千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央北
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. サンクタス千葉ニュータウン中央
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-11 01:05:12

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定


売主:オリックス不動産大京
設計:INA新建築研究所
施工:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ



こちらは過去スレです。
サンクタス千葉ニュータウン中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-13 21:59:26

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 62 周辺住民さん

    >>57

    ひょっとして本当に知らないのかもね。なんか58で再度回答したつもりのようだし。
    まあ会社お抱えの運転手で通勤されているのかもしれないな。どこか偉そうな書きぶりだし。

    そんな方がどうしてこんな団地型マンションのスレに粘着するんだろうね。

  2. 63 匿名

    書き込みの半分は俺がとんちんかんなやつ(たぶん周辺住民)を撃退してるだけ。
    認めたくない訳じゃねーよ。
    だから最初から言ってるじゃん。
    適正価格に近づいたからここ売れるって。
    この物件は妥当だよ。
    この価格設定なら広い範囲から客を集められる。
    日本橋日本橋うるせーやつがいるけど、勤務地が北総だからこそ便利って訳じゃなくても、この値段なら多少不便でも環境も気に入ったし買うかってなるから。
    それがちゃんと入居前に売り切れる適正価格。

  3. 64 匿名

    私は何の利害もありませんが、上の方にスレがあったので一通り読んでみました。

    普通に63さんが正しい気がします。

    この値段で駅近なら、ようやく千葉ニュータウン中央を検討してみようかという気になりましたし。

  4. 65 匿名さん

    しょうがないですよ。
    既に住民になられている方たちは、世間一般の人建ちよりこのエリアに価値を感じやすい属性の人達なんですから。
    彼らにとっては、今までの価格設定でも適正だったのです。
    でもマーケットを見ると現状は。。。
    ですから、彼らにとっての適正価格ではなく、新線開通後に一般的な適正価格になおったこの物件は、ひとつこれからの基準になるでしょうね。
    まあ、適正なのかどうかは売れ行きが判断することですけど。

  5. 66 匿名

    ようやく価格設定の議論も収束してきましたね。
    あとは売れ行きが決めることっていうのは納得です。

  6. 67 匿名さん

    ところで売れますか?
    さっきから
    このスレ重くて仕方ないんですけど

  7. 68 物件比較中さん

    >要はどこに通うかってのが問題なわけで。

    >新宿だったら千葉県自体を検討しないだろうし、日本橋などの浅草線沿線かそこから乗換1回
    >とかだから千葉ニュータウンを真剣に検討するんだろうし。

    >俺を始めそういう人の多くは東京駅の遠い外れに着く京葉線や秋葉原なんかに着くTXなんて
    >不便極まりない銚子電鉄と何ら変わらない程度か珍しくない分それ以下の価値しかないんだし。

    結局こういうことなんですよね。

    他エリアの人から見ても、ほぼ西日以外の日照の期待できないL字型の付け根の西向き2Fの
    3LDKで2590万という価格が妥当という判断なんだから、良い立地なのでしょう。

    同じ中央のザ・レジデンスより100万以上高く、牧の原ドアシティが当初1900万円台で
    売り出したのを見ると安くは思えませんが、他エリアの人から見て“適正”という判断なので、
    この立地も千葉ニュータウン中央駅もそれなりの評価を得ているようですね。

  8. 69 購入検討中さん

    地元の方々、下記比較表にサンクタスを加えていただけますでしょうか
    購入の際の参考にしたいと思います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46444/res/529

  9. 70 購入検討中さん

    『ザ・レジデンス』 『ドアシティ』 『(仮称)印旛舞姫A・B計画』 の比較

    【通勤】
     駅までの距離 ・・・ 舞姫(日医大1分)、レジデンス(中央徒歩6分)、ドアシティ(牧の原6分)
     始発駅    ・・・ ドアシティ、舞姫
     スカイアクセス停車 ・・・ レジデンス、舞姫

    【通園・通学】
     幼稚園 ・・・ 公立は全て徒歩圏に無し。公立の園バス送迎は舞姫のみ実施。他は事実上私立のみ。
     小学校 ・・・ ドアシティ(原小2分)、舞姫(いには野小6分)、レジデンス(小倉台小10分)
     中学校 ・・・ 舞姫(いには野中2分)、ドアシティ(西の原中16分)、レジデンス(木刈中17分)

    【生活】 
     生鮮食料 ・・・ 舞姫(ランドローム2分)、レジデンス(ジャスコ8分)、ドアシティ(マルエイ10分)
     24時間 ・・・ レジデンス(トライアル3分)、ドアシティ(セブンイレブン3分)、舞姫(セブンイレブン5分)

    【ショッピングモール】
     レジデンス → イオンモール  ドアシティ → BIG HOP、牧の原モア  舞姫 → なし

    【キャッチボール・サッカー・ラジコンができそうな公園】
     レジデンス → 大塚前公園(1000m)  
     ドアシティ → 草深第2公園(100m)
     舞姫    → 松虫姫公園(150m) 

    【ジム】
     レジデンス → 朝日スポーツクラブ(700m)  
     ドアシティ → ジョイフルアスレティッククラブ(2000m)
     舞姫    → ふれあいセンターいんば(900m)

    【かかりつけ医】
     レジデンス → 内野診療所  桜台メディカルクリニック  すずき小倉台医院 (全て1200m程度) 
     ドアシティ → 牧の原いとうクリニック(350m)  千葉北総内科クリニック(450m)  くやま小児科(1600m)
     舞姫    → いしばし内科クリニック(400m)

  10. 71 匿名さん

    >61 
    「超知っている」方に大変失礼しました(笑)。
    学生時代市川と船橋に住んでいたことがあり、朝の総武快速はつぶされそうな混雑の上に東京駅を出るまで5分ぐらいかかっていたような気がするんですが、今は違いますか?
    奴隷奉公をしていた若いころは東京駅の徒歩圏に住んでいたこともあります。日本橋から東京なんて歩いて7-8分ですよね。家を買うなら乗換案内のスペックを競うんじゃなくて実際の通勤時間では?

    千葉ニュータウンが便利とは言いません。ただ実際の通勤時間は意外と短いというだけです。
    電車の本数は少ないので特急を逃すと今でもかなりへこみます。

  11. 72 匿名さん

    >>71

    私も同意見です。

    ただ、61はあくまで市場価値について意見しているのであり、その他の点は見ていないでしょう。

    市場価値と住みやすさを混同せずに切り分けて考えたほうがすっきりすると私は思いますよ。

    68の引用の結果(あくまで通勤という点に着目なのですが)、物件の安いエリアや高いエリアが
    候補地となるということと思います。

  12. 73 匿名さん

    70に書き加えると
    駅までの距離1番
    スカイアクセス停車駅
    小学校は小倉台小学校はレディデンスの距離から駅までの距離をひくと4分
    中学校は木カリ中同様11分
    生活関連は舞姫と距離同じ
    公園大塚前公園で至近
    モール、アスレティッククラブはイオンの中
    かかりつけ医はサンクタス裏を左に行って桜台にはいれば桜台の医療モールがすぐ

    利便性は最高。ちなみに小中学校はこの辺ピカ一の公立学校
    ともに千葉県教育功労賞受賞校。意欲的な教育で知られる

  13. 74 匿名さん

    駅までの距離は現状売出し中の中では一番ということで(舞姫は1分)。

  14. 75 匿名さん

    付け加えて子供が遊べる公園は大塚前公園だけでなく
    北口マンション、公団の間に小さな公園がたくさんあり
    地域の子供たちが入り混じって遊んでいる。
    壁打ち用の板やミニバス用のゴールのある公園もあるし
    ここ一帯同じ小学校なのでお互い行き来している。
    子供たちが外でよく遊ぶ

  15. 76 比較中

    ちなみにセンティスとの販売価格と比べるとどうなんでしょうか?

  16. 77 匿名さん

    小学校に関しては
    ホムペあり

  17. 78 匿名さん

    >>76

    売出しとの比較でセンティスより少し高いくらい?だと思います。
    駐車場の種類や電気ガスはどうなりますかねー。

  18. 79 匿名

    駅徒歩2分で106㎡4LDKなのに2千万円台からあるの?
    安っすいなあ!

    戸建てだとこの駅はどれぐらい?

  19. 80 匿名さん


    最近売り出した駅徒歩圏の戸建用地は、もう売り切れました。
    全て抽選でしたので、お金を出せば買えるという状況ではなかったようです。

    今買えるのは、中古物件か、駅から遠いバス便のエリア(大塚、高花)
    桜台の奥等の市街化調整区域(下水道は無い)ぐらいかな?

  20. 81 匿名さん

    タワーマンションに変更する可能性はあるのかな?

  21. 82 匿名さん

    どーでもいいけど63はマジでウゼー。
    それに、必死なのが笑える。www
    なんだかかわいそう。
    今日1日、この板に張り付いてたんだろうな。w

  22. 83 購入経験者さん

    立地はいいですね。 でも、何で間取りとか、こんなに平凡なんでしょう。 もったいない。 無難すぎる。
    販売価格下げるために、コスト優先ですね。 106平米 4700万は高いですね。 全部 100平米以上にして、4000万以下で売って、間取りを個性的にすれば、面白いのに。

  23. 84 匿名さん

    確かに駅に近いという点では立地が良いといえますね。ただ、清掃工場(印西クリーンセンター)がそばにあるのが辛いです。

  24. 85 周辺住民さん

    63はもういいよ、ここからはもう去ったようだから。
    また建設的な話に戻しましょうか。

    今月以降新規の出店が続きますね。ニトリ、東京インテリア、くら寿司等。
    ユニクロも牧の原に着工するとのこと、楽しみが続きますね。

  25. 86 匿名さん

    ほんと平凡。前の計画が38階建てだっただけに、期待との落差が大きい。

  26. 87 匿名

    しかしお前ら、見事なまでに63に論破されてたな(笑)

    挙げ句の果てにうぜーとしか言えねーの。
    新線開通で舞い上がったけど、周りからみた千葉ニュータウン中央はそんなもんだよ。

    一般的に見ればTXや東葉よりも格下。
    下手をすりゃ新京成や野田線より敬遠されてるエリアだぜ。
    現実をみな(笑)

  27. 88 ご近所さん

    今日大判のチラシが入っていたが
    景観美にも配慮した壁面・屋上緑化プランとあったね。
    ヒートアイランド対策として、壁と屋上の一部に緑化をほどこしていますだとさ。

    どういう風になるのかな?
    屋上は出られるのかな?
    あとカーシェアリング。駐車場100パーセント。
    あとスカイリビングが気をそそられた。
    エコポイント対象住宅(予定)
    なににしても中央の顔となる場所にたてるのだから平凡では嫌なんだけれど。
    色もよくわからないがブルーの部分もありそうな気もする

  28. 89 匿名さん

    神経性やノダ選とは一緒にされたくねえ

  29. 90 匿名さん

    タワーマンションなら興味あったんだけどね。
    資料請求してWR見に行くけど引っ越さないだろうな。

  30. 91 匿名さん

    サンクタスの東側に結構広い土地が空いている。
    ここが完売なら、タワマン建つかも。

  31. 92 匿名さん

    そうかもね。あの土地も価値あるし

  32. 93 購入経験者さん

    広告チラシみました。 間取りは29プラン とかあるようなので、今後に期待しましょうかね。 元は38階の計画だったとは、知りませんでした。 京成の利便性アップの追い風はありますが、こういう平凡なマンションが売れる時代じゃないのに、何でこうなっちゃうのかな。これしか芸がないのかい。確かに、近くで失敗した例もありますからね。 氷河期の恐竜状態、、、薄利でも、これだけの立地なんだから、地域の価値を上げるような計画しないと。 裕福層、こんな平凡な高級団地みたいなところに住みたくないじゃない。 でも、お風呂の1800サイズは驚きました。 106平米程度でこれは珍しいと思います。 私は見たことないよ。 エビソウカップルの影響かな。

  33. 94 匿名

    わたしもチラシ見ました
    西向き、南向き、東向きのコの字三棟なんですね

  34. 95 匿名

    ってことは、東側は将来的に大きな建物が建つと想定して見ておいた方が良いですね。

  35. 96 匿名さん

    >>91
    東側にタワマンが建てば、富士山やスカイツリーの眺望を期待したスカイリビングも
    役立たずだから価値半減ですね、他の方角は原野だけだしw

  36. 97 匿名さん

    離れてますから日照は大丈夫でしょ

  37. 98 匿名さん

    96さん、スカイツリーも富士山も西側

  38. 99 匿名

    釣られて
    西側には富士山
    スカイツリー
    都内

    南側は田園地帯越えて幕張メッセのビル群

    東は印旛沼

    夜の中央のライトアップは綺麗だから
    夜景オーケー

  39. 100 匿名さん

    >96
    >東側にタワマンが建てば、富士山やスカイツリーの眺望を期待したスカイリビングも
    >役立たずだから価値半減ですね、他の方角は原野だけだしw

    最後に「w」なんてつけて、必死に投稿したのに西と東がわからなかったね。残念だね。
    こんな ば か いるんのか、とどうしても書きたくなっちゃった。大人げなくてごめんね。96さん。

  40. 101 匿名さん

    おまいら釣られてるぞw

  41. 102 匿名さん

    あの敷地に3棟も!?駐車場も立体駐車場なんだろうな?
    いくら駅から近いっても、千葉NT地域まで来て西向きや維持費のかかる立体駐車場を好んで購入する人がどれだけいるんですかね?
    それならやっぱりタワーマンションを計画すべきだった・・・。
    センティスの方が良くない?

  42. 103 周辺住民さん

    千葉ニュータウンは西向きもいいですよ。
    富士山、スカイツリーの他にも、夕焼けが綺麗です。
    冬、富士山の後ろに日が沈む瞬間は、何度見ても感動しますね。

    確かに夏の午後は暑いですが、そのかわり昼過ぎまでは涼しいです。
    冬は午後の日差しをいっぱいに浴びて、結構夜まで暖かいですよ。

    私は西向きを選んで正解でした。ま、好みですが。

  43. 104 匿名さん

    >>99
    さらに・・・・
    東の上空には、北国から羽田に降りる飛行機
      地平線方向には、成田に降りる飛行機
    西の上空には、北国へ向かう羽田発の飛行機
    南には成田スカイアクセスを走る新型スカイライナーが見えると思うが?

  44. 105 匿名さん

    103さん、いいですね。千葉ニュータウンは空が綺麗ですよね。
    西からだと春の464の桜の道路がよく見えませんか?

  45. 106 匿名さん

    千葉ニューのマンションでは立体駐車場はデフォだよ

  46. 107 イオン反対側住み

    家を出るとすぐスタバ。
    休日朝はスタバで朝食。

    夜は目の前にあるシネマのラストショーが一律1200円で見られるので
    夕食入浴済まして
    気楽なスタイルで今の話題作をゆっくり鑑賞
    こんな休日です

  47. 108 匿名さん

    82だけど、ウゼーって言ったのはおいらだけ。
    他の人たちは別に論破されてないよ。
    ケンカとか討論ってさ、ネガ的発言する方が一見有利なんだよね。
    だから87みたいなアッホなやつにはそう見えたのかな。w
    みなさん冷静にきちんと対応されてましたよ~ん。

    っていうか87や100も63かもな。www
    東と西間違えるくらい、どーでもいいじゃん!

  48. 109 匿名

    どうみてもあなたの書き込みが一番知性を感じないのですが。
    脳みそが柿ピー的な匂いがしますよ。

  49. 110 匿名さん

    109

    人をおとしめるような表現はやめましょう。

  50. 111 匿名

    西向きは暑い。

  51. 112 匿名さん

    イオンが駐車場として使っているサンクタスの西側の土地は、
    URから期限付き賃貸だから、いずれは開発される。
    いつまでも平面駐車場ではない。
    サンクタスより高さのあるマンションの可能性だってある。

  52. 113 匿名さん

    15階建てになった時点で、眺望は売りにしないでしょ。
    周辺がマンションになったら、埋もれること間違いない。

    でも、センティスだって、前の土地はマンションになる可能性が
    高いことは承知で、駅近ってことだけであれだけ需要があったんだから、
    サンクタスもいけるでしょ。

  53. 114 匿名

    空き地は将来戸建て…とはならないだろうな。

  54. 115 匿名さん

    今回の案件も過去のレスを見るとタワマンにしておけば良かったという噂もあるようだし、
    次の案件ははタワマンの確率は高いでしょう。駅近で戸建はないよね、商業施設ももう十二分にあるし。

    でもいいじゃないの、駅が近くて商業施設や他の色々も近くにあるからね。
    階が高いと降りるの時間がかかって実質駅徒歩2分が4分にも5分にもなりうる。

  55. 116 匿名

    タワマンだけど、千葉ニュータウン中央とか、ごめん、ちょっとダサい。

  56. 117 匿名さん

    イオンが駐車スペースとして借りている西側の土地は将来の増築を視野に入れて、他の商業施設にとられないように
    抑えているとききましたよ。ドン・キホーテの棟つくったときに。カルフールなどイオンの傘下になってるんだから
    外資も面白いね。
    商業用地でマンションの場所ではない。
    この頃の千葉ニュータウンの広域からたくさんの買い物客集める姿みると10年はマンションはないでしょう

  57. 118 匿名さん

    116、タワマンは千葉ニューには
    もう3軒あるよ。
    中古大人気で
    市場にでないで
    売れる (笑)

  58. 119 匿名さん

    17の写真が秋の大塚前公園からとったタワマンの一つの写真。
    富士山が感動もんで見えるらしい

  59. 120 匿名さん

    108だけどさ、だから自分以外はみなさんきちんとしてる!って言ってんじゃん。
    おいらに知性がないのは自分が一番わかってるよ~ん。www

    それから116みたいなやつは、ここ来なきゃいーのにな。w
    ま、気になっちゃうんだよね~。可愛いやつ。プププ

  60. 121 匿名

    今日も暑かったな

  61. 122 匿名さん

    84、清掃工場が300m圏内にあるため千葉NT駅付近に
    住みたいと思わない人もいるだろう。
    都内の汚染に比べれば気にすることでもないかもしれないと
    考えればOK。

  62. 123 匿名さん

    移転だし、そのネタ古い。出尽くしてる。そのくらいのネガしかないのか?

  63. 124 匿名

    クリーンセンターは移転。
    移転しなくても、煙突がかなり高くなる予定。

  64. 125 匿名

    駅から徒歩二分ですか。
    路線がマイノリティーなので資産価値は期待できませんが、勤務先が一本であれば通勤は楽でしょうね。
    マジョリティーから人気が無いエリアである分、価格も安いようですし。
    このエリアが好きな人には良いのでは無いでしょうか。
    しかし、あえてこのようなエリアに住むのなら、マンションではなくて戸建てが良いなと思ってしまう部分もあります。

  65. 126 匿名さん

    戸建ては中々手に入りません

  66. 127 匿名

    戸建て買える予算があったら、マンションなんて検討しません!
    レジデンスと比較してどうですか?

  67. 128 匿名さん

    駅から徒歩3分の新築戸建てが3000万円ですが
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/03/dtlsummary/00042681/

  68. 129 ご近所さん

    小林駅って…。
    でも地元勤務で車通勤なら悪くないかもね…。

  69. 130 匿名さん

    123は何か勘違いをしてるようだ。移転はない。
    合併による印旛・本埜の莫大な謝金、バブル期に建てた箱モノや道路等への返済・・・
    そんな財力は印西市にはない。
    123が200億ぐらい出してくれれば、なんとかなる。頼むから寄付してくれ。

    現在の清掃工場の施設はかなり古くなっているが、あと10年くらい寿命があるから
    それを使い続けるしかないのだ。
    それまでは、古い煙突から出る煤煙を吸収し続けることになる。

  70. 131 匿名さん

    >>129
    上野方面勤務だったら乗り換えなしの直通1時間あまりですよ
    運賃も安いよ

  71. 132 周辺住民さん

    >>130
    あれ?移転するんじゃなかった?
    現在地から北東に2、300mくらいの移設だけど。

  72. 133 匿名さん

    あのね、あのまわりの住民は一家言ある人ばかりで
    大変環境にも何事にもセンシィティブな人たちなの。
    その人たちが環境基準数値を監視して、別に何も問題なしとしているんだよね。ここより近いタワマンには環境問題に長く取り組んで来られて今議員さんも住んでる。

    わたしたち一般ピープルはお任せしてるしかないっしょ。

    もう少し下がったところが候補地でまわりなんもないところよ。風も強いし、拡散しちゃうよ。
    都市部と違うよ。

    それから小林は良いところ。北総沿線でなくナリタせんね

  73. 134 入居済み住民さん

    そうだそうだ
    地元民も移転なんか要望してないし
    安全なんだぞ
    ダイオキシンなんか発生してないぞ
    素人はだまってろってこった

  74. 135 匿名さん

    小林駅とかどうでもいいから

  75. 136 匿名

    で、このマンションを買うお金でこの駅徒歩圏内に戸建て買えるの?無理でしょ?紛らわしい小林駅を出さないでください。そりゃー折角ニュータウンに住むならあえてマンションでなくて庭付き一戸建てという、一般的な感覚はわからなくもないけど、みんながみんな、予算がある訳じゃないの!だまらっしゃい!

  76. 137 匿名さん

    桜台は5から6000万?

  77. 138 匿名さん

    てゆうか、このスレのびるの早いな(笑)

  78. 139 匿名さん

    ほんと、ほんと。
    上のほうのダイオキシンの発生量だけど基準値のはるかわずか。
    この地区は大気汚染のもとがあとはない、工場など近場になにもないし森だし、高圧線もないし

  79. 140 匿名

    駅徒歩圏の区画整理事業内で5〜6千万円もするなら、こういった低価格のマンションと比較はできないですね。
    駅近のマンションでこの値段であれば、戸建ても、もう少し安いと思っていたのですが。

  80. 141 匿名さん

    千葉ニュータウンの戸建ては結構高いんですよ。
    日医大は今の戸建て価格の平均はわかりませんがバブル崩壊後の街びらき、
    あのロケーションなのに5000万近くして驚いたものです。
    2000万台なんていう物件はないと思います。
    安くても3000万台後半でしょう。それも駅遠

    戸建てのことは戸建て住民のかたのほうが
    よく知っていると思います。
    ニュータウンでない白井の在来の戸建ては割安だと思います

  81. 142 検討中

    当時の村に5千万の戸建てですか。
    ある意味贅沢ですがどんな方が住んでいるのでしょうか?

  82. 143 匿名さん

    中央駅南の戸神台で、ミアスとかいう名前で売られた戸建エリアは
    6900万円というチラシが出ていたぞ。3年ぐらいまえだった。タマゲタ

  83. 144 ご近所さん

    >142
    田舎暮らしに憧れる小金持ち都心勤務サラリーマン

  84. 145 匿名さん

    都内の実家を処分して一括払いで村戸建てを購入という人もいる

  85. 146 中央住人

    若萩というんですか、マツキヨから先あたりが初期の開発ですが
    行ってみるとわかるけれど、大きな立派な家がきれいに並んでいますよ。
    村と言えないほど立派な開発で、今は知りませんが夜は住宅地内の街路灯がたくさんあって
    ちょっとした光景でした。
    全街バリアフリーがうりで。

  86. 147 匿名さん

    あそこも電線地中化?
    ここも電線地中化だよね

  87. 148 匿名さん

    オリックスさん、店舗は何がはいるのでしょうか?

    もっといろいろ情報、建物の形態教えてください

  88. 149 匿名

    そうですか。
    となると所得の高い人が戸建てに住まわれているのですね。
    そう考えると、こういった駅近マンションは戸建ての半額程度ですから、戸建て住民とマンション住民とで所得差がありそうですね。
    八千代緑が丘も、区画整理の戸建ては五千万から一億越えの価格帯でしたからね。ただ、駅前のマンションも三千後半から五千万円程度でしたから、ここより価格が高いですね。
    こっちの方が現実的に庶民でも手が届く価格設定で、嬉しいです。

  89. 150 匿名さん

    桜台の土地1800万円(57坪)+建物1000~1500万円+α円=3000~3500万円
    で大きな戸建てが建てられますよ。
    http://takuchi.ur-net.go.jp/asp/chiba.asp
    http://housing.realestate.yahoo.co.jp/03/12/search/portfolio/theme/pri...

  90. 151 匿名

    え?本当ですか?57坪って結構な広さですね。
    前に書いていた人が5000万〜6000万と言っていたのは何だったんだろう。
    でも、駅前マンションがこの価格なのに、戸建てが3000万台から無いのはおかしいなと思っていたんです。
    土地も安いエリアでしょうし。
    57坪で1800万円であれば、坪単価30万円ちょっとですね。
    東葉高速や、TXだと、倍だしても買えません。
    で、桜台って区画整理された駅徒歩圏なのでしょうか?

  91. 152 周辺住民さん

    >>149
    住む家で収入を推定するのはいささか乱暴では?

  92. 153 匿名

    千葉ニュータウン中央駅から徒歩20分程度で、バスもあります。
    URの区画整理事業内ですので、街並みは綺麗です。
    57坪1800万円は北向きとかゴミ集積所がある区画になるでしょうが、60坪2000万円程度をイメージしてもらえば、いには野などといった千葉ニュータウン区画内の土地が購入できます。
    東葉でURが進行中なのは船橋日大前ですね。
    あちらは駅前に商業施設が無く、完全に戸建てオンリーのエリアにすることで、駅徒歩1分から10分強という立地になっています。
    そのような点と、都心や湾岸へのアクセスはここより良いですので、土地の坪単価も60後半から70万円台と倍程度高くなっています。
    庶民では手がだしづらく、購入する層も違うでしょうね。
    反対にこのエリアの戸建ては若いサラリーマンにも人気が高く、田舎の庭付き戸建て暮らしがブームになっているエリアでもありますよ。

  93. 154 匿名

    千葉ニュータウン中央は駅近のマンションも安くて手頃ですし、駅からちょっと歩けば、他のエリアでは買えないような広い土地の綺麗な戸建てに住めますね。
    どちらも通勤や車で遠出する時に我慢できれば、住環境として申し分ないです。
    60坪の土地なんてまず探すのが難しいですからね。
    40坪で建てたら、一階と二階合わせて200㎡を超える間取りが実現できます。
    駐車場スペースを二台とっても、ガーデニングやバーベキューができる広い庭が造れますね。
    パワービルダーで建てれば上物も坪単価35で標準的な家を建ててくれますから、外構に300万円かけても3700万円ですね。
    月々の支払いは、マンションで言うと、2700万円の物件を買ってローンと管理費と修繕費と駐車場代を払うのと同じになります。
    その分、メンテナンスは事故責任でやりますし、修繕費は自分で貯蓄しておかないとだめですよ。
    確かに、折角千葉ニュータウンを検討されるならば、戸建ても見てみると楽しいです。
    ただ、マンションでしか実現できない利点もありますので注意してくださいね。

  94. 155 匿名さん

    >ただ、駅前のマンションも三千後半から五千万円程度でしたから、ここより価格が高いですね。
    2年前なら、その価格で徒歩15分以内で中央での戸建がいっぱいありましたよ。

  95. 156 マンション投資家さん

    北総線「千葉ニュータウン中央」駅下車徒歩19分~23って…。
    少なくとも駅近マンション購入検討者とはバッティングしないだろう。

  96. 157 匿名さん

    もう無いのかな「リブラの街」、徒歩8分でしたよ。

  97. 158 匿名さん

    トライアル側の土地もデベが持ってます。
    戸建てにするかマンションにするかは未定との事。
    ↑これは内部情報ではなく、現地見学に来た人への説明です。

  98. 159 匿名さん

    149、駅北口住民はここ数年のマンションのぞけば、みんなマンションでも戸建てでも5000から7000万で購入してるけどそんなことで差なんかないから安心して。

    それより八千代の営業さん。
    自分のとこを頑張って。もうこっち荒らさないほうがいいよ。オタクの後ろの住民と同じになるよ

  99. 160 匿名

    そうですね。
    マンションだと駅から10分以内、戸建てだと駅から15分以内で探したいものです。
    ここは駅から徒歩2分ですから、マンションの立地としては申し分ないですね。
    坪単価は京成線実籾駅にあるユトリシア弐番街と同じくらいですが、あちらは駅から徒歩10分以上かかってしまいます。
    習志野市と言うことでここより割高な設定になってしまっていますが、販売には苦戦している模様で、レジデンスと同じくらいのスピードでしか売れていっていないようです。
    ここは駅近マンションですのでもう少し捌けるのが早そうですね。

  100. 161 匿名

    八千代の営業でもなければ住民でもないのですが。。。
    単純に、坪単価は緑が丘の方が高かったのは事実ですから、千葉ニュータウン中央はこの環境でこの価格というのは良いなと思っただけです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸