東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 11:08:07
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション

  1. 919 匿名さん

    湾岸タワマンで畜産やるっていう構想はウケがいい。
    調子こいて方々でしゃべってます。

  2. 920 匿名さん

    適当に話を合わせてくれてるだけで、内心キモいと思われてますよ。

  3. 921 匿名さん

    すでに豊洲ではニートを使った試験飼育が進行中です。
    煮ても焼いても食えませんが。

  4. 922 匿名さん

    ニート放し飼いできる経済力は評価に値する。

  5. 923 匿名さん

    両親が辺鄙なところにいると、
    子供・孫が遊びにいくのが大変。

    一方、本当に自然豊かなところであれば、
    それは、それで、遊びに行く価値あり。

    中途半端は微妙だな。

  6. 924 匿名さん

    普段は都心の超高層、休みは高原か海沿いの別荘で暮すのが我々のライフスタイルなんだけれど。

    中途半端な緑のある低層マンションに住みたいとは全然思わないな。

  7. 925 匿名さん

    同意。
    自分も都内なら都心だな。
    中途半端な埋立地とかは用がないよ。

  8. 926 匿名さん

    いくら極端が好きだと言っても埋立地のような極端な立地だけは勘弁。
    というか、そもそも立地という言葉を当てはめてもよいのか?

  9. 927 匿名さん

    キザな自演が台無しじゃん!(笑)

  10. 928 匿名さん

    >普段は都心の超高層、休みは高原か海沿いの別荘で暮すのが我々のライフスタイルなんだけれど。

    へぇ~、そうなんですか。羨ましいですね(本当であれば)。
    あ、でも、そんな人でも、自分のライフスタイルを他人に認めてもらいたいんですね。

  11. 929 匿名さん

    要は低層のしょぼい人工的な緑なんて誰もありがたがらないってことだよね。

  12. 930 匿名さん

    しょうがないよ。
    もともと誰も埋立地になんて期待してないんだから。

  13. 931 匿名さん

    >低層のしょぼい人工的な緑なんて

    低層の窓越しにみえる美しい緑を体験したことがないのでは?
    一度パークマンション浜田山あたりを見学されることをお勧めします。

  14. 932 匿名さん

    湾岸という地域、高層建築物という物件を買うも避けるも貴方自身の選択。

    このスレには「避けたい人」が多くてなによりです。
    手ごろな値段になるか希望する部屋の倍率下がるかもと期待。
    期待といっても、最初から買う気無い人は倍率に影響しないけど(^^;

    まだまだ高層マンション、湾岸に立ちそうですね。
    去年まで抑えられてた建築計画があっちこっちで出てきたのは、景気浮上の印かもしれません。

    タワー増えるごとに、坪単価あがっていきますよ。<<買い煽りです(笑

    ※低層や戸建て、及び他の地域の買い煽りは別スレでお願いします(^^;

  15. 933 匿名さん

    学校はそこまで責任を負えない・高層マンションの弊害
    2008/05/09 10:49

    東京都板橋区で今年3月、区立小学校の男子児童(12)が卒業式で「大嫌い
    な学校」と発言した後、転落事故した問題で、卒業式前に学校に提出した
    テストの答案用紙や卒業文集のアンケート欄で自殺をほのめかしていたことが
    わかった。
     男児は自宅に「死んでおわびします」という内容のメモを残していたが、卒
    業式前から予兆があったことになる。
    学校側は、男児のサインを見過ごして適切な対策を講じなかったことを認め、
    今月3日に両親に謝罪した。
     父親は、「学校が対応してくれていれば、息子は死なずに済んだかもしれ
    ない」と話している。
     父親と板橋区教育委員会の説明によると、男児は3月7日、体育のテストの
    「これからの生活で気をつけようと思っていること」という設問に、「もう駄
    目かと思ったら、自殺する」と記入。
    3月19日に提出した卒業文集用のアンケートの「将来何をしているか」とい
    う項目には、「死んでいる(地獄)」と書いた。

     区教委によると、学校では「自殺する」とした部分には触れずにテストの答
    案用紙に花丸を付けていたほか、アンケートを見た後も本人から話を聞いてい
    なかったという。
    答案用紙は母親(43)が先月、男児の勉強机の棚から見つけ、卒業文集の記
    述は学校側が今月3日に父親に明かした。

     区教委の宇野彰人・指導室長によると、学校側は「明るい子で、思い悩んで
    いる節がなかったため、問題視しなかった」と説明しているという。
    「自殺と直接結びつくかはわからないが、受け止められなかったのは残念。突
    っ込んだ配慮が必要だったかも知れない」と話している。

     父親によると、男児は自殺前も家庭では変わった様子はなく、動機は今も
    わからないという。
    父親は「親が気づかなかったと言われれば返す言葉はないが、サインがあっ
    たのなら手を差し伸べてほしかった」と悔やむ。

     男児は3月25日に行われた卒業式の発表で、「大好きな学校」という言
    葉を「大嫌いな学校」に言い換えた。
    帰宅直後の午後1時30分ごろに、14階の自宅ベランダから飛び降りた。

  16. 934 匿名

    933
    エリア、階数、スレ違い。可哀相ではあるが。

  17. 935 匿名さん

    超高層住宅に住む危険性

    超高層住宅が住む人に与える弊害が叫ばれています。(超高層ビル症候群)


     接着剤による「シックハウス症候群」では、多くの症例が現れて、初めて対策品が出てきました。
    今でも多くの人がアレルギーに苦しんでいます。

     しかし、この「超高層ビル症候群」の場合は、超高層住宅に住んでいることが原因な訳ですから,そこから引っ越すしか治療法はないわけです。
     つまり、超高層住宅から次々と住民が離れていき、最後には人の住まない建物(ゴーストビル?)となってしまうわけです。
     失敗だった!! 誰もいなくなった!!と分かっても、その建物は誰が取り壊してくれるのでしょう。
     そのまま放置され、その地区の景観は取り戻されないまま!!
     近い将来、大問題として議論されることは目に見えています。

    以下に「超高層ビル症候群」と言われているものをご紹介します



    子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達・自立の遅延現象(高所平気症)
    子供の運動能力の発育阻害
    友達に噛み付く子の増加
    高層ほどダニが多く発生
    住んでいるだけで常に船酔い状態
    超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)※1
    高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
    気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛
    地震時の窓からの転落確率増加


    ※1:  ローレルスクエア南大沢の建築予定地は高台の海抜130mの地点です。
     そこにさらに100mの超高層マンションを建てるわけですから、最上階は230mですから、気圧は平地に比べ「約55.2ヘクトパスカル」低下します。
     一般的な平地の気圧が1010ヘクトパスカルとすると、最上階は954ヘクトパスカルとなり、「毎日台風の目の中にいるのと同じ環境」で暮らしていくことになります。


     さらに火災時には、100mもの高さをカバーする消防車やはしご車が無いという認識(覚悟)や、ライフライン停止時はエレベータが利用不能となることを認識する事が必要です。

     こうしてみると、超高層住宅は「子育てには適さない」「住まいにも適さない」と言うことが出来るのではないでしょうか!?(個人差はあるでしょうが...)
     今の超高層マンションブームは、一方で「超高層ビル症候群」の人々を多く作り出していると言う事実もあるのです。

     そこを住まいに選んだ人も可哀想ですが、ゴーストビルが近所に放置された地元住民にとってもとんでもない災難だと思いませんか?

  18. 936 匿名さん

    高層マンションについて以前親友から子どもによくないって聞いたから
    ちょっと調べてみたら出てくる。出てくる。

    (以下、引用です)
    「超高層マンションには永住できない!? 携帯つながりにくく、天気がわからず、外出お
    っくう、子供の発育にも影響、壁も薄い、階層社会化も」
    東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。
     『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは
    統計的にも明らかです』
     織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの
    『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1~5階に住む園児では3%にすぎなかったが、
    14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。
     『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)
    の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減り、子供が外で遊ぶ時間
    も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、
    子の親離れ、親の子離れができない傾向が強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとり
    にくくなる』
     織田氏は10年以上前、1~5階(低層群)と14階以上(高層群)に住む幼児の生活習慣を調べ
    たことがある。
     その結果によると、『一人で排便・排尿できない』が低層階では3%だったのに対し、高層階
    では22%。
    『一人で衣類の着脱ができない』も低層階では0%だったが、高層階では30%にのぼり、明ら
    かな違いが浮き彫りになった。
     超高層マンションが林立するはるか以前のデータでこれなのだから、25階とか40階といった
    階ではさらに外出不足で、こうした傾向が強まるのではないか。

     『実はこの結果とは対照的に、幼児に知能テストをすると、高層階に住む子供のほうが低層
    階に住む子供よりも、抜群に高い点数を取る傾向がうかがえます。ただし、これもオーバーア
    タッチメントによるもの。教えられたままに覚えただけなのです』
     もっともこうした現象は、それほど長引かないという。

     『生活習慣が自立できないことも、一時的な知育発達も、小学生になると差が縮まります。
    ただし、外で遊ぶ時間が短いぶん、中長期的には、運動不足によるストレス、生活習慣病、体
    力の低下、登校拒否などが懸念されます。いずれにしても、超高層マンションは子育てに適した
    環境とは言えません』

    特に小さな子供は、エレベーターのボタンに手が届かないなどの理由で母親と一緒でないと外
    へ出られません。
    一般的に大人でも、タワーマンションに住む高層階の住民ほど外出しない傾向にあるといわれ、
    親も一度の外出であれこれと買い物や用事を済ませてしまうことが多いようです。
    タワーマンションで暮らす子供の生活習慣の自立の遅れも、この外出頻度による問題が大きい
    のです。
    また学校での問題行動や集団行動への不適応を起こす子供は、近年のテレビゲームやゲーム機
    器の影響によるものが大きいといわれる様に、タワーマンションに暮らす子供は比較的このパ
    ターンに陥りやすい環境にあります。


    だそうです・・・。
    やっぱりタワーはファミリーで住むところじゃないのかなぁ・・・。
    それとこんな意見も発見したんですが・・・

    5階程度以下と以上では確実に生活パターンが変わるそうです。
    当然、子供がいる家庭は5階程度以下に住むのがオススメです。
    また、一番最悪なのは専業主婦が高層階に住むパターンです。
    確実に孤独でぐうたらな生活になるそうです。

  19. 937 匿名さん


    南大沢 ← 八王子市

  20. 938 匿名さん

    「こわ~い高層マンションの話」という本がありました。
    大衆本ですが、それに記載されたところによると、2010年7月3日、
    日本臨床環境医学会で発表された、(33歳以上で)流産経験を
    有する女性の割合に関する調査結果は以下のとおりだったそうです。

    1、2階:22.4%
    3~5階:21.1%
    6~9階:38.1%
    10階以上:66.7%

    妊婦さんに悪いことは、当然、他の人にも悪いということでしょう。
    お金持ちは低層階に住み、高層階は仕方なく住まうものといえそうですね。

    参考
    http://jce19.cocolog-nifty.com/ecology/files/JSCE19th.pdf
    http://prog.pr.tokai.ac.jp/utokai/TkpMedia?p_kubun=01&p_kijic=2005...

  21. 939 匿名

    豊洲は人気エリアですからね~ みんな僻まないで下さい!どうして豊洲だけが資産価値倍増しまくりで、大人気になっちゃったんでしょうかね~! 噂に聞いたんですが、都心の定義となる中心を、豊洲にしようかと政府で打ち合わせがはじまってるらしいですよ。

  22. 940 匿名さん

    いよっ!エリアくん、登場

    またあらしのお仕事ですか。

    早々にお引き取りください。

  23. 941 匿名さん

    >>933
    >>935
    >>936

    凄い執着心ですね、どの様な人物か知りたい~と思うのは自分だけ。
    ① 学者崩れの社会活動家
    ② 戸建業者 or 戸建居住者
    ③ 低層マンション販売不動産業者(新古物件)or 転売希望居住者

    職場では満員痛勤電車+過労でで心身症系で体調崩す人が多い、電車に乗れなくなるみたい。
    職場近接を望むとなるとタワーマンションの選択になるけど。

    通勤で体調崩すか、タワーマンション居住で体調崩すか、本人の選択でしょう。

    ここで真剣に語られても、場が白けるだけ。

  24. 942 匿名さん

    >931

    パークマンション浜田山なら、一度見に行きましたよ。
    確かに大変素晴らしいですが、通勤のことを考えると断念です。

    私は、色々考えて、タワマンの低層階を選びました。
    いい選択だったと自画自賛しています。

  25. 943 匿名さん

    ネガコピペを繰り返すことで、タワマンを買えなかった自分を納得させようとしているのでしょうね。
    ま、それもまた人生。

  26. 944 匿名

    それも又随分と穿った見方だね。

  27. 945 匿名

    まぁ実際に人気地域ですからね
    荒らしもしょうがないのではないかな

  28. 946 匿名

    高層マンションについて親友から聞いて色々調べたのは解るが、たまたまこんな所まで書き込みに来る行動は、もともとここに住み付いているネガじゃないと不自然だと思いますが。

  29. 947 匿名さん

    周辺住人さんの嫌がらせってことでしょうか?

  30. 948 匿名

    買えない人だと考えるのが妥当

  31. 949 匿名さん

    便利になると人間の機能は退化する。

    先ず思考判断力から。



    15分30分の通勤ができない人間も社会の屑。
    それで危険な埋立地に住んだら物笑いで当然。

  32. 950 匿名さん

    まぁ価値感なんて人それぞれだからなぁ。

  33. 951 匿名さん

    価値観が低い友達は要らない。

  34. 952 匿名さん

    価値感が低いってどういう意味?
    自分と合わないのは低いと思ってるのかな?

  35. 953 匿名さん

    まぁ贈与もなくて、給料も安い人だと買えないですからねぇ。
    価値感の違いもしょうがないのでは?

  36. 954 匿名さん

    無収入が偉そうに(笑)

  37. 955 匿名さん

    埋立地の買え買えは収入あるのか?
    オマエ、一日中ここにいるだろ
    タイムスタンプ見るとわかる

  38. 956 匿名さん

    まぁ、結局は金なんですかねぇ。
    金さえあれば、都心と田舎に両方に土地を購入して御殿たてるけどね。

  39. 957 匿名さん

    御殿って、田舎の人の発想に思えるが。
    金があれば海外に家でしょう。

  40. 958 匿名さん

    日本に2つほど家かったらアメリカにも欲しいな。その次はフランス。

  41. 959 匿名さん

    一日中ネットに張り付いていようが、使い切れないくらいの収入は得られるだろ。

    資本主義は金が金を産み、資本家は労働者を使ってますます資本を蓄える。そういうシステムを理解してない?

  42. 960 匿名さん

    稼いでたら埋立地のセールスボランティアしてる時間はないよね。

  43. 961 匿名さん

    金が貯まると、人間は次に名誉が欲しくなる。名誉や尊敬を得るには社会に溶け込まなければならない。海外ではなかなかそれらを得られないから、結局は日本に留まることになる。

  44. 962 匿名さん

    稼いでいる=忙しい=体が資本。資本主義では敗者だと思う。

  45. 963 匿名さん

    ただのニートだと思うよトヨスは。
    ネットで豊洲の買い煽りだけが外部との接点。

  46. 964 匿名さん

    そういう事にしたいのですね。お疲れ様。(笑)

    お金もなくて、給料も安いとなると、結局買えないですからね。頑張ってね。

  47. 965 匿名

    >>963

    ここだけしか社会との接点がないのが良くわかるね

    お前みたいなカスなニートがマンション買えると思ってる発送自体が痛すぎ

    世の中ママに買ってもらったお前みたいのは小数だからさ(笑)

  48. 966 匿名さん

    まぁまぁ煽らずに。
    買えない人なんだから、どんな反撃してくるかと思うと。。。怖いので。

    荒らしはスルーでいいんじゃないでしょうか?

  49. 967 匿名さん

    新スレ立てました。
    ↓適当なところで移動ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94957/

  50. 968 匿名さん

    宇部三菱事件の進展に注目です!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸