横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎市を誇れ!川崎市のマンションに住もう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 川崎市を誇れ!川崎市のマンションに住もう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市大臣 [更新日時] 2008-05-24 11:25:00
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

川崎市は進化している。
最近では川崎市のイメージも向上してきた。
川崎市は誰もが住みたい街に変わっていく。

川崎市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。


川崎市を誇れ!

川崎市のマンションに住もう!

[スレ作成日時]2007-05-01 20:32:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎市を誇れ!川崎市のマンションに住もう!

  1. 783 匿名さん

    ところで、川崎の著名な駅って川崎と小杉とどこ???

  2. 784 匿名さん

    新百合ヶ丘かな
    著名な、かは分からないが川崎第3都市の
    位置付けだし

  3. 785 匿名さん

    川崎駅北口地区第2街区B地区設計に着手(4/2)
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04152.html

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/kawas...

    いよいよ東口駅近にも高層マンションが建つのでしょうか。
    低層階は商業・業務施設になりそうですが、TSUTAYAがどこに移転するのか気になります。

  4. 786 匿名さん

    4/1にJR東日本より2020年に向けた経営ビジョンが発表されました。

    川崎市関連では、東京圏環状線群「東京メガループ」として武蔵野線京葉線南武線
    横浜線の利便性・快適性を輸送サービス・駅設備・生活サービスのそれぞれの面から向上させる。
    生活サービス事業の開発案件として、川崎駅開発や川崎BEリニューアルが挙げられています。

    http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/02.pdf
    http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/guide1.pdf

  5. 788 匿名さん

    ローカル線がきれいで使いやすくなるのは歓迎ですね。
    主要路線・駅ばかりがよくなるより、全体の底上げが図れ、いいことと思います。

  6. 789 匿名さん

    川崎にオフィスタワーは何本有りますか?

  7. 790 匿名さん

    オフィスタワーがあると何かいいことでもあるの?

  8. 791 匿名さん

    山梨県民に、「海ありますか?」って聞いてるのと同じ感覚だと思う。
    アホらし。

  9. 792 匿名さん

    タワーと呼べるビルならここで調べたら?

    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/photo-14-19.html

  10. 793 匿名さん

    ローカル路線だけに開発余地大とも言える。
    南武線は沿線住民が急増している上に両端の立川と川崎がターミナルとして発展まざましいから
    立体交差事業が軌道に乗れば案外化けるかもね。

  11. 794 マンション住民さん

    確かに、南武線武蔵野線京葉線、横浜線はいずれにしても、
    ローカル線と言うか、継子扱いの後回し線ですね。
    車両にしても、使い古しばかりですし、設備も悪いですね。
    JR東も、口だけでなく、本気で改善を図り、乗ってみたい路線に
    なる様改善を図れば、その近隣も反映する事でしょう。

    例えば、関西では、(超ローカル線)福知山線の大阪寄り側を宝塚線と
    改名し、本数や車両の改善を図り、そして未開発が多い近隣を
    不動産開発との共同で行い、見違える様な街になりました。
    そして、近隣地区の地価も上がったと聞きます。
    ただ、人工が急激に増え、列車本数が朝は2分間隔と過密になり過ぎて
    無理が重なり、あの脱線事故にまで至った経緯もありますが、
    そこは注意をしながら、きちんと開発していけば、良い路線と街づくり
    が出来るかもしれませんね。(まだまだ土地は余っているのだし)

  12. 795 匿名さん

    >>632 >>634
    砂浜やドックランなども備えた東扇島の東公園は4月26日にオープンと、川崎市のホームページに出ていました。
    バーベキュー広場の利用受付も明日から始まるようです。

    砂浜のある公園でバーベキューなんていいですよね。
    食材は、車であれば近くにコストコ川崎店がありますし、バスの人も川崎駅周辺で買出し出来ますしね。

  13. 796 匿名さん

    川崎市の人口増加は続く。先月は5,193人の増加。

    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko20/jinko2004.h...

  14. 798 匿名さん

    >>797
    いけませんか?(笑)

  15. 799 匿名さん

    人口が増える → 土地の高度利用化進む → 発展する。の図式。
    当然ポジディブな材料だよ。現に東京は1番人が集まるから日本で1番発展してる。
    過疎化が進んでる地方自治体が多い中。非常に稀な状況だよこれは。
    同じ政令指定都市でも、ここ数年人口が減ってる北九州は明らかに斜陽傾向だし、
    増えてる福岡の方は発展してる。

    http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html

  16. 800 匿名さん

    横浜に住んでいますが、川崎はますます発展するように感じます。
    東京と横浜の中間に位置し、羽田にも近い、京浜臨海地域も良くなっているし!
    イメージも少しづつ変わりつつある!新しいアジアの拠点になるでしょう!

  17. 801 匿名さん

    >新しいアジアの拠点になるでしょう!

    ここまで書くと恥ずかしいからやめようよ。

  18. 802 匿名さん

    >800新しいアジアの拠点になるでしょう
    来週の週末(4/19(土)・4/20(日)の2日間)、川崎駅周辺で「アジア交流音楽祭 〜ASIAN HEALING2008〜」と「かわさき・アジアン・フェスタ」が同時開催され、様々な音楽演奏やイベントが展開されるようです。
    メインステージとなる夏川りみをはじめとしたアジア各国のアーティストが出演するミューザ川崎シンフォニーホールのコンサートチケットはほとんど売れてしまっているみたいですが、
    他にもチッタデッラ、ルフロン、地下街アゼリア、川崎信用金庫ふれあい広場、ミューザ前、ラゾーナなど、至る所で様々な無料コンサートが行なわれる予定ですし、
    アジア屋台村、物産展等、楽しい催しも行われるようですよ。

  19. 803 匿名さん

    >>802
    イベント開催されるからアジアの拠点なの?

  20. 805 匿名さん

    ↑真面目な人だ

  21. 807 匿名さん

    >>806
    残念ながら足立区の人口増加率は23区内では低い方なんだが。
    当然増加率は川崎より全然下だから、人口ネタでは盛り上がらんだろう。

  22. 808 匿名さん

    横浜を誇れスレはあるにはありますが、
    煽り屋が楽しめないスレになったので埋没してしまいましたね。

  23. 809 匿名さん

    >>802
    アジア交流音楽祭&アジアンフェスタ、楽しそうですよね。
    同じ週末の4月19日には「アジア知的財産フォーラム in KAWASAKI」も開かれ、まさに川崎はアジアンウィークになりそうです。

    動き出す知財戦略(神奈川新聞)
    「アジア各国の技術水準が高まる中で、工業都市として百年間の歴史を誇る「工都川崎」は大きな転換期を迎えている。川崎市は地域経済の担い手である中小企業が新しい技術やノウハウで商品やサービスに付加価値を高めていく戦略を掲げて、ものづくりの拠点として世界でリードしていくシナリオを描く。」

    こうした専門家の間で注目を集める”知的財産モラル先進都市”を目指す試みの第一弾として、アジア知的財産フォーラム in KAWASAKI(主催:川崎市、那覇市、マイクロソフト社、神奈川新聞社、日本貿易振興機構アジア経済研究所、中小企業基盤整備機構、日本弁理士会、コンピュータソフトウェア著作権協会、アジアサイエンスパーク協会、神奈川新聞社 / 後援:内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省、特許庁、日本経済新聞社、沖縄タイムス社、共同通信社)が開催されるようです。

  24. 810 匿名さん

    何のかんの言っても川崎の人口は増加の一途。
    人気ある証拠じゃない?
    確かに川崎駅近辺の雰囲気はちょっと・・と思うが川崎にもいろいろあるからね。
    自分は川崎在住ではないが川崎市の某線沿線にワンルームマンションを購入した。
    賃借人のとぎれにくい場所かな・・?と判断したもので。

  25. 812 匿名さん

    では、全国の主要都市中で人口増加率№1ってことで良いかな。

  26. 813 匿名さん
  27. 815 匿名さん


    昨日今日と急に暖かくなって来たので虫が湧いてきましたね(笑)

  28. 816 匿名さん

    川崎の海 半世紀ぶり砂浜復活
    http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000804160003

    ヤッホー!!

  29. 819 匿名さん

    そこに川崎があるからですよ

  30. 820 匿名さん

    自分の場合、本社が川崎隣接の外周区にあって事業所が南武線沿線にいくつも点在しているから。
    勤務先に近くてかつ便利な場所っていうと、外周の都内は不便なので、
    自ずと都心方向の路線と南武線の交差する駅(川崎・小杉・溝の口)になる。
    都心や横浜は、休日に遊びに行く場所であって、通勤には遠くて不便。住もうとは思わない。

  31. 821 匿名さん

    南武線沿線は「日本のシリコンバレー」と言われているとか

  32. 822 周辺住民さん

    >820
    キャノン、NECなんかそうだよね。

  33. 823 匿名さん

    武蔵小杉〜武蔵溝の口あたりまではハイテク産業の知的労働者が集まっているイメージ。

  34. 824 匿名さん

    NEC・富士通・東芝・・・いろいろありますね。

  35. 825 匿名さん

    23区はかなりアッパーな収入がないと賃貸以外でないと住めませんよ。
    結構収入があるサラリーマンでも横浜・川崎や埼玉、千葉の隣接区でないと
    持ち家は難しいでしょうね。
    ちなみに23区の持ち家比率は30%達しませんから、ほとんどが賃貸住まいで、
    持ち家の人も昔からの住民が多いです。
    結局、持ち家を持ちたかったら川崎をって感じなんじゃないでしょうか。

  36. 826 匿名さん

    >賃貸以外でないと
    賃貸でないと。の間違いです。

  37. 827 匿名さん

    23区、しかも人気区は地価が高すぎて現実的じゃないでしょ。
    親から譲り受けた土地でもない限りは。
    川崎の丘陵地帯に住んだりするのはある意味現実的な選択よ。
    住環境もそう悪くないしね。

  38. 828 匿名さん

    825さんや827さんのご意見を裏付けるようなニュースがありました。

    首都圏のマンション購入、23区から近郊に流出・地価高騰などで
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080416AT3K1601P16042008.html
    都心部を中心とした地価高騰を受け、居住者が23区から東京近郊に流出している状況が浮き彫りとなった。

  39. 831 匿名さん

    >828
    又何かあったら載せてね。
    829−見る人もいるんだからね。
    余計なことは言わないでいいよ。

  40. 835 匿名さん

    公示地価とかホントに参考程度というか、参考にさえ成らんぐらい。
    だって、毎年の表示地点が駅からの距離か街毎にまちまちだったり、用途がまちまちだったり。
    繁華街の怪しい店が多くて人通りが多いけど防犯的に?な土地なんて、商業用として価値があっても住みたいとは思わないし。
    特に、単身向けならまだしも、ファミリー向けでそんなところ、子供と一緒に住めないよ。

  41. 836 匿名さん

    まあまあどこに住んでも自分や家族が幸せで有ればそれでいいんじゃないの?
    人生いつ何時何があるかわかりませんから・・・

  42. 842 匿名さん

    川崎で歓迎レセプション/アジア知的財産フォーラム
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804408/

  43. 843 匿名さん

    本日、川崎再生フロンティアプランの第2期実行計画(2008〜2010年度)が公開されました。

    http://www.city.kawasaki.jp/20/20kityo/sinjitukou/sinjikkou/2ki-jikkou...

  44. 844 匿名さん

    「知的財産モラル先進都市」を宣言/川崎市でアジア知財フォーラム
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804443/

  45. 845 匿名さん

    >>563 >>802
    今日と明日、川崎駅エリアで開催されているアジアンフェスタに便乗して、「餃子のまち」のPRにも余念がないようです。

    『川崎は餃子のまち−。川崎区内の中華料理店などで構成される「かわさき餃子舗の会」(鬼塚保会長)がまちおこしの一環としてPRを始めた。4月19日(土)と20日(日)に開かれるアジアンフェスタにも参加。各店で自慢の餃子を提供する。』〜byタウンニュース〜

    川崎区でのこうした動きのほかにも、川崎市で餃子と言えば、俳優の小出恵介さんがTV番組で紹介した宮前区の宮崎台にある「北京」の焼き餃子なんかもありますね。

  46. 846 匿名さん

    揚げ餃子を出してる店ってあるのでしょうか?
    焼きや水より好きなんですが・・・

  47. 847 匿名さん

    川崎のほうが都内にアクセスいいのに横浜のほうが人気があるのはなんで?
    もうちょっと人気があってもいいと思うんだけどな

  48. 848 匿名さん

    イメージの横浜、実利の川崎です。
    分かっている人は分かっているのが川崎市の魅力ですので、表層的に横浜が上なのは仕方ないでしょう。
    でも、最近むしろ本当に急速に川崎の魅力は広く認知されるようになってきています。人気はこれから追いついてくると分析しています。

  49. 849 匿名さん

    川崎はちゃんと開発すればもっと魅力を高められるのに、無計画に建物を建てまくってゴミゴミした建物が密集した印象になっている。

    その点で資産価値が上がりにくい

    私も川崎駅西口物件契約者ですが、そこが残念でならない

    実利はあるけど金持ちは選択しない街になっている

  50. 850 匿名さん

    >>849
    市が設定している再開発計画の区域外ではそういう傾向が顕著ですね。
    川崎区は昔からなので今さらですが、最近は中原、高津区あたりで小さな敷地に無理やり
    マンションを建てている例が目につきます。
    幸区は最近の川崎西口や新川崎の再開発もありますが、それ以前から進んでいた鹿島田駅周辺の
    再開発効果が今になって住宅地の価値と評価を大幅に向上させている気がします。
    やはり再開発が実際にその地域の評価や価値を向上させるのには、数年は必要ですね。
    なので川崎西口、武蔵小杉、新川崎など今再開発中の区域の価値や評価が本当に定着するのも、
    まだ数年は必要だと思いますよ。
    確実に言えるのは、今までより悪くなることはないだろうと言うことですかね。

  51. 851 匿名さん

    川崎の場合、再開発指定区域でも、ゆとりのない街づくり担っていて、ブリリア、クレッセントの公開空き地も本当に窮屈

    クレッセント、オリックス、ナイス
    ブリリア、ヴィルクレール、イクスのあたりは本当に詰め込みすぎ


    いまより悪くならないには同感ですが、ちょっともったいない

  52. 852 匿名さん

    >>851
    もう少しローカルな駅ならおっしゃる通りなんですが、
    川崎西口に関しては、あのくらいのオープンスペースは仕方がないと思いますよ。
    何しろあの規模のターミナル駅の駅近ですから、下手にオープンスペースを多く作ってしまえば
    集積効率が大幅に低下してもったいないです。
    だいたい現状でも、大宮町あたりは駅前にしては相当閑静な場所です。

    そもそも川崎市は「職住遊の接近」や「コンパクトシティ」を首都圏でもかなり早期(1980年代)
    に提唱していた数少ない自治体だったため、川崎駅周辺が衣食住職遊がバランス良くコンパクトに
    まとまった作りになったんだと思います。
    個人的にはあと数年もすれば川崎駅周辺の評価は大幅に見直される可能性が高いと思っています。

  53. 853 匿名さん

    確かに仰るとおりなんですが、クレ、オリ、ナイスが一体開発されていればなぁ
    と思います。

    コンパクトシティははっきり言って失敗していると思いますよ
    先見性は認めるけど、それで日進町の資産価値が上がったとは思えない。

    願わくば、東口の再開発はちゃんとして欲しいですね

  54. 854 入居済みさん

    私も851さんに賛同します。

    どうして、あんなに窮屈な土地に利用を認めたのでしょうかね。

    緑があるだけで街は潤いがあるように見えます。

  55. 855 匿名さん

    >>853
    たしかに日進町の再開発が成功したかと言えば、やや微妙ですが、
    バブル崩壊直後で駅周辺が急速に寂れた当時では、あれで精一杯だったと思います。
    その前の状態を知る者からすると、整然として良くなった印象しかないです。
    資産価値についても地価公示、地価調査ともに定点観測の対象地点でないので
    何とも言えませんが、川崎区内では最も高い部類に入ると思いますよ。

  56. 856 匿名さん

    >>846さん、揚げ餃子が好みとは渋いですね。私はどこで出しているかあいにく分からないのですが、それこそ餃子マップを作成している「かわさき餃子舗の会」に問い合わせてみては如何でしょう?

  57. 857 匿名さん

    生田緑地の日本民家園で、この間の週末「古民家ライトアップ−夜間特別公開−」の催しがありまして、行って参りました。
    古民家が森の中で幻想的に浮かび上がり、中では囲炉裏を囲んで「夜なべ仕事実演」をしていたり「むかし話」を聞いたり、お蕎麦を食べたり、とまるで時間と空間がどこかにスリップしてしまったような、不思議な心地よい感覚を味わうことができました。
    また、そのうち開催されるようなので、現実から少し離れてみたいときに、とてもお奨めです。

  58. 858 846

    856さん
    そうですね。問い合わせた方が早いですよね。ありがとうございます。
    家でも時々揚げ餃子を作りますが、店でもあればたまには食べてみたいと思いまして。

  59. 859 匿名さん

    弄られる→反撃する→地価を自慢する→弄られる・・・。
    いつまでたってもこの繰り返しで、発展性ないし、
    みっともないから、もう止めようよ。

  60. 860 匿名さん

    発展はありますよ。
    川崎そのものの情報や前向きな意見が以前に比べればかなり多くなっています。
    時折チャチャが入りつつも、情報交換スレの様相が出てきたと思います。

    このままスレが進んで2ではスレタイが変わることを望みます。

  61. 861 匿名さん

    >>795
    >>816
    今週末いよいよ東扇島東公園がオープンしますが、公園の中の「わんわん広場」の利用案内も川崎市役所サイトにアップされていました。
    利用するためには、事前に所定のワンちゃんの利用申請書・誓約書を提出して登録しておくことが必要みたいです。こうした運用ルールは一定の管理が行き届いていて基本的には良いことだと思いますが、利用されるかたは、事前登録無で突然行っても「わんわん広場」には入れない、なんてことになるのでお気をつけください。

    犬の利用登録申請の問い合わせ先は以下のところとなっていましたので、掲載しておきます
    〒210−0869
    川崎市川崎区東扇島38−1 川崎マリエン業務棟4F
    川崎市港湾局川崎港管理センター港営課 環境管理班
    TEL:044(287)−6034

  62. 866 周辺住民

    最近越してきましたが、生田緑地の日本民家園にはぜひ行ってみたいと思ってます。857さん、情報ありがとうございます。川崎は岡本太郎のゆかりの地でもあるんですね。文化がない訳ではないようです。

  63. 867 匿名さん

    >>862
    860です。
    私は、このスレの内容が、川崎について語り合う良い方向に発展していますよ、
    と言ったのであって、川崎が世に発展していると言ったのではありません。

    あなたにとって横浜や東京が好きならそれでいいじゃありませんか。
    あなたもまたスレのタイトルで誤解されているのだと思います。
    (それは仕方が無いことです。なので早くタイトルが変わらないかなと言ったのです)
    ここでは川崎に住んでいる、またこれから川崎に住む、川崎に住むことを検討している方々に役立つ、川崎内部の情報を交わしているだけです。

  64. 868 匿名さん

    禁煙条例案にあなたの意見を
    Yes or No ?

    http://www.kanaloco.jp/information/entry/enquete/

  65. 869 匿名さん

    本日、南東から北西方向に33kmと細長い川崎市の、南東端と北西端でそれぞれに、自然を身近に感じられる施設がオープンしますね。

    海側の南東端では、川崎に砂浜が復活する東扇島東公園が開園。

    丘側の北西端では、JAセレサ川崎(農協)が直営する初の常設型・大型農産物直売所である、ファーマーズマーケット「セレサモス」が黒川に開店。

    両方とも一度行ってみたいです。

  66. 870 匿名さん

    市区町村別の平均寿命で、
    川崎市麻生区が、男性2位、女性27位でしたね。

  67. 871 匿名さん

    川崎・東扇島に半世紀ぶりに砂浜
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080427-OYT8T00189.htm

  68. 872 匿名さん

    人口移動調査
    http://taska4580.blog32.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  69. 873 匿名さん

    がんばれ、川崎、横浜にまけるな、

  70. 874 匿名さん

    羽田国際線ターミナル、プラネタリウム併設・5月1日着工
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080430c3b3005t30.html

  71. 875 匿名さん

    5月は川崎で沖縄文化が堪能できそうです。

    その1)
    川崎駅の LA CITTADELLA 周辺では5/3〜5/6のGW期間中、恒例の大沖縄文化祭「はいさいFESTA 2008」が開催。
    沖縄物産展、屋内・野外音楽祭、映画祭、演舞などの様々な催しが企画されていて、沖縄の音楽・映像・食・酒・伝統芸能を満喫できるお祭りとのこと。

    その2)
    等々力緑地の川崎市ミュージアムでは、沖縄と川崎の二つの地の深いつながりを沖縄県立博物館などから借りた貴重な工芸品や資料からひもとく展覧会「オキナワ/カワサキ展」が開かれています。
    (以下、朝日新聞サイトより抜粋)
    同展は琉球の美、沖縄へのまなざし、川崎出身の芸術家と沖縄、川崎と沖縄の4テーマで構成。豊かな琉球文化を表す品々約250点が紹介されている。

    沖縄に魅せられた川崎出身の芸術家も多い。陶芸家の濱田庄司や詩人の佐藤惣之助は、創作活動の中で沖縄文化と深いかかわりを持ったことで知られる。
    濱田は沖縄の風土や生活様式から影響を受け、作品に採り入れた。岡本太郎も沖縄を何度も訪れ、独自の琉球文化に刺激された。展覧会ではこうした芸術家の作品も見られる。

    展覧会は6月8日まで。関連イベントとして、5月11日午後2時から沖縄の古典芸能が披露されるほか、24、25日に沖縄をテーマにした映画が上映される。学芸員による展示解説は5月3、4、5、10、17、18、24、31、6月7、8日で、いずれも午後2時から。

  72. 876 契約済みさん

    横浜に負けるな、とかどうかと思うなあ

    比較することで自分が安心するような社会にNOと言いたい

    川崎は30年住んでるけど、いい街だと思うよ

    これからもそうあってほしいし、住んでる僕らも努力したい

    みんな協力し合って暮していこうよ

    程度は違っても、みんなそれを望んでいるはず

  73. 877 周辺住民さん

    矢向のCanon工場隣に、建設予定のマンション名を教えてください。
    確か、ディベロッパーが東レ建築で、施工が長谷工の物件でした。

  74. 878 匿名さん

    武蔵小杉 最高!

  75. 879 匿名さん

    まあ、なにもない川崎の中で小杉は住宅地としての地位を築いているね。
    風俗、ブルーシート、ホテルが一杯の「川崎」駅とは環境が違うね!!

  76. 880 匿名さん

    商業地だか、住宅地だか中途半端な川崎に比べると小杉はいいっすね〜。

  77. 881 匿名さん

    住所でいえば、小杉と言えども川崎の二文字が入る。川崎のイメージを川崎駅東口から臨海部のネガティブイメージが支配している現実を変えない限り、小杉も恥ずべき街の一部のまま…。

  78. 882 匿名さん

    小杉の風俗もそろそろなくなって欲しいよね。

  79. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸