雰囲気良いよね。↓この辺の雰囲気とか好きだな。

    ストリートビュー http://goo.gl/maps/y2Hea

    ま、場所が良いと1億以上するから手が出ないけどw

  88. 688 匿名さん

    そもそも鶴見でタワマンという発想が間違っているような気がするね。

  89. 689 匿名さん

    鶴見のタワマンはマンコミュで2年連続ワーストに入った物件です。
    人気は無いでしょ(笑)

  90. 690 匿名さん

    川崎でタワーでも首をひねるのに鶴見だからね。

  91. 691 匿名さん

    川崎のタワマンって

    検討者が、維持費が~と肩で息してる感じが痛々しい

  92. 692 物件比較中さん

    ミッドマークタワーとかも、タワマンとは言いづらいが
    人気あるみたいね。
    あの規模の分譲増えてきたな

  93. 693 匿名さん

    毎日連投必死ですね。

  94. 694 匿名さん

    そんなに売れてないのか

  95. 695 匿名さん

    神奈川一の駅は寒川駅です。寒川神社を擁する寒川駅は新幹線の設置計画もありますし、なんといってもその神々しい雰囲気は神奈川随一です。横浜、川崎、新横浜、藤沢、みなとみらいなんて寄せ付けません。だってライバルではないですから。

  96. 696 匿名さん

    ↑駅力じゃないじゃん。 それに寒川神社は宮山駅傍で、寒川駅から遠く離れている。

  97. 697 購入検討中さん

    川崎の今年一番の分譲って、結局どこなの?

  98. 698 匿名さん

    寒川駅の新幹線の設置計画って本当なんですか?寒川神社のためではなく電車の乗り換えのためでしょうけど。

  99. 699 匿名さん

    相模線の倉見という駅が候補の一つになっている。
    あとは平塚市内と鉄道のない綾瀬市内が候補。

  100. 700 匿名さん

    寒川町に新幹線駅が設置されたら凄いですね。あと、相模原のリニアも。

  101. 701 匿名さん

    寒川 あたりは、リニアはほとんど通過でしょう。

  102. 702 匿名さん

    一つの県で、一つのリニア駅と決まっているのでは?

  103. 703 匿名さん

    リニアは橋本で、新幹線新駅が寒川でしょ。

  104. 704 匿名さん

    中央新幹線が橋本で、東海道新幹線が寒川でしょ

  105. 705 匿名さん

    橋本、寒川倉見、横浜へのアクセスが良い海老名駅は発展しそう。
    相鉄の東急、JRの乗り入れも決まっているし。
    座って横浜、都内に行けるのも良い。
    羽田までのリムジンバスも便利。
    鉄道だけじゃなく、圏央道、新東名もできて便利。
    商業施設はららぽーとが西口に建設予定。

  106. 706 匿名さん

    神奈川県で発展しそうな駅。海老名、橋本、武蔵小杉、綱島。

  107. 707 匿名

    リニア新幹線は橋本駅に停まるのですか?
    いいわけ程度の1日数本ですよね!?
    そんなんで橋本駅に経済効果ないわ。

    JR東海は、どう考えても品川名古屋を直結したいでしょ!
    途中停車は、ロスが大きすぎる。

  108. 708 匿名

    JR東海は、国や地方に口出しさせないために、税金使わず、全額自費です!

  109. 709 入居予定さん

    リニアの相模原発着は徐々に増えると思うよ。

  110. 710 匿名さん

    駅力というなら新幹線の発着駅の新横浜駅だろ。次は横浜、次は小田原。

  111. 711 匿名さん

    駅力が高いってつまるところ駅前一等地の価格が高いところ。
    それでほとんどが説明つくよ。
    住みやすいとか住宅地としての評価が高いってのはぶっちゃけあまり関係ない。

  112. 712 匿名さん

    >711
    駅力ない所に住んでるからってそういう理解するなよ。

  113. 713 匿名さん

    >>712

    資本主義ってものの本質的な話だよ。
    駅力が高い(価値の高い)ものほど高い値がつく(要は地価が高くなる)
    考えてみれば当たり前の話でしょ。

    それに駅力が低いのに地価が高いなんてケースあるのかい?
    その逆も。

  114. 714 匿名さん

    >713
    そうですよね。
    駅力高い方が地価が高いし、住みやすいです。

  115. 715 匿名さん

    >713
    >それに駅力が低いのに地価が高いなんてケースあるのかい?

    どこの田舎住んでんの?

    東横線の田園調布なんて最たるものじゃん。何言っちゃってんの。

  116. 716 匿名さん

    なんでマンションの掲示板に田園調布が出てくるのか分からない。

  117. 717 匿名さん

    良く田園調布は地価が高いって思ってる人が多いけどそれは住宅地に限定した話ね。
    駅前一等地レベルで比較すればランキングの相当下の方だよ。
    横浜や川崎の駅前一等地と比較したってはるかに安い。

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

  118. 718 匿名さん

    >717
    そんなの誰でも知ってるから。

    駅力がなくても住環境の良さから地価の高い駅はいくらでもあるんだよ。

    だいたい川崎や横浜の駅前なんて住むところじゃない。

  119. 719 匿名さん

    鎌倉駅は?地価高いけど、駅力高くないよね。

  120. 720 匿名さん

    と田舎モンが言ってますね。

  121. 721 匿名さん

    720です。
    718への意見です。

  122. 722 匿名さん

    川崎駅,横浜駅徒歩5分の物件ってありますよ。

  123. 723 匿名さん

    横浜、川崎の徒歩5分圏なんて酔っ払いがケンカしてたり、そこら中にゲロはいてたり、浮浪者うろついてたり、居酒屋パチンコ屋ゲーセンだらけで話にならんな。特に川崎は治安悪い。。

  124. 724 匿名さん

    >723
    荒らしして楽しい?

  125. 725 匿名さん

    でも実際にそういう場所こそ高い値がついてきたし、これからも同じ。
    それが資本主義ってものだよ。

  126. 726 匿名さん

    高い値がついてきたというか、商業地にマンション建てたら高くなるのは当たり前なんだけど。やたらと資本主義を語りたがる割には無知だし、何がしたいの一体?w

  127. 727 匿名さん

    川崎駅前には住みたくないという723さんの主観ですよね。駅力のスレで俺は川崎駅前には住みたくないって書き込みされてもね。。

  128. 728 匿名さん

    50年後には東京の人口は300万人減るというし、
    規制緩和して商業地にまで住まざるを得ない時代は一時的なもので終わる可能性はあると思う。

  129. 729 匿名さん

    横浜≠川崎

    横浜>>>>>>>>>>>>>>川崎≒黄金町+伊勢崎町+新大久保



  130. 730 周辺住民さん

    だいたい718なんか

    『駅力がなくても』住環境の良さから地価の高い駅はいくらでもあるんだよ。

    って言っちゃってるしねww

    ここ駅力のスレだって事忘れちゃったのかね(^^;

  131. 731 匿名

    私は、駅近がマンションに住む最大のメリットだと思ってます。
    駅直結とかいいですよ。
    当然、マンションの立地は商業地になりやすい。周囲はうるさい。
    だけどマンションに入れば周囲とは別世界。
    駅から離れるのなら、わざわざ鶏舎で暮らしたくない。

    私にとっての駅力は、便利な生活を与えてくれる駅です!

  132. 733 匿名さん

    あれだけ新築マンションが増えれば中古が注目されなくなって当たり前。

  133. 735 匿名さん

    >なにが当たり前なのかよく分かりません。

    単に川崎の住人さんだというだけでは?

  134. 736 匿名さん

    川崎は主要なデベはだいたい売り抜けたから買い煽る必要がなくなったんでしょ

  135. 737 匿名さん

    川崎は不衛生で民度も劣るけど、優等列車が停車するし商業施設が集まっているので駅力が高いということ。
    区別して考えないと。

  136. 738 匿名

    繰り返しだけど、神奈川県内の駅力では、横浜駅がダントツでトップで、離れて川崎駅、そこからまた離れていろいろ。
    ってことで、横浜駅と川崎駅は殿堂入りで、議論の対象外としてます。

  137. 740 匿名さん

    ひとつの参考データとして。
    JRの一日の平均乗客数。
    横浜駅 約40万人。その約半分が川崎駅。その約半分が武蔵小杉、戸塚、藤沢、大船駅で同等。
    結構目安になると思うよ。
    駅力があるところには人が集まるからね。
    人がいない駅に、駅力があるとは思えない。

  138. 741 匿名さん

    川崎から風俗、ギャンブル利用者を除いたら武蔵小杉、戸塚、藤沢、大船駅以下になるんじゃないの?

  139. 742 匿名さん

    川崎は競馬競輪風俗を死守しないとね。じゃないと乗降客数減って駅力落ちちゃう。

  140. 743 匿名さん

    競馬は最寄り駅、港町駅なんだが。

    ラゾーナ以降の発展も知らない人たちってかわいそうね。
    川崎だけじゃなくて鶴見や蒲田方面からも週末になると大挙ラゾーナに来るのに。

  141. 744 匿名さん

    川崎はイメージが悪いことがメリットになった珍しい例だから
    本質を理解出来ないのも無理は無いかも。
    あの利便性であれだけ安く住める、となったら人気化するのは当たり前だわな。

  142. 745 匿名さん

    競馬に行ったこともない人がコメントするな。
    普通の人は川崎駅から無料送迎バスだよ。

  143. 746 匿名さん

    >743
    かわいそうだけど、競馬場は川崎駅から無料護送バスが出ていてね、それはもう目を覆いたくなるような光景だよw

  144. 747 匿名さん

    >川崎だけじゃなくて鶴見や蒲田方面からも週末になると大挙ラゾーナに来るのに。

    なるほどだからラゾーナの客層ってヤバいかんじなんだなw

  145. 748 匿名さん

    >>745
    無料送迎バスの方が人少ないよ。

    理由は南関の開催は週ごとに変わるので
    大井開催は京急で立会川から、川崎競馬は京急川崎経由港町駅で行く人が多い。

  146. 749 匿名さん

    京急に乗り換えても、乗降者数にカウントされる。
    細かいことは気にしてもしょうがない。
    川崎も京急もギャンブル好きにはたまらないな。

  147. 750 匿名さん

    その競馬場がショッピングモール併設になるんでしょ?
    送迎バスは無料で継続されるのかな?
    だとしたら完成たのしみ!

  148. 751 匿名さん

    >750
    それ本当なの?
    川崎ってお金あるねー。

  149. 752 匿名さん

    ラゾーナの客層のヤバさは悲惨の域に入っていると思っていたら、
    蒲田や鶴見からも流れてきていたのか。
    納得したよ。

  150. 753 匿名さん

    >752
    そうやって喧嘩売って生きてたら社会で通用しないよ。

  151. 754 匿名さん

    >750
    川崎競馬場ショッピングモールの環境アセスメント報告書に無料送迎バスを出すと書かれていましたよ。

  152. 755 匿名さん

    横浜駅と川崎駅のツートップは揺るぎないね。

  153. 756 匿名さん

    >755
    風俗・ギャンブル利用者込みで、ということであれば。

  154. 757 匿名さん

    駅力の高い地域には人間の欲望(物欲、金欲、性欲、食欲)を満たしてくれる様々なものがあり、発展していて活気があります。
    それこそが駅力なのではないでしょうか?

  155. 758 匿名さん

    とか言うけど、性風俗に関しては吉原と川崎が間違いなく首都圏の2トップ。
    それにプラスして公営ギャンブルまであるというのは、首都圏でも川崎以外ない。

  156. 759 匿名さん

    曙町は?日ノ出町は?寿町は?

    横浜の方がよっぽどなんじゃ?

  157. 760 匿名さん

    残念ながら、伊勢佐木長者町も日ノ出町も黄金町も石川町も横浜駅とは別の駅なんですよ。
    ここでは駅力の話をしているので。
    横浜駅から直接、曙町に行く人ってあまりいないでしょうからね。

  158. 762 匿名さん

    >川崎駅も横浜駅もたいした魅力ないな。 

    それでも間違いなく神奈川県ではツートップです。

  159. 763 匿名

    川崎住民の必死感が凄い。
    横浜から相手にもされてないのにツートップとか…

  160. 764 匿名さん

    客観的に見ていて川崎を風俗街だの何だのと煽っている人の方が必死感が凄い、と全然関係ない横須賀市民が言ってみる(^_^;)

  161. 765 匿名さん

    事実は事実として認識すべきだろう。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E4%B9%8B%E5%86%85_(%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82)
    2013年1月現在、堀之内のソープランドの店舗数は、55店舗である(内訳は堀之内特殊浴場協会加盟店が29店舗[9]、川崎堀之内新ソープランド協会加盟店が26店舗[10])。関東では東京の吉原に次ぐ規模である。

  162. 766 匿名

    いまは55店舗まで減ったのか…。
    以前は、川崎の南町でそれくらいの数で、堀之内は100店舗以上あったと思うが。

  163. 767 匿名さん

    川崎駅から風俗、ギャンブル利用者を除いたら並みの駅だろうね。

  164. 768 匿名さん

    >766
    それって川崎名物「ちょんの間」を含めてない?

  165. 769 匿名さん

    やはり、名物なんだあれって。

  166. 770 匿名さん

    ちょんの間って数年前に警察の一斉捜索で黄金町みたいに消滅しているのに
    そんなのも知らない人がやいやい言ってるのか。哀れだね。

  167. 771 匿名さん

    黄金町以外にも町田の赤線も県警の摘発で姿を消した。

  168. 772 購入検討中さん

    川崎は最高ではないが横浜も同じようなもん、
    所詮は神奈川なわけで。
    都内には興味あるが横浜なら、川崎のほうがいいかな。

  169. 773 匿名さん

    772が単に貧乏な都落ちなら川崎でいいと思われ。
    都心に住めない人が流れるのが湾岸か川崎だから。
    単純に横浜市民は横浜に愛着がある人が多いから川崎に引っ越す人はいないけどね。

  170. 774 匿名さん

    >770
    摘発の結果、減ったってことだろ。
    ちゃんと読めよ。

  171. 775 匿名さん

    つーか、風俗もギャンブルも駅力に関係ないし。
    お前らどんだけスケべ

  172. 776 匿名さん

    つーか、お前ら風俗がどんだけ有難いかわかってんのか?

  173. 777 匿名さん

    人間の3大欲求を否定すんじゃねーよ!
    素直になれってんだ!
    自分に嘘ついて語ることなんか嘘なんだよ!

  174. 778 購入検討中さん

    横浜好きなのは、田舎もんとへんなプライド持った地元市民だけというのは、
    ほんとその通りのようだ。

  175. 779 横浜に住みたい川崎市民

    でも、川崎、千葉、埼玉よりは、やっぱり利便性もネームバリューもあるよね、横浜。

  176. 780 購入検討中さん

    779

    でも全てにおいて二流だし、そのことを地元民気がついていないのは痛いよね。

  177. 781 匿名さん

    地元が横浜で川崎でマンション買ったけど少数派なの?
    近隣も横浜から越してきた人が多かったよ。

  178. 782 匿名さん

    横浜の良いところは適度な商業施設と文化遺産と海と山。
    都心のコンクリートジャングルが合わない人には良いところ。
    川崎は悪くはないけど敢えて住みたいと思わせる何かがないよね。
    東京に近い、横浜に近いだけじゃ愛着は湧かない。
    強いて言えばサッカー好きならフロンターレサポーターになればってぐらい。

  179. 783 匿名さん

    >川崎は最高ではないが横浜も同じようなもん、

    横浜知らない人はそう言うんだよな笑

    横浜東口からベイクォーター、そごう、日産ギャラリーを抜けて、マークイズ、横浜美術館、ランドマータワー、赤レンガ、山下公園を経て元町に至る経路は極上の散策コースだよ。

    途中少し寄り道すれば、神奈川県庁や開港記念館等々のレトロ建築の宝庫だし、大桟橋、日本大通りのイチョウ並木に、もちろん中華街も。

    ホテルはロイヤルパーク、東急ベイ、インターコンチネンタルにニューグランドがあるし、ホテルから景色眺めながらのランチやディナーは最高だよね。

    川崎とは文化レベルが違いすぎると思う。

  180. 785 匿名さん

    観光入込客数のデータをみれば、過去十年間でみても増加傾向で、横浜が魅力ある街であるとこは間違いない。

  181. 786 匿名さん

    >784
    どこが?あなたこそ早く気づいたほうがいいですよ笑

  182. 787 匿名さん

    でも783さんだってみなとみらい地区に住んでる訳ではないでしょ?

    横浜だって結構田舎だったり工場地帯と隣合わせだったり
    するよ。風俗地帯やウインズ、ドヤ街もある。

    何十年も横浜に住んでる自分からすると何でそこまで川崎を貶めないといけないのか不可解。

    いいじゃない。横浜最高!川崎も最近盛り上がってるね!で。

  183. 788 匿名さん

    787さん

    まさにビンゴな書き込み、あのへんの環境を自分の庭みたいに語ってるところが
    恥ずかしいですよね~~。
    本人に気づかせてあげてよ。人からの忠告では成長しませんから。笑

  184. 789 匿名さん

    >あのへんの環境を自分の庭みたいに語ってるところが恥ずかしいですよね~~。

    子供のころから入り浸ってるんだから自分の庭みたいなもんだよ?
    恥ずかしいのはおまえだよ。自分の狭い了見でしか物事量れないんだからな。

  185. 790 匿名さん

    川崎でまともなコンテンツって駅前のなんとかっていうショッピングセンターしかないじゃん。

    あとは風俗街と競馬場と競輪場とコリアン焼肉街。

    なんでそんなにはしゃげるのか疑問だわw

  186. 791 匿名さん

    駅力って言うからには乗降数とか重要じゃない?
    横浜駅は東京駅や品川駅より多いから神奈川じゃ別格。

    川崎駅は武蔵小杉駅、溝ノ口駅、藤沢駅、戸塚駅あたりと良い勝負してる。
    武蔵小杉あたりには近い将来抜かれそうだけど。

  187. 792 匿名

    嘘はいかんよ。
    川崎駅は完全に単独二位だろ!

  188. 793 匿名さん

    川崎は風俗とギャンブルで駅力が底上げされているんだよ。
    それを除けばその他大勢になるよ。

  189. 794 匿名さん

    >>787
    川崎をおとしめてるは横浜の人じゃないと思うよ。どことは言わないけど、99%ムサなんとか。

  190. 795 匿名さん

    流石にムサ何とかと比べたら川崎のほうが駅力は5倍以上高いんじゃない?
    風俗とギャンブル抜きでね。

  191. 799 匿名さん

    川崎駅ってあっちの人多いから苦手だな。

  192. 800 匿名さん

    川崎は駅前に汚いものを並べてしまった。
    横浜は駅から少し離れたところに並べた。
    これが両者の違いだよ。

  193. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸