横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【7】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-10 12:00:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

『武蔵小杉』スレのパート7です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
荒らしには一切反応せず、見付け次第即刻削除依頼をしましょう。
スレの平和維持の為にご協力をお願いします。

過去スレは>>2を参照のこと。

「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【7】

  1. 751 匿名さん

    東京建物がさっさと三井か三菱か森ビルにでも
    東京機械の用地を売却すれば、一流の彼らがきっと
    最適な開発プランを出してくれるはずです。
    でないと、武蔵小杉の発展に暗い陰を落とすかも。

    とはいえ、交通量が増えるのは困るので、
    ある意味失敗した方が平和かも(笑)

  2. 752 契約済みさん

    落としどころとしては、巨大スーパーが東京機械跡地にぴったりだと思います。
    どちらかというと鉄道で行ける施設に対抗するには、周辺住民がしっかり集まる施設だと思います。
    ラゾーナに対抗すこと自体が無意味です。南武線東横線周辺から駅遠い住民が集まる施設が最適です。
    住宅地の中心地としてのカラーが出せると、違った発展をすると思います。
    中心商業地としての魅力は、鉄道15分の各街に譲りましょう。
    食品が充実している、安い服が手に入りやすいなど、ファミリーにとって利便性の高い街として発展すればいいと思います。シネコンに必要性を感じていませんが、子連れでいきやすい映画館を隣接させるというコンセプトも有りでしょう。子供が煩くて嫌な人は、それこそ鉄道の利便性を発揮して、どこでも行くことができるわけですし。そんな人も、子供ができたら、これで良かったと思うかもしれませんし。

    自由が丘、川崎、横浜、丸の内などになる必要はないんです。でも、住みやすさだったら、ここだねって言われる街にはなれるはずです。それはなって欲しい。

  3. 753 匿名さん

    武蔵小杉の再開発地域は騒音地域。
    夜でもうるさい

  4. 754 匿名さん

    土地勘ないのかもしれません銀座1丁目から東京駅にいくにのに京葉線方面はちょっと無駄です。
    地上に出て八重洲南口が良いです。
    それで8分ですかね。
    バスロータリーが少し邪魔です。

    意外に知らない人が多いんですが、京橋とか東京駅から歩いていける地下鉄の駅は多いです

  5. 755 匿名さん

    6月首都圏マンション発売戸数は前年比‐30.0%、契約率は64.7%=不動産経済研究所
    2008年 07月 15日 13:00 JST

     [東京 15日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が15日に発表したマンション市場動向によると、6月の首都圏マンション発売戸数は4004戸で、前年比30.0%減となった。減少は10カ月連続。

     同月の首都圏のマンション契約率は64.7%で、好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに下回った。

     マンション販売在庫数は1万0760戸で、前月比278戸増となった。1戸あたりの価格は4638万円となり、前年比で4.4%低下。

     *この記事の詳細はこのあと送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。

    建設業の各銘柄の株価情報は<0#CON.T>をダブルクリックしてご覧ください。

  6. 756 匿名さん

    武蔵小杉や豊洲とか、注目エリアって必ず>>755みたいなハエが、
    あれこれ騒ぎますね。

    なにがしたいんだか理解に苦しみます。

  7. 757 匿名さん

    そのような記事を普段読まなかったり、興味もなかったりする私のような人間にとっては助かります。
    役には立ちませんが。

    なにがしたいのか、逆に意図は明確じゃないですか?

  8. 758 匿名さん

    755さんは検討者に向けて情報提供しているだけでウソでなければ良いと思います。754さんの東京や京橋の話のほうが意味不明です。武蔵小杉を検討するのに何の関係があるのか?753さんの方がストレートで良い悪いは別にしてわかりやすいです。

  9. 759 匿名さん

    754は間違った書き込みに対して指摘しただけでは?

  10. 760 匿名さん

    755さん、資料掲載ありがとう。なんか、見てると段々不安になってきたんでマンション購入止める事にします…

    んな訳ねーだろ!購入者はそんな事も考慮済みなの!自分のライフスタイルにあってれば、それで十分でしょ。意味ない書き込み。

  11. 761 匿名さん

    待てば、武蔵小杉も坪220万に恐らく戻りますよ。
    新築に拘るなら話は別ですが。

  12. 762 匿名さん

    東急の図書館が下に入るマンションが出来る頃は、どれくらいの値段になっているかなあ…
    このマンションが実質一番の立地だと思うんだけど

  13. 763 匿名さん

    >>762
    このマンション?
    どのマンション?

  14. 764 匿名さん

    20階南向きで250万円/坪ぐらいでは。

    武蔵小杉も高かったのはセントスクエアだけだし、住友のシティハウスは大苦戦しているようだしね

    さらに今のリエトの家賃で、なかなか部屋が埋まらないことを鑑みると、300万円/坪じゃ人に貸しても間違いなく利益でませんから割高感がありますね。

    ちなみに駅に近くても騒音問題を抱え部屋の向きについては立地がよいとは言えませんね。
    タワーの場合、出勤時にマンションでるのに5分かかるなんて良くある話しなので、
    むしろ駅(線路)から5分ぐらい離れてるほうがバランスいいと思います。

  15. 765 匿名さん

    >>763
    東急の図書館が下に入るマンション
    と書いてあるので、それでしょう。2012年竣工だっけ?東急線駅直結メディカルモールの上のマンションの事ですね。
    高くなりそうな予感。利便性はここが最も優れているし、何より大きな商業施設と図書館がすぐ下ってのが魅力的。
    シティハウスはJRの駅が出来ていないし、周囲に商業施設の大きなものが建つ計画もないので苦戦してるんでしょう。
    今後NECの膨大な土地が売却でもされて、何か大きな施設になるとしたら大分様子も変わるでしょうが。
    土地の広さとしてはこの駅前あたりではNEC工場が一番どでかいですし。(しかも工場かなり古くて生産性悪いらしいし…)
    でもまあ、計画出るとしても10年後くらいですかね。

  16. 766 匿名さん

    >>765

    > 東急線駅直結メディカルモール
    東急駅直結で駅西の下層に図書館&地下に東急系高級スーパーのA地区(東急)と
    東急駅直結じゃなくて駅東すぐパークシティミッドスカイタワーとの間の下層メディカルモールのC地区(三井)は
    別のマンションですよ。共に37階建て140mぐらいというのは同じだけど。
    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html

  17. 767 765

    すいません、A地区です。竣工の時期を間違えてました。2012年でなく2011年ですね。
    立地と、同地区に入る店舗や施設もA地区が一番高級になりそう。
    3年後だとお値段は一体どうなっているかな。物件としては人気でそうな気がしますが。
    C地区の方が2012年竣工ですね。
    A,C地区ともマンションの仕様や間取りがよければ
    パークシティ、レジ、コスギタワー、その他マンションから住み替える人もいるのかしら…

  18. 768 匿名さん

    駅直結の南部A地区は、小杉エリアでは最高の利便性を有していそう。
    ただ、駅・線路が近すぎて騒音面で住宅用とか図書館とかってどうなんでしょうね。

    住み替えする人もいるだろうけど、3年や4年ですぐ近くに住み替えるのは少数では。

  19. 769 匿名さん

    騒音と防犯ですね。
    駅前って、どうしても酔っ払い、ヤンキー、浮浪者がウロウロしちゃいますからね。

    それにしても、放置自転車ひどいですね。とくにの再開発地域側の出口は通路塞いでるときあります。

  20. 770 匿名さん

    自転車、日吉なんかもっとひどい。本八幡、さらにひどい。
    知っているところだけで比較しました。ごめんね。

  21. 771 匿名さん

    確かに日吉もひどいね〜
    休日の元住吉もひどい。
    自由が丘は駅前駐輪場ができてかなり改善された

  22. 772 匿名さん

    東横線武蔵小杉駅〜再開発エリアの出口は、
    駐輪に対しての不思議な張り紙が貼ってあり、
    結果減ってるみたいですよ。

    結構停まってますけど、通路は確保されてます。

    フーディアムは、監視員がいるお蔭で駐輪ルールが
    守られていていいですね!
    あそこにいずれママチャリとかの不法駐輪が増えるかも、
    と思っていた自分にはうれしい限りです。

  23. 773 周辺住民さん

    現在の違法駐輪は、東急の北口付近(フーディアムの方へ伸びる道とマルエツの方に向かう道)が、最も酷いと思います。本来はもっと歩きやすい道のはずなのですが……。

    >>772さん
    >> フーディアムは、監視員がいるお蔭で駐輪ルールが
    >> 守られていていいですね!

    いやいや、油断は出来ません。
    夜間になって監視員の方がいなくなると、途端に出入り口の前に停めて入っていきます。
    それくらい目をつぶれと言われそうですが、「人が見てなきゃ構わない」という根本的なマナーの問題を解決しない限り、監視員などの目に頼るほかないのが悲しくもあり、情けなくもあります。

    しかもこれやってるのって、結構いい年した年配の方々が多いんですよね。とすれば、それを見て育つ子供が同じ行動を取るのは当たり前ですし。困ったもんです。

  24. 774 ご近所さん

    日吉まで目黒線が延長して武蔵小杉から朝乗る人たちの落胆の
    顔が笑える。

    座れなくなったね。

    小杉住民が伸びきった鼻を折られるのを見るのはとっても楽しい。

    早く出て日吉まで来たら?

  25. 775 周辺住民さん

    >774
    落胆の顔ってお前想像するだけだろ、それで喜べるお前が羨ましいな。
    ハッキリ言って小杉発でなくなってホームが空いたのでこれはこれでOKだよ。

  26. 776 匿名さん

    774みたいな輩はスルーで。
    最近ホームが空いてて快適になった東横組です。

  27. 777 匿名さん

    >>773さん
    >結構いい年した年配の方々が多いんですよね。

    同意です。よく目にする違法駐輪は年配の方が多いですね。
    人の目はまったく気にすることなく、堂々と違法駐輪するので呆れてしまいます。
    大人として子供たちのお手本となるような行動をとってもらいたいものです。

  28. 778 匿名さん

    駅前は学生の違法駐輪も多いですね。
    遅刻しそうなのか、結構なスピードで横をすり抜けていくので恐いです。

  29. 779 匿名さん

    >結構いい年した年配の方々が多いんですよね。

    彼らの言い分

    こんなに都会になってしまう前に地方から移り住み、一生懸命働きました。
    当時、社会は常に自分のためにあり、職場の工場も自分の所属する政党が
    仕切っていたので、だいたいは思い通りでした。昔は市長選も仕切っていましたので
    いいなりでした。
    ところが最近、人間が増えて来ました。その結果、資本主義の政党から市長が
    当選するようになって、全体最適などと自分にはメリットにならないことばかりに
    税金をつかい、地方税をただにしてくれません。道路や公共施設や公園など
    知ったことではありません。ああ、昭和は良かった。おれの天下だったのに。

    >大人として子供たちのお手本となるような行動をとってもらいたいものです.

    本質的には、甘えの構造の<子供>と言えるでしょう。

  30. 780 周辺住民さん

    >>774さん
    >> 日吉まで目黒線が延長して武蔵小杉から朝乗る人たちの落胆の
    >> 顔が笑える。
    >> 座れなくなったね。

    座れなくなりましたね。
    でもホント、ホームそのものは平和になりました。階段の上り下りや東横線の乗り降りは、以前よりもスムーズになったんじゃないでしょうか。日吉駅の現在の様子は分かりませんが、ホームの広さは武蔵小杉よりも余裕があった(と思う)ので、東横線目黒線への乗り換え戦争に奮闘している人も、幾分楽になったんじゃないでしょうか。

    座れなくなった分は、読書する時間が増えたと前向きに考えます!(今まで寝てたので……)
    余談ですが、折られるほど鼻が高くないし、伸びてもいないのが悲しいところです。

  31. 781 匿名さん

    >>781さん

    ほんとそうですね。
    危険極まりなかった朝が快適になりました。
    東横の混雑は増しましたが…

    あと、駅降りたらわかるが小杉で鼻の伸びた人なんてネット上の妄想族だけで、リアルにはまずいない。>>774には苦笑。

  32. 782 匿名さん

    そんなに、ど田舎じゃあるまいし、立つ、座るにこだわりなしでしょ。

  33. 783 匿名さん

    武蔵小杉を貶したい人には座る座れないなどといった些細なことを取り上げるしかないのです。
    無視して上げてください。またつっかかってきますから。

  34. 784 匿名さん

    小杉住民怖い。
    川向こうの住民団結力を垣間見た感じ。
    すごい勢いで釣られてる。

    774はある意味グッジョブ。

  35. 785 匿名さん

    この程度で団結力って。(笑)

    まぁたしかに774みたいなバカっぽい書き込みすると
    こうなるってわかったのはある意味グッジョブ。

  36. 786 匿名さん

    小杉住民粘着質だね〜

    しかもいちいち噛み付くところが
    いかにも川崎市民っぽい。

    たかが武蔵小杉のくせに偉そうに…。

  37. 787 売却検討中さん

    話変わりますが、住み替えを考えています
    中古の売却価格ってどうやって設定してるんでしょうか?
    自分で決めていいんですか?

  38. 788 匿名さん

    >>786
    痛々しいんで書こうかどうか迷ったんだが…

    粘着がどっちかなんてみんな分かってるからどうでもいいよ…

    スレ活性化にはありがたい存在なんで、もう少しウマい釣りしてくんないかな。

  39. 789 匿名さん

    >>786
    痛々しいんで書こうかどうか迷ったんだが…

    粘着がどっちかなんてみんな分かってるからどうでもいいよ…

    スレ活性化にはありがたい存在なんで、もう少しウマい煽りしてくんないかな。

  40. 790 匿名さん

    匿名掲示板で悪意の粘着って楽しいのかな。
    私は虚しくてできません。

  41. 791 匿名さん

    そんな虚しいことを楽しめてしまう、可哀想なヤツなんでしょ。

  42. 792 匿名さん

    784と786はスルーと思ったけど、もはやヤケクソな痛々しさがあっていいね。
    もう気になって1日中張り付くんだろうね。

  43. 793 入居済みさん

    意外にマンションの抽選で外れた人だったりするw

  44. 794 匿名さん

    23区からだと
    どこからのお引越しが多いですか?

  45. 795 匿名

    目黒区からに1票

  46. 796 匿名さん

    渋谷区から1で。

  47. 797 匿名さん

    港区から1票

  48. 798 匿名さん

    皆さん都落ちですか。。。?世の中厳しいですなあ。

  49. 799 匿名さん

    私も目黒区からです

  50. 800 匿名さん

    大田区からです。

  51. 801 入居予定さん

    神保町の某分譲マンションを売却しての都落ち。***でもなんでも罵ってくれw

  52. 802 売却検討中さん

    なんでそんなことしたの
    神保町のマンションは狭かったのか?

  53. 803 匿名さん

    港や渋谷区からは厳しいですね
    足立や葛飾区なら理解はできるんですが
    変動金利の急上昇でローン支払額が急増している借り手が多いようですね
    気をつけないと

  54. 804 契約済みさん

    私は成城の実家→武蔵小杉で独立。

  55. 805 匿名さん

    http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37673

    リエトコートの不振・値下げを切り口にいつ報道されてもおかしくないと
    思っていましたが、ついに武蔵小杉が不動産不況の題材で
    記事になってしまいました。

    とりあえずゲンダイですけど、大手メディアでも報じられるのも
    時間の問題かもしれません。イメージ的に、不動産不況の象徴の
    ような扱いを受けるのは非常に不本意です。

  56. 806 匿名さん

    >「分譲中はもちろんのこと、完売したといわれるマンションにも暗い部屋があります。」


    引越しまだだっちゅーの

  57. 807 匿名さん

    リエトコート武蔵小杉の空室率62.9%ですからねぇ。。。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/466/

  58. 808 匿名さん

    ダヴィンチ 今日ストップ安だったね・・・。
    ゼファーに続いて・・・なことにならんといいけど。

  59. 809 匿名さん

    近所の不動産屋に聞いたのですがリエトは、更に家賃を下げるらしいです。
    人が入らないのも困るけど、下げすぎると周辺の不動産価格に影響でるので止めて欲しいです。

  60. 810 匿名さん

    同感。
    これ以上家賃を下げると、PCMあたりの販売価格は説明しづらくなりますね。

  61. 811 匿名さん

    再開発地域にこれだけのMSが一気に乱立するので、当然の帰結かもしれません。
    これからもまだまだ建設計画は目白押しで、分譲、賃貸共に値下げのバイアスは
    相当強いものになっていくでしょう。

  62. 812 匿名さん

    赤字でもまだやるか〜がポイントになりますね。大手デベはまだ体力がありますから、塩漬けという選択もあるかもしれません。いま私が注目してるのは、PCM北東の東京機械売主のマンションです。20階建て鴻池組施工の凡庸なものになりそうですが、帳簿価格からすればただ同然の土地。お値段はかなり期待できるのではないでしょうか。東芝売主のラゾーナレジデンスと同じく。。。

  63. 813 匿名さん

    >PCM北東の東京機械売主のマンション
    詳しいこと分かりませんが、その場所は南武線、綱島街道、新幹線が近接しており、
    相当な騒音地帯と思います。

  64. 814 匿名さん

    リエトが小杉需要の真の姿。スカ線新駅が開業したってそんな変わらないよ。
    高値掴みの小杉**には悪いが何事も実態とかけ離れ行き過ぎた価格は早々に是正されるよね。お覚悟を!

  65. 815 匿名さん

    『**』=『イ言 者』

  66. 816 匿名さん

    今のところ賃貸のリエトのみがバカやって他が煽りをくらっているように見える。
    パークシティまでの分譲はほぼ完売状態だし。

    ただシティハウスもバカやりそう。
    なんで新幹線と横須賀線の近くなのに対策を提示しないのかな?
    駅前ってだけでもうるさくなりそうなのに。

  67. 817 匿名さん

    皆さんは自分の様に「武蔵小杉のマンションを購入して、大失敗しました!」
    っていうのを期待してるんでしょうけど、駅は近いし、大型スーパーも有で大変満足してますよ。別に投資目的ではないので…。なんだかんだ言ってる人は今一度ご自分の住まいや周りの環境を見てみてはいかがですか?(笑)
    どぉ?恥ずかしいでしょ? ねたみが分かり易いですね(笑)

  68. 818 匿名さん

    あの。。
    リエトの不信が現状の実力であることを否定しては前進しないと思います。
    やはり原因を追求して地域、行政、民間が一体となって、再開発の本気度を投資家にいかに示せるかが重要だと思います。

    厳しいようですが短期的に住民の利益を害しても、長期的な資産価値の向上を目指し、容積率を緩和など集中型の開発を目指すべきです。

    下水の排水能力向上や教育施設の強化など社会インフラの整備も進める必要があります。

    細かいことですが東急と新駅の往来が不便です。
    横浜や川崎のように地下通路は必須でしょう。

    今のままでは、ちょっとしょぼいです

  69. 819 匿名さん

    沿線に住む数年前にコスギを検討していた者です。某女優さんが大々的に宣伝をしていた物件の40階が2次で空いており、営業さんがなぜかネゴしてくれるとのことだったので、ほとんど決めていたのですが、営業の不信さ、この再開発の疑問性などから見直し、横浜の駅近に変更しました。
    客観的に言わせてもらうと、ここのスレはちょっと度が過ぎています。掲示板という性質上やむを得ないのは承知ですが、なぜかコスギという土地だけは居住者によるメリットデメリットの容認性が低く、第三者によるネガティブシンキングがいつまでも絶えない。
    これは他にはないそれなりの負の要素があるからでそれは否めないでしょう。なんせ実際にこれだけ続いているのですから。

  70. 820 入居済みさん

    819さんのように他の地区を購入して尚も関心を持って頂ける内は大丈夫かなと。
    本当に怖いのは無関心ですから。

  71. 821 契約済みさん

    私を含め買った側の人間が楽観的意見を強く主張するのは理解できますが、
    ここを評価しない人の粘着性は確かに異常です。
    確かにリエトの先行きも不安ですが、伏字を書き直すほどの粘着性の方が不安です。
    ほかの街がいいなら、ほかの街の掲示板で明るくやってればいいのに、ここにへばりついている人が気持ち悪いです。
    この街に負の要素が有ると言うより、この人たちが負の要素になりそうなので怖い。

  72. 822 匿名さん

    私の場合、新駅が出来るとの事で購入しました。新駅工事中止であれば流石に騒ぎますが、順調に開業してくれれば何の問題もありません。リエトコート? そんなのどうでもよいのです。だいたい将来の資産価値って言いますけど、自分の描いてる様にならない世の中ですよ。自分が現状満足してればいいんです。

  73. 823 住民さん

    ネガな意見が書き込まれると、罵倒したりムキになって反論したりするような、からかわれやすいというかイジられやすいタイプの方がこのスレに多い気がするのは確か。

    大人の対応をしましょう。

    小杉、いいとこですよ。
    再開発なぞ無くても。

  74. 824 匿名さん

    同意です。
    客観的な比較が良いです

  75. 825 匿名さん

    あまりに妄信的な賛美が続くからではないでしょうか?
    都心にも負けない立地とか神奈川で一番とか。確かに便利で都内にも近いしいいところだとは
    思いますが、サブプライムもここは影響ないとか、コスギだけは別格みたいな意見が多すぎて
    それをみた人が異論を唱えると言うパターンだと思います。
    冷静な分析も必要でしょう。

  76. 826 匿名さん

    コスギでの自分の生活が満足ならそれでいいんですよ〜。

  77. 827 匿名さん

    外野が静まれば、問題解決。

    街ごとに特性があるのに、
    ひとくくりにサブプラ問題とマンション不人気を言われてもね。
    そういう概論が、全部の街には当てはまらないでしょう。

    リエトコートの失敗は、
    高い家賃と早すぎるオープンだと思います。
    新駅ができてないのに、
    都心勤務の優良顧客が賃貸で住むわけがない。
    分譲だったら、少々新駅開業まで時期早であったりしても、
    それに先立つものがあるので、買う人間は買う。

    セントスクエアとかの坪単が、今後もスタンダードになるか
    わからないけど、それなりの価格で売れば売れる街だと思いますよ。
    塩漬けしてた土地なので、材料高以外のダメージはあまりないはずだし、
    ディベがあまり欲をかくことなく売り出せばいいと思います。
    なので、坪単220〜250万くらいがちょうどいいと思いますよ。
    A地区とC地区マンションはアクセスの利便性加味で、
    若干高い値付けでもいけそうな気はしますが。

  78. 830 匿名さん

    リエトの家賃がNGなら坪250は難しい

    家賃の5%以上(できれば7%)の収益を確保しながら、20年以内にペイできないのは賃貸マンションとして不適格です。
    なお、古くなれば家賃もとりにくくなることを考慮して収益を確保しなければなりません

  79. 831 匿名さん

    リエトは1棟分譲に切り替えて売り出す可能性が高いよ。
    10、11月には販売開始かな。

  80. 832 匿名さん

    分譲購入者は長期的に考えるため、将来的な期待も盛り込んで価格が決まります。
    賃貸は短期的に考えるため、現状の利便性で価格が決まります。
    将来の期待を盛り込んで賃貸の値付けされているのなら、
    その展開が現実のものになってから契約すれば十分でしょ。

    これらは自明だと思っており、ごっちゃに話を展開する人は
    特殊な人なんだろうと思っていたのですが、
    案外、ぴんとこない人も多いのでしょうか?
    賃貸に住んだことのない人とか。

  81. 833 匿名さん

    >>827
    >リエトコートの失敗は、
    >高い家賃と早すぎるオープンだと思います。
    >新駅ができてないのに、
    >都心勤務の優良顧客が賃貸で住むわけがない。

    駅が出来たとしても、あの賃料で「都心勤務の優良顧客」で部屋が埋まる保障はない。

    賃貸マンションの家賃=交通利便性+土地のステータス

    人はパンのみにて生くるにあらず。

  82. 834 近所をよく知る人

    確かに新駅が出来ても大勢は変わらないだろうね。
    なんと!リエトの家賃はURの品川シーサイドはおろか、晴海トリトンスクエアとほぼ同等か、それ以上の賃料。
    はっきり言って高すぎる!
    コスギのいいところはいろんな方向に電車が出ていることだけど、どこにも近くない。
    そして交通利便性ってのは電車だけがよければいいと言うわけではない。
    深夜まで残業することもあるわけで、都心からも横浜からもタクシーで帰るには遠すぎる。

  83. 835 購入検討中さん

    確かに、リエトは高いですよね。
    賃貸でこの値段出せる方は、少ないのではないのでしょうか。

    本日の東京建物自由が丘支店のチラシに、小杉タワーの未入居物件が掲載されていました。

    10F 66.69㎡で4980万円
    24F 69.83㎡で5680万円
    31F 88.63㎡で7680万円

    となっていました。
    リエトが分譲になるとすると、お値段はいくら位になるのでしょうか?
    このご時勢の中、上記の小杉タワーよりも、高く設定してくるでしょうか?

  84. 836 契約済みさん

    妄信的な賛美が、過大評価によるものであることも事実でしょう。
    でも、買った人、買おうとしている人は過大評価して自分を後押ししてるんですよ。
    それは、理解できるんですよ。それが勘違いであっても。
    でも、その勘違いを指摘するために(それ以上の人もいますが)へばりついてる人は、何が目的なんでしょう。
    近所のマナー違反を声高に叫び続ける騒音おばさんみたいなもんですか。
    確かに言われるきっかけは作ったかもしれませんが、一日中がなりたてられたら、近所中迷惑って、あれみたいなタイプですか。

  85. 837 近所をよく知る人

    リエトはこれからそこそこの値段に落ち着くでしょう。
    また、コスギじゃ利回り悪くてやってられないだろうから、1本はいずれ分譲でしょうな。
    販売会社はダビンチがつぶれない限り代理店はそのまま三井&KENでしょう。
    すると三井自身が売ったパークシティより立地とグレードともに低いリエトは当然安く提供されることになる。

    良かったね、コスギを買いたかった人たち。棚ボタだぜ!
    涙目なのはコスタを転売しようとしていた人たちかな?
    可哀想だが賃貸しようとしてた人は目も当てられないね。

  86. 838 匿名さん

    分譲マンションでも総戸数の約半数が投資マンション
    ここ数年間で首都圏で販売されたマンション、特に超高層マンションでこの傾向は強いらしいです
    私の住んでいるマンションも300戸のうち150戸は住居人と違う方がオーナー
    小杉タワーが、早々と完売したにもかかわらず、早くも中古市場で相当な戸数が売りに出されているのを見かけるのもその為、おそらく賃貸で利ざやを稼ごうとしたが最近の武蔵小杉の不穏な空気
    を察知して、損失を覚悟で売りに出しているんでしょう。

  87. 839 匿名さん

    なにを今さらって感じです。
    武蔵小杉に限らず昨今のマンション価格の異常ぶりは冷静に見てる人は気づいてたはず。
    自宅用なら本人が納得するかどうかだけですが、賃貸や投資用で利益を出せる価格ではありません!
    完全にミニバブルですよ。
    大方の人の所得を考えて下さい。昔のバブルのときだって、需要の存在という基本的なことを忘れて浮かれてたわけで。

  88. 840 匿名さん

    マンションの価格よりも金利が1%上がるほうが怖いことに
    気がついたほうが良い。

  89. 841 周辺住民さん

    リエトもパークシティも見ましたが、リエトの内装・間取りなどかなりグレード高いです。
    全体的にパークシティよりも高級感がありました。
    分譲された場合、立地は悪いですが価格はそんなに安くならない気がしますがどうでしょう。

  90. 842 匿名さん

    市況が回復し、
    開発がまた進みはじめたら活気が出て来るでしょう。

    中原区でも川崎区並に外国人が増えたら、
    嫌がって出て行く人がいるかもしれないし、
    人が集まらなくなるかもしれないけど。

  91. 843 匿名さん

    >>842
    外国人居住者向けの仲介をスタート、三井不動産販売
    三井が外国人向けの仲介サービスを始めるみたいなんで、パークシティあたりも外国人が
    増えるんじゃないですか。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080703/524097/

    人口が減る一方の日本では外国人抜きでは社会が成り立たなくなる日が遠からず来るので
    摩擦はあるにせよ、外国人増はプラスに考えるべきだと思いますが。

  92. 844 匿名さん

    いずれにしても今マンション買うのは、ちょっと痛い人ですね。

  93. 845 匿名さん

    リエトのウエストは、線路からの距離と考えると一番立地が良いと思いますよ。
    武蔵小杉再開発地域の弱点は騒音です。

  94. 846 匿名さん

    立地いいとは思わないなー。

    リエトやコスギタワーは駅からちょっと遠いなー。
    5分以内と5分以上じゃ全然イメージが違う。

    駅前マンションはその利便性が最大の売りなんで、多少の騒音は
    しょうがないでしょう。
    今の遮音構造からすれば、窓閉めてりゃほとんど気になんない。
    ずっと、窓開けて生活したいって考えれば、リエトの場所だって、
    電車や綱島街道の音は気になるでしょう。

    資産価値という点では圧倒的にパークシティ、レジ、住友なんじゃない。

  95. 847 匿名さん

    電車騒音を経験したことがないようですね。

    電車の騒音はTー4のFIX窓でやっと防げるレベルです。
    それでも換気口からガンガン入って来ます。
    もちろん防音換気口です。
    引き違い窓では機構上どうしても隙間ができるのでTー4をうたっていても
    実際はサッシの上下左右から音がもれてTー2程度の性能しかでません。
    さらに高層マンションのALCの壁は低音に弱いので電車が通る度に
    ゴーという低い地響きみたいな音がします。

    電車の騒音は、上に向かっていくので、線路からの距離が大切です。

  96. 848 匿名さん

    タワーマンションは朝の通勤時のエレベーター待ちが3分以上あることがザラです。
    本当の駅近ではありません。

  97. 849 匿名さん

    パークシティは3つの線路にコの字型に囲まれてるからね。
    かなりうるさそう。

  98. 850 匿名さん

    安っぽい賃貸アパートじゃあるまいし、窓閉めてうるさいなんて聞いたことないよ。

    駅前はもちろん経験済みですよ。窓開けてれば確かにうるさいですど、
    閉めててうるさいなんて感じたこと全くないです。
    換気口だっていまどきの分譲はほとんどが音が伝わらないタイプだと言いますし、
    もちろん、本当にうるさい可能性側は2重サッシにしてるでしょ。
    ALCだから低音の地響きって、どんな安っぽいマンションだよ。(笑)
    いまどき、賃貸でも駅前は仕様がそこそこいいんで、うるさいなんて聞いたことないね。
    もちろん窓開けりゃうるさいと思うけどね。

    あと、タワーマンションのエレベータはそうかもね。また、再開発なんかだと、マンションの周りも
    敷地に余裕があって、広いから確かにホームまでの距離というか時間はかかるかも。
    そういう意味ではコスタやリエトは部屋から東横のホームまで20分ぐらいかかるかもね。

  99. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸