横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「コットンハーバーマリナゲートタワーはどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. コットンハーバーマリナゲートタワーはどうですか?その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:38:00

4/8よりモデルルームOPEN
という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その3、スタートします!

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/

[スレ作成日時]2006-04-16 12:18:00

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバーマリナゲートタワーはどうですか?その3

  1. 301 匿名さん

    汚水垂れ流し問題は、商業施設誘致にも影響するのではないでしょうか?

  2. 302 匿名さん

    ただの汚水ではなく、屎尿でしかも確信犯ですからよけいイメージが悪いですね。

  3. 303 匿名さん

    工事現場から屎尿を垂れ流していたら、
    周りの市場や工場に対して臭いとはとても言えませんね。

  4. 304 匿名さん

    ここは、この問題が解決しないかぎり建設的な意見は出てこないな!

  5. 305 匿名さん

    JFE、三菱、野村、前田、糞尿事件について何とか言えよな!

  6. 306 匿名さん

    あの排水管は古そうでしたね。造船所時代も垂れ流していたのかな?

  7. 307 匿名さん

    あれ!?もしかして下水本菅に流れると思って、既存排水菅につなげてたのかな?

  8. 308 匿名さん

    業界の人間がそんな単純ミスはしないでしょう。
    仮に意図的でなかったにしたら、それはそれで怖いです。
    建物の配管は確認してつなげてるか?と言う情けない話しになります。
    とにかく自分で蒔いた○○なんだし、関係者全員で対応を明確にして欲しいですね。

    海側に計画があると言っている施設の計画がこんなことで白紙になんてことになったら、かなりのマイナス評価です。
    今でも確約なさそうだし、ホントに施設ができるのかな?とちょっと疑いも思っていたところだったので。

  9. 309 匿名さん

    MRいってきました。全体的に価格下がってましたね。

  10. 310 匿名さん

    309さんへ
    どのくらい値下がりしましたか、後価格はもう全体的に出ていますでしょうか、
    教えてくれると助かります。
    次回予定が、15日ごろの構造説明会まで、行けない為、情報が早く
    ほしいので、お願いします。 (309さんへMR予約なしで入れたのでしょうか。?)

  11. 311 匿名さん

    >>309さん
    前田事件の事は何か言っていましたか?

  12. 312 匿名さん

    価格下がったんですね。当然です。おさらいのため私が以前MRに行ったときに聞いた話は以下のとおり。いったのは初期です。d: 22F 61M 28F 64M 34F 66M, e: 22F 50M 28F 52M 34F 54Mでした。24F 以上がマリーナグレード、33F以上がバルコニーオールガラス といった感じでした。(M=百万)明らかにこちらの反応をみてから値決め検討って感じでしたね。10Mくらい下げて丁度といった感じです。知人でCHTのBWを買ったものがいるのですが、29Fでオーシャンビュー 40Mだったそうです。(75㎡)

  13. 313 匿名さん

    本日入手の価格表では、Eタイプはほぼ>>312どおり。
    Dタイプは若干下がってるみたい↓
    22F/58M、 28F/62M、 34F/65M
    ってとこ。

  14. 314 匿名さん

    下がっていると言っても大幅値下げなどと言うことはなく、若干の修正程度ですね。
    恐らくそれなりに引き合い(購入検討者が多い)のだとおもいます。
    因果関係は分かりませんが、三井不動産のポートサイドのタワーが突如として
    夏へと延期されたのもMGTが無理して価格を引き下げる必要性が無くなったわけです。
    そして三井もMGTの販売が終了したのを見てからさらに強気の価格で販売かな。
    その頃にはMM地区の販売にも目途がついているでしょうから・・・
    なんだか湾岸地区で売主たちが販売時期について談合してるんじゃないかと疑いたくなる。

  15. 315 匿名さん

    その通りです。

  16. 316 匿名さん

    MMであれだけ苦戦してるし、金利も上昇傾向。
    ちょっと時期をずらしただけで、高額物件が売れるとは思わないけど・・・。
    なんでCHTに人気があったのか、よく考えればいいのに。

  17. 317 匿名さん

    買える人のパイは限られてますからね、バブル期の記憶もまだありますし、
    いくら高い値段をつけて売ろうとしても、地方都市のマンションが東京の
    マンションみたいに投機性をもつことはないでしょうから最後は優良顧客の
    取り合いになるだけですよ、素直に価格を下げた事を評価してもいいんじゃない

  18. 318 匿名さん

    う〜ん、まだそんなに強気か…。我々は思わずCHTと比較してしまうけど、立地、内装からみると明らかに割高。※CHTが安すぎたと言うのはおいておいて。やはり、今後の開発計画をみて、強気で来ていると言う事か…。でも、あの辺のTOWER MANSIONは軒並み下がってるから、ほんとに冷静に考えないといけません。耐震説明会にいったら、責められそうだな。買うのか、買わないのか、決めて下さいって。

  19. 319 匿名さん

    CHTはコットン地区がまだ何も無い状態のときに売り出したので、
    売主も自信がなかったのでしょう。
    今となってはCHT購入者の先見の妙があったか無謀な決断が功を奏したかです。
    終わったことですから仕方ないので、MGT購入に向けて前向きになりましょう。
    個人的にはコットン地区は横浜の他の湾岸物件に比べると立地等で劣る点は多いものの
    良い意味で隔離された地区なのでベイエリア住宅地区としての静寂さを感じています。
    商業施設も大型ではなさそうなのも気に入っています。あとは希望階と向きと価格と相談です。

  20. 320 匿名さん

    やはり価格面で、CHTと比べてしまいます。

    http://web.archive.org/web/20060207065528/www.cotton-towers.com/plan/p...

  21. 321 匿名さん

    >320
    これはBWですね。
    でもBWとSWでも1千万円近くの差があったような。

  22. 322 匿名さん

  23. 323 匿名さん

    CHT?安くないよ。元々、橋本ドッグ跡地(売主の土地)なのに、高い理由ないね。勘違い相場って事で決まり。CHTと同等価格で普通でしょ。強気すぎだね、前田のくせに。

  24. 324 匿名さん

    >313,
    >今となってはCHT購入者の先見の妙があったか無謀な決断が功を奏したかです。
    私はCHT購入者です。まさにそうです。が私は横浜市内の生まれですから有る程度ビジョンは描い
    ていました。 特にそんなにはリスクを考えていませんでした。 また反町などの新築マンションは
    もっと安かったので、コットンは地域全体の開発なので、ある程度割高もしょうがないと思ってい
    ます。
    >個人的にはコットン地区は横浜の他の湾岸物件に比べると立地等で劣る点は多いものの
    これは考え方次第です。 私は繁華街、観光地のような名所には住宅地として考えられません。
    従って、コットンから繁華街、観光地のような名所の夜景など少し離れた住宅地から眺めて生活する
    ことに意味が有ります。

  25. 325 匿名さん

  26. 326 匿名さん

    CHT購入者です。MMのタワーも検討しましたが、324さんと同様の理由で、
    コットンを選びました。眺望の比較において、コットンのほうが優れていましたし、
    私も、観光地よりも、静かな環境を好みます。
    私は、横浜生まれの横浜育ち、横浜の変貌を見てきました。
    子供の時から慣れ親しんだ横浜駅と横浜港周辺は、劇的に変わりました。
    コットンハーバー地区も横浜港を臨む1地区として、発展していくものと
    信じ、楽しみにしています。

  27. 327 匿名さん

  28. 328 匿名さん

  29. 329 匿名さん

    >327さん、
    324ですが、せっかくこのスレに参加して頂いているのですからも少し、語らいのようなほかの方も
    歩み寄って話せるような表現を工夫願います。 気持ちは良くわかります。

  30. 330 匿名さん

  31. 331 匿名さん

    >325さん、
    東京の芝浦地区や天王洲アイルの15年か20年前から今日に至る変革の過程を少し研究して見て下さい
    ませんか? そうすれば #325 のスレのような事は言えません。
     品川駅の芝浦口(コクヨ、SONYの芝浦工場)から殆ど線路沿いですが芝浦・田町方面(沖電気に
    向って)の沿線は水道局の浄水場の設備ですがその上に長い公園を創ったりまたテニスコートを
    創ったり大変良い環境を構築されています。
     cottonに住むなら環境を変えてゆくビジョンを持っていろいろ働きかけて行こうではありませんか

  32. 332 匿名さん

    325は単なるあらしだから・・・
    書き方で判るでしょ。

  33. 333 匿名さん

    もう一発下がるでしょ。
    ちょっと高いけど、そこそこの価格で早く売り切ればMMみたいな失敗はないと思うけど。

  34. 334 匿名さん

    せめてBWの1割増し以内にするべき。
    SEからBWに価格を落とした説明がつきません。
    いまのままなら検討から外すしかないです。

  35. 335 匿名さん

  36. 336 匿名さん

    1年ぐらいかけて買える客を取り込めれば良いという考えもあるでしょうし、
    価格についてはこんなもんじゃないの?
    思惑がはずれてミッドスクエアみたいになっちゃうかもしれないけど。

  37. 337 匿名さん

  38. 338 匿名さん

    みなとみらい全般は周りも失敗してるから、自分もしょうがない、的なダラダラした営業。
    ここもそんなことしてると、ブランドも何もないのだから、とんでもないことになる。
    ここ全体の資産価値にも影響を及ぼしそうだ。

  39. 339 匿名さん

    みなとみらい周辺は「みなとみらいブランド」だけで売ろうとしているMSが
    ***になっているような気がします。
    MGTはいろいろと客集めの工夫をしているので、勝ち組になると予想します。

  40. 340 匿名さん

    糞尿垂れ流し問題は解決ですか?

  41. 341 匿名さん

    >339,
    ***み、勝ち組の表現は止めて下さい。それはそれは苦戦して居る所ががり一年経っても今でも
    売切っていない所がありますよ。
    客集めの工夫ではなく生活を始めたことを想定すれば選択肢が決って来るでは有りませんか。
    生活面を考えると、選択肢としては眺望だけで来る人はいないでしょう。よく考えれば
    cotton-harbor地区でしょう。

  42. 342 匿名さん

    先日モデルルームに行った際の営業の話。バスの運行(コットン〜横浜)については、平成19年2月から運行開始で、マンション前から海側の道路を通り、山の内埠頭から卸売市場を抜け、そごう(駅東口)に着くという計画のこと。1時間に2本ぐらいだそうだ。予想はしてたものの、あまり使い勝手はよくなさそう。

  43. 343 匿名さん

    1時間に2本じゃ無いのと一緒ですが、マリナゲートが出来る頃には
    少しは増えるんじゃない

  44. 344 匿名さん

    通勤時のバス本数が問題ですよね。
    以前、ラッシュ時は10分毎に運行予定と営業の人に聞いた記憶があります。

  45. 345 匿名さん

    臨港幹線道路が完成したときには現在の中央市場行きバスと統合されると聞きました。
    現在の横浜駅東口〜中央市場行きのバスは一時間に2本程度ですが、早朝は市場関係者向けに
    10分間隔程度で運行されていました。(時刻表見てきました)
    MGT入居時にはバス路線が統合されている可能性が高いので、本数も同等か多少増えているのでは
    と期待はしています。晴天時は徒歩で東神奈川まで歩きますが・・・

  46. 346 匿名さん

    晴れたら原チャで海っぺりをビューンてなもんでしょ
    気分もスッキリ駅までスッキリ

  47. 347 匿名さん

    15分くらいならバス乗ろうとは全くおもいませんね。
    平坦だし。

    みなさんどんないいところからMGTに引っ越そうと思っているんでしょうか?

  48. 348 匿名さん

    ホームまで15分はマンションとしてはギリギリセーフぐらいのレベルだよ
    決してプラスの評価という事は無いな

  49. 349 匿名さん

    >342さん
    構造説明会、私は後がうるさそうなので行かなかったのですが、
    価格表はもらえましたか?それともやはり今回も見せるだけ?
    もし見せるだけだともう一段値下げの可能性があるし、そうでないなら
    価格は決定と考えて良いような気がするのですが

  50. 350 匿名さん

    パークタワー横濱ポートサイド、販売時期延期になりましたね。
    どのくらい延期かは今のところ未定のようです。

    当初の予定では5月にMRオープンということで、MGTと比較検討しようと
    思っていたけど出来なくなっちゃいました。

    同じ間取り&展望の部屋で1000万円以上の価格差があればMGT、それ以下
    なら横濱ポートサイドかな?なんて思ってたりしてたんだけど。

  51. 351 匿名さん

    我が家も価格表を見るまではここで良いかなと思ってましたが、
    今はポートサイドの2物件と天秤にかけてます。
    前4棟の価格が魅力的でしたが、横浜と同じ程度の価格となると、
    あちらも気になりますね。焦って買って後で後悔だけはしたくないし。

  52. 352 匿名さん

    しかし、本当にCHTを購入した人達が「先見の明あり」なのかは疑わしい。
    周りの施設の具体的名称は上がらず、道路周辺の環境整備も進みそうに無い。
    このまま陸の孤島、危険地域になる可能性が十二分にある。
    そんな中でも、CHTの価格なら不都合を金に換算した、と割り切れるが、
    MGTの価格では難しいと思われる。

  53. 353 匿名さん

    MGTの耐震説明会行かれた方、情報交換しませんか?私の感想は、聞いても、聞かなくてもいっしょかな、という感じでした。説明の内容が簡素化されすぎていて。誰向けにやったのかな、って思います。真剣に考えている人は、もっと詳しく聞きたいと思うのですが、質問はその場では受け付けず、でした。まぁ、都合の悪い事を大衆の前で聞く常識ない人もいるから仕方がないとも思うんですけどね。
    CHTと比べて免振はいいもの使ってるって言ってました。裏でですが…。ただ、免震って巨大地震にしか効かないんですって。中規模地震は耐震構造だけのマンションと同じように揺れるのだそうな。
    免震のチューニングがそうなってるとの事。※ここは正直言ってくれてナルホドと思いました。
    カップルで来ていた人が、”液状化対策ってどうなってるんだろう”って言ってました。あの地域は確かにそこは気になりますね。すでに聞かれた方いますか?

  54. 354 匿名さん

    そうだね、安いから勢いで買っちゃったといのが正解でしょうね
    MGTはそうも言ってらんないから、ちと真剣に考えないと

  55. 355 匿名さん

    >353
    前にMM21の構造説明に行ったことがあるけどだいたいそんなもんですよ
    あれは買い予約がどれぐらい入るかを掴むためのイベント的な色合いが強いと
    正直思いましたので今回もそんなもんだろうと私達はパスしました。
    基礎くいの話などはでましたか?

  56. 356 匿名さん

    先日MRに行きました。
    販売は、6月下旬に1期を販売(約100戸くらい?)
    残り2期3期で売るそうです。
    2期は、秋頃だそうです。
    今回は、ゆっくりと販売するのですかね?

  57. 357 匿名さん

    >355
    基礎の話はでました。8Mほれば出てくる上総層/相模層だかに、杭を打つんではなく、デンと乗せてるらしいです。ランドマークも同じ構造らしく、ここは地盤がしっかりしているからこれができるんです、との事。

  58. 358 匿名さん

    ゆっくり、そして高く、売って下さい。

  59. 359 匿名さん

    コットンは基礎の杭を打ったのに同じ地盤のMGTは
    なぜ基礎杭を打たずに直基礎にしたのかが少し気にるといえば気になる
    コストを削減したのかそれとも構造に自信があるのか?

  60. 360 匿名さん

    コットンで基礎杭打ったのはSEだけで、それ以外は直基礎だよん

  61. 361 匿名さん

    詳細は忘れてしまいましたが、確か巨大なゴムのようなもので揺れに対応するとか聞きました。
    50年後にマンションをジャッキアップして取り替えるらしいです。
    ちょっと驚きましたが、先日ジャッキアップしてゴムを取り替えたマンションがあったらしいです。全く問題無かったそうです。あまりの先の話なので笑ってしまいましたが。

  62. 362 匿名さん

    今は、売り急ぐ必要なし。
    消費税増税で駆け込み需要があり、高値で売り抜けます。
    販売を遅らせてるとこ多いですよ。

  63. 363 匿名さん

    いくら販売を遅らせるって言ってもその年、その月、決算時等の売り上げが有るから
    長引かせれば、それだけ経費がかかりますし、またイメージも悪くなり港南地区のような
    ***、売れ残り・・・

  64. 364 匿名さん

    >360
    > コットンで基礎杭打ったのはSEだけで、それ以外は直基礎,,,,,
    SEの下だけ佐野ドッグの時代は地盤を掘り抜いていたのでその分かなり深かったことや船の進水や
    修理船のドッグ入りの際は海水が注がれていたところでしょ?  深すぎるのでその分基礎杭打を
    打ったのでSEだけの処理でした。  これは最初からの計画です。その様に説明されています。

  65. 365 匿名さん

    某設計者ですが、CHTから間取り参考にしています。
    MGT間取は、さらに遊び心があってパワーアップされた感がありますね。
    30cm上がっている和室と縁側の空間的連続性は、なかなかマンションでは実現できなかた
    住空間のひとつですよね。それをタイプの1つでさらっと披露しているのは、さすが

    わしtわしtあがあが水周りの移動ができるのは、日本でコットンだけだと思います。

  66. 366 匿名さん

    ↑言語障害の方でしょうか?

  67. 367 匿名さん

    水周りの移動ができるマンションは他にもありますよ。
    夢を壊してしまうようですが、
    自由に移動できるというイメージは持たないほうがいいです。
    水周りの移動は出来るとうたっていても、
    実際には業者も経験がなく、
    階下の騒音問題もあるためほとんど動かせないと思った方がいいです。

  68. 368 匿名さん

    それより、糞尿バラマキ事件は解決したの?

  69. 369 匿名さん

    こんなに青々した海に、糞尿をばら撒くなんて酷い話だ!
    http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060501_023

  70. 370 匿名さん

    367さんの言うとおり、水周りの移動は入居後階下からのクレームが心配ですね。
    最下階住戸を選ぶのならいいでしょうけど・・。

  71. 371 匿名さん

    下水管の移動で、上の階のトイレを流す音が聞こえてくる
    リビングやダイニングというのは困りますね。
    住人同士のクレームで解決できる問題ではないですし。
    下水管を移動することを謳う以上、
    完璧な防音工事が出来ることがデベの義務ですね。
    トイレ騒音問題が発生したら、
    デベに建て替えを要求したらいいんじゃないですか?
    それとも糞尿バラマキマンションだから下水のことは仕方ないですか?

  72. 372 匿名さん

    ボードウォークで釣りは出来るんですか?

  73. 373 匿名さん

    今日は天気が良かったので先端の海まで行ってみました。
    釣りしてる人いましたよ、でもなんか釣れてる様子は……
    問題の排水の下ものぞき込んでみましたが見なきゃ良かった (^^;)
    少し前に書き込みのあった線路脇の抜け道も通ってみなしたが、
    あれ使うと横浜近いですね、でもマンション出来てみんなあそこを通る
    ようになったら、間違いなく管理組合にクレームくるな

  74. 374 匿名さん

    営業さんに試算表出してもらいました。MGTは固定資産税が高いですね〜。横浜駅周辺の固定資産税と変わらない位高いです。再開発の分を固定資産税に乗せているのですかね・・・?

  75. 375 匿名さん

    いくらくらいですか?

  76. 376 匿名さん

    固定資産税は減免措置(半額)考慮し、Fタイプで約180000円/年です。つまり減免措置の無くなる4年後は約300000円/年というと事でしょうか。工業地域のこの場所で異常に高くないですかぁ?
    やっぱり、不沈船の廃棄、駅までの歩道のインターロッキング工事その他・・・やっぱ固定資産税に乗せてますよね???

  77. 377 匿名さん

    インフラ整備費用は都市計画税の方から充当されることになっています。
    どちらの税も新築後の減額措置は当初5年間、2分の1ですね。

  78. 378 匿名さん

    この固定資産税、高すぎますね。何かの間違いじゃないですか?

  79. 379 匿名さん

    うゎ、高っ。これって、横浜駅徒歩5分圏の高島町周辺とほとんど変わらないじゃないですか。
    あの辺りの資産価値はまあそれなりに納得できますが、この場所でこの額はどうなんでしょう・・・。横浜市が莫大な借金を抱えているその分の負担をここの住民に背負わせていますね。

  80. 380 匿名さん

    耐震説明会で改めて資料をもらわれた方に質問です。今気が付いたのですが、資料が入っている大きい封筒(?)の片隅に、小さい丸いシールが張られていました。恐らくは見込み客かどうかの印だと
    思うのですが、何かご存知の方はおられませんか?

  81. 381 匿名さん

    この固定資産税は他のタワーマンションと同レベルであれば、タワー特別価格なのでしょうね。
    毎月1.5万円分であれば払えない額ではないですからね。

  82. 382 匿名さん

    Fタイプで月3万ということはAの高層などは5万超えちゃうんじゃない
    なんでこんなに税金高いの?
    周辺地域の3割増しでも高いと思うけど3倍はいくらなんんでも変だよ
    道路の整備費用を1マンションの都市計画税に上乗せするなんて話聞いた事無いし

  83. 383 匿名さん

    税金と駐車場、管理費、修繕積立金などに加えてローンの支払いですので
    一度試算してみた方がよさそう。
    ついでに長期修繕計画と積立金の増額予定も確認した方がいいですね。
    当たり前の事なんだけど…。部屋が決まってないのでまだやってないなぁ。

  84. 384 匿名さん

    コットンハーバーはもうすぐ入居が始まるはずですから固定資産税の試算はすでに
    出ているはずですよね、それと比較してどうなんでしょう、
    税金は立地だけでなく部屋の向きや採光で変わってくるからもっと高い?

  85. 385 匿名さん

    固定資産税は土地と建物別々にかかってくるのではないでしょうか?
    もともと土地代が安いと聞いていましたので固定資産税も安いと思いますよ。

    CHTの固定資産税はいくらなのかな?
    CHT購入者さん㎡何円くらいか教えて頂けないでしょうか?
    宜しくお願い致します。

  86. 386 匿名さん

    >385
    BWですが、約94m2で17万です。
    ※平成20年分<敷地及び建物部分>概算年税額
    ※平成16年度評価額に基づく。

  87. 387 匿名さん

    横浜市の税率は1.7%(固定資産税1.4%+都市計画税0.3%)で、5年間1/2に減額。
    問題は課税標準額ですが、土地部分には課税標準額の特例措置があり、
    建物は課税標準額の査定で、実際の購入価格より
    かなり安い(原価レベル?)金額で査定されると思います。

    税金が17万円であれば、減額前は34万
    土地+建物の課税標準額は2000万円という査定ですね。

  88. 388 匿名さん

    課税標準額はなるべく安く見積もられたいですが、
    神奈川区では最高級でもしかたないですね。

  89. 389 匿名さん

  90. 390 匿名さん

    神奈川区ってポートサイド地区がふくまれているって知ってるのかな?

  91. 391 匿名さん

    神奈川区にお金持ちの住人が増えて良かったです。
    高齢者が多い区ですので、固定資産税と住民税をたくさん収めてくださいね。

  92. 392 匿名さん

    gの価格ご存知の方いたら、だいたいでいいので
    教えていただけませんか?
    遠いので、確定してから行こうと思っていますが、
    想定外だと行く意味もないので。
    未だにMM物件と迷っています。

  93. 393 匿名さん

    直電して聞けよ

  94. 394 匿名さん

    ご予算は?

  95. 395 匿名さん

    5,500前後で。

  96. 396 匿名さん

    コットンなら最上級の部屋が買えるんじゃない?

  97. 397 匿名さん

    >>384
    え、もう入居なの?
    もう少し先だと思ってたよ。

    ということは、もうそろそろローン本審査落ちが・・・

  98. 398 匿名さん

    MRみてきました。
    Gタイプの場合、5,500だと中層階が購入可能です。

  99. 399 匿名さん

    >>395
    少し補足すると前後\1Mで13Fから22Fまで
    19Fならほぼ同額です。

  100. 400 匿名さん

    キャンセル待ちの人にとっては「不謹慎」ながら
    ある意味チャンス到来?になるのかな。
    申込から時間が経っているので離婚してキャンセルというのもあるし、
    ローン組んでる人だと本審査時に病気にかかってしまい、
    団信に加入できずローン不可という人も出てくるだろう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸