横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【9】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-12-04 22:19:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

仲良く武蔵小杉の今後を話しましょうね♪
煽り、誹謗中傷はスルーして、健全なスレッドを目指しましょう!

[スレ作成日時]2008-09-20 10:35:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【9】

  1. 794 匿名さん

    たかが小杉が物いうなよ、
    アホーな大学にいってるやつに限って、
    三流大っていうとムキになるんだよなあ。
    あたってるだけに、ムキになってんのか793よ。

  2. 795 匿名さん

    駅前ロータリーの完成が伸びたのは本当に残念。
    せっかくの駅前があと数年もあの光景とは。フーディアムにとっては駐輪の心配より
    撤退の心配のほうが先なんじゃないの。木曜以外はガラガラ。
    新駅の駅前のほうが見た目は早く変わりそう。
    とにかく駅前の整備がされないとなかなか活気が出ないというかほんと地味すぎ。

  3. 796 匿名さん

    っていうか、

    「タワーマンションがその街を本当に変え得るのか」

    という「実験」だと考えれば、

    武蔵小杉は、かなり大きな賭けに出た例だと思う。

    昔ながらの街並に、まるでそこだけ合成写真のように
    ニョキっとタワーがそびえている
    佃島みたいにならないとは
    誰も言い切れない。

    それが良い悪いの話ではなく、ね。

  4. 797 物件比較中さん

    実験、ですね。
    なるほど、そう考えると実に面白い。

    周辺商店街の地権者との折り合いもありますしね。

    外野からみると実験ですが、
    ここ数年で物件購入したひとにとっては賭け、ですか。
    上手く行けば、「ターミナル駅はまずタワマンから」という定石ができますね。

    わたしは、これから賭けに回る予定です!

  5. 798 匿名さん

    フーディアムはダイエーの人に聞いたところ、予算比の70%と苦しいみたい。ただ、先行投資なのは理解しているとのこと。
    新駅ができ、再開発が進み、客層をみて品揃えを見直していくようです。
    後ろにイオンも控えているし、早い撤退は無いですよ。

  6. 799 匿名さん

    再開発の目玉は結局横須賀線新駅でしょ。
    それがなければパークシティ以外のマンション建ってたかどうか。
    新駅+マンション群で街は変わるかって賭けかな。
    今々はマンション新住民とNEC通勤者しかないから再開発地区は妙にひっそりしてる。
    道も広いし。

    武蔵小杉を選ぶ人は実利主義のタイプが多いと思う。
    川崎市だし町のブランドもないしこ洒落た店もないぱっとしないところだけど便利な割りに
    安いから買う。今は冴えないけど便利で人が増える地区だから今後はましになるだろうと。

  7. 800 周辺住民さん

    横須賀線新駅でそこまで変わるのでしょうか。西大井も新川崎も駅周辺は再開発されましたが、あまり活気はありません。

  8. 801 匿名さん

    西大井は番外として新川崎は横須賀線の途中駅です。
    しかし小杉は横須賀線東横線南武線と乗り換え可能な重要な交通インフラの分岐点。
    しかも綱島街道や中原街道にも近く新川崎と比較することに無理が有ります。
    南武線沿線のIT関連企業、東横線乗り換えでの利便性は比較にはなりません。

  9. 802 匿名さん

    溝の口は南武線田園都市線だっけ?
    溝の口のロータリーすげえわかりにくい

  10. 803 匿名さん

    川崎駅付近は、洒落た店も多いし、開けてます。
    BEもリニューアルして、華やかさも出てきてます。
    残念な小杉を川崎全体のように語らないで欲しいです。
    東口の再開発も、予定通り進みそうですし、
    便利で綺麗になる川崎駅付近にこれからにも期待してます。

  11. 804 匿名さん

    川崎じゃなくて新川崎の話をしてたと思うんだが

  12. 805 匿名さん

    川崎のようになられても困る。比較の対象としてなんかずれてるよね。

  13. 809 匿名さん

    早い話、未だに川崎駅周辺には
    ホームレスがふらふらしてる
    っていう事だよ。

  14. 810 匿名さん

    京急川崎駅付近にたむろしている方々は比較的お金を持っています。
    毎日遠方までアルミ缶を探しに出かけて生活費を稼いでいますから。
    親のスネをかじってネット三昧の無職よりずっと立派だと思いますね。

  15. 811 物件比較中さん

    マンションは住所で買え、と教えられました。

    ここはその点、致命的ですね。
    それで、住民の皆さんが住所の名称を変えたい
    といっているんですね。

  16. 813 匿名さん

    >>811
    >マンションは住所で買え、と教えられました。


    この場合の住所って立地ってことでしょ?
    地名じゃないだろー。
    だって地名に対して価値評価って一般にないよ。

    カッコイイこと書いているようだけど失敗だな。

  17. 814 匿名さん

    いや、住所でしょ。港区から道一本隔てただけで江東区の物件は断然安くなる。資産価値や行政サービスが違うからね。そんなことも知らないあなたの方が余程素人?

  18. 815 物件比較中さん

    以前の投稿で、近隣の一戸建ては大地震がきて区画整理
    されればいいと書いてるやつがいたなあ。

  19. 816 匿名さん

    どっかの首長がかきこんだんじゃない?

  20. 817 匿名さん

    所詮、川崎市

  21. 818 地元不動産業者さん

    戸建てのところってどうして再開発されないの?
    不当占拠?川崎市は代替地用意しないんだよね?

  22. 819 匿名さん

    不当占拠のグリーンシート族が小杉には
    うようよいそうだ。

  23. 820 匿名さん

    >マンションは住所で買え、と教えられました。
    それを言ったら、武蔵小杉再開発エリアなんて、新丸子東や中丸子だ。
    住所にマンション名の武蔵小杉と表記は入らないし、武蔵小杉と認識されない。
    住所的には武蔵小杉ではないから、武蔵小杉ブランドとしてのプレミアなんて成り立たない。
    それでも高いから、たくさん固定資産税を取られるだけ。つまらんな。
    だから、小杉3丁目のマンションが新丸子東や中丸子より高く売れるのかな?

  24. 821 匿名さん

    >>814
    川崎市中丸子」と「大田区田園調布」を比べろと?

  25. 822 匿名さん

    大田区下丸子くらいなら比べてもOK?
    大して便利でもないし、大きな商業施設もないし低地の川べりだけど
    大田区だから川崎の丸子より高い。

  26. 823 匿名さん

    ↑だから、結局何が言いたいの?

    私は、浅はかながら周りに踊らされて
    たいしたブランド価値の無い武蔵小杉のタワマンを買ってしまいました。
    後悔してます。

    どぉ?こんなんで気がすんだ(失笑)

  27. 824 匿名さん

    俺も武蔵小杉でタワマン買っちゃった。
    住所が駄目でごみんごみん。

  28. 825 匿名さん

    多摩川駅周辺と小杉周辺じゃ、小杉の方が栄えてるんだし
    小杉で別にいいんじゃない?

  29. 826 匿名さん

    多摩川駅周辺の空気のおいしさは、格別だよ。
    大規模な公園2つと多摩川とで、大量の酸素を供給し、
    パチンコ屋やなど喧騒やネオンもない東京とは思えない
    すばらしい環境。スーパーすらないのが欠点。

  30. 827 匿名さん

    酸素をいっぱい吸って育った地方出身の田舎者の意見としては、
    多摩川の空気も浜川崎の空気もたいして変わりません。

  31. 828 匿名さん

    ん〜全然違うけどな…827は蓄膿症?!

  32. 829 匿名さん

    俺は等々力緑地も好きなんだがな。小杉駅周辺は緑がすくな杉。
    浜川崎がOKならぜんそくとか、公害病の心配はないね。

  33. 830 匿名さん

    汚染された空気を吸って育ったシティボーイはさすがだね。

  34. 831 匿名はん

    駅名を小杉御殿に変えたらどうだろ。
    ネームバリューに箔がついていいと思うんだけど。

  35. 833 匿名さん

    いくら何でも小杉御殿ははないだろ〜?
    お笑いじゃないんだから・・・

  36. 834 匿名さん

    やれやれ、歴史知識皆無ですな。。。
    地名には来歴があるんで、お調べになったほうが宜しいかと。。。
    これもゆとり教育の成れの果てでしょうか?

  37. 835 匿名さん

    833のために解説してやろう。
    小杉には昔、将軍お泊まりの宿があったんだよ。
    それで今でも小杉御殿町と言う地名が残っている。
    まあ歴史で習うことじゃないし、教育うんぬんは関係ないけど。

  38. 836 匿名さん

    小杉御殿町の存在は、小杉に関心のある人なら、
    中途半端な解説を頂かなくても知っているだろうよ。

    「小杉御殿」で切るからネタみたいで可笑しいのさ。

  39. 837 匿名さん
  40. 838 匿名さん

    地名を言い出したら
    そもそも、「中原区」だって
    将軍家が、今の平塚市の中原まで鷹狩に出掛ける道すがらだった
    ってのが由来なんだから。

    なんだか
    ここには何もなかったのか!
    みたいでちょっとカナシイ。

  41. 839 匿名さん

    どうやらモリモト父さんになる可能性が高まってきました。
    川崎市にも多数のプロジェクトを抱えるデベです。
    モリモト父さんになっちゃったら、市況はどうなるのでしょう?

  42. 840 匿名さん

    施工が父さんよりいいんじゃないの?
    そんなことないか。

  43. 841 スラローム

    近くの先行マンションに住む者です。転勤族だったんですが、昔、横浜から東京へ東横線通勤してた縁で、このあたりにしました。小杉と元住吉の中間なので、買い物の物価の面で非常にいいです。(特に元住商店街)川崎のラゾーナまで、電車も車も15分。それと仕事の移動には、これほどいい立地はないです。私の移動圏は丸の内、霞が関、日比谷、横浜、新横浜からの出張、羽田からの出張など。さらに副都心線の開通で新宿、池袋にも直線で行けるようになります。子供は住吉町エリアですが、教育レベルの面でも特に問題ないし、中学から私立に行かせることになっても、通学圏の選択肢は非常に多いです。360度移動可能な小杉ならではです。川崎ってことで気にする人もいますが、それでも東横線ですからね。4年経って、マンションが一千万円値上がりしましたよ。

  44. 842 入居済み住民さん

    自分も、今の行動範囲のど真ん中が小杉だから便利で良いと思ってる。
    買い物は渋谷とか川崎に行くし、ただ寝に帰るだけと割り切ってるよ。
    でも正直商業施設をもっと早く開発して欲しい

  45. 843 スラローム

    そうですね。欲を言えば、デパートと映画館早くできてほしい。かみさんに付き合う時間が半日で済むのは大きい。

  46. 844 匿名さん

    >841 木月か今井あたりですか?

  47. 845 匿名さん

    私も似た感じですね。休日は360度様々な場所に遊びに行っています。
    センター北&南やららぽーと横浜(鴨居)も近いですよ。
    共に東横線から乗換1回で行けます。

  48. 846 匿名さん

    自転車乗りにとっては、川崎駅周辺が便利。
    横浜、みなとみらい、蒲田、丸の内、渋谷、新宿などへ
    快適に数十分で行ける。
    一方、武蔵小杉は近くに面白いところがないし、道が狭くなったり、坂道があったりするので、
    自転車の便はいまいちです。

  49. 847 匿名さん

    武蔵小杉に坂道?

  50. 848 匿名さん

    ↑坂道は小杉じゃなくて東京へ向かう途中ですが、どうでもいいことでした。

  51. 849 スラローム

    Re:844 平和公園の近くです。小杉の再開発エリアにも近いけど、そんな喧騒とは無縁だし、元住に近いのがいいですね。よそ者ですが、基本的に田舎育ちなので、新し過ぎる人工的な街とか苦手なんですよね。あの辺りは、銭湯や商店街がブロックごとにあっていいですね。町会ごとのお神輿や祭りもあるし。私も子どもも非常に楽しいです。超のつく利便性と庶民性が、自分には、ピッタリなんですよね。

  52. 850 スラローム

    自転車と言えば、多摩川にもすぐ出られるので、サイクリングやジョギング、バーベキューにも最適です。体育系なので、しょっちゅう走ったり、スポーツクラブにも行ってます。

  53. 851 鑑定人さん

    いずれにしても高値掴みですよね

  54. 852 匿名さん

    多摩川のバーベキュー禁止エリアでバーベキューしている人を見かけけたら
    119に通報しましょう。

  55. 853 匿名さん

    この先1年で2千万値下がりしますから、ご安心下さい。

    >それでも東横線ですからね。4年経って、マンションが一千万円値上がりしましたよ。

  56. 854 匿名さん

    主要都市の高度利用地地価動向報告 平成20年7月1日〜平成20年10月1日の動向
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20081121a.pdf
    P.29 武蔵小杉

    ・周辺住宅地の売り物件情報によると、取引価格は下落傾向にある。
    ・取引利回りは総額が高額なため、取引利回りとしては低位横ばい傾向が持続している。
    ・オフィス需要が限定的な地域であり、季節的に需要は少ないため空室率が増加しており、実質的にオフィス賃料は下落傾向にある。
    ・店舗賃料は小規模老朽化した物件のみで賃料の幅が大きいが、ほぼ横ばいで推移している。
    ・潜在的な需要はあるものの、急激な経済情勢の変化から投機的思惑的な需要は減少し、様子見的色彩が強まり、地価動向は下落傾向に転じた。

  57. 855 匿名さん

    ↑なんだかんだ言っても、快適、便利がキーワードだよ。
    駅近は下落しないよ。
    くだらんデータは当てにならない。
    だいたい金融危機だって予想できなかったんでしょ?
    実際、住んで快適だったら評価されるんだよ。
    この感覚が全てだな。

  58. 856 匿名さん

    >>855
    国交省の調査データは過去の動向であり、事実でしょう。

    将来の価格予測は困難です。
    金融危機については、ダウが最高値をつける前から予想されていましたが、
    それが起こる時期については予測困難でした。

  59. 857 匿名さん

    つまり、下落傾向がいつまで続くのか、底はいつ頃なのかを
    予測する人はいますが、ほとんど当たらないと思ったほうが
    良いと思います。

  60. 858 スラローム

    下落がどうとか言っても、私の場合、一生住むつもりで選びましたからね。投資目的の人とは、考え方が全然違いますから、そんなの全然きになりません。そもそも価格が底値の時に買ってるし、10年のローン減税もついてるし、買ったときより極端に値下がりすることはないと思います。どっちみちまわりのマンションは高過ぎて、売れても買いなおせないし。

  61. 859 匿名さん

    でも、高値で買っちゃいましたね。
    小杉地区は、うらでは、値引き合戦がすすんでいますので、
    買う気があることをわかってもらうと、ポロリと値引き額
    をいいます。
    私もそれで迷っているのですが、横浜もいい気がするし、
    思案中です。

  62. 860 匿名さん

    小杉住みやすいですね!最南端の南向きに住んでいますが、朝から一日中お日様が差し込み、ホカホカで暖房いらず。駅チカではないですが、そんなことは全く気にならない程居心地がいいのです。売るつもりは全くありません。高値掴みだか何だか知らないけど、住んでる人がいいって言ってるのだからそれ以上は大きなお世話ではないかな?

  63. 861 匿名さん

    ↑再開発の最南端です。書き忘れました。失礼しました。

  64. 862 匿名さん

    小杉の今後、それはどうでもいいよなあ。
    パチンコ、ホームレス、場末の匂いかなあ。

    せめて、横浜の今後に変えてくれ、

  65. 863 購入検討中さん

    それより戸建て地域の立ち退きマダー?

  66. 864 匿名さん

    下落下落って言うけど、パークシティの下落した物件はどこで買えるんですか?教えてください。
    売ってないなら意味ないじゃん。

  67. 865 購入検討中さん

    昨日の折込にPCM 5F 未入居が4800万円で出てたなぁ。
    元の値段からさほど変わらないようだが、ついに
    プレミアムもなくなったって感じがした。

  68. 866 匿名さん

    平米数は?上昇してないだけで下落もしてないんじゃない?

  69. 867 匿名さん

    それで売れるならね

  70. 868 匿名さん

    売れようが、売れなかろうが、売り出し価格が下がっていなければ、下がったことにはならない。
    下落期待があるだけ。
    高値掴みも安く売り出さない限り、資産価値は落ちても実際価格は落ちない。

  71. 869 購入検討中さん

    >866
    74㎡くらいだったよ。
    詳しい元値はわからないけど
    ほとんど横ばいじゃないかな

  72. 870 匿名さん

    法人投資は損切りをしてくるでしょうが、個人投資は実際大きな損切りは出来ないでしょう。
    自己資金をどれぐらい投資してるかわかりませんが、利益が出なくても負債を賃貸で返済するという手段に出るのでは。
    1千マンションするってわかって、すぐそんな価格で売りに出す勇気なんて普通の人には無いよ。

  73. 871 匿名さん

    1千マンション→1千マンション
    すみません。

  74. 872 匿名さん

    >>871
    もう「ションする」でいいよ

  75. 873 匿名さん

    >>868
    「誰も投げ売りしなければ価格は下がりません。皆さん協力してください。」
    と言う人がいたら、真っ先に投げたほうが良い。少なくとも株に関してはね。

  76. 874 匿名さん

    >>869

    坪214か。リエトと競合するけど、5階だし、
    向きとか条件悪そう・・・

  77. 875 匿名さん

    坪214は定価だからな。10%は引くだろ。
    リエトの大量供給があるからな。10%引きで売れるかな。。

  78. 876 匿名さん

    Yahoo不動産に載ってるの見たら、正確には坪211だった。
    リエト予定価格のまさに最低ラインを狙ってきたっぽいけど、
    西向きだから、窓から見える景色はFoodumかも。

  79. 877 匿名さん

    分析君には
    もぉ ウンザリ!

  80. 878 匿名さん

    じゃなくて、買い控え君には、もううんざりでしょ(^.^)
    君の今冬のボーナスは相当減るね。デベさん。

  81. 879 スラローム

    Re:859 だから底値で買ったって言ってるでしょ。一応うちは立派な?不動産会社らしきところから買ってるし、東南向き角部屋の85平米で、今となっては絶対買えない値段です。どんなに下落しても、同じ利便性、サイズ、グレードの物件を4年前と同じ値段では買えませんね。

  82. 880 匿名さん

    金持ち争わず。
    買値の話いいかげん終わったら。

    とはいっても、新ネタないと毎度こんな感じか。

  83. 881 匿名さん

    とうとう戸建て地区に新情報。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/601/

    こうやって、街は更新が進んでいくと。
    1階とかにセンスいい飲食店入ると、最高なんだけどな〜
    いい街の路地には、こういう低層マンションの1階や2階に
    センスいい店が軒を連ねるからな〜

  84. 882 匿名さん

    だかぁら〜
    センスのいい街にはタワマン乱立してないんだって。
    どうしてそこらへんがわからんかな

  85. 883 匿名さん

    店舗なしでしょう。今朝、建築計画のお知らせ見たけど、
    建物の用途に「店舗」って入ってないし。

  86. 884 匿名さん

    タワマンがメジャーに建ち始めて何年くらいだろうか。
    タワマンが数棟建っている街のなりゆきに、
    ある程度定まった評価は出ているだろうか。

    >>882の根拠が伺いたい。

    また、センスがいい街にタワマンが乱立してはならない、
    根拠も合わせて伺いたい。

    それにこの御仁は、再開発を勘違いしているように
    見受けられる。
    街のカンフル剤として再開発をしている。
    これから街が変わる。
    センスがいい街に生まれ変わらんとしている。

    大変不可解。

  87. 885 匿名さん

    タワーマンションよりも小さい雑居ビルがバラバラに
    乱立しているほうがセンスないと思うよ。

  88. 886 匿名さん

    だからぁ、882は買えない僻み族だからスルーしなきゃ
    タワマン乱立でもNYはセンスいいね

  89. 887 匿名さん

    センスいいか、どうか、というよりも
    センス良いと思わせるようにしていかなくちゃね

    朝の通勤通学時間に消防署前の交差点にたってみると、
    どんな人たちがここに住んでいるのか雰囲気がわかります

    まぁ、私は、安心して住める一角ではないかと思うのですが

  90. 889 匿名さん

    >>887
    何で安心して住めないの?

  91. 890 匿名さん

    >>889
    安心して住める、と書いてあるのでは?

  92. 891 匿名さん

    >>889

    読解力ないでしょ?

  93. 892 匿名さん

    タワマン乱立し過ぎは事実。
    これだけ何もない街にこれだけのタワマンって他にある?

  94. 893 物件比較中さん

  95. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸