横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 京急沿線でお勧めの街は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-26 14:10:44
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

小田急沿線や田園都市沿線はあるのに、なぜ京急は無いの?
赤ペンにギャンブル新聞が似合ったっていいじゃない。
急行の為なら各駅利用者をものともしないこの京急の魅力は??

[スレ作成日時]2009-01-28 23:30:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京急沿線でお勧めの街は?

  1. 803 匿名さん

    京急蒲田周辺の発展は
    パークタワー東京フロントが出来た頃から始まっていた気がします。

    パークタワー東京フロントの北(イニシアの西側)にも
    再来年春竣工のマンションができるみたいですね。
    野村の開発とあわせて開発が進むのでしょう。

    蒲蒲線の話題が1週間前くらいに取りあげられていましたし、
    最終的にはJR蒲田駅と京急蒲田駅の間のエリア一帯が開発対象なのでしょう。

  2. 808 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  3. 813 匿名さん

    通過駅って言っても開発が決まっているのは事実ですから。
    バ○の一つ覚えみたいに通過駅、通過駅って言いなさんな。
    品川方面からくる20分に一本のエアポート快特が通過するだけなんだから。

  4. 815 匿名さん


    は? 意味不明

  5. 818 匿名

    ここしばらく金沢文庫に新築マンション出てないですね。どなたか予定をご存知でしたら教えて下さい。

  6. 819 匿名さん

    金沢文庫はマンションでないね。住むと良い所なんだけどね。

  7. 823 匿名

    ちなみに金沢文庫はどのあたりがおすすめですか。やはり海側でしょうか。

  8. 824 匿名さん

    逆ですよ。山側です。
    駅徒歩10分圏内限定ですけどね。

  9. 825 親同居さん

    東京山手線の駅徒歩4分に住んでいた。
    わけあって京急沿線へ移住。
    大後悔!
    工場地帯を走る電車だな。民度は低い。東武線と良い勝負か。
    快特の2ドアに詰め込まれて通路に立ちながら品川まで・・・
    座るのと立つのとであまりにも違う、最悪の路線。2ドア電車は通勤には向かない。
    山手線の中に戻る予定。マンションを選択中。

  10. 826 匿名さん

    >825さん、悲惨な思いをしましたね。
    確かに京急は苦痛を伴う電車です。
    でも、人間は環境に適応しやすい生き物です。
    やがて慣れます。
    頻繁に転居すると費用も嵩むでしょう。
    もうしばらく民度の低い電車に乗ってください。
    やがて気にならなくなりますよ。

  11. 828 匿名さん

    京急を落とそうとするのは東急のデベですからスルーでいいんですよ。
    発展が望まれる京急を妬んでるだけですから~。

  12. 829 匿名さん

    「発展が望まれる」って事は、今は最低ラインで
    今後も何の見込みも無いって事だよ。
    人智を尽くしても無理だから「望む」に賭んだよな。

  13. 830 匿名さん

    京急は5年後、10年後くると思うよ~。
    特に東京都側は羽田空港国際化という国策が後押ししているから。
    これは大田区の京急の駅周辺を実際に歩いて見てみればわかること。
    2、3年後の竣工で開発はどんどん進んでいま~す!!楽しみ~♪♪♪

  14. 831 匿名さん

    また蒲田妄想君が来たか。来ないで良いよ。
    国策とは品川~羽田ノンストップ案だけだよ。
    つまり通過駅環境は見捨てられたのだよ。発展は無い。
    妄想の撒き散らしはやめる野田!

  15. 833 匿名さん

    832は大田区に妬んでいて色々なマンションのスレに書き込みしている
    自称、品川区目黒?という田舎者だからスルーでお願いします。

  16. 834 匿名さん

    大田区京急沿線、国際化&開発♪ 大田区京急沿線、国際化&開発♪

  17. 835 匿名さん

    すげぇな、ここは。
    神奈川県より高級な住宅街が多く在る大田区を下に見るとは。
    知らないとは恐ろしい。

  18. 836 匿名さん

    そうですね。有名な高級住宅街がありますね。
    工場地帯というのはどのあたりのことを言っているのでしょう?
    京急はよく利用しますが、窓から工場を見た覚えがありません。
    東海道線横須賀線では大きな工場や跡地を見た記憶がありますが。
    町工場のことでしょうか。
    それも電車の窓から見ただけではわからないですね。
    個人的には海岸線に近い街の方が開放勘があって好きです。
    となると京急沿線になってしまうようです。

  19. 839 匿名さん

    大田区京急沿線、国際化&開発♪ 大田区京急沿線、国際化&開発♪
    https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/ekishuuhe...

  20. 840 匿名さん

    大田区の駅って高架道路の下ばっかしじゃん。
    人の住む環境ではないし、そもそも無理だらけ。
    どこにも国際化だの開発だのの表現もないぞ。
    つまり高架道路に日陰を整備しますってだけの事。
    このゴミゴミ感が京急の悪イメージを定着させている事が
    今だに解らんのかね?

  21. 842 匿名さん
  22. 845 周辺住民さん

    あほか~

  23. 846 匿名さん

    必死に連投で大田区叩きをしているのは、川崎あたりのマンションデベ?病的だなこれは。

    大田区=汚い街、犯罪の街だのどこの田舎者なんでしょ。
    東京であれば、港区目黒区品川区など、どこの区でも犯罪は付き物だよ。
    色々な人が集まってるんだから。
    この程度の雰囲気、治安であ~だ、こ~だ言うなんて、お里に帰ればいいんじゃない?

  24. 849 匿名さん

    大田区の町工場にお勤めの方々には
    蒲田が都会に見えるのでしょうね。

  25. 850 匿名さん

    あんまりにも蒲田が発展著しいなんて書いている人がいるから
    横浜から京急に乗って見に行こうとしたのね。
    そしたら大田区は全駅通過駅。
    どこにも降りられません。
    結局、京急が軽視している駅なのね。

  26. 851 匿名さん

    京急は大田区をスルー!
    京急は工場地帯をスルー!
    京急はきたない下町をスルー!
    京急は犯罪の街をスルー!

  27. 852 匿名さん

    もう蒲田話は飽きたよ。ワンパターンだし。
    川崎以南で京急お勧めの駅はありませんか?

  28. 853 匿名さん

    >852

    横浜、上大岡、能見台、横須賀中央、久里浜の駅周辺がお勧めです。

  29. 854 匿名

    京急自体ないわ

  30. 855 匿名さん

    大田区オワッタ!

  31. 856 匿名さん

    上大岡が良いとする理由が解らない。
    三井とリストが近所に始まるよね。
    上大岡の「ココが好き」という人いたら教えて!

  32. 857 匿名さん

    >856
    駅前が便利。市営地下鉄がある。快速特急がとまる。ヨドバシがある。

  33. 858 匿名

    京急のお薦め駅はずばり品川です
    どこに行くにも便利です

    次に青物横丁
    JR大井町と青物横丁の中間点くらいの場所に住めば京急、JRどちらも使え、尚且つ東急もあるので本当に便利です

    価格は相応に高いです

  34. 859 匿名さん

    >858
    京急のお勧め駅が品川とはね。堕ちた路線だな。
    東横線で言えば渋谷、JRでは東京と言うようなものだ。
    しかもお勧め理由が他線乗り換えに便利だとはね。
    京急って本当に酷い線路だって事だな。

  35. 860 匿名さん

    上大岡は駅が便利その2
    ヤマダ電機が有る、映画館が有る、しょぼいが百貨店が有る。
    メガバンクは揃っている。スーパーは雨に濡れずに4,5軒有る。とにかく便利。

  36. 861 匿名さん

    横浜の場合、人気の駅って言うと商業施設ありきだよね。
    上大岡は京急百貨店とかゆうブランド力ゼロのしょぼさ。
    駅ビルにしてもウィングとかゆう田舎の駅ビルなしょぼさ。
    上大岡の人気がイマイチなのは、能見台にも負ける貧相商業施設だな。
    もちろん産業・企業など無い。

  37. 862 匿名さん

    京急のオススメ駅はずばり青物横丁です!
    どこに行くにも便利です !
    青物横丁の企業といえば楽天の本社があります!

  38. 864 匿名

    横須賀線の東戸塚はいいですよ〜

  39. 865 匿名

    >859
    あなたが良いと思う駅を教えてください
    理由もつけて

    京急以外で構わないよ

  40. 866 匿名

    >859
    だんまりですか?
    早く教えてくださいよ
    あなた自身が良いと思う路線と駅を

  41. 867 匿名さん

    >865>866
    おいおい、ここは京急スレなんだよ。
    他の線路や他社の駅に話題を持っていこうとするなよ。
    無視される程度の奴が連投ごくろうさん。

  42. 868 匿名さん

    京急って嫌われてますね。
    私はそんなに嫌だと思ったことないですけど。
    やたらに人身や故障や点検で止まる路線よりマシだと思います。
    乗り心地も悪くないし。ややこしいシステムでよく稼動していると感心しています。
    おすすめの街というと難しいというか、個人の好みに偏る個性豊かな街ばかりで困りますが。
    あえて言ってのけましょう。住むかどうかは別として・・・
    日の出町駅!
    ・ディープな横浜の街を堪能できるのはここが一番
    ・関内、伊勢佐木町、桜木町、紅葉坂、中央図書館、野毛の飲み屋街、野毛山動物園、すべて徒歩圏内
    ・競馬も出来る
    ・このあたりを一歩歩けば自分が何者なのかを一瞬忘れてしまう
    ・どん底に落ちても温かく迎えてくれそうな町
    競馬の人が多い日は歩くの嫌になります。(本音)
    漫画やドラマになりそうな街が京急沿線には多いですね。劇画って感じかな。

  43. 869 匿名


    京急は人身事故起きてもその遺体は後始末だから早いだけで、JRは先に処理をするから遅い

  44. 870 匿名さん

    京急は嫌われているんじゃないんだよ。
    でも、京急沿線は社会の底辺的な街を繋いでいるから
    「この駅が好き」なんて書くとすぐにケチつける評論家かぶれが発生する。
    それが嫌で閉口しているだけ。
    「京急評論家」には困ったものだ。

  45. 871 働くママさん

    ぶっちぎりで三崎口
    スルメイカ

  46. 872 匿名さん

    京急沿線は発展途上の街が多いからね。
    言いかえれば、これから将来の伸びしろがあるということ。
    2012年に突入し、今年度中には上下線で高架化が予定されています。

    こんなこと書くと、また発展の見込みがない他エリアの人間にネガされちゃうのかな?

  47. 874 匿名さん

    訳ありの土地とか住民がアレなので再開発の話がまとまるとは思えません。
    再開発する金があるなら俺らによこせというアンタッチャブルな方達ですので。
    京急沿線を甘く見ちゃいけません。

  48. 875 匿名さん

    まとまっているから大々的に発表されているんですよ。
    大田区の再開発の話って、10年位前から周辺住民との間で進んでいた話ですから。
    これから一軒、一軒、交渉に入るわけないでしょ。

  49. 876 匿名さん

    発展途上の街というか、発展が終わった街がメインだよな。

    昔は、他の路線なんて全く発展してなくて、東京と横浜を結ぶ京浜間に人口が集中していた。
    それがそのうちお金に余裕のある人が少しでもいい環境を目指して引っ越して、余裕のない人が取り残された・・・。
    どこの国にも見られる定型的なパターンなんだよな。


    まあ、上大岡以南は比較的新しい街も多いから、それなりの経済力の人が住んでいると思うけど。横浜~川崎はな・・

  50. 877 匿名さん

    途上というより再開発だろ。
    ただ、残念なのは、再開発とはピンポイントになる事。
    1つの駅周辺のみ手をいれても定着する効果は希薄。
    未来を考えると広域的に発展するのは
    横須賀中央でないかと思うんだよね。僕は。

  51. 878 匿名

    横須賀中央は発展する余地は少ないでしょ。京急に発展を期待するのは無理があるね。あっても通勤の大変な三崎地区だけだと思う。黄金町周辺を大掛かりに再開発でも出来れば話は別だけどね。

  52. 879 匿名さん

    いや、横須賀中央、ていうか横須賀は今後変化していくよ。
    再開発が動き出している。

  53. 880 匿名さん

    京急に発展は期待しないよ。
    自治体にも頼らないよ。
    地域の発展は地域で生み出すものだよ。

  54. 881 匿名さん

    おすすめはないな

  55. 882 検討中さん

    京急事態の発展はあまり期待していませんが、利便性と資産価値の維持(上昇とは言いませんが)という点で、品川~青物横丁間はいいかなあと思います。

    立会川辺りまでいってしまうとやや不便ですし、鈴ヶ森や下の方の南大井の山側はちょっとと言う方も多いのではと推察されます。いずれにしてもあのあたりは場所を選べればいい町な気がしていま。ので、これからに期待ですね。

  56. 888 匿名さん

    うん、追浜はいいね。
    あと、金沢八景もいいよ。マンションは話題にならなかったけど。

  57. 889 銀行関係者さん

    横須賀中央は西友跡地再開発、さいか屋跡地再開発、新港地区再整備、児童図書館再開発(未定)
    等々、まだまだ発展が期待出来るよ。市が横須賀中央に人口を集中させようとしてる。
    某雑誌の住みやすい街ランキングでも横須賀中央がベスト10に入る奇跡が起きたくらい良い街
    だと思うよ。

  58. 890 匿名さん

    京急といえば黄金町でしょう。

  59. 891 匿名さん

    >889

    あと30年ぶりの追浜駅前再開発もあるかもしれないって聞くよね。
    大型マンションも建設されてきているし。
    もっともあそこは横須賀といってもほとんど金沢区みたいなもんだけど。
    いずれにしても横須賀は今後注目すべきところだとは思う。

  60. 892 匿名さん

    追浜は金沢区のようで横須賀市なのがいい。
    都市計画税も取られないしね。
    あの辺は冬に行くと暖かい。
    都心への通勤だって文庫で快特に乗り換えると問題無い。
    マンション価格もグッと安くなっているし
    追浜に住むのはアリだな。

  61. 893 匿名さん

    西友跡地にできる38階建てのマンションに住みたいな。
    オーシャンビューで最高に気持ち良いと思う。
    いくらくらいになるんだろう??

  62. 894 匿名さん

    38階のマンションてさいか屋跡地の方じゃなかったっけ?

  63. 895 匿名さん

    さいか屋跡地は一条工務店が取得して20階建ての免震構造マンションができるよ。

  64. 896 匿名さん

    俺、横浜市民だけど昔から横須賀の街は好きだったので、今後発展していくのはうれしい。

  65. 897 匿名さん

    マンションは早めに販売してちょうだい。
    消費税の大増税で不動産不況が来るよ。

  66. 898 購入検討中さん

    一般的に買える金額の上限(金融機関から調達可能なローンの上限)は消費税が増税されても変わらないので、結果的に総額は変わらないと思います。そうしないと売れなくなるので。。。
    変わるのは内訳だけで、いままで以上に土地が安くなる(土地取引には消費税はかかりません)だけのような気がしますが。。。
    これまで以上に、値段が上がっても買い手のつく駅近やその他利便性の高い一部の土地のみが不動産価格を維持出来る条件になると思いますよ。

    消費税増税前に自宅取得を~と言った謳い文句に騙されないようにしたほうがいいと思います!!

  67. 900 匿名さん

    >>890ちょんの間時代と比べて街が明るくなった感じ。
    ちょんの間跡の空きスペースにカフェやアトリエができておしゃれな
    感じになってたよ。

  68. 901 匿名さん

    俺としては、黄金町ガード下のちょんの間時代の方が、カオス感あって好きだったな。
    もっとも、その近所の住人はそんな感じは受けないんだろうけど。

  69. 902 購入検討中さん

    不動産業。。。業者の方でしたか、すいません。消費税増税分をエンドユーザーに負担させないと大変ですもんね。。

    確かに課税事業者であればおっしゃる通りなのですが、増税分を負担しろと言われても、一般の消費者には買える価額に上限がある訳なので。。上値にキャップがあるなかで消費税が上がれば必然的にその他の部分は値下がりしてしまうと思うのですが。
    ちなみに不動産が買いやすくなるなどとは一言も言っておりませんよ。
    「変わらない」と言っているだけなのですが。。

    ただでさえこれから少なくなるパイを奪い合うために、安易に消費税分の値上げなんてできないとおもっています。。

    ちなみに増税に賛成してるわけでもないですし、すでにいくつか不動産を持ってるので土地価格の値下がりを喜んでいるわけでも期待している訳でもありません。。

    土地取引を日常的に行っている方からすると私の感覚は「ばか。」らしいので、このあたりにしておきます。

    スレ汚しすいませんでした。

  70. 903 匿名さん

    うん、確かに黄金町は綺麗になったと思う。
    今日の段階でここまで良くなったのだから
    今後も良くなるのだろう。
    カフェのカンジも他のどこにもない風情で良い感じだ。
    ありきたりな開発でなく、独特の街ずくりに期待大ですぞ。

  71. 904 匿名さん

    黄金町は変わってきてはいるけど建て込みすぎな感じがします。
    日照なんて望めない感じ。

    横須賀のあの昭和っぽいアーケードの商店街がけっこう好きなんですが、さいか屋や西友も無くなってマンションになったらつまらない通りになりそうですね。
    せめて1階にはカフェとか店舗が入ってほしいです。
    さいか屋の裏の方をやめてアーケード通り沿いを改築すればいいのに、予算が無いのでしょうね。
    裏通りにあるデパートなんて珍しいですよ。

  72. 905 匿名さん

    >904
    さいか屋跡地や西友跡地はただの高層マンションになるのではなく低層階は複合施設がはいるみたいですよ。

  73. 906 匿名さん

    昭和のアーケード好きな方ですか。
    追浜と逗子はいかがでしょう。
    多少シャッター通りになってしまいましたが
    昭和イメージが濃くて好きです。
    あと、伊勢佐木町もね。

  74. 907 匿名さん

    横須賀中央にずっと住んでるけど、コンパクトにまとまっていてとても良いと思う。
    アメリカンな雰囲気も◎。海もあるし、暖かい、適度に都会で丁度良いね。
    これからさらに発展するし楽しみです。

  75. 908 匿名さん

    伊勢佐木町は市営地下鉄駅建設反対で落ち目になったんだよね。
    でも、昭和な繁華街という感じが好き。
    栄えてるのに街の魅力がない横浜駅よりましかな。

  76. 909 匿名さん

    横須賀中央、早く再開発が完了してオシャレな街にならないかなぁ。
    すきな街なので期待しています。

  77. 910 匿名さん

    全然出てなこないけど、仲木戸って意外に良いと思う。
    JR東神奈川駅前再開発のお陰で、区役所もスーパーもあるし地味に住みやすそう。

  78. 911 匿名さん

    わしゃー、新馬場が好きだ。

  79. 912 匿名さん

    これから(20~30年スパンで下がらない土地)は、やっばり青物横丁だと思いますけどねぇ。。。

    なかなか新しい物件が出ないのが辛いところですね。。

  80. 913 匿名さん

    京急川崎でしょ。
    京急ストア建て買えで駅ビルできるし、ヨドバシアウトレットの場所には高層ビルが建つ計画あるし、
    JRに続いて駅前再開発で化ける可能性あるよ。

  81. 914 匿名さん

    え、ヨドバシアウトレットなくなっちゃうんだ。
    でも数年後の話だよね。
    京急ストアは広くなればいいな。
    でも、個人的には川崎駅近辺は住むところじゃなくて遊びに行くところだと思ってる。

    青物横丁新馬場は住むのにいいよね。

  82. 915 匿名さん

    駅・都市開発がどんどん進み今では横須賀まで来た。
    追浜・横須賀中央は注目だろうけどいかんせん都内通勤にはしんどい・・・
    元久里浜在住で現川崎在住です。

  83. 916 匿名さん

    >913
    風俗気になりませんか?

  84. 920 匿名さん

    言い方はよくないと思いますが、確かに京急なら泉岳寺が圧倒的にNo.1ですよね。そこは誰も否定しないでしょう。

    それに都内在住者なら、泉岳寺(品川)から出て羽田に行く便利な電車位の感覚でしょうから、神奈川の駅が穴場と言われても、そもそもピンとこないでしょうね。。。

    京急も東急‥いやせめて小田急並みにもう少しマケ上手だったら人気が出るのでしょうが。。いかんせんダサい!
    と日々思っている京急ユーザーでした。

  85. 921 匿名さん

    泉岳寺かぁ、おれ青横がイイ。

  86. 922 匿名

    ここは神奈川板。
    泉岳寺なら都内板にスレ作って。

  87. 923 匿名さん

    京急の古い車両(各停専用車両)がダサい
    4両 6両 編成がダサい
    快特が多過ぎる

    乗り心地は線路幅が広いので安定していて速くて乗りやすい
    泉岳寺~青横までが住むには良いと思う

  88. 924 匿名さん

    まーまー、旧い車輌も味があっていいですよ。
    見ていると昭和の香りがあって
    昔を思い出します。郷愁列車かな。
    これで浦賀線や逗子線を走ると本当に昭和。
    住みたいとは思いませんが、たまに訪れると楽しいです。

  89. 925 匿名さん

    そうですよね、あの列車で横須賀中央を越えて久里浜を過ぎるともう郊外というか、週末の観光地へでも行くのどかな感じになれますよね。緑も多いし海が見える場所もある。通勤苦を考えなければ三浦半島に生活するのも良いでしょう。いや、始発に乗れるから返っていいのかもしれません。上大岡あたりからぎゅうぎゅうに詰め込まれるなら、プラス30分乗っても座れた方が嬉しいですね。

  90. 926 匿名さん

    ロマンスカーみたいなのを走らせればいいのにな。

    青横いいですね。
    便利で静かで特急止まって穴場的存在(笑)

  91. 927 匿名さん

    2ドアタイプの快特がロマンスカーみたいな存在

  92. 928 匿名さん

    能見台以外だめでしょ。。

  93. 929 匿名さん

    そんなわけがありません

  94. 930 匿名さん

    能見台って良いですか?はじめての情報です。買い物は便利そうですよね。

    ところで横須賀中央のさいか屋跡地のマンションの営業さんが近隣を回っているようです。
    自分としてはさいか屋の別館とマンションの場所が入れ替わった方が自然だと思うのですが、なんか変ですよね。
    商店が並ぶアーケードに面した方がマンションで、その裏がさいか屋デパートって不自然かと。

    西友も地下食料品売り場が先月で終了。
    いよいよ再開発が進むようです。
    西友の跡もマンションになるのでしょうかね。
    商店街がなくなってしまうのでは。

    昔の横須賀をちょっとだけ知っている者としては、安全安心と引き換えに、つまらない街に変わっていくなあという感想です。
    そろそろ他のレトロな街に移住するかな。

  95. 931 匿名さん

    >能見台って良いですか?

    京急で唯一高級って呼べる場所じゃ?教育水準も昔から高い。

  96. 932 匿名

    ダシャリヤス

  97. 933 周辺住民さん

    一般にイメージが良い(実情は置いておいて)のは
    1.横浜(乗降客数京急No.1)
    2.逗子

    都内への通勤を考えると、泉岳寺~上大岡までで、横浜以南は快速停車駅が理想。
    ただ、理想を追いすぎると価格も上がってしまうので、予算内で譲れないポイントを
    決めておく必要がある。

    私のお勧めとしては品川~横浜間の各駅停車駅。
    乗り換えが面倒でごちゃごちゃした町が中心なのはこの際目をつむって、コスト
    パフォーマンスを重視すると、神奈川県の沿線ではこれ以外にない。
    (2500~4000万円まで)

    だが、最近の京急の動向を考慮すると、羽田線が注目に値する気がしてならない。

  98. 934 匿名さん

    横須賀中央、独特の街で私は大好きです。
    さいか屋や西友跡地の再開発で、早く街が活性化してほしいなぁ。
    若松町も、最近若松マーケットとかいって、若年層を呼び寄せようとしているみたいだし。
    もっともドブ板は今は完全に観光化されて、昔のような味はなくなったけどね。

  99. 935 匿名さん

    横須賀中央。ちょっとしたマンション激戦区。
    横須賀では最も良いと思うけどね。
    転居、本気で検討中。
    ウィルローズの購入を考えています。

  100. 936 購入経験者さん

    京急沿線って海沿線だからこの時代微妙になってしまった

  101. 937 匿名さん

    山奥だって安心できませんぞ。
    この時代、安保も災害も米軍頼み。
    米軍の基地がある横須賀なら安心ですぞ。

  102. 938 匿名さん

    横須賀から横浜へ車通勤しているけど、朝ベースの中の学校に向かう黄色のスクールバスが
    横須賀各地や逗子方面などから沢山やってくる風景を普通に見慣れているけど、これって
    よく考えたら横須賀ならではの光景だよね。

  103. 939 匿名さん

    米軍は横須賀らしさではあるけれど、それほどネガティブな光景とは思わない。
    横浜と比較して横須賀の魅力は「マンションが安いし広い」という事でないかな。
    地価の違いだろうけど、拘りが無い人ならば横須賀物件の一考をすすめたい。
    都市計画税も徴収されないしね。

  104. 940 匿名さん

    横須賀は米軍があるからこそ独自のアイデンティティを保っているのだと思う。
    横浜も本牧・根岸あたりはまだわずかに米軍の街の雰囲気は保っているけど、
    横須賀ほどの独特の雰囲気というのはまったくないよね。

  105. 941 匿名さん

    横須賀ってそんなにいいですか?都心から離れてるし、田舎だし、教育水準もスポーツも県内レベルから見ると低いし、ヤンキーの**。横浜に対する妙な対抗意識。くせのある街&住民。好きになれないな。あと、三浦までいくと方言があるよね。

  106. 942 匿名さん

    横須賀、いいよ。
    海あり(自然の砂浜のある海の事ね)、山あり、街もそこそこ個性があっていい。
    田舎だ、教育水準だ、スポーツ水準だって言うけど、たかだか数十キロの違いでは何も変わらんてw
    横浜に対抗意識なんかないよ。2~30分も電車に乗れば横浜駅についちゃうから。

    その書きっぷりからしたら、恐らく横浜市民なのかな?
    都会に憧れているなら、横浜(中区西区?)を中心に考えないで、東京を視野に入れたら?
    あと、三浦に方言があるかどうかはよくわからないけど、横須賀ではないから。
    ちなみに、私は3年前に磯子区から横須賀に引っ越してきたくち。

  107. 943 周辺住民さん

    横須賀・・・

    ・イメージとはかけ離れた安全な町。ヤンキーは少ない。
    ・教育レベルは中の下。勉強したければ横浜へ通学。
    ・地理的に決してこれ以上発展が望めない場所。海からすぐ山。
    ・気候は温暖
    ・横浜へは1時間程度で行けるが、買い物に出かける必要はない程度の利便性。
    ・都内への通勤は少々きつい。
    ・メインの電車は災害に強い京急。JRは本数が少なく使えない。
    ・道路も渋滞多し。
    ・観音崎・大楠山など海山の自然多し。

    以上、全体的に住み良い素敵な所だと思います。

  108. 944 匿名さん

    >>943

    >横浜へは1時間程度で行けるが、買い物に出かける必要はない程度の利便性。

    横浜へは1時間もかかりませんが。中央辺りだと2~30分前後で横浜駅だよ。
    それとも青葉区とかのこと?

  109. 945 匿名さん

    追浜の両デベご苦労さん。所詮横須賀ですから(笑)

  110. 946 匿名さん

    確かに気候は温暖で雪がほとんど降らない。
    地域は団結していて犯罪防止に力を入れている。
    商店街に食材が安い店がある。

    横浜まで1時間というのは横須賀でもバス利用の場所でしょう。
    バス利用の場所になると郊外のような環境の場所もあり、それも悪くないようです。
    JR利用で鎌倉まで安くて近いのは良いのですが、確かに本数少なすぎで逗子乗り換えもあったり、待ち時間が多かったりしますね。

  111. 947 周辺住民さん

    943です。

    横須賀中央駅~横浜駅まで電車に乗っている時間だけでも約30分(快特の場合)。それに加えて
    「家から最寄り駅までの時間」+「駅で電車を待っている時間」+「横浜駅から目的地までの時間」
    を顧慮すると1時間というのは大げさでは無いと思われます。
    住宅販売会社のパンフレットの文言は駅から駅までの時間でしかありませんので、
    その他の時間も入れた時間という意味です。説明足らずで申し訳ございません。

    ただ、横須賀市内の主要駅である「横須賀中央」「京急久里浜」の駅には駅直結マンションは
    ありませんし、駅直結マンションでも玄関から電車に乗るまでの時間は5分は見ておく必要が
    あることは考慮すべきでありますし、ラッシュ時はもう少し時間がかかりますので注意が
    必要です。

  112. 948 匿名さん

    おすすめの駅は泉岳寺。純粋な私鉄で唯一山手線中に駅を持ってるのが京急のんだから、泉岳寺以外ないでしょう。

    山手線外側なら青物横丁あたりまでかな?

  113. 949 キャリアウーマンさん

    新子安駅から海岸側の漁村街って昔は●●区だった?。

  114. 950 匿名さん

    現在横浜市神奈川区在住です。
    横浜駅より徒歩圏で、こちらに住み始める当初は利便性第一だと思いこの土地を選びました。
    確かに横浜駅へ近いので通勤するにも便利でいいのですが、生活面でいうと微妙です。
    近隣のスーパーの閉店は早く、また食料品などの物価も高め。
    そして無機質な景色に疲れを感じる歳になりました 笑
     
    そしてここ最近懸念してる地震にも不安です。神奈川区西区中区は特にひどいです。
    横須賀の友人宅で揺れなくてもこちらはしっかり揺れます。
    生まれてからずっと神奈川在住で横須賀市(追浜という所ですが)は身内も知人も多いのですが、地層的にも地盤がしっかりしてる土地が多いらしく、地震の影響も少ないようです。
     
    あと野菜やお魚も新鮮なものが多くまた物価も低いです。
    隣の金沢八景駅とはたった一駅の違いですが、追浜から横須賀市になるからか地価も下がります。
    人それぞれの価値観ですが、ファミリーにはオススメです。特に主婦・お子様にはいいかと思います。
    都心に通勤される方でも品川近辺までであれば苦痛は感じない距離かと思います。

    現在私も引っ越しするにあたり、横須賀市を検討中です。

  115. 951 契約済みさん

    横浜の緑区とかに住むなら横須賀かな?

  116. 952 匿名さん

    あと泉区旭区とかでも横須賀かな。

  117. 953 匿名さん

    港南区栄区とかでも横須賀かなぁ。
    京浜東北は時間かかるし~。
    プラス地価高めだし。。。

  118. 954 匿名さん

    港南区は上大岡がある区だ。栄区と一緒にしてはいかん。一番ひどいのは瀬谷区だろ。
    でも横須賀はやだな。追浜やたらマンション立ててるけど売れんのか?

  119. 955 匿名さん

    いや、全て売り切るのは無理だろう。
    ルネ追浜は悲惨みたいだ。

  120. 956 匿名さん

    横須賀の追浜は微妙だが、横須賀中央あたりだったら瀬谷区泉区なんかよりはるかに良い。
    横浜も僻地になると、逆に不便だし街の特色無いしで、それなら近隣市の方が良い場合がある。

  121. 957 匿名さん

    横須賀中央まで行くと横浜出るのに時間がかかるのが難点かな。

  122. 958 匿名さん

    金沢区の金沢文庫に住んでいます。
    転勤で沖縄からきました。

    通勤は大田区方面です。最初、私は都会の生活になれていないので不安でした。
    電車通勤なんてしたことなかったし。

    同じ職場の東京から来た先輩に相談したところ、金沢文庫か八景くらいなら住みやすいし大丈夫だよと言われてここに来ました。

    住環境はとてもよいです。
    歩いて海の公園にいったり。
    車で横須賀にいってバーベキューをしたりと楽しんでいます。

    横須賀は子供の頃住んでいた街とにています。
    マンションを買うなら横須賀にしようと思うくらいです。

    追浜もいいと思っています。

    ここより横浜に近づくと田舎になれた私は気持ちが疲れます…

  123. 960 匿名さん

    横須賀中央に大規模開発のマンション立つんだろ。
    追浜なんぞ買わないでそれまで待てば。価格はだいぶ高いだろうけど。

  124. 961 匿名

    確か3年後くらいですよね。
    駅前通りに大きいのが2つと聞きました。

    ここまでド真ん中だとド田舎出身の私が住むのは微妙じゃないでしょうか?

    県立大学はもう開発は終わってしまったようですね。
    雰囲気がとても好きですが。

    大田区に行くのは少し遠いでしょうか(^_^;)

    しかし、横浜って家賃高すぎじゃないですか?
    これが普通??
    金沢文庫は2LDKで15万前後。
    駐車場が2万前後ですよ…

    駅までフラットだし品川まで座っていけるのはいいのですが。

    皆さんすごい高給とりなんですね。
    沖縄の平均的な月給より横浜の家賃の方が高い。

  125. 962 匿名さん

    文庫も驚くほど安いわけではないのですね。
    その程度なら選択肢はもっと広がるのでは?
    それに横須賀中央の賑やかな場所は駅前だけです。

    5分も歩くと田舎です。
    衣笠商店街のアーケードも昭和の香り、しかも昭和の前半のような雰囲気だと思います。
    賃貸で15万もかけておられるなら中古が買えるのでは。

    私の場合は大田区が最近気になっています。
    用事で何度か行っているうちに、以外に庶民的で物価も安く住み安そうだなという印象です。
    一応都内になるので家賃や分譲の価格は高いのでしょうけど。
    大森町、平和島、大森海岸あたりってどうでしょう?

  126. 963 契約済みさん

    なにこの横須賀マンセーの流れ(笑
    泉区や瀬谷の方面行ったこと無いのでしょう?
    都心や横浜に出るのよっぽど楽ですし環境が段違いですよ

  127. 964 匿名さん


    瀬谷や泉のどこが段違いですか?横浜でも下位クラスかと。
    横浜で大丈夫なのは、港北、青葉、都筑、中区(一部除く)、西区(一部除く)、戸塚(東戸塚のみ)、
    、、次点で金沢、磯子、港南くらいかな。。
    横須賀はさすがに勘弁。。三浦に次いで神奈川で絶対住みたくない所。

  128. 965 匿名さん

    青葉区の金融機関に勤めている友人が青葉区はプライドや権利意識が高い住人が多く、酷いクレームが多いと嘆いていました。

    小金持ちが一番タチ悪いよね。

    きっと964みたいにランク付けや人を見下すのが好きな見えっ張りがたくさんいるんだろうなぁ。

  129. 967 匿名さん

    よく横須賀は絶対にいやとかいう意見をみるけど、具体的に何がそんなに嫌なのでしょうか?
    自分は昔よく横須賀へは海水浴や街歩きをした事があって、嫌な印象は全くないのですが。
    通勤のメリットから、現在川崎に住んでいますが。
    都心(東京都)への通勤苦とかですかね??
    そこまで嫌う人はなぜなのかと純粋に疑問に思っただけです。

  130. 968 匿名さん

    横須賀の嫌なところ。。

    東京への距離
    田舎っぽさ
    地盤
    ベース
    バタ臭さ(雰囲気)
    ドブ板(地名と怪しさ)
    赤線(安浦・今県立大学?)

    など。横浜でいう黄金町の雰囲気。
    もちろん、上記が好きという方もいますが。

  131. 969 匿名さん

    >横須賀はさすがに勘弁。。三浦に次いで神奈川で絶対住みたくない所。
    住まなければよろしいかと(笑)因みに山北町とか清川村も神奈川県ですけどご存知ですか?

  132. 970 匿名さん

    横須賀は住む所じゃなくてレジャーに行くところですかね。

  133. 971 匿名さん

    赤線にですか?

  134. 972 匿名さん

    今は赤線はございませんわよw

  135. 973 匿名さん

    追浜と金沢八景は隣どおしだけど何か違うかな?
    どっちも似た環境じゃない。

  136. 974 匿名さん

    観音崎あたりに船を見に行くのはとても良いと思います。
    ところで大田区はどうですか?
    西日本方面からの移住者や、いろいろな地方出身の何代目かが多いように思いますが。
    古いしきたりにがんじがらめとか余所者いじめとかが少なそうですよね。
    お店も庶民的で安いような気がします。
    あくまでも余所者としての目線ですが。

  137. 975 匿名さん

    私は品川区南品川に住む予定ですが、港区品川区内しか使わない前提だと、コストも踏まえて物凄い優良路線ですよね。


    混まないし都心近いし土地安いしスーパーたくさんあるし公園もたくさんある。
    品川も羽田も近いし、浅草線等直通で新橋、銀座、日本橋、浅草、成田空港まで直通。
    品川シーサイドまで5分くらい歩けば渋谷新宿池袋直通、お台場も行けるし、ついでに城ヶ島方向に釣りにいくのも楽チンだし。。

    こんなに便利なのに再開発地域にもならなくてのんびりしてるし、神奈川の田舎の方で育って都会勤務の身としては最高の路線です!

    緑がもう少しあると良いなぁというのと、海抜3メートル地帯で土地が低いのが難点かな。

  138. 976 匿名さん

    クオリティから目をそらせばそうかもしれない
    とても子供を育てられる環境とは思えませんが

  139. 977 匿名さん

    975さん、とても参考になりました。
    横浜が第一希望なのですが、都内勤務を考えた場合は品川区も良さそうですね。
    おっしゃるとおり、意外にも落ち着いた古風な町が残っていますよね。

  140. 978 匿名さん

    京急沿線で  っていうとき、都内~港区や品川は想定外じゃない?

  141. 979 匿名さん

    品川区は中学卒業まで医療費無料ですし(都内はだいたいそうですかね?)、小中一貫の公立校なんてのもたくさんあって子育てには良いですよ~。
    まあ緑一杯自然一杯のところで子供を育ててあげたい気持ちもありますが、そこは休みの日に色々体験させてあげることにしようと思ってます。

    せっかく私鉄で唯一(メトロは特殊なので除きますね)山手線の内側に駅がある位なんですから、あえて京急を神奈川だけの宝にしておくのはもったいないと思っています~。

  142. 980 匿名さん

    京急は品川~横浜間は捨てていると思いますよ

  143. 981 匿名さん

    JR京浜東北線東海道線は遅延や事故が多いのでそのたびに京急が活躍しているものと思っていました。
    JRとの乗り継ぎが不便な駅ばかりですが、そのおかげでJRと一緒に止まってしまうことが少ないのでしょう。
    東急線なみに料金が安くなると嬉しいのですが。
    電車には疎かったので都営浅草線や京成線も京急の一部かと思っていたこともあります。
    なので料金が泉岳寺からきっぱり別に取られるのが納得がいかなかったりしました。
    定期を通しで買えなかったりで不便でした。
    話がそれてしまいましたが、紅葉丘方面、伊勢山方面限定ということで日ノ出町ってことで。

  144. 982 匿名

    伊勢山、紅葉坂…多少日の出町が近くても桜木町。


    湾岸ライフなら北品川、青物市場
    穴場なら井土ヶ谷、富岡、屏風浦あたりっすね。


    立会川、大森海岸も悪くないですが産業道路沿いの低地は基本人の住むとこじゃない。


    京急蒲田〜仲井戸は駅前限定、京浜東北線のピンチヒッターとしては有力。
    ただし生麦の西側はJR線路を越す時にかなり貧乏臭くなるものの法政女子高のある岸谷の東向傾斜地は雰囲気よいですし第二京浜はトラック少ない。

    戸部はマルボーの町、
    日の出、黄金はマルボーが仕事する町、さすがに可愛い我が子にヌード劇場やピンサロの前を通学させたくない。


    南太田はY校生の町

    上大岡、新杉田は中古で駅前タワーなら

    一戸建てなら医療の充実した能見台

  145. 983 匿名さん

    大田区にある京急線の駅である、
    大森町、梅屋敷、京急蒲田、雑色、糀谷の下り線高架移行が10/21に決定し、
    次は駅周辺の都市整備に本格的に移るようです。

    http://www.keikyu.co.jp/company/20120717HP%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%...

    都心や横浜、空港などへの総合的なアクセスの良さと将来の発展性を考えると、
    このエリアが他より少し抜きん出ている気がします。
    川崎以南にお住いの方々は認めたくはないでしょうがね。

  146. 984 匿名さん

    京急は品川~横浜間は捨てていると思いますよ
    高架するのは別に地元のためを第一に考えてするわけじゃないと思いますね
    都心に近いのにこれほど人気のないエリアも珍しいですね

  147. 985 匿名さん

    ハハハ 余程京急嫌いなのね(笑)捨ててる訳ないじゃん。

  148. 986 匿名

    捨ててる…京急が金をかけないって意味ならそうかも。

    学校、スーパー、住宅街ぜんぶ揃っちゃって唯一開発の余地があった沿岸部は
    2000年頃に流行った京浜湾岸エリアの建築助成制度で格安マンションが乱立しあっという間に終わった。
    特にこのサイトの常連は業界若手連中だからそれすら知らない。

  149. 987 匿名さん

    品川・横浜間は大阪・神戸間でいえば阪神に相当する
    相対的に沿線の生活水準は低いし開発の余地も小さい
    電鉄会社としてはうまみは少ない
    京急にとってのドル箱は競争の少ない横浜以遠ということになる

  150. 988 匿名さん

    うまみが少ない割に、羽田空港や周辺の駅にお金をかけているのは何故??
    横浜以遠の駅、寂れている感がすごいけど。。。

  151. 989 匿名さん

    京急が品川~横浜間を捨ててるって言ってる人(神奈川の奥の方に住んでる住人?)がいるけど、
    なんだかんだで、京急が一番、今回の大田区の各駅の高架化を宣伝している気がする。
    国策でバックに国がついているからだと思うけど。

  152. 990 匿名さん

    京急にとってのドル箱は競争の少ない横浜以遠ということになるWW

    競争が少ない=需要が少ないってことだよ。
    新築、中古とも安くしても売れない。それが横浜以遠の現実。

  153. 991 匿名さん

    横浜以遠は30年以上も駅の改装やってないとこザラだよね。

  154. 992 匿名さん

    品川横浜間というのは一種のス〇〇街的なところがありますね
    早い話しが若い女性が住みたくない町のベスト3くらいに入っちゃうんじゃないですか?
    京成あたりといい勝負だと思ったら、これがやっぱり相互乗り入れしているんですね。
    類は友を呼ぶといったところでしょうか。

  155. 993 匿名

    東京〜横浜の京浜工業地帯に助成金が入るのはそれだけリアルに厳しい地区だという証だと思います。

    原発が止まり川崎の火力発電所が再稼働したのでこの夏は光化学スモッグも…絶好調かと。

  156. 994 匿名

    >987でた〜関西人ロジック
    川崎球場イコール甲子園なのかな?


    こっちはあなたが思うほどの路線差別はありませんよ。

  157. 995 匿名

    京急は路線の再開発で稼ぐ気はなさそう。

    沿線での百貨店の外商営業や観光資源の活用、ビジネスホテル展開、もちろん羽田空港の活用など上手に多角経営してます。

  158. 996 匿名さん

    女の子には毛嫌いされていますね~
    鮫洲とか青物横丁とか雑色とか花月園前とか、駅の名前も絶望的なくらい悲惨だし
    モテない男子が家賃安いからと引っ越してきそうな暗い雰囲気ですかね

  159. 997 匿名さん

    女の子はモデルとかに影響されたエセレブが多いから、
    開発されたばかりの小奇麗な街に住みたがる子多いんだよね。
    そういうのに限って地方の田舎出身だったりするから面白い。
    どっちにしても賃貸住まいじゃ、不動産を語る資格はないけどね。

  160. 998 匿名さん

    992、996
    女子にモテる、モテないで住む場所選ぶって、子供かよ!!
    大人の話なのに、幼稚過ぎるぞ。小中学生が混じってるの?

  161. 999 匿名さん

    田舎出身の女の子にも相手にされないブ○たちが家賃が安いという理由で品川横浜間の煤煙地帯に集うているのかな

  162. 1000 匿名

    ご家庭において住むところを選ぶ権利を有するのはその女だよ。

    それもバブル世代〜団塊Jr.のF2世代が最後の無駄遣いしますから

    ん〜京急残念!

  163. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸