横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-19 09:59:38
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

引き続きまた盛り上がっていきましょう

「しんゆり・芸術のまち」 http://www.shinyuri-art.com/
「しんゆり芸術祭HP(春開催)」 http://www.artericca-shinyuri.com/
「しんゆり映画祭HP(秋開催)」 http://www.siff.jp/siff2009/
「アートセンター」 http://kawasaki-ac.jp/
「テアトロジーリオショウワ(オペラ劇場)」
 http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/
「新百合ヶ丘総合病院」 http://www.medi-compassclub.com/shin-yurigaoka.html
川崎市営地下鉄」 http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/
所在地:神奈川県川崎市麻生区

[スレ作成日時]2010-08-12 23:27:16

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新百合ヶ丘の住み心地について~Part5~

  1. 137 匿名

    川崎市からの情報によると麻生区にサルが出たとのこと。
    詳しい場所を知ってる方はいませんか

  2. 138 匿名さん

    ずっと前に、柿生で目撃情報がありましたよ。

  3. 139 匿名さん

    検索してみた所、宮前平の辺りで目撃されたみたいですね。

  4. 140 匿名

    この前、万福寺でタヌキを目撃!

  5. 141 地元の有力者

    百合ヶ丘駅前の居酒屋ばんやは超穴場。
    つまみは極上。特にニワトリや刺身が抜群。
    銘酒ぞろい。しっぽりと深夜まで楽しめる。
    おまけに美人揃い。素晴らしい。

  6. 142 購入検討中さん

    万福寺と山口台で戸建て購入を検討しております。万福寺は最近自ら『新百合山の手』と謳っていますが、山口台とどちらが格上なのでしょうか?

  7. 143 地元の有力者

    格付けすれば、第一に老舗の百合ヶ丘、第二に山口台や王禅寺、三、四がなくて、
    第五あたりがポンポコ狸で有名な万福寺にある新百合山手だはな。

  8. 144 匿名さん

    戸建ての住宅街としての格からしたら王禅寺、山口台が断然上。新百合山手は、売る側がつけた単なるキャッ
    チフレーズ。区画整理事業で住居表示変更が変更になったけど、結局、前のままの万福寺。

  9. 145 匿名

    山口台が街並みとしては突出しているかな。新百合山手は未知数。マンションの建設ラッシュは一服した感があるので、あとは戸建がどのように建ってくるかがポイント!

  10. 146 匿名さん

    ミニバブル以降、新百合山手も開発が停滞しちゃって、虫食い状態だよね。しばらくこのままということ
    も含めて、未知数ってのはあたりかも。

  11. 147 匿名さん

    >>143

    百合ヶ丘に家建てて住もうなんて考える人間がいるわけなかろうが。黙ってろ...

  12. 148 匿名さん

    >146
    でも、いっぺんに全区画に家が建っちゃうと似たようーな世代や家族構成の家ばっかりに
    なっちゃって、10年後、20年後にいっぺんに老人世帯ばっかりになったりするかもね。
    だから、今はまばらの状態でも5年スパン井戸で新しい分譲なり新築が少しづつ増えれば
    結果的にスクラップ&ビルド状態で良い街並みになるんじゃないでしょうか?

    まぁ、長ーーーーーーい目で見てあげましょう。

  13. 149 匿名さん

    新百合山手って結局、ミニバブルのあだ花だったってことでしょ。マンションでも、戸建てでも高値で手を
    出しちゃった人は悲惨。中古で売るのが大変だから、ここで宣伝してるのかな。

  14. 150 匿名さん

    >149「結局、ミニバブルのあだ花だった」

    意味もわからずもっともらしい表現使うなよ。
    何故そうなのか、理由をちゃんと説明してみ?


  15. 151 匿名さん

    億出して買うようなロケーションでも、物件でもなかったでしょ。手を出した人ってミニバブルに浮かれちゃ
    ってたんだろうね。

  16. 152 匿名さん

    好きの反対は無関心、でも嫌いは好きの裏返し。

    フッた女には興味はわかないけど、フラレた女はなかなか忘れられない。

    自作自演までして叩きたい気持ちは分からないでもないが、フラレたやつはおとなしくしとけよ、な。

  17. 153 土地勘無しさん

    白山中の跡地に児童養護施設(養護学校じゃないですよ)が出来る話はどうなっていますか?

  18. 154 匿名さん

    でもまあ、新百合山の手は駅からも徒歩圏内だしロケーションはいいですよね。
    都内通勤可能かつ駅徒歩圏内でこれだけの大規模開発ってのも最近では珍しかったのでは。

    昔の森が有った頃も好きでしたが、今は新しい施設がどんどんできるのも楽しみです。

  19. 155 匿名さん

    ミニバブルなんて現象は、駅北口には起きてないよ。まさに誹謗中傷。

  20. 156 匿名さん

    相場が1年で2割も上がったの知らないんだ。

  21. 157 匿名さん

    お金がなくて某物件に拒絶された人の妬み書き込み、ここまでくると病的ですね。
    中古が出ても高かろうと気が立っているのでしょう。
    新百合ヶ丘には縁がなかったと想い切ることはできないのでしょうか?

  22. 158 匿名

    >>153
    市はやる気満々、地元は保育園にして欲しいみたいだよ。
    ただ、保育園の需要は駅前のみ高いので、市は保育園の必要性なしと判断してる。
    結局、建つことになると思う。

    白山小中は、勤住協が土地建物を提供した過去があるから、
    地元も黙っていないのだろうね。

  23. 159 匿名さん

    >>157

    残念。新百合住民だよ。億ションなんてバブル期以来だったよね。

  24. 160 そのマンションの住人

    ほぼ同じ価格帯のマスターが今、順調に売れているように人気があるんだよ。もう、あの規模のマンションは山手に建たないしね。住心地も最高だよ。

  25. 161 匿名さん

    マスターって完売前にモデルルーム撤退って異例の事態でしょ。プランセレクトが唯一の売りだったけど
    期間が過ぎちゃったんで、棟内モデルルームができて実物が見れるまで売れないとふんだんだろうね。
    プライムも完成在庫になって、竣工後一年目前でやっとはけたというのが現実。

  26. 162 匿名さん

    お前そればっかだな。

    売れ行きには市況とかいろいろな要素が絡むのに、お前の脳内ではずいぶん都合よく解釈されてるようだな。
    結局そうしないと自分が納得できないからだろ?可哀想にな。

  27. 163 匿名さん

    高値掴みしちゃった人が脳内妄想してるみたい。

  28. 164 匿名さん

    >>162

    それでは、マスターの経緯を説明できるかな。

  29. 165 匿名さん

    みんなが適正だと思う価格では競合して買えない。高ければ払えないから、やはり買えない。
    買えない思考回路だな。マスターのモデルルームの心配とは?恐れ入る。
    あれだけ売れていたらモデルルームは、いらないでしょ。新百合ヶ丘から15分以上かかる百合ヶ丘物件も想像以上に売れて人気があるんだね。
    公示価格が下がっていると言いたいんだろうけど低価格帯の物件しか動いてないからね。人生限りがあるから買える時に買わないとね。

  30. 166 匿名さん

    新百合から十五分以上の百合丘物件って、完成在庫でしょ。

    ちなみに地名と駅名は区別しようね。

  31. 167 匿名

    プライムのテナントは、全部埋まったの?
    マスターにもテナント入るんだよね?

  32. 168 匿名

    166
    だから何なの?

  33. 169 匿名さん

    新百合山の手の所の歩道を千代ヶ丘まで延ばしてくれないかな。
    北口ロータリーでの朝晩の渋滞だけど、あれ以上拡大はできないから仕方無いね。
    あとは美味しいお蕎麦屋さんさえ有れば満足なんだけど。
    基本的には住みやすい街だと思います。

  34. 170 匿名

    快速で一駅の下北沢の駅再開発、期待しています!

  35. 171 匿名さん

    やはり、プライムからマスターへ、重症の妬み病患者が移ってきましたね。

  36. 172 匿名さん

    山手からは千代ヶ丘へは開発する時にいろいろあったから、無理だと思う。
    ttp://hiroshima.cool.ne.jp/chiyogaoka/

  37. 173 匿名

    世田谷通り沿いに蕎麦屋が出来たみたい
    看板が出てた

  38. 174 匿名さん

    万福寺の再開発は一部で反対運動もあったからね。他から移ってきた人達は知らないだろうけど。

  39. 175 匿名さん

    「反対運動」ってほどのものじゃないよ。
    「万福寺の森」に親しみを感じていた人たちにとって、それが消えることを惜しむ声が少なくなかったのは事実だけど。

    もともとここは古くからの地権者の力がとても強い地域だから、彼らの意向で話は一定スムーズに進んだ。
    これだけの大規模な(自然の里山、森を無くすような)開発だったにもかかわらず、寧ろ極めて円満に話がすすんだ部類に入ると思う。
    (比較してはそちらの方に失礼だが、同時期にお隣の町田市の大規模開発で先鋭的な反対運動があり、泥沼化していたのとは好対照だった)

    地権者、住民、デべ、自治体等が丁寧に話し合いをして、道路の形態とか、緑を残すとか、色々計画が決定し、住民にも説明があった。

    計画の主なものは、

    ①緑(ビオトープや公園)を一定割合確保する
    ②麻生2号線(新百合山手中央通り)は千代ヶ丘の先のよみうりランド方面への抜け道にならぬよう、基本的には山手地域の住民以外の交通量が増えないようなつくりにする(だからその先は以前と同様で、あれだけ立派な道路だけど事実上「行き止まりの」ような感じになっている)

    などであり、元々道路のつくりが上記発想だから、「歩道だけ延伸」ってのはちょっと難しいのでしょうね。
    個人的には、「車道」ではなく、「歩道」のみきれいに伸びてゆくのは大賛成ですが。

  40. 176 匿名さん

    そういえばビオトープの蛍ってどうなったんだろうね。

  41. 177 匿名さん

    新百合山手の開発の目玉はマスターの手前の空地とノブレスの隣の空地。2~3年後に「駅徒歩圏の新百合山手最後の大規模マンション」とか「これが最後のアリーナ席」とかいって上手に不動産屋が商売するのでしょうね。

  42. 178 匿名さん

    アリーナシリーズはマスターで打ち止めじゃなかったっけ。

  43. 179 匿名さん

    >177
    とても目玉と呼べるような立地・規模ではありませんね。

  44. 180 匿名さん

    なるほど、千代ヶ丘への道が広くなるのは難しそうですね。
    まあ、トンネルの脇からもみじが丘公園までの歩道ができたのでかなり助かりますが。

    >>173さん

    世田谷通り沿いのお蕎麦屋さん、是非チェックしてみます。

  45. 181 匿名さん

    針百合山手はいい開発してるよね。

  46. 182 地元の古老

    とはいうものの。
    激安スーパーで有名なスーパー三和百合ヶ丘店は素晴らしい。
    駐車場は広くてタダ。
    肉や魚、野菜、生鮮食料品の品質は抜群。
    品ぞろえが凄い。品質最高。
    近くてよかったね。

  47. 183 匿名さん

    新百合山手は雰囲気いいと思います。

    特に「おやしろ公園」のあたりの雰囲気が大好き。
    遊んでいる人達も若い家族が多くて、いい感じ。

  48. 184 匿名さん

    若い家族以外は来てほしくないということだね

  49. 185 匿名

    おやしろ公園であった盆踊りは盛況でした。今後は、花の市やフリーマーケットなどがあると面白いかも。

  50. 186 匿名さん

    フリーマッケットはできれば楽しそうすね。
    今週末はあさお区民まつりですが、盛り上がるといいな。

  51. 187 匿名さん

    >184

    なにかつらいことでもあったのか?悩みがあるなら相談にのるぞ。

  52. 188 匿名

    区民祭りは、昔ほど盛り上がらないね。
    前は、屋台が通りにたくさん出てた。
    今は、あそこまで通行止めにできないから仕方ないけど。
    小学生の時は、ダルマ市と区民祭りが2大イベントだった気がする。

    フリマは、オリーブ祭りでやるんじゃなかった?
    もう、終わったかもしれないけど。

  53. 189 匿名さん

    蕎麦ならバスロータリーのとり一の蕎麦が好きだな。
    昼12時過ぎると一気に混んじゃうのが難だけど。

    あと何気に箱根そばも、駅の立ち食い蕎麦の中ではレベルが高いと思う。

  54. 191 匿名さん

    雨もあがって日がさしてきました。
    今日のあそう区民祭りが盛り上がるといいですね。

    我が家もこれから子供連れてのぞきに行く予定です。

  55. 192 匿名さん

    新百合って牛丼屋やカレー屋のチェーン店って無いですよね。
    美味しいお店が多いのはうれしいですが、たまには手軽なジャンク系の味も恋しくなります。

  56. 193 匿名さん

    吉野家はあるけど、駅からはすこし遠いですね。

  57. 194 匿名

    ラーメン花月、一風堂、カレーCoCo壱番屋、すた丼、モスバーガー、日高屋、希望です。

  58. 195 匿名さん

    >194

    好みは自由だけど、住んでいるところの近くに無くてもいい。
    勤め先の近所にはあってもいいけど。

  59. 196 匿名さん

    モスバーガーは欲しい。

  60. 197 契約済みさん

    日高屋は不要。
    代わりに王将が必要。

  61. 198 匿名さん

    登戸の日高屋に何気なく入ったのですが、美味しいとは思えなかったなァ。
    ココイチと王将がいいなァ。

  62. 199 匿名さん

    >>191
    「あそう」でなく「あさお」ですよ。
    同じ日に、北口のマックに、ドナルドが来てましたね。

  63. 200 匿名さん

    住んでる所の近くにはファストフード系、ジャンク系とかは不要。
    きらいなんじゃなくて、家にいるときには敢えて行かないから。

    食品スーパーが充実してるのが一番。

  64. 201 匿名さん

    >>199

    ドナルド居ましたね~。
    記念写真撮ってくれるとのことだったのですが、うちの娘が怖がって近寄らず断念しました。

    そういえば尻手黒川道路と世田谷通りとの合流、もうすぐ開通でしたっけ?
    あれができれば新百合の駅前渋滞も少し解消するかな。

  65. 202 匿名さん

    確か年内に開通ではなかったでしたっけ?
    現場を見るとほとんどできてる感じですが・・・

  66. 203 匿名さん

    >>198
    特別美味いものを求める店ではないからね。ココイチも王将も。
    味もある程度の計算が立つので、安心して入れるというのはある。

  67. 204 匿名さん

    個人的には、ココイチ・王将はかなり美味しいと思っています。

  68. 205 匿名さん

    改札横の京町屋エスカレータの下においしいカレー屋さんがありますよ。
    狭いですけど、知る人ぞ知る店のようです。

  69. 206 匿名さん

    個人的には並みだな。カレーやラーメンはおいしいと言ってもしれている。

  70. 207 匿名さん

    階段下のカレー屋。おいしいと評判だったので行きましたが、味はいたって普通で拍子抜けでした。お世辞にもオススメとは言い難い。

  71. 208 匿名さん

    3年位前だったかに行った時は確かにおいしかった。 
    その後1年程してもう一度行ってみたときに、作ってる人が変わったのか何かスパイスの入れ忘れかと
    思われるほど味がガクっと落ちてた。 何これ?って感じ。味のコクと深みが全然なくなってた。
    あの味であの値段ならもう行かない。

  72. 209 匿名さん

    確かに…
    数年前はいつ見ても満席だった印象だけど、今は普通に入れる。

  73. 210 匿名さん

    正直、家カレーの方がおいしいし、値段も高すぎる。
    そのカレー屋やリリエンベルグのように知名度だけ高くて、味が伴わない店は好きじゃない。

  74. 211 匿名さん

    ココイチも騒ぐほどでは無いよ。

  75. 212 匿名さん

    ①リリエンベルグはレベル高いと思うよ。
    ②ココイチは好みによるが結構好き。でも大したことないって言う評価も良く分かる。個人的に辛いのが好きなのですが、6辛くらいにしてもあまり辛くない(というか、4辛~10辛くらいまであまり差が無い)と思いますが皆さんいかが?

    いずれにせよ、新ゆりにはあってもなくても、どっちでもいいや。
    勤め先の近くにあるから。

    休みの日は家で手料理の方がいいし。

  76. 213 匿名

    リリエンベルグ、オープン当初、美味しんぼに載る前は、美味しかった。
    今は、昔ほどの感動はないな。
    不味いわけではないけどね。

  77. 214 匿名さん

    >>213
    慣れてしまってありがたみが薄れてきているのはあるかも

  78. 215 匿名さん

    舌も体も肥えたんだと思います。

  79. 216 匿名さん

    >215
    大学時代はあれほどウマいと思って通ってたラーメン屋とかに、社会人になってから久々に行って
    みると、確かに懐かしいけどウマいというほどでもない味に思えたりしますよね。

    でも有名店ってTVや雑誌に載ったとたんに味が落ちることが多いですよね。 急に忙しくなって
    目が行き届かなくなったのか、有名になった途端に儲けに目が行って材料や工程に手抜きをして
    いるのかは不明ですが。
    まぁ、忙しさも一服しても味が戻らないような店はそれだけの店だったということですね。

  80. 217 匿名さん

    うん。そうだね。

    でも、飲食店について「味が落ちた」っていう評価はすごく一般的で良く聞くけど、「味が上がった」っていう評価はほとんど聞いたこと無いような気が…

    ホントに落ちていることもあると思うけど、最初に食べた衝撃がを感じなくなってしまった、っていう側面も多いかもね。

    例えば昭和音大の門の前の家系ラーメン「町田家」だけど、友人のなかには「味が落ちた」っていう人が結構いるんだけど、自分としては相変わらずウマいと思う。
    ただ、最近職人不足なのか、つくる店員によってあたりはずれがあるような気はするが…

  81. 218 匿名

    羽田空港の国際化が話題になっていますが、しんゆりからは、1時間15分程度(電車)のようです。結構かかりますね。川崎縦貫道で、羽田空港直行便なんてのができれば嬉しいのですが!

  82. 219 匿名さん

    別に普段、飛行機は関係ないわ。

  83. 220 匿名さん

    羽田空港〜新百合ヶ丘はリムジンバスが楽ですよ!

  84. 221 匿名さん

    出張は結構あるけど、羽田へも成田へもバス一本で往復できる(朝バスの中で寝るのが結構気持ちいい・・・)ので、全く不自由を感じませんが。

  85. 222 匿名さん

    リムジンバスは寝過ごすことがないし、
    荷物は下に入れておけるから楽ですよね。

    私は旅行のときにしか使わないけど、
    でも、あのバスがあるのとないのとでは大違い。
    リムジンバスが止まる駅からは離れたくないなぁと思ってます。

  86. 223 匿名

    バスは時間が読めないから、行きは早めに出る必要がある。
    国際線が開業するとアナでも補助席になる可能性が高い。

    その上、最近、国内は日帰りばかり。たまらん。

    こんなところで愚痴をこぼしてしまった

  87. 224 匿名さん

    羽田行きのバス、朝4時~6時位の便だとほぼ時間通りに付くのでよく利用します。
    なにより眠って行けるのはありがたい・・・
    (さすがに昼間は電車を使いますが)

  88. 225 匿名

    尻手黒川道路、祝開通。世田道は相変わらず、醜いまでの激混みでした。

  89. 226 匿名さん

    >218
    川崎市内を縦貫する道路や鉄道ができれば、確かに新百合から羽田まではほんとすぐでしょうね。

  90. 227 匿名さん

    尻手黒川が開通したことが浸透しないと車の流れは変わりませんね。

  91. 228 匿名さん

    尻手黒川道路、ついに開通したんですね。
    これでビブレ前の道路の混雑が少し解消してくれるといいのですが・・・

    せっかくなんで、今日は遠回りして尻手黒川道路経由で帰ってみます。

  92. 229 匿名

    駅北口のタイルの張り替えがあるみたいです。街並みが綺麗になることは嬉しいですね。あと北口にも派出所があれば、一層の治安が確保されると思います。

  93. 230 匿名

    新百合ヶ丘ぐらいの規模だと、交番は北口側にはできないでしょうね。
    警察署も近いし、今も危険がいっぱいではないし。

  94. 231 匿名さん

    日本映画大学が来年開校することが決定したみたいですね。
    昭和音大と日映大(略すとこんな感じですかね。)ができてますます芸術・文化活動が
    活発になることを期待します。

    「日本映画大学」HP↓
    http://www.eiga.ac.jp/index.php

    【故・今村昌平氏の願いがついに叶う! 日本初の映画大学が来年春に開校】

    故・今村昌平監督が1975年に開校し、数多くの映画人を輩出した専門学校・日本映画学校が母体となった日本映画大学が29日に、文部科学大臣より大学設置の認可を受け、2011年春に“日本初の映画大学”としてスタートすることがわかった。

    日本映画大学の母体となった日本映画専門学校は、故・今村昌平監督が「横浜放送映画専門学院」の名で1975年に横浜市に開校。その後、川崎市に校舎を移転し、日本映画学校と改称するなど30年以上の歴史を誇り、『十三人の刺客』の三池崇史監督、『踊る大走査線』シリーズの本広克行監督、『悪人』の李相日監督ら多くの映画人を輩出してきた。

    来年春に開校する日本映画大学は現在ある新百合ヶ丘のキャンパスだけでなく、川崎市に新キャンパスを建設。施設内には「今村昌平記念スタジオ」も設置される。学長は映画評論家の佐藤忠男氏が務め、12月1日(水)より推薦入試の出願受付を開始。その後、一般入試が行われる。

    日本では日本映画学校のほかにも、熊切和嘉監督や山下敦弘監督、石井裕也監督らを輩出した大阪芸術大学や、北野武監督や黒沢清監督が教員を務める東京藝術大学大学院映像研究科など、多くの教育機関から多くの映画監督、スタッフらが輩出されてきたが、日本映画大学が今後、どのようなカリキュラムを打ち出し、どのような映画人を輩出するのかにも注目だ


  95. 232 マンション住民さん

    長続きするのだろうか

  96. 233 匿名さん

    新百合に新しくキャンパスができる訳でなければ、それ程駅前の混雑は変わらないかな?
    駅前はかなり飽和状態な気もしますし。

  97. 234 匿名さん

    尻手黒川道路通ってみました。
    走ってみると割と短いあの区間が通るまでかなりの期間がかかったんですね・・・

    津久井道との合流より先は当分延びる気配は無いのかな。

  98. 235 匿名

    計画はあるようですが、開通は数年先のようです。

  99. 236 匿名さん

    >>235さん

    計画はあるんですね。
    津久井道で鶴川方面に向かう道も柿生辺りでかなり混むので、開通してくれたらかなり助かります。
    でも当分先そうですね・・・

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸