横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-16 12:43:38
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので立てました。

テンプレは2〜で

[スレ作成日時]2008-11-01 12:45:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その3

  1. 326 物件比較中さん

    おいおい学歴自慢かよ
    そういう本郷の国立出の中にもこの不況の原因となる人がいるんじゃないか?
    価格動向だろ?
    ここに学歴は関係ない

  2. 327 匿名さん

    一戸建て購入 ⇒ 海外赴任のため家売却 ⇒ 帰国した今は分譲マンションの賃貸住まいですが、賃貸の欠点はペットが飼えないことと内装を自由に変更することができないことです。

    子供が犬を欲しがっており、金利が安くなっている(1月以降は更に0.2%程度下がる)のでマンションの購入を検討していますが、欲しいと思う物件は価格は高すぎて手が出ません。値引きされる物件は価格相応で欲しいと思わないものばかりです。魅力的な新築物件自体が少ないと思いませんか?

  3. 328 匿名さん

    >>316
    >310は本気で言ってるのか?
    >自分も団塊Jr世代で会社で最も多い世代だが、上下1歳の中に、今年に物件購入したのは3割前後いるよ。
    >うちらの世代になれば結婚、育児などが当たり前の歳になっていて、不景気の中でも自然と家探しや購入に至る。
    >ごくごく自然の流れ。

    ふーん、ごくろうさん。

    あんた、何の為にここにこんなこと書き込んでるの?

  4. 330 匿名さん

    >>327

    ペットを飼いたいだけなら、小杉リエトの賃貸棟とかペットOKの賃貸物件もあると思うけど。
    内装は家主に相談して引っ越すときに自分で元に戻せば良いだろうし。

  5. 331 316

    学歴は高卒。住宅補助は無し。
    転職は3回で、今は名前だけなら誰でも知ってる所謂業界に働いている。

    高卒って印象は良くないが(学校自体もお世辞にも利口ではなかった)就職したのが早かった分、氷河期を避けられただけでなく、売り手市場で内定は3社だった。
    大卒に負けじと兎に角、働いたね。

    結果、今はある程度の収入を得ることが出来るようにになり、住宅補助が無くても、そこそこのマンションを買えるようになった。

    と言うか驚いたのは、こんなご時世なのに住宅補助が出る会社って、どんな一流企業なの?羨ましいと言うか、反面恐ろしいと言うか。
    でも住宅補助って自分も前に貰ってたことあるけど、一見良く感じるけど、給与に紛れて錯覚しがちだし、会社側も手当てで基本給をぼかすから危険だよね。

  6. 332 匿名さん

    一体何が言いたいのだろう…

    ??

  7. 333 匿名さん

    さあ。補助が無い会社で働く自分を励ましてるのかな。

    うちの会社も、普通に月5万の持家補助あるから、
    住宅ローン減税とかどうでも良いし、
    今言われてる程度の値引きよりも、立地の方が気になる。

  8. 334 匿名さん

    >328
    >332

    え?前後のレスを確認したら分かったけど…

    身近や会社で買っている人がどのぐらいいて、という話しから、それを信じられないという人が高学歴なのか?と言うフリに対してでしょ。
    どう見てもそれらに対しての返信にしか見えないし。
    ちゃんと読んでれば誰でも分かると思うけど、大丈夫?(笑)

  9. 335 310

    310です。316、317さん返答ありがとうございます。
    私の周りはまだ結婚していないやつが結構います。(半分近いかな)
    また今話題の外資金融に行ったやつは忙しすぎて家庭崩壊状態のやつも結構います。

    色々総合的に考えてみると家が必要なやつって普通の企業に入ってそこそこの給料を
    もらって、かつ結婚して子供いる人ということでかなり限定されてきます。
    更にその中で国内にいるのは半分くらいでしょうか。
    結果家を買う必要のあるやつなんて殆どいないです。
    ちょっと前の日本人一般が営んできたような30前に結婚して、子供作ってという
    ライフスタイルを営んでいる人は殆どいないというのが感触です。

    多分316さんみたいな方がアメリカでは所謂「アメリカの良心」と呼ばれる
    中西部に住んでいる層に当たるのでしょう。

    私の例が一般的かどうかはわかりませんが、「日本の良心」の層は購入し始めているんですね。

  10. 336 匿名さん

    建設用鋼材の市中価格が大幅に下落している、そうです。

    主要建設鋼材、10万円割れ
    http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20081225d1j2501225.html

    トヨタ、鋼板7年ぶり値下げ要求へ 鉄鋼大手に09年度分
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081216AT1D150AO15122008.html


    参考:

    09年のマンション発売は2年連続で93年並みの低水準
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200812260079.html

    記事より
    ・販売価格については、基本的にはグロスに重点を置いた抑制基調で推移し、秋口ごろからは用地費や建築コストの下げを反映した物件も登場するとしている。

  11. 337 匿名さん

    >>335

    >色々総合的に考えてみると家が必要なやつって普通の企業に入ってそこそこの給料を
    >もらって、かつ結婚して子供いる人ということでかなり限定されてきます。
    >更にその中で国内にいるのは半分くらいでしょうか。
    >結果家を買う必要のあるやつなんて殆どいないです。

    マンションを買う人って必要に迫られて買う人だけじゃないよ。
    独身だったりDINKSで子供がいなくても、純粋に買いたいと思って
    分譲マンションを買う人もいるのです。
    「色々総合的に考えて」と書いてるけど本当かな?
    世の中は広いのだから、物事を狭い視点でとらえない方が良いと思う。

  12. 338 310

    337
    それはないと思う。
    不動産市況がこんなに悪いといわれている状況で純粋に買いたいと
    思って買うなんて奇特な人はいないよ。いたとしてもかなり少ないはず。
    ちょっと考えればわかるはず。
    買いたいと思うということはその時お金があるとかいう状況にあるはず。
    ローンを組んで自分をリスクにさらして思いつきに身を委ねるなんて人がいるのかね?
    今は株も駄目、株式上場もないということでそういうシチュエーションは
    なかなか考えずらい。

    もしかしたら平時の状況なら買いたいと思って買う人もいるのかもしれないけど。

  13. 339 匿名さん

    >>338

    >ちょっと考えればわかるはず。

    そうやってじっくりと考えないから、あなたにはわからないんだよ。

    >買いたいと思うということはその時お金があるとかいう状況にあるはず。
    >ローンを組んで自分をリスクにさらして思いつきに身を委ねるなんて人がいるのかね?

    お金がないのに思いつきで欲しいから買うなんてことは一言も言っていない。
    大前提として十分な自己資金があり、計画的に資金計画を行うことができる人に
    限られるとは思うが、大幅値引きの今がチャンスだと思っている人もいる。
    全体からすれば数は少ないかもしれないが、存在するのは間違いない。
    嘘だと思うなら、年明けにモデルルームに行ってみればいい。
    一人とか夫婦二人だけできて、契約している人がいるから。

  14. 340 310

    339
    もう言葉の問題だね
    大勢の流れとして積極的に不動産を検討する人はいないんだから
    何に反論しているのかも良くわからないけどまあ頑張ってください

  15. 341 匿名さん

    何にせよ。
    良い立地の良い物件なんていつの時代でもそれなりの収入や資産がある人間にしか
    買えないよ。
    ここでごちゃごちゃいってるほとんどにそんな物件は一生縁がないということで、
    皆さん良いお年を。

  16. 342 匿名さん

    >341
    そう言うこと。
    人が物件を選ぶようで実は物件が人を選ぶんだよね。。。
    それなりの物件にはそれなりの人。
    ???な物件には???な人。

  17. 343 匿名さん

    「人が物件を選ぶようで実は物件が人を選ぶ」か。
    うまいことを言うなあ。
    オレも物件に選ばれちゃったのかなあ。
    広い物件が必要だったけれど、駅近は億ションになるので手が届かず、徒歩20分のところから通勤してる。とほほ・・・

  18. 344 匿名さん

    確かに上手い事言うなー。2000万の物件には、それしか買えない人の集団。4000万の物件しか買えない人は、そのクラスの人の集まり。ちなみに内は最低4000万のマンションでしたから、本当に皆、紳士です。安すいに越したことはないが、買ってから住民間のトラブルとかが多そう。安い物件狙いも考えもんた。であれば、当時4000万位したマンションの中古を狙うかだな!

  19. 345 匿名さん

    4000万ってそんなにすごいですかね?
    中古ならも少し上を狙えば?

  20. 346 匿名さん

    ヴェレーナ港北ニュータウンなら、初期購入者6000〜7000万クラスで、住民のレベルがものすごく高いですよ〜(スリスリ)
    来年、安く買うので、よろしく〜

  21. 347 購入検討中さん

    自分はすべて分かってる風な学歴も会社も今の生活も一流と思っている人間が自分の考えが一番正しいと押し付けているだけに聞こえるね

    物件が人を選ぶは納得だが・・・具体的な価格を上げることは自己満足だよ

  22. 348 匿名さん

    私は最低1億円のマンションを買ったので、それ相応の住民しかいません。
    最低5000万円程度のマンションにしなくてよかったです。。。


    なんなんですかね!?

  23. 349 匿名さん

    住民ノレベルは年収?。落ちるのも早いよ。レベルの高いやつは
    見栄っ張りなのかな。マンションなんて価値のないもんに金だすんだから、
    よほど金あまってんだろうな。戸建がだんぜんいい。

  24. 350 マンコミュファンさん

    >人が物件を選ぶようで実は物件が人を選ぶ

    やはり、名言だと思う。
    だって、こんなに盛り上がったじゃないか。

  25. 351 匿名さん

    348へ          その通りだよ。理解してるね!まー、品のいい人が多い世界ってことだな!マナーで言うと、少なくても歩きタバコをする人は居ないのはもちろん、バルコニーで吸う人も居ない、これが当たり前だと皆が思ってる世界。

  26. 352 匿名さん

    オレは身分不相応と思っているなか、15倍に当たったけど、これも呼ばれていると思っていい?

  27. 353 匿名さん

    売れ残っている物件は誰を待ってんの?
    裁判制度じゃあるまいし。物件が選ぶわけねえだろ。

  28. 354 匿名さん

    >348

    ちなみにそれどこよ?

    最低が億のマンションは聞いたことないね。

  29. 355 匿名さん

    あけおめ。

  30. 356 匿名さん

    ことよろ

  31. 357 匿名さん

    353は日本語を理解しましょう。

  32. 358 匿名さん

    357

    そんな細かいこと気にしてちゃいい年にならねえぞ。きっと。
    添削くん。

  33. 359 匿名さん

    うんだうんだ

  34. 360 匿名さん

    353
    >売れ残っている物件は誰を待ってんの?

    売れ残っている物件は***を選んでるんだ。
    そんなこともわからんのか?

  35. 361 匿名さん

    ただ、買ったときは売れ残っていなくても、後で売れ残れば、売れ残り物件です。

    そうなれば、

    "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"
    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてあるように、値引き販売されてしまうかもしれません。

    今は、1千万以上の値引きもあるようですね。

    さあ、同じ物件を定価で買うか、値引きで買うか、どちらが得なんでしょうか。自明ですね。

  36. 362 匿名さん

    今年も不動産不況が続きそうです。

    東京23区ー「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」スレによると、
    都心では、財閥系デベの値引き販売が拡大しているらしいですが。

    また、新聞記事によると、価格が今年秋には15%程度下がるとのこと。

    繰り返しになりますが、

    15%下がれば、例えば、
    6000万円が、5100万円に
    5000万円が、4250万円に
    4000万円が、3400万円になるということです。

  37. 363 匿名さん

    武蔵小杉のマンションは旧耐震基準なので、
    あと1,2年まてば、予想外に安く買いたたけると
    聞きました。

  38. 364 匿名さん

    購入済のみなさん、収入に合った物件を買いましたか?
    購入検討者のみなさん、収入に合った物件を買おうとしていますか?

    その返済額で、
     ・老後の蓄えは大丈夫ですか?
       - 30年後、年金制度が今の形のまま存続している可能性は低いですよ。年金受給額が減るか、もしくはなくなったとしても、大丈夫ですか?
     ・子供の教育に十分なお金を用意できますか?
     ・さらに円高が進んで、会社の存続が怪しくなっても、大丈夫ですか?
     ・金銭的にも精神的にも余裕を持って、楽しく人生を送ることができますか?

     そのほか、この先、なにが起こるか分かりません。そのためにも十分な貯蓄が必要だと思われます。

    参考:住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
    http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/002505.html

    ・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
    ・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン

  39. 365 匿名さん

    >>362、363
    そんなに単純にはいきませんよ。

  40. 366 匿名さん

    364の言ってる事は矛盾だらけの余計なお世話だな。

    みんなが貯蓄すれば経済がまわらんだろ。
    そしたら、会社も倒産。住むとこなし。
    家というのは計画通りいかないもの。
    マンションを買った事の無い
    机上で仕事してるやつが偉そうに言う。
    もしくは親からもらった資産で、さも自分は
    家持ちです!なんて言ってるやつ。

    マンション買いたい人はどんな状況でも買うさ。
    賃貸でも家賃かかるんだからね〜。

    364のような人が
    まだまだ不況はつづきます〜〜なんて
    分かってることを声を上げて煽りまくるから
    困りものですね。

  41. 367 購入検討中さん

    年収500万で3300万円のローンは危険でしょうか?

  42. 368 匿名さん

    ここで皆が再三言ってますやね!いい立地、いいマンションは値引きしません。必ず人が来ますから。値引きをしなければ人が来ない物件はそれなりの価値しか無いって事ですよ。紳士はそんな怪しい物件買いません。

  43. 369 匿名さん

    >>364
    なんで住宅ローン減税をしっかり再設定したか。それは経済をまわすのに住宅を買わせることで、家電、家具など購入するのでお金を使うから。(裏社会的な部分は気にしない)
    ローンは借金だけど、おりたのなら働いていれば返せると判断を受けたんです。低金利だから家賃で捨てるよりいいし。

    日本経済は不況じゃないんですよ。世間の不況話に流されないように《国内》で金を使えば結局自分の懐に帰ってくるんで皆さんお金を使いましょうね。

  44. 370 匿名さん

    367は、何を言ってんだ? もっと話が具体的になってから質問するべき。

  45. 371 匿名さん

    >>367
    年齢と家族構成やランニングコストがわかりませんが35歳までなら大丈夫でしょう。40歳超えたら返済期間が短いのできつくなりますが、長期で組めたら死んで返済されるので逆にねらい目です。(がん家系ならがん特約作戦もありです)
    普通はローン返済額が家賃程度ならOKだし、マイカーなど支出材料があるならやばくなった時にそちらを削っていけば大丈夫だと思います。

  46. 372 匿名さん

    366
    個々の事情があるからしょうがないよ。
    実家があるのはいいことじゃない?
    (戸建)
    ない人は安い戸建にでも住めばいいよ。
    でもマンションはやめときな。なんで買ったのに
    駐車場や管理費払うのかわからない。ぜんぜん買ってないじゃん
    て感じ。マンションは賃貸に限る。(これは絶対条件)
    新聞、年賀状下まで行くの?取りに。あ ほ ら しい

  47. 373 匿名さん

    辺鄙なとこなら戸建のほうが安く作れるし、維持費も安いです。

    通勤は大変ですが、年収が低い人向きです。

  48. 374 匿名さん

    そんなことないよ。
    マンションはどんな感じでも安く作れるよ。だから賃貸マンション
    があるんだよ。賃貸戸建ないでしょ。
    本来の価値以上に高い価格設定なんだよマンションは。
    しかも別にお金がかかる。
    なんであんなの買ってんだかようわからん。
    マンションなら2000万以上だすきにになれない。(新築でも)

  49. 375 匿名さん

    何言ってんの?管理費は、ペンキを塗ったり、防水処理したり、そーいうお金でしょ。戸建てならそういうお金を自分で貯めなくてはならない。結局は払ってるお金はだいたい同じになる。あえて言うと賃貸に住んでもほぼ払い続ける金額は同じ。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸