横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【7】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-10 12:00:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

『武蔵小杉』スレのパート7です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
荒らしには一切反応せず、見付け次第即刻削除依頼をしましょう。
スレの平和維持の為にご協力をお願いします。

過去スレは>>2を参照のこと。

「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【7】

  1. 551 匿名さん

    車不便かな?
    論点違うかもしれないけれど幹線道路沿いは線路が近いより煩くて生活しにくいと思います。
    慢性的な渋滞と言っても一部の話。
    人によって違うと思いますがサラリーマンの場合は日常で使う交通手段は週5日は電車です。
    私は車を持っていますが頻度に応じた考え方をすれば武蔵小杉は最高だと思います。
    そして今まで車移動していた先に電車で行けそうです。

  2. 552 匿名さん

    あっと、重要な事を書き忘れました。私も知人もクルマ通勤なんですよ。

    本社が都心で事業所や支店が横浜・川崎にあるなんて人はたくさんいると思います。
    小杉はどこに行くにもほぼ1本で移動できるのでとても楽ですが、
    しかし私はまだ京浜地区の事業所勤めなのでラッキーな事にクルマで通勤できてます。
    知人も同様ですが、彼の奥さんは
    「小杉でクルマ通勤とかありえない、なんのために小杉に家を買うんだ!」
    と怒っています。まあ、、、奥さんの気持ちも分かります。(笑)

    転職してまで小杉に移り住む人は少ないと思いますから、
    大抵は自分の会社への電車の便を優先させるのでしょう。
    だから549の「田舎からでてくる」というケースに当たる場合、
    私の知人のように不便なクルマ環境のために涙を飲む人もきっといるはず、
    と思ってこのお話をさせていただきました。

    >幹線道路沿いは線路が近いより煩くて生活しにくいと思います。

    南部沿線道路の深夜の珍走団は全員一刻も早くリアルに死んで欲しいです。

  3. 553 匿名さん

    >549
    田舎モノって、今や死語でしょう。
    中傷ワードでこんな言葉使うあなたは、かなり年寄り?

  4. 554 匿名さん

    武蔵小杉は車の交通利便性は確かに最悪ですね

  5. 555 契約済みさん

    原油高で車生活はなかなか大変だと思いますし、環境にも良くないですが、それでも車をつかいまくりたい人は、都心(中心部)や武蔵小杉以外を検討されるとよいのではないでしょうか。

  6. 556 入居済み住民さん

    駅近物件を購入しましたが、車も持ったままです。
    前は港北にいましたが、確かに第三京浜の乗り場や高速を考えると武蔵小杉は不便。
    一般道路も港北や新横浜あたりに比べて道路は狭いし信号は多いしいつも渋滞だし
    運転していて結構ストレスを感じます。特に日吉のあたりの渋滞はひどいですね。
    でも車も手放せないんですよね…週2回くらいしか使わないんですけど。
    道路の拡張工事が待ち遠しいです。

  7. 557 入居予定さん

    小杉駅を背にして綱島街道に出る交差点(正面がレジデンス)
    早く工事が終わり、車線が増え電線が地中化するといいなと思ってます。
    きっと素敵な眺めになるでしょうね。

  8. 558 匿名さん

    気になること・・・

    ・珍走団(旧称:暴走族)ってまだ走ってますか?
    ・消防車や救急車の出動回数って多いですか?
    ・拡幅工事の完了後はさらに交通量が増えそうですか?
    ・小学校のキャパシティって大丈夫ですか?
    ・幼稚園って足りますか?

    是非、地元の方から生の情報を頂きたいです!
    よろしくお願い致します。

  9. 559 匿名さん

    ・暴走族 流行り物なので常には居ません。最近の若者はお金持ってないからバイクすら買えないみたいなのと若年人口も昔より絶対数が少ない。
    気になるほどてはないと思います。

    ・消防車が出動しても防音サッシュ等あるので気になりません。

    ・道路拡幅工事をして武蔵小杉までの交通事情はよくなりますが先はわかりません。

    ・小学校や幼稚園事情はわかりません。

  10. 560 匿名さん

    ・暴走族
    たまにですが超うるさいです。(綱島街道)
    夏&週末は要注意です。

    ・消防署
    ほとんど気になりません。

    ・小学校
    なんとか収容可能です。

    ・幼稚園
    激戦区です。
    遠距離通園を覚悟された方がよいです。

  11. 561 匿名さん

    558です。

    559、560さん情報ありがとうございます!

    幼稚園、小学校心配なんです。
    少し行政に期待したいところなのですが。

    やっぱりまだ珍走団はいるのですね・・・
    ちなみに、綱島街道というのは駅周辺もでしょうか?
    新丸子側と元住吉側とどちらで発生してますでしょうか。

    追加のご質問で恐縮ですが、
    もしよろしければお教え頂ければ幸いです。

  12. 562 匿名さん

    珍走団は上り下り両方面からやってきます。
    私が見かけるのは10台未満の寂しい珍走団です。(それでもうるさいです)

    2回ほどパトカーに追っかけられてる様子を音で聞きました。

    もっと住居の明かりが灯るようになったり、
    商業施設増えて賑やかになると、
    みなとみらいのように目立ちたがりやの珍走団が
    多数発生することを覚悟したほうが良いでしょう。

  13. 563 匿名さん

    武蔵小杉の幼稚園情報ですが、下記の記事が参考になりました。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/193/
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/195/

    確かになかなか激戦区のようです。

  14. 564 匿名さん

    コスタは今日から入居なんですね。
    住民板の4x階まで階段できた東京ガスの人の話に笑ってしまいました(笑)
    明日は筋肉痛でしょう(^^;

  15. 565 匿名さん

    待機児童、結構多いですね。

  16. 566 匿名さん

    武蔵小杉に移るにあたってクルマは捨てるくらいの気持ちでいます。
    道路はかなり不便ですから。
    鉄道だけを考えてます。
    自分は永住はしなさそうです。将来のことなのでわかりませんけど。

  17. 567 匿名さん

    >>566
    横浜の田舎住まいの方なら、武蔵小杉で車なしの生活もできるでしょう。
    私は目黒から越してきて、電車の便が悪いため、車を買いました。

    路線の中間地点のため、どこに行くにも中途半端に時間が掛かるし、
    座る事もできません。

    世田谷や大田区でも、車所有の方は大勢います。
    ましてや武蔵小杉ですから、車は維持しておいた方がいいと思いますよ。

  18. 568 匿名さん

    車を維持するかどうか悩むようなギリギリの財政事情なら
    武蔵小杉を検討するのはいかがなものかと。
    小型車ならたいしてお金かからないと思いますが。

  19. 569 匿名さん

    幼稚園は入れない可能性があることは覚悟して来てください。
    小学校は、今はだいじょうぶですが、このまま増え続けたら、さてどうなるでしょう。
    義務教育ですからどこかには入れますが・・・

  20. 570 匿名さん

    >私は目黒から越してきて、電車の便が悪いため、車を買いました。
    >路線の中間地点のため、どこに行くにも中途半端に時間が掛かるし、
    >座る事もできません。

    目黒区に中間地点じゃないターミナル(路線端)駅ありましたっけ?
    始発が多い白金高輪は港区だし…。
    ついでに言えば目黒駅も品川だけど。
    遠まわしな煽り?反応しちゃダメだった?

    >車を維持するかどうか悩むようなギリギリの財政事情なら
    >武蔵小杉を検討するのはいかがなものかと。

    旦那さんがクルマ趣味の場合、
    奥さんはクルマを「旦那のデカいおもちゃ」と認識しているので、
    電車の利便性が高い武蔵小杉に移ると、
    財政事情に関わらず奥さんに反対される可能性大です。
    っていうかうちがそうです。

  21. 571 周辺住民さん

    グリーンラインなんぞ出来て、また日吉まで伸びたおかげで、三田線南北線も以前に比べてメチャ込みになった。港北NTのローカル連中は便利になったと喜んでるが、ムサコが始発だから快適だったのに。腹がたつ。

  22. 572 匿名さん

    >>570
    なるほど。失礼しました。

    奥さんが車を利用せず、しっかりものなんですね。
    うちは嫁さんの洋服や旅行の方がお金がかかりますし、
    子供が小さくて子供を連れて実家や友達のところに遊びにいくのに
    嫁さんが車を使うので「不要」とは言われないです。

    今後、子供が近くの幼稚園に通えないと、車での送迎が必要かもしれませんし。

    奥さんに車を運転させるといいかもしれませんね。

    いずれにしても、奥さんの理解を得るために、車種は多少妥協が必要ですよ。

    私はインプのWRXにケチつけられて、レガシィのオートマになってしまいました。

  23. 573 周辺住民さん

    ↑車と言ってもスバルじゃん。世の中にはスバリストとか言って悦に入ってる輩もいるし。ムサコに住むならせめてレクサスにしてね〜(笑)

  24. 574 匿名さん

    >567

    「横浜の田舎住まい」なんて偉そうに言ってるが
    目黒から越してきて、って結局目黒は賃貸住まいで
    都落ちですか?知らんけど。
    しかも行き着く先が武蔵小杉じゃ横浜を**になんて
    できないだろw。

    俺は目黒区の中目黒と恵比寿のほぼ真ん中あたりに住んでるけど、
    どっちの駅も徒歩10分ちょいかかるし、電車の便は武蔵小杉駅前
    タワーのほうが全然便利、クルマなくてもいいって考えは普通。
    クルマも持ってるが目黒区のほうがよっぽどクルマ必要。
    てか武蔵小杉駅前より電車の便のいい目黒区内があったら教えて欲しい。

    もっとも、じゃあ武蔵小杉に住みたいかと言われたら微妙だけど。

    まあ、とにかく567がムカついただけだ、横浜出身の目黒区民より。

  25. 575 匿名さん

    普段は小杉から東横線を利用している者です。朝、事故がありやむなく南北線に乗ったところ、
    込んでいる中、降りる上品そうなサラリーマンの胸倉をヤンキーもどきの若者が掴んで「押した
    押さない」でもめていました。また、振替輸送で降りた目黒駅では、女子高生がホームへ突き飛
    ばされて倒れていました。

    正直、東横線とは人種が違うなと感じた次第です。

    こういう住人が小杉に大挙して住みだすと、街のイメージが悪くなりますね(悲)

  26. 576 ご近所さん

    >567
    あらあら、横浜や武蔵小杉で車無しの人を○○にするなんて、とても
    尊大な方ですね。どこに行くにも中途半端だなんて、ほんとに住んでいるの
    かしら?まあ、目黒から都落ちしてくるのだから、ご愁傷様。

  27. 577 匿名さん

    インプレッサWRXは、すばらしい。車の楽しみがわかる人はスバルだね。

  28. 578 匿名さん

    >>573
    >ムサコに住むならせめてレクサスにしてね〜(笑)

    正気ですか?おめでたい人ですね。

  29. 579 匿名さん

    >>575
    たまたま見た喧嘩が日常だと判断する貴方が可愛そう。

  30. 580 匿名さん

    東横線の振替輸送なんだから、その問題児達が東横線ユーザーである可能性も否定できない訳で…。

    そう言えば、目黒線始発が日吉になって朝の武蔵小杉のホームは平和になったのかな。

  31. 581 572

    >>573

    50才過ぎて静かな車に乗りたくなったレクサスも候補に考えてみます。

    ただレクサスに6〜700出すなら出力規制されてない外車を輸入しそうな気がします。

  32. 582 572

    180km/hのリミッターのことです。
    国産車でもスポーツ車は改造すれば解除できますが、明らかにスレ違いなのでここまでにします

  33. 583 匿名さん

    田園都市線みたいになってほしくないので、南北線はちょっと、、、、、
    確かに人種は違いますね。朝、反対側ホームまで人が溢れているのは異様です。

  34. 584 匿名さん

    田園都市線は関西人とか変な人多いけど、目黒線は普通だよ。

  35. 585 契約済みさん

    だーかーらー。
    たまたま見た変な人を見てその路線の人柄判断するのやめたら?
    短絡的すぎるよな。

  36. 586 匿名さん

    >>575
    目黒線って、地下鉄と乗り入れだから、
    地下鉄乗り入れエリアはホームに扉と壁がついていて、
    ホームに落ちるってことはありえないと思いますが。
    あなたが言ってる目黒駅ってJRですか?

  37. 587 匿名さん

    19時頃、コスタに消防車が2台向かいましたね。
    特に消火活動もしていないから、システム誤動作かな?

  38. 588 匿名さん

    低Lebel >>ALL

  39. 589 匿名さん

    >>588
    中でも588が一番低「Level」だね。

    ボクまだ小学生かな?
    レベルってスペルは、中学1年生でならうからね。

  40. 590 匿名さん

    ×Level ○level

    by 高校生

    Kosugi area is well-known to the world for its ○○ level of education .

  41. 591 匿名さん

    Level = level

    by 社会人

    >>590
    海外行ったことある?

  42. 592 匿名さん

    あまりにも気になったので書きますね。

    小学校の心配している人なんかいません。
    寧ろ閉鎖や合併で心配しているぐらいです。
    幼稚園なんかは実情はほとんど入れます。働くお母さんが増えているんですから、待機児童は保育園(特に認可)の問題です。

    「ムサコに住むならレクサス」なんて言っていますが、「住民はコスギ。ムサコなんて誰も言わない」なんてのはどこに行ってしまったのでしょうか?まして、レクサスに拘る人がムサコですか。。

    ホームに突き飛ばされてと言っているのに、なぜか線路に落ちたシチュエーションに変えてしまっている人がいます。

    南北線を含め色々な人種がいると言っている人がいますが・・・
    よく考えれば分かることですが、そのホームを利用しているってことは“違う人種”は“利便性が最高”と言っているご近所さんの確率が高くないですか?
    πが増えて色んな人率も増えていますよ。

    他の板と違って、特にここははぜか根拠のない鼻高々さんが多いですが、もっと普通でいいんじゃないですかね?

    Levelで言うと、どの程度でしょうか?

  43. 593 匿名さん
  44. 594 匿名さん

    >592 武蔵小杉に住めない港北NTの方ですか?

  45. 595 匿名さん

    俺が588だったら恥ずかしくて永遠に書き込まないよ。だから、588はもうくるなよw

  46. 596 匿名さん

    588わざとだったら高度な釣りだなw

  47. 597 匿名さん

    588−591

    確かに高度な釣りだなw

    釣られた椰子が正にこの地区のレ・ベ・ルw

  48. 598 匿名さん

    >594

    もしかして、利便性に固執しすぎてムサコしか視野に入らなかった典型的なムサコ住民?

    やたらに港北NTを出している人がいるけど、現状は港北NTの方が街として整っているから。
    もう少し街が整ってから言った方がいいよ。

  49. 599 匿名さん

    武蔵小杉でも港北NTでも、どっちでもいいよ。
    くだらんこと気にすんな。
    上には上がいて、そいつらからみたら、どうせ目くそ鼻くそだよ。

  50. 600 匿名さん

    >>592

    小学校は場所によります。評判の良い今井小学校などはキャパ
    一杯で、ガーデンティアラ武蔵小杉は今井小学校学区、かつ
    至近距離でありながら他の学区に振り替えとなりました。

    必ずどこかには入れますが、本来学区内の小学校に入れない
    ケースも現実に発生しています。

    幼稚園に関しても激戦なのは事実で、「どこでもいいなら」
    ちょっと遠めの幼稚園など最終的にどこかには入れるでしょうが、
    武蔵小杉駅近辺の幼稚園は昨年度の入試ではどこも受験者数が
    多く、選考や抽選をくぐりぬける必要がありました。

    「入れたい」と思うような幼稚園は人気なので、倍率2倍以上も
    普通でしたね。

    幼稚園入試は11月1日に全園一斉に行われ、面接時間は当日の
    朝のエントリーで決まるため、自分が併願させたい幼稚園が
    受験できるかどうかは当日までわかりません。うまくいって3園の
    併願が限界かと思います。

    コスギタワーやパークシティ等の入居も始まり、本年度以降の
    受験は昨年度よりさらに倍率が上がるのは確実です。
    保育園とは別の話ですが、だからといって幼稚園が楽観視できる
    状況でないのは事実だと思いますよ。

  51. 601 匿名さん

    東エリアの再開発の規模が広がったみたいですね。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/449/

    各エリアの再開発が進むと、
    これまでの武蔵小杉とは全く違った雰囲気になりそうですね。

  52. 602 匿名さん

    >600

    それは入れないとは言えないですよ。ただ選んでいるだけですから。

    幼稚園も小学校も入れないのではなくて、希望するところには入りづらいという
    だけの話ですよね?それを言ったらどこでもそうです。

    小学校について従来の学区に入れないのは理由が逆ですよ。
    少子化によってクラス数や教員数、学校が減っている訳で、マンションが増えて
    子供が増えたからというものではないです。

    この地区については共働きが多いと思いますから、幼稚園の心配より保育園の
    問題の方が断然大きいと思います。

  53. 603 600

    別に私は「入れない」と言っていないですよ。
    おっしゃるとおり「希望するところには入りづらい」=激戦なのは
    事実ではないですか、と言っているだけです。

    武蔵小杉に住む方がお住まいの場所近くなどの幼稚園を希望するのは
    当たり前のことで、それを「選んでいるだけ」と解釈するほうが
    それこそ「実情」から離れていると思いますが。

    「特定の●●幼稚園だけが人気で入りづらい」というような状態と
    混同されているのではないでしょうか? 武蔵小杉エリアはほぼ入りづらい
    状態になっており、本年度もその傾向がより強くなると考えられる、
    ということです。

    幼稚園よりさらに保育園の問題の方が深刻である、という相対的な
    ことについては特に反対していません。同感です。

  54. 604 匿名さん

    >>597
    588乙!

    >確かに高度な釣りだなw
    >釣られた椰子が正にこの地区のレ・ベ・ルw

    相変わらず頭悪いね!
    武蔵小杉が高度だって事になるよw

  55. 605 もうちょっとで小杉民

    この前東急の北口出たJRと交差するあたりの柱のたもとで、
    たばこを吸ってる高校生を見ました。
    まだ真昼間ですよ。
    人目もはばからず。

    もう少しで武蔵小杉に引越しの予定ですが、
    正直もっと民度が高いと思っていたので、ショックでした。

  56. 606 匿名さん

    あまり言いたくないのですが、武蔵小杉はまだ工員さんの街です。
    駅前で目に付くのはまず真っ先にパチンコ店、路地裏には一杯飲み屋。
    所得水準も教育水準も平均以上とは言えない状況です。

    がしかし、古い工場が次々と立ち退き嫌悪施設が需要を失うと、
    その後には再開発により新たな街が立ち上がります。
    そして商業エリアの再開発の概要はまだほとんどが検討中ですから
    多くの計画は住民の経済力を前提としたものとなるでしょう。

    つまり、武蔵小杉は新住民がこれから作る街なのです!
    みんなで頑張っていい街を作っていきましょう。

  57. 607 匿名さん

    ↑こういう考えを平気で書けちゃう人が最近多いですけど
    なんか古くから住んでる人に対してとても失礼ですよね?
    旧住民=今まで汗水たらして小杉を支えてきた人たちなんですよ?
    もう少し敬意を払ってもいいのでは?
    こんな偏見に満ちた書き込み見ると、新住民に入れ替わった後のほうがよっぽど心配。

  58. 608 匿名さん

    >>605
    高校生がたばこを吸っていたら**の?
    可愛そうな感性ですね。
    高校生がたばこを吸わない民度の高い街ってどこですか?
    高校生なんて昼間からどんな街でも所構わずたばこ吸ってるけどね。

  59. 609 匿名さん

    もう10年近く住んでるけど、駅出ていきなりパチンコ店がすらっと並んでるのはやっぱり…。
    旧住民が築き上げたものを全て切り捨てたいとは思わないけど、もうちょっと何とかして欲しい。

  60. 610 新住民かつ先住民

    >>607さんに同意

    これはヒドいね…>>606

  61. 611 匿名さん

    >>608
    >高校生がたばこを吸っていたら**の?

    隠れて吸うならともかく町中でどうどう吸うというのはある程度の
    格の町だとあまり見ない光景のように思います。 民度との関係は
    知らないけど。

    成城にだってパチンコ屋も飲み屋もあるんだし、これまでこの町が
    住民の皆さんと共に育んできたものはそれはそれでいいんじゃない
    ですか? 町は生き物なのでこれから大量に新しい住民も増え、新
    しい商業施設なんかも増え、ニーズなんかもおのずと変わるかもし
    れないし、需要がなければ自然淘汰されるでしょうし、変わらずに
    ニーズがあるなら、今のまま発展していくでしょう。

  62. 612 匿名さん

    Level <> level

    by 大学教授

  63. 613 匿名さん

    とりあえず、パチスロ屋さんはひとつABC-MARTに変わりましたね。
    マーケットとニーズで自然に変わっていったりもすると思います。

  64. 614 私も先住民

    私は先住民、更に工員(工作機械のメンテ)、中学生の頃から喫煙してます。
    高専しかでてません。

    民度低くて申し訳ないです。

    再開発地域のマンションを購入しました。

    支払いはキャッシュで完了予定です。

    契約金はタンス預金から800万円を支払い、マンションの営業に数えてもらいました

  65. 615 周辺住民さん

    中原区内から再開発地域へ引越してきました。
    向河原の駅を利用したら改札の無い柵から高校生二名が突然ホームに入ってきました。

    川崎方面のホームの真ん中辺りだったかな?

    無賃乗車ですかね?でも出るときどうするんだ?いやたんに改札を通るのが面倒なのか?
    と考えてしまいましたよ。

    いや吃驚。こんな光景初めて見ました。

  66. 616 匿名さん

    615さんの話が事実だとすると、支払い云々以前に建造物侵入罪になりますが。
    通報はされなかったのですか?

  67. 617 匿名さん

    新住民ってのが金払いがいいかはまた別問題だよな。
    昔から住んでる者からみると、パークシティ以外は正直高値つかみだろうし、
    DINKS以外は住宅ローンに追われる生活、
    というのが大半で、
    みんな貧乏くさい節約生活、外食はファミレスで月1,2回、というのが
    実際のところだろう。新しい人がいっぱいくる街なんてそんなもん。

  68. 618 匿名さん

    >608
    もう一度落ち着いて良く読んだ方がいいですよ。
    人目をはば・・・と言っているだけじゃないですかね。

    >605
    もしかしてそのあたりをしっかり調査しないで購入したのですか?
    まずはその土地柄を調べるのが大切だと思うのですが。
    個人的にもそうですが、どうしても街のイメージというのは拭えない
    ものですし、実際にその駅や街に行ってみて客観的に見ても感じること
    はできます。

    あえて民度という言葉を借りるのであれば、分かりやすいのはここの
    スレですよ。他のスレでは出ていない部分が顕著に出ていますよね。

    >614
    未成年の喫煙と支払いは関係ないです。
    高専しか出ていないくても未成年で喫煙していても、キャッシュで支払い
    出来ると言いたいのかどうかは分かりませんが、未成年の喫煙はダメな
    ものはダメです。

  69. 619 匿名さん

    >>617
    レジやコスタも充分お値打ちだったけどな

  70. 620 匿名さん

    >616
    普通、建造物侵入罪云々以前に無賃乗車だろ(W

    インテリぶってオツムの弱いオマエを通報するよ。
    民度低っ

  71. 621 匿名さん

    向河原駅では、良く見る光景です。
    下りホームに出口がなく、階段上がって上りホームに移動しないと
    駅から出られず、駅の出口も北口(立川方面)の1箇所しか無いのが理由です。

    大半は高校生なので恐らく定期を持っていると思います。

  72. 622 匿名さん

    民度ってそんなに気になりますかね?
    私は、ご近所付き合いは特にありませんし、学校は私立を選択すれば良いし、
    仕事は成果ですし。

    それ以前に、武蔵小杉はまだまだホームレス多いですし、
    川崎ってこんなもんなんじゃないですかね。

    だから安くマンション変えるんだと思いますが。

    再開発の場合は、30年後の駅前スラム化を心配したほうがいいと思います。
    タワーの解体や建て替えって難しそうですから。

    使い捨てって考えると高い買い物ですよね。

  73. 623 匿名さん

    永住思考の人が多そうなので、スラム化より、老人ホームみたいなマンションになる可能性のほうが高いのでは?

  74. 624 匿名さん

    訂正: 思考 → 志向

  75. 625 匿名さん

    それがスラム化なのでは。多摩ニュータウンがそうなっている。ここは雑多な住人構成なのでそうはならない。

  76. 626 匿名さん

    あさはかな見識の人間が知ったかで話すことほど
    滑稽なことはありませんね。

    625さんが言っていることが是だと思います。
    状況証拠として、武蔵小杉がスラム化することはありえません。

  77. 627 匿名さん

    >>626

    あなたこの掲示板によく書き込んでるようだが、自分の意見と異なるからといって、いつもそういう尊大で失礼な書き方やめたらどうだ?

    掲示板でのコミュニケーション勉強しろよ

  78. 628 匿名さん

    >627
    私は626じゃないですけど、貴方も尊大かと。。。

  79. 629 匿名さん

    自分も横レスですが面白かったので。

    >掲示板でのコミュニケーション勉強しろよ

    掲示板コミュニケーションを語る人が命令口調(笑)

  80. 630 匿名さん

    高齢化とスラム化は、似ているようでちょっと違うような気がします。

    築年数が経過して分譲価格や賃貸料が安くなった物件に、
    ガラの悪い方々が住むようになるのがスラム化と理解しています。

    武蔵小杉の駅近の物件が、スラム化する可能性は、もっと郊外の地区より
    可能性が低いと思います。

    但し、ここ数年で一気にマンションが建設されたので、程度の差はあれ地区全体でスラム化
    してしまうのが懸念点だと思います。

    そういう意味では、豊洲も似た傾向になるでしょう。

  81. 631 匿名

    25年に東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」の営業運転を目指す
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000021-mai-soci

    品川駅に横須賀線で直結予定の武蔵小杉が50年後スラム化している
    想像がつきません。

  82. 632 匿名さん

    いくら安くても築50年のマンションに住むのは厳しいかも。

  83. 633 匿名さん

    じゃあそこらじゅうにタワマン建った東京ベイエリアは50年後に総スラム化かよw
    武蔵小杉なんてちっぽけな街の事よりそっちの方がよっぽど重要じゃねえかw

    ありえねえし。

  84. 634 匿名さん

    現在の区分所有法が改正されない限り、ほとんどのマンションがスラム化するでしょう。

  85. 635 匿名さん

    だいたい「50年後」って…

    このスレで生きてる奴何人いるんだよw

  86. 636 匿名さん

    コンクリートなど、マンションの寿命を延ばす技術ってないんですかね。
    もちろん耐震性も維持して。

    発明したら儲かりそうですが。

  87. 637 匿名さん

    50年後なら私は80才未満です。

  88. 638 周辺住民さん

    wikipediaのコピペです

    人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している。『ニッポンの地域力』 藻谷浩介 日本経済新聞出版 2007年9月。

    日本も人口減少と高齢化社会へ向かってまっしぐらですが、なんで容積の割り増しをしてまでこんなにタワーマンションを建てるのか私には理解できません。

  89. 639 匿名さん

    減る一方の年金が管理費と修繕積立金で吹っ飛ぶか…


    ヤダヤダ

  90. 640 匿名さん

    船橋市のグリー○ハイツとっていう古い団地は勝手に住み着いている人がいて問題になってました

  91. 641 匿名さん

    私はスラムになっても絶対立ち退きません。

    ピストルを片手にスラムでワイルドに生きていきます。

  92. 642 匿名さん

    >>639
    払わない人が増えるのがスラム化なので心配しなくて良いです
    滞納はじまると管理会社にも逃げられます。

  93. 643 匿名さん

    築80年でもNYは資産価値増えてるね。サブプラ関係なし。湾岸や武蔵小杉のマンションはNYより遥かに丈夫だし、ビンテージになりうるよね。便利なとこは既に土地なくて建てられないから、立地でのアドバンテージは古くなっても大丈夫。

  94. 644 匿名さん

    ピンポイントで比較するときにNYと比較するのはどうかと。。
    そもそも地震がないですし。
    まだ東京駅前の方がいいと思います

    土地がないっていうのはずっと前から言われてました。

    しかしながら、
    高層化や容積率緩和、
    鉄道の新路線・新駅・高速化、
    少子高齢化による土地の放出、
    埋め立て地の増加、工場移転、
    国有地の放出など、
    実際には土地は生み出され、
    高度利用が図られています。

    団塊の世代が一生を終えたとき、
    大量の土地が放出されるでしょう。

    相続税がなくなれば別ですが、ますます格差が広がりますね

  95. 645 匿名さん

    >636

    コンクリートは次々と開発されていますよね?
    今は100年コンクリートと言われていると思いますが。

  96. 646 匿名さん

    未来のことを一般の素人がああだこうだ書いても意味がないです。

    もっと建設的な情報交換をしましょうよ!

  97. 647 匿名さん

    100年コンクリートが使われてるのは低層階のみです。

    デベの宣伝文句に騙されちゃダメですよ。

  98. 648 周辺住民さん

    今日の産経新聞27面に、「タワーに住みたい!」という見出しの記事がありますね。よくあるタワマン人気の記事ですけど、最後はこんあふうにしめっくっていますね。

    「三菱総合研究所の伊藤友博さんも「20、30年後に、高齢者ばかりがマンションに残る“オールドタワー”といった、郊外のニュータウンで現在起きている現象が発生する可能性もある。互助会など地域コミュニティーの育成が必要だ」と指摘している。」

  99. 649 匿名さん

    街が出来上がって人気が出るだろう10〜15年後頃に買い換えるか、貸して住み替えて行きたいね。
    ライフステージの変化に伴って必要な面積やら環境って変わっていくと思うし。

    古くなっても立地に魅力が有れば、空きが出た部屋を若い世代が埋めて、
    高齢者ばかりには成らない気がする。10〜15年後には駅近な立地に新築して欲しくとも、
    場所は無くなっているはずだから。

  100. 650 匿名さん

    武蔵小杉で駅近物件買えば問題ないでしょう。
    買物・医療・住宅
    が駅近くにコンパクトに収まる計画になっていますね。
    高齢になってまで車には乗らないでしょうから電車利便性の価値は高い!
    スラムにならんよ。

  101. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸