横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 京急沿線でお勧めの街は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-26 14:10:44
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

小田急沿線や田園都市沿線はあるのに、なぜ京急は無いの?
赤ペンにギャンブル新聞が似合ったっていいじゃない。
急行の為なら各駅利用者をものともしないこの京急の魅力は??

[スレ作成日時]2009-01-28 23:30:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京急沿線でお勧めの街は?

  1. 601 匿名さん

    生きてるうちに関東にでかい地震が来るとしたら三浦半島はやめた方がいい。
    孤立する。
    船が活用できればそうでもないだろうけど。
    徒歩すら危うい気がする。
    米軍も命令がなければ助けてくれないだろうし。
    軍関係の家族は地震の数日後には遠くに避難してたし。

  2. 602 匿名さん

    >生きてるうちに関東にでかい地震が来るとしたら三浦半島はやめた方がいい。

    面白い文章ですね

  3. 603 匿名さん

    青物横丁の低地は避けたいけど、大井町方向の台地に上がる辺りの住宅街がいいね。仙台坂辺りとか。

  4. 604 住まいに詳しい人

    そりゃーそーでしょ、値段が違いますもの。

  5. 605 匿名

    仙台坂あたりなんて住みたくないなぁ

    同じくらいの値段ならもっといいところ有りそうじゃない?

  6. 606 匿名さん

    大井町がいいなぁ。

  7. 607 匿名さん

    三浦半島いいところだけどね。
    長らく住んでいたので。

    逗子、葉山、横須賀、三浦…
    それぞれ風光明媚でリゾート感たっぷりです。

    いつ来るかわからない数日のことなんで気にして一生を過ごすなんて。
    多分そんなことがあっても三浦半島に住んで後悔する人なんていない。

    京急=三浦半島+横浜東南部(金沢区磯子区)のための路線ですから。


  8. 608 匿名さん

    逗子、葉山あたりは避暑地としてセレブ有名人たくさん住んでるしね

  9. 609 匿名さん

    ボートやヨット所有してれば大丈夫だと思う。陸路がダメになっても。

  10. 610 匿名さん

    金沢八景。
    鎌倉のように有名ではないけれど、素敵な庭のあるお寺や文化財が多い。
    平潟湾の風景がけっこう好きです。
    八景島の近くの日帰り入浴施設もなにげにくつろげるし。

    ところで、駅前の茅葺屋根の家の一軒が焼けた跡のままだけど、どうなってるのかな。
    一軒は素敵な感じだけど、すぐ隣が焼け焦げたままなのはいい光景ではないな。

  11. 611 匿名さん

    京急蒲田。羽田に近いし、商店街がにぎやか。

  12. 612 匿名さん

    六郷土手
    多摩川が近く、川崎への買い物も楽。
    そして東京アドレス!

  13. 613 匿名さん

    >610
    そう。金沢八景!素敵ですよね。
    平潟湾て昔から変わらない感じがいいですよね。
    最近マンション広告が出た場所、富士急タクシーの跡地ですか?
    窓から平潟湾の見える部屋に憧れます。

  14. 614 地元不動産業者さん情報より質問

    鶴見で家or土地。探しています。地元の方、アドバイスお願いします。
    そこで横浜市鶴見区で今回の東日本大震災なども踏まえて
    どこが安全で、住環境として適しているかをお聞きしたい。

    事前調査(大学の友人が鶴見駅前で古~くからやってる不動産屋の息子なので、その父親さん情報から)
    鶴見区の山側(東寺尾、梶山、馬場、諏訪坂)あたりは、環境は良いが坂が半端じゃないし
    バス便は多いが朝から寿司詰め状態。無理クリな造成地が多くて
    その大半が関東大震災などがおきた場合。土砂災害や地滑りが予想されるらしい
    今回の東日本震災の同規模が関東近辺で発生した場合。相当数の家どころか
    土地もグシャグシャになると聞きました。実際関東大震災の時も被害は半端ではなかったという話しでした。
    とくに諏訪坂なんかはひどかったらしい。(最近できた崖っぷち諏訪坂住宅街も販売会社が不動産業界でいい加
    減で有名で、その事もあり安い価格で売られていた為飛びつく若い世代の夫婦も多かったが災害を考えるとかな
    り割高という事です。)

    津波の心配を考えると、江戸や鎌倉時代など記録の残っている記録では1000年代前半から
    東京湾には津波が最高でも1.5メートルという事です。が、やはり鶴見川より向こう側は
    やめたい(地盤が弱いなど)それを考えていたら日本中どこにも住めないので
    どうしても鶴見限定で考えると...

     やはり西側で豊岡、佃野。地元での人気もナンバー1という事です。
     過去の震災(関東)でも地盤が強いので被害は少ないという事。
     ですが土地が、まずでない...でても人気なので30坪弱の戸建でも簡単に5000万は超えるし
     それでも売れるから強いらしい。鶴見の住宅街では(商業地除く)坪単価も最も高い。
     その不動産屋の親父さんも、地元の豊岡、佃野の地主さんと繋がりがあって声をかけても
     まず手放さないという。なので、でても借地権の家が多いのも事実。 

    それを考えると我が家では買えないのです。
    どこか穴場的な地域はございませんでしょうか?

  15. 615 匿名さん

    鶴見駅前で古~くからやっている不動産屋さんに聞けよ。

  16. 616 匿名さん

    先日友人のおともで大田市場の見学をしてきました。
    安くておいしい食事も期待したのですが、高い一般の飲食店しかみつけられず。
    あきらめていたところ、花卉の方にカフェを発見。
    お手ごろなバーガーを食べました。
    意外においしくて気に入ってしまいました。
    ほっとできる空間という感じも良かったです。
    各種バーガーは350円~。けっこうボリュームがあります。

  17. 617 匿名さん

    京急は悲惨だよ
    車内は臭いし客層は悪いし

  18. 618 匿名さん

    京浜急行はいいよ。地震に強いし早いし。

  19. 619 匿名さん

    客層悪くて車内は臭いけど、地震に強くて早い(ママ)のね、京急は

  20. 620 匿名さん

    京急でおっさん同士の喧嘩とか見たことないです。
    東急東横線と西武線では何度かおっさん同士のくだらない喧嘩見聞きしました。
    こっちが先に並んでたとかそういう喧嘩。

    ところで横須賀中央のさいか屋旧館?閉店したままですね。
    ユザワヤと家電店が入る予定ってホントかな。
    賑やかだけどパッとしない街だな。そこがいいんだけどね。

  21. 621 匿名さん

    京急でおっさん同士の喧嘩とかよく見かけますが。
    どの区間を乗っているの?
    横浜の手前や横浜品川間の各停を乗らないと京急の本質はわからないよ。
    あれが京急だよ。

  22. 622 匿名さん

    羽田に直結している京急は便利だね。
    しかも京急蒲田もすっとばすエアポート快速なるものも造ってしまう。
    蒲田住民も大田区も怒ってましたが都知事の言う事は絶対なんだろう。
    哀れ蒲田住民。

  23. 623 匿名さん

    羽田空港を利用する人が乗る便だから、蒲田など停まらないで良いとする判断なんだろうけど
    蒲田より南に住む人も多いのだから、乗り換えのために停車して欲しかったよ。
    京急を都民電車と思っているのだろうけど、困ったものだよ。
    で、住むには蒲田は最悪。災害にも弱い密集地だものね。
    住むなら久里浜。ほのぼのしていて良い街だよ。

  24. 624 匿名

    蒲田は有り得ないよね。
    ガラの悪い外国人多くて最悪。

  25. 625 土地勘無しさん

    今日、JR蒲田駅付近に買い物に行ったのですが、駅前にドンキホーテがあってびっくりしました。
    郊外ロードサイトのお店中心かと思っていました。

    蒲田駅付近は夜は行ったことはありませんが、活気があって、物価が安そうで、
    庶民が気取らず生活できそうな感じがしました。こちらには越してきたばかりで良くは分かりませんが。

    外国人の方が多いということを、一方的にマイナス面ととらえていくのは国際社会日本としていただけません。

  26. 626 匿名

    蒲田の外国人については、中国と韓国の方が極端に多く怖いです。
    悪い人たちとは思いませんが、マナーや良識について違い過ぎる気がします。

  27. 627 匿名さん

    梅屋敷はどうですか?

    昔ながらの商店街がたくさんあって魅力的ですよね。

    やっぱり食通はスーパーの豆腐より豆腐屋さんの豆腐を買うでしょ。

    でも徒歩圏で坪単価いくらぐらいですかね?

  28. 628 匿名さん

    京急のイメージというとやっぱりあのすえたようなにおいかな

  29. 629 匿名さん

    快速は京急蒲田に止まってほしかったですよ。
    それに京急鎌田のホームがややこしくなって使いづらくなりました。

  30. 630 匿名さん

    快速は比較的長距離の移動者が利用するのだから
    蒲田に停まる必要はないだろう。
    ただ、特急を復活してほしいな。1日中頻繁に走る特急をね。

  31. 631 匿名

    すいません。揚げ足とるみたいですが、
    快速じゃなくて、快速特急の略で快特なんですけど…。

    蒲田で止まらないのはエアポート快特のみなので、久里浜行きなどの快特は蒲田は止まります。
    確かに都営線直結の快特がエアポートばかりなので蒲田止まらないのは、あそこから各駅の方には辛いところです。
    それよりも蒲田の駅の複雑さをどうにかしてほしいです。

  32. 632 匿名さん

    お勧めは汐入。便利で良い駅だよ。

  33. 633 匿名さん

    京急蒲田に止まらないで困るのは、雑色と六郷土手くらい。
    神奈川県内は別の運行パターンだからほとんど影響ないのでは?

  34. 634 匿名さん

    うん。影響ない。
    でも、堀の内から南の駅って皆貧相じゃない?
    京急さん、もうちょっと駅舎施設を充実してよ。
    昭和の中期から進化してないよ。

  35. 635 匿名

    京急でお勧めの駅?
    品川と横浜。
    それ以外はないよ。

  36. 636 匿名さん

    >>632

    私も汐入すごく大好きです。
    便利かどうかは別にして、あそこは魅力的ですね。
    近くにはヴェルニー公園があって、そこから米軍基地や海自の船や潜水艦が見え、
    駅降りてすぐ近くにはドブ板があって、米兵たちで賑わっていてエキゾチックだし。
    横須賀中央の繁華街はすぐ近くだし。
    本当に大好きな場所です。

    そういう私は何もない富岡駅が最寄です(泣)

  37. 637 匿名さん

    627さん
    大体駅から徒歩5分以内のところで155.54万円。
    徒歩5分~10分で155.73位だそうです。
    やはり品川へも近い、横浜へも近い駅なので高めですね。

  38. 638 匿名さん

    京急本線で、都内の各停列車しか停まらない駅は避けるべき。
    品川駅に近いところを除いてね。
    試しに梅屋敷駅の時刻表を見てごらん。
    不便極まりないから。

  39. 639 匿名さん

    というか、横浜~品川間はなしでしょう
    京急もここは捨てているように思います

  40. 640 匿名さん

    京急の通勤通学区間は、横浜駅から横須賀中央方面。
    羽田空港国際化は、死に体の都内区間の活性化によいチャンスだった。

  41. 641 匿名さん

    なんといっても京急久里浜がいいと思う。

    三浦半島の入り口ですよ。

  42. 642 匿名さん

    青物横丁が大井町と品川シーサイド駅も利用できて、品川へも急行1駅で羽田空港までも10分で着くのでバランスが良いと思います。なかなか物件出ないですね。

  43. 643 匿名さん

    というか、横浜~品川間はなしでしょう
    京急もここは捨てているように思います

  44. 644 匿名さん

    蒲田、川崎、鶴見を棄てていると?そんな事ないでしょ。
    あわれなのは逗子線と浦賀線。何とかしてよ。

  45. 645 匿名さん

    >あわれなのは逗子線と浦賀線。何とかしてよ。

    なにがあわれなのかまったく分からない

  46. 646 近所をよく知る人

    暑い夜なのでどなたか三浦半島の怪談話でもしてくださいよ。

  47. 647 匿名さん

    浦賀の川間っていう刑務所近くの、江戸時代の首切り場があるからいってみたら?
    ビビるなんてもんじゃないよ

  48. 648 匿名さん

    三浦半島には防空壕や戦争跡地のようなもの普通にありますよね。

    首切り場も他に走水の近くにあったようです。

    しかし、三浦半島に住んでらっしゃる方はけっこう知ってると思いますけど、

    林交差点付近のお化けホテルはあまりにも有名でしたね。

    もう取り壊されてるかも・・・

  49. 649 匿名さん

    梅屋敷は昔ながらの商店街がたくさんあっていいです。
    豆腐は豆腐屋さんの豆腐でないと食べれません。
    スーパーで売っている豆腐は粉でできていてすぐ崩れますからね。

  50. 650 匿名さん

    陥没地帯にもそれなりの楽しみがあるのか

  51. 651 近所をよく知る人

    やっぱり下町はいい。

    本当においしい店がたくさんある。

    北品川や蒲田もいいっすよ!!

  52. 652 匿名さん

    そうやって一生を終える方が幸せかもしれない

  53. 653 入居済み住民さん

    浦賀はいいよ。
    海風が素敵。
    ヨット持っている人なら絶対オススメ。

  54. 654 匿名さん

    油壷にも素晴らしいシービューを眺められるヨットハーバーありますね。

    中年以降は三浦で畑暮らしもいいかも・・

    1年中色んな野菜ができるから、日本一坪単価の高い農地らしい。

  55. 655 匿名さん

    漁師さんですか?

  56. 656 匿名さん

    半農半漁

  57. 657 匿名さん

    三浦のタコは天下一品って知ってた?

    城ケ島のイカもうまいっす。
    しかし有料駐車場はいただけない。

  58. 658 近所をよく知る人

    数年前の夜中の2時に車で野比のトンネルを通ったとき、トンネルの手前を男性が歩いているのを
    見ました。しかし、すぐにその男性の姿が消えてしまい怖ろしさで鳥肌が立ちました。

  59. 659 匿名さん

    野比にあるアル中専門の病院裏の道路、夜は怖くて一人では歩けません。

  60. 660 匿名さん

    観音崎方面のトンネルも怖いらしい。

    地元の人はよく知っている。

  61. 661 匿名さん

    京急の車内で連続吐瀉物
    恐怖で鳥肌がたちました

  62. 662 匿名さん

    鳥肌体験談お待ちしています。

  63. 663 匿名さん

    今、テレビの県民SHOWって番組で、俺がこよなく愛するマーロウのプリン紹介していて
    思わず鳥肌がたってしまいました。

  64. 664 匿名さん

    マーロウのプリンの値段に鳥肌が立ちました。
    それから横須賀の歯科大の胎児1700体・・・のニュースも鳥肌ものでした。

    >654さん
    >657さん
    そうなんですか!坪単価、タコ、イカ。

    トンネルに関しては怖いです。
    地震があって電車や道路が使えなくなったら歩いてトンネル通らないといけないかと想像するだけで鳥肌もの。船があればいいんですけどね。

  65. 665 匿名

    京急沿線のとある公園に友達と散歩に行きました。
    ふと見ると辺り一面、毛虫だらけ。

    鳥肌がたちました。

  66. 666 匿名さん

    京急の電車に乗ったらエアコンから雑巾の臭い
    鳥肌がたちました

  67. 667 匿名さん

    エアコンの吹き出し口から、毛虫と雑巾を吐き出せば
    冷房は要らないってことか。省エネだな。

  68. 668 近所をよく知る人

    昔、久里浜港の防波堤でカレイを釣ったので天ぷらにして食べました。

    あまりの油臭さに鳥肌がたちました。

  69. 669 匿名

    そんなに京急蒲田の資産価値の高さや人気が羨ましいのですね?!その気持ち分かります

  70. 670 匿名

    京急蒲田に鳥肌がたちました。

  71. 671 匿名

    京急蒲田は堅実な人気と古くからの由緒やキネマの都としても名が知れてます!そこにマンションが買えるなら確かに鳥肌もんです。みんな同感みたいですしね

  72. 672 匿名さん

    確かに駅前に立つと町が汚くて鳥肌が立つな

  73. 673 匿名さん

    蒲田風俗嬢の不細工さに鳥肌がたちました

  74. 674 匿名さん

    蒲田でぶつかりそうになっても絶対に道を譲らない人に鳥肌が立ちました
    ブさいくな若い女性(たぶん)でした

  75. 675 匿名

    >672さん >673さん >674さん よっぽど京急蒲田に強い憧れがあるようですね!?その気持ち分かりますよ!だけどムキにならないで下さい!羽田空港も国際空港化して、京急蒲田は更に資産価値があがっちゃって、みんな京急蒲田へのか関心が高まり?その反面でやっかみや妬みも多いので、人気地域がゆえですね!そのうち蒲田に住めたら良いですね!いつか願い叶って蒲田に住めるように、祈ってますね!しかし京急蒲田は本当に人気と反響が凄いですね!

  76. 676 匿名さん

    JR蒲田駅前で鳥肌が立ち、京急蒲田駅前でそれ以上に鳥肌が立ちました

  77. 677 匿名

    >676さん よっぽど蒲田が気になってならないようですね!ようするに諦められないのですね?!その気持ち分かりますよ! だけどヤケクソなったら、いうまで経っても憧れの京急蒲田には住めませんよ!

  78. 679 匿名さん

    >677さんは、本当に蒲田が嫌いなんですね!蒲田に生まれた不幸を
    いい歳してもトラウマとして抜けられないのですね!
    そして、蒲田以外の地を知らない日陰の人生を強く悔いているんですね!
    わかります!でも、期待しないでください。あなたを助ける気はありません。
    あなたは蒲田がお似合いなんです。近寄れば蒲田臭いのでしょう!
    資産もなく、思い出もなく、未来もない蒲田に埋まっていてください!
    蒲田は通過の街です。生活の街などではありません。
    あなただけは蒲田に住んでください。迷惑ですから一歩も出ないでください!

  79. 680 匿名さん

    >>679
    蒲田周辺に住む人に対して失礼な書き込みですね。
    不快です。

  80. 682 匿名さん

    何故羽田空港が国際化されると蒲田の資産価値が上昇?

  81. 683 匿名さん

    蒲田ネタ面白い

  82. 684 匿名さん

    蒲田を悪く書く人がいますね。不快です。嫉妬や妬みを感じます。
    地方人が蒲田を悪く書くのは、貧乏人が億万長者を悪党呼ばわりするに等しいですね。
    蒲田人は選ばれし人種ですから、蒲田が資産価値の頂点に存在するのは当然なんです。
    それを地方人が何らかの憧れを持たれても不快です。地方人全てが不快です。
    蒲田に住みたいならば、不満を言う前に、まずは相応の努力をすべきです。

  83. 685 匿名さん

    蒲田ネタつまらない。
    そもそも蒲田って空港行きの快特が通過する駅だろ。
    騒音と振動だけ残されて通過されるなんて資産価値下がりっぱなしだろ。

  84. 686 匿名

    >685さん ムキにならないで下さい!お願いします!あなたが、そこまで蒲田の事になると感情的になるのは理解します!だって蒲田は羽田空港国際化で資産価値もアップしちゃいましたから、妬ましい心情になるのも仕方ありません!いつか蒲田に住める日がくるといいですね!

  85. 687 匿名さん

    確かに蒲田は昔ながらの商店街があっていいけど、それ以上のものでも
    それ以下のものでもないね。
    駅に関しては昔のほうが分かり易くて全然よかったと思いますよ。

  86. 688 匿名さん

    >687
    未来都市蒲田周辺に住む人に対して失礼な書き込みですね。
    不快です。

  87. 689 匿名さん

    京急沿線で安針塚はどうですか?
    乗り換えに多少不便ですが、環境はいいのでは・・

  88. 690 匿名さん

    >689いいよ、のんびりしていて。都心通勤も慣れれば可能。
    そして何より不動産価格の安い点がいいよね。

  89. 691 匿名さん

    安針塚にコモンヒルズっていう大規模マンションあるよね。

    管理費・積立金で月いくらぐらいかかるんだろう?

  90. 692 匿名さん

    蒲田の街はけっこう面白いと思うのですが、残念ながら通過駅あるいは乗り換えでホームに下りるだけというのがほとんどです。
    京急蒲田駅は乗り換えする空港利用者がけっこういるのに、エキナカショップがほとんど無いのが残念です。カフェとお弁当、そば屋くらいはあってほしいです。売店はあったかな?

  91. 693 匿名さん

    >692
    京浜急行が蒲田をどう考えているかを具現しただけじゃよ。
    蒲田駅を利用する人なんぞ、こんな程度の扱いで良いとの企業判断じゃよ。
    もちろん通過駅にするのが相応だと考えている。
    時代は横須賀に向いている。安針塚はいいぞ。

  92. 694 匿名

    >時代は横須賀に向いている。

    すみません。その根拠は何ですかね?
    近々、横須賀のさいか屋跡地が高層ビルになるとかの関係ですか?
    もし分かればお教えねがいます。

    by横須賀に興味を持ち始めている金沢区

  93. 695 匿名さん

    横須賀は3LDKでも安い。環境も良い。
    悪いのは車交通アクセスだな。道路行政は最悪。
    あと、とかく山が多い事。追浜や久里浜みたいに共有エレベーターが必要だね。
    金沢区も良いと思うけど高いよね。

  94. 696 匿名さん

    確かに横須賀の時代が来ると思うよ。追浜や汐入なら横浜在住と大差ないし
    堀の内以南もリゾート感覚があっていいよ。
    緑も海も自然体だし、蒲田みたいにゴミゴミしていない。
    金沢区と比較しても、都市計画税は無いし中学でも給食があるよ。

  95. 697 購入検討中さん

    >>695, >>696

    694です。レスありがとうございます。
    今、真剣に横須賀移住を考えています。
    勤務先が横浜市内のため、車通勤もできるので。
    横須賀は海があるのに凄く惹かれるんです。
    中央の街もそれなりに発展していってくれれば、いう事なしですね。

  96. 698 匿名さん

    >697さん
    横須賀転居ですか。いいですよね。横須賀中央より汐入の方が新興地区ですけど
    どちらも山が多いので、海の見える物件が見つかりそうですね。
    ちょっと不便ですけど、浦賀と野比もいいですよ。ご一考を。
    私は金沢八景の物件が気になっています。平潟湾が窓から見られれば最高です!

  97. 699 近所をよく知る人

    汐入の1棟だけポツンとあるタワマンもお買い得みたいですね。今なら3000万円台。
    近くに商業施設は沢山あり、駅近で横須賀港丸見えで眺望最高ですよ。

    もう少し南でいいなら久里浜港のヴェレーナマンションどうですか?
    こちらは海がもっと近くで商業施設完璧。駅は少し遠いのが難です。
    横浜までは車で多少かかりますが、高速なら早いです。

  98. 700 匿名さん

    え!汐入で港丸見えのマンションですと。
    そりゃ夢のような物件ですね。
    商業施設も十分。眺望も良好。京急使えば横浜も近い。
    素晴らしい生活が期待できますね。
    困る点は車生活。横横道路は高いし渋滞しやすい。
    高速道路無料化さえ実行されれば、ピタリの物件ですね。

  99. 701 購入検討中さん

    697です。

    >>698さん、そーなんですよ。実は窓から海岸が見える物件、物色中なんです。
    野比、一度行った事あります。久里浜の近くでのんびりしていてすごく素敵な場所でした。
    ちなみに一度湘南方面も頭をよぎりましたが、値段、土地勘、勤務地などで、横須賀にしました。
    平潟湾もなかなか良いですね。でもあの湾の近くのマンションは中古でも意外と値段高いですよね。

    >>699さん、汐入にあるタワマン、確かに気になります。
    あそこの上階だったら、海一望もさることながら、米軍基地や海自基地も見えちゃいそうですね。
    久里浜港のヴェレーナマンション、是非チェックしてみます。
    情報、ありがとうございました。

  100. 702 匿名さん

    >701さん
    素敵ですね。窓から港を眺めたいですね。
    以前、田浦の海自を見下ろす部屋に住んでいました。軍港は意外と静かで良いですよ。
    南極観測船の入港が印象的でした。
    あと、平潟湾。憧れます。静かで、夕陽が似合うんですよね。
    確かに築30年でも値段が高いようですが、塩害が少なくて良い環境のようです。
    私は海を眺めて生活していましたので、次は緑一望のマンションを探していますが
    やはり港一望の魅力は素敵です。冬の夜景が捨て難いのでね。

  101. 703 匿名さん

    東京在住ですが、海水浴というと千葉より三浦へなぜか行ってしまう。

    やっぱりアクセスがいいからですね。

  102. 704 匿名

    郊外でマンションを選択する意味はなんですか?
    建物の評価額が土地に比べて都市部より相対的に高くなります。
    同じ価格帯で一戸建てを買えるのに勿体ないと思いますが…

  103. 705 匿名さん

    一戸建てよりマンションの方が好きならば
    都心であろうと郊外であろうとマンションが良いと思う。
    維持管理が楽だしね。
    あと、郊外のマンションは眺望が命。平坦地でも高層階は眺めが良いね。

  104. 706 匿名さん

    ニュースでやっていた三浦半島の活断層、実際どうなんでしょうか?
    30年以内にマグニチュード最大6.7クラスの地震が起こる確率11%だそうで。
    でも、そのクラスの地震が起これば、三浦半島限定でなく、横須賀、逗子、鎌倉、横浜など
    広範囲にわたって影響でそうな気がするのですが。
    三浦半島、環境良くて好きなので気になるニュースです。

  105. 707 匿名さん

    確率は可能性だから対策が採られるとも思えない。
    30年前には東海大地震が来る来るなんて騒いでいたけど
    この30年、大地震は東海以外ばっかりじゃないか。

  106. 708 匿名

    昨年まで久里浜に住んでいたものです。
    久里浜自体は住みやすい町でした。
    久里浜のヴェレーナ(日本綜合地所が民事再生で実際はマリーナタウン)は老後に住むには
    良いかもしれないけど・・・商業施設完璧って何処が?徒歩圏にスーパーが一軒だけ。
    オーシャンフロントだけどすぐ近くに最近また稼働し始めた東電火力発電所&ゴミ焼却所、隣接ホームセンターからは丸見え、同じく隣接砂浜からは一年中BBQの匂いプラス夏場の夜中花火、土日はリビング目の前で釣りをされ極めつけは駅まで徒歩20分。都内への通勤は有りえません。

  107. 709 近所をよく知る人

    708さんマリーナタウンに住んでらしたんですか?
    レア情報詳しいですね。

    確かに駅からは遠いですが、ダイクマとホームセンターが徒歩圏にあり、駅には商業ビルありますよね。

    私は現在東京に住んでますが、久里浜周辺が好きなので5~10年後には住んでみたいと思っています。
    因みに土地やマンションの坪単価はいくらぐらいなんでしょうか?

  108. 710 匿名さん

    てかあれだけ海に近ければ一番の問題は塩害でしょう。
    部屋がすぐに湿気だらけになりそう。

  109. 711 匿名さん

    盛り上がらないっすね。

    競売特集の「怪奇現象が起こるマンション」へいらっしゃい。

  110. 713 匿名さん

    蒲田駅は、JR、東急、京急が一体化されてれば、現在より遥かに高い価値があったでしょうね。
    惜しい…

  111. 715 匿名さん

    >>714

    そうですね。京急、東急、JRの駅が一体になってれば蒲田から離れることはなかったですね。
    残念です…。
    いまは蒲田から離れて、大井町に住んでます。

  112. 716 物件比較中さん

    蒲田と大井町ではどちらが資産価値がありますか?

    京急沿線としては同じようなランクですかね・・・

  113. 718 匿名さん

    ここの掲示板て全然コミュニケーションのない掲示板だから、もう閉鎖していいんじゃないですか?

  114. 721 匿名さん

    夏はやっぱり三浦ですね。三浦最高!!

  115. 722 匿名さん

    久里浜もいいよ。
    駅前のウィング久里浜。
    昭和の香りプンプンで最高!

  116. 723 近所をよく知る人

    ウィングのたい焼きもあんこが沢山入っていておいしいですね。

    カインズホームのラーメンも値段のわりにはなかなかですよ。

    久里浜いいですね。

  117. 724 匿名さん

    やっぱ上大岡っしょ。
    でも何故か高いのがネック。
    都内の上大岡クラスの駅周辺のマンション方が値段が手頃だったりするし。

    んーでも便利で快適なんだよね〜

  118. 725 匿名さん

    追浜ってどうですか?

    パークハウス検討中ですが
    気なります

    追浜中学ってどんな感じですか?

    夜間の駅前や商店街の治安てどうでしょうか?

  119. 726 住民でない人さん

    追浜は駅は小さいけど、やたらに乗降客数が多いですね。

    人口過密状態なのかな。

    安針塚や汐入のほうがいいですよ。

  120. 727 匿名さん

    住みやすさと利便性、今後の将来性ということで考えると、
    大田区にある京急の駅(大森町、梅屋敷等)でしょう。

    京急の大森町から羽田空港までの各駅は現在高架化工事をしていて、
    それに伴い駅周辺も古い建物が取り壊され、
    国、自治体の管理の下で開発がどんどん進んでいます。

    都心や羽田空港等へのアクセスの良さは無論のこと、
    大森町や梅屋敷などは商店街も昔ながらの商店街で
    生鮮食品等を扱っているスーパーや商店も数多くありますので生活もとてもしやすい街です。
    治安も大森町や梅屋敷あたりでは特に問題を感じたことはありません。

    のんびりした下町っぽさと羽田空港国際化に伴う新しさがうまく調和した
    いい街になるのではと期待しています。高架化も来年には完成予定で今後が楽しみです。

    個人的には神奈川方面(三崎口や逗子等)も好きですが、
    通勤のことを考えるとやはりリタイア後に住む場所かなという印象です。

  121. 728 匿名

    京急沿線の発展はおっしゃるとおりですが、京急沿線でも蒲田が資産価値や将来性なんかは断トツだと専門化は見ているようですよ!

  122. 729 周辺住民さん

    727です。

    蒲田は住みやすさという点ではちょっと疑問ですね・・・。
    歓楽街なのは周知の事実ですし、
    自治体のグランドデザインでも商業、オフィスビルなんかが多く建ちそうな気配です。

    ただ、京急蒲田駅周辺は一体が立ち退き対象のようなところもあり一変しそうな感じですね。
    大田区のホームページを見るとかなり大規模な開発が進んでいるのは事実です。

    国策の対象になったエリアは強いんですよね。

  123. 730 匿名

    儂の書いた通りじゃろ!
    京急線は、観音様に守られた路線。
    京急本社に京浜観音をお祀りしております。
    只今、絶賛放映中!!

  124. 731 匿名

    新逗子

  125. 732 匿名さん

    能見台とか富岡はどんな感じでしょう??

  126. 733 匿名さん

    能見台は駅前もオシャレで街並みも整然として綺麗ですが、一歩隣の富岡になると
    駅前ちまちま、街並みもあまりぱっとせず、細く曲がりくねった坂道ばっかり・・

  127. 734 匿名さん

    大森町や梅屋敷などに住んだことがあるが、電車の本数が少なすぎで不便きわまりない。
    都内の京急本線で各停のみの駅は住んだら後悔するよ。
    それなら神奈川県内の方が本数多くてよいよ。

  128. 735 匿名

    梅屋敷と大森町の中間に住んでますが、電車であまり苦労はしてないですよ。
    基本、各駅は10分に一本。
    横浜方面から帰宅だと、快特でにのって京急川崎で待ってる普通に乗り換え、品川方面からの帰宅だと平和島で普通が待っててくれます。
    もし普通の待ち合わせがなくても、平和島、京急蒲田からわりと歩いて帰れる距離です。
    さすがに乗り換えなしで各駅だけで帰ると、バカみたいに待ちますが…

  129. 736 匿名

    735です
    そういうのもイヤな人には各駅だけの駅は大森町や梅屋敷じゃなくても向かないでしょうね。

    私としては、横浜から川崎間、横浜から上大岡間の中間の各駅だけの駅って大変そうなイメージがあります。
    住んでみないとわかりませんね。

  130. 737 匿名さん

    京急線の都内と神奈川では混雑具合が全然違いますよね。
    通勤時に神奈川からくる快特と特急の混雑は正直醜いと思います。

    都内の駅であれば空港始発の急行であればそこまで混んでないし、
    各停であれば座れることもよくあるんですよ。

    あと京急の都内の駅は駅間の距離が近いので
    各駅停車しか停まらない駅でも基本二駅利用可なので、
    不便を感じるということはまずないです。

  131. 738 匿名さん

    736さん
    大変と指摘された弘明寺に住んでいます。
    特に不便さは感じていません。
    確かに各駅しか停まりませんが慣れますよ。

  132. 739 匿名さん

    上大岡が便利です。

  133. 740 匿名さん

    京急沿線で高級住宅地はどこ??能見台エリア?

  134. 741 匿名さん

    普通に考えれば泉岳寺~北品川でしょ、御殿山とか近いし。
    とりあえず、能見台(神奈川方面)はないと思う。土地安いし。

  135. 742 匿名

    泉岳寺は京急っていうのは微妙なような

  136. 743 匿名さん

    独身なら断トツ川崎!
    飲み屋も風俗もいっぱい

  137. 744 匿名さん

    北品川って、駅が古すぎですよね。
    品川の隣なので、もっと綺麗にすればいいのに…。

  138. 745 匿名さん

    そもそも京急に高級は伴わない。
    京急沿線に高級住宅地などなく、それが京急の特色でもある。

  139. 746 匿名さん

    高級なイメージがないぶん、お得感はあるけどね。
    イメージがよくない→安く不動産買える
    →安い割に利便性が高い→賃貸で高く貸せて高利回り。みたいな。

    でもエリア的に閑静な住宅街は今後もなさそうかな~。
    羽田国際化で発展は望めるから資産性はそんなに落ちそうもないけど。

  140. 747 匿名さん

    上大岡は便利だけどミオカ出来て再開発はほぼ打ち止めかな?土地も無さそうだし…

  141. 748 匿名さん

    上大岡はもういいよ。
    日の出町を開発してくんないかな。
    何と言っても、今、中途半端さナンバーワンだよ。

  142. 749 匿名

    京急川崎とか再開発できれば化ける要素ありそうだが。

  143. 750 匿名さん

    六郷土手再開発はどう?
    川崎、羽田空港近いぜ〜
    打倒大師線⁈
    なんてね…

  144. 751 匿名さん

    748さん、そういう考えもありますね。思いつかなかったです。日の出町界隈はああいうものと決め付けていました。ちょっと坂を上れば高級マンションの伊勢山ですし、そこから下って紅葉坂、桜木町ですからね。もう少し小奇麗になってもいいかもしれません。せっかく中央図書館や意外に人気の動物園も近いことですし。開発となるとなんとなくいろいろ揉め事が出そうな感じがしますけど。今どきまだ・・・というストリップ劇場なんかは文化財として残してあげたくなるほど希少ですからね。場外馬券売り場なんかは紳士の装いで出かけるような雰囲気にしてしまったらどうでしょう。考えようによっては楽しめそうなエリアです。

  145. 752 匿名さん

    日の出町~伊勢佐木界隈にオシャレな開発望んでも無理だと思うけど・・

  146. 753 匿名さん

    安っぽいオシャレ感覚なんて要りません。
    地域特性や価値を正当に評価して再開発を望んでいます。
    日の出町は勝手に成長し尽した秩序感希薄な地域なんです。
    今こそ地域デザインによる統制された開発を望みたいです。
    日の出町駅を中心に桜木町から黄金町まで再開発を。

  147. 754 匿名さん

    752だけどあの一帯はすでにソープ、キャバクラ、外人パブ、スナックなどの合法非合法施設が
    ひしめき合って(良い意味でも悪い意味でも)一つの文化を形成しており、またそこにがっちり
    ***が食い込んでいる構図が出来上がっているので、そう簡単に再開発などできないと思う。
    日の出、黄金、曙、伊勢佐木の風俗界隈はそうそう簡単にはかえられないのでは?

  148. 755 匿名さん


    伏字はや○ざです

  149. 756 匿名さん

    黄金町、良くなる街だと思わない?

  150. 757 匿名さん

    あのへんの場所は一等地なんだけどね・・・

  151. 759 匿名さん

    京急、悲惨です。

  152. 761 匿名


    野比って上から下っていく感じの長い海岸線があってドラマやコマーシャルで撮影される場所ですよね。
    久里浜から近くて以前夏にBBQしたとき、すごく素敵な場所で本気で住みたくなりました。
    今住んでいるところは磯子の味気ないところだからなぁ・・

  153. 763 匿名さん

    国策が後押ししているからね、京急蒲田周辺は。
    他とは違います。

  154. 764 周辺住民さん

    早く大田区の京急の駅完成しないかな♪
    2、3年後が本当に楽しみです。イメージ一新されますよね、このあたり。

  155. 765 匿名

    神武寺オススメですよ。

  156. 766 京急リホーム

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  157. 767 匿名さん

    京急の子会社に大手はない。
    グループで上場しているのは鉄道1社のみと相鉄以下。
    こんなモノマネ会社に発注した766さん、失敗しましたね。

  158. 768 匿名さん

    六浦はマンションだらけ。
    でも、1駅先の神武寺にはマンションが建たない。何で?

  159. 769 匿名さん

    神武寺の駅の片側が米軍の住宅だからでは?米軍住宅は日本の住宅地と違ってけっこう広い敷地に余裕を持って建てられているから単にマンションを建てる土地がないだけなのでは。他の地域の米軍住宅に遊びに行ったことがあるのですが、建て込んでいなくて外も部屋の中も空間が広くて暮らしやすそうでした。羨ましいです。

  160. 770 周辺住民さん


    京急蒲田の開発概要です↓高架化と並行して進むようですね。
    着工は来春、竣工は2年半後ということで、もうすぐです。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l37100.htm

    大田区の駅周辺も開発が進み、きれいになってきています。
    さすが国策、開発も早いですね!!

  161. 771 匿名

    今の京急蒲田は日陰者みたいな存在だしね。
    廃れた感の強いアーケード街・居酒屋等で場末の雰囲気を漂わせている。
    高架工事+開発でこれがどう変わるか…。
    人に話す時には『京急蒲田に住んでる』と言わずに『蒲田に住んでる』ってJR蒲田の街並みをイメージしてつい見栄をはってたが、とうとう胸を張って『京急蒲田に住んでる!』と言える街並みにして欲しいな~。

  162. 772 匿名さん

    蒲田は羽田行き京急の電車が通過!
    何が国策だよ。ただ高架して騒音撒き散らす通過駅じゃん。
    通過駅周辺の環境整備?通過駅は住みやすい?
    役所に依存ばかりの困った地域だな。

  163. 773 匿名

    ない!
    京急は客層が悪い。
    JR、東急で買えない人が住むところ

  164. 774 匿名さん

    772、773さん
    快特通過なんて関係ないでしょ。各停の数多いし。
    JR、東急?伸びしろのない沿線に興味はないです。

    古い繁華街が壊され街並みが変わることに意味があるんです。
    これからも開発が進むことに変わりはないですから。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l37101.htm

  165. 775 匿名さん

    嫉妬、妬み、大いに結構じゃないですか。
    それだけ注目が集まっているということですから。

    しかし、さすが野村不動産という感じですね。
    あの蒲田の象徴といった雑然とした繁華街エリアを
    この短期間で大きく変えてしまうわけですから。

    ほかの大田区の駅周辺でも他のデベによる開発が進むみたいですね。
    やはり、国策、スピード感が違いますね。

  166. 776 匿名さん

    品川からの快特通過とかあまり関係ないような気がする。
    停車駅なんてダイヤ改正で今後将来どうとでもなることだから。
    京急も京急蒲田駅が完成したら考えを改める可能性もあるしね。

    今回の野村の開発エリアの西側や京急蒲田駅の東口の更地も
    数年後、きれいな高層ビルが建つんでしょうね。

  167. 777 匿名さん

    >776はおめでたくて羨ましいな。
    通過駅のくせして、将来ダイヤ改正すれば何とでもなるですと?
    コイツは京急の社長か。
    駅舎が改装したら電鉄が停車駅に昇格を検討するですと?
    通過駅として工事しているのが前提だろ。
    蒲田ってこんなヤツばっかりだな。

  168. 778 匿名

    蒲田って京急vsモノレールの羽田空港へのアクセス時間競争の末に通過駅に格下げくらった街なので、駅周辺をちょっと綺麗に再開発したからといって羽田の利用客需要を犠牲にしてまで京急が重要視するんですかね。

  169. 779 匿名さん

    東急沿線より京急沿線が好きなわけは港のある街を結んでいるからです。内陸より海側が好きなだけと言ったらいいでしょうか。
    南は三崎港(三崎口)北は成田空港、途中には久里浜港、横須賀港、横浜港、羽田空港その他小さい港、東京湾の各港。陸海空の移動に関わる路線という感じです。

    蒲田は街そのものよりエキナカを充実させて欲しいです。乗り換えで待っている時間にお弁当くらい買えたらいいのに現在は店が無いですよね?売店も見たことがないし蕎麦屋なんて有ったかな?
    あれだけ利用者がいて、スーツケースを持った旅行者も乗り換えする駅なのに商業施設が無いのはもったいない話です。土産ものや軽食、コーヒーショップくらいは必要最低限だと思うのですが、計画中なのでしょうかね。通勤時も乗り換え待ちの間に昼食を買えたら助かるのですけど。できれば種類豊富で手ごろ弁当屋ができるといいな。ちょっと洒落たコーヒースタンドも欲しい。

  170. 780 匿名さん

    そうですね。蒲田は各駅停車専用の乗り換え駅ですね。
    だから将来性も、それ相応ですね。
    私は快特停車駅にこそ高い将来性があると思います。
    上大岡はマンション2件建ちますよね。注目です。

  171. 784 匿名さん

    快特停車駅で上大岡がいい?

    神奈川の資産性なんてたかが知れてる。
    これから住宅購入の担い手になる若者はあんな通勤に不便な場所にマンション買わないよ。
    バブル世代じゃあるまいし。

  172. 785 匿名

    都心部通勤の方なら横浜、京急川崎、京急蒲田、平和島、大森海岸、立会川、青物横丁、北品川、泉岳寺をお薦めします。

  173. 786 匿名さん

    なんか汚くってゴミゴミした所ばっかりだな。
    適応できる人はそれでいいけど俺は無理。

  174. 787 匿名さん

    横浜より南下していくと、環境は良くなっていく。
    ただ、都心からどんどん遠くなってしまうけど。

  175. 788 匿名さん

    横浜より南下すると
    物件価格も安くなる。
    自然の中で生活したい人には良いね。
    平和島駅周辺に行くと気分が悪くなるもので。

  176. 789 匿名

    横浜より南下しても日ノ出町はあるわ、さらに南下すれば横須賀中央はあるわで必ずしも環境の良い所は多くないと思う。自然の中で暮らしたければ三崎口まで行かないとね。

  177. 790 匿名

    青物横丁は特急も停まって品川まで2分。
    大井町、品川シーサイドにも徒歩圏内で、1番バランスがとれてると思います。

  178. 791 匿名さん

    789

    言えてる。
    自然求めるなら、三浦海岸とか三崎口とか。

  179. 792 匿名さん

    三浦海岸はいいよ。
    京急でもウィング号なら確実に座って帰れる。
    都心も通勤圏。環境は自然の恩恵大。
    しかもマンション価格は安く、温泉まで出る。いいよ。

  180. 793 匿名さん


    三浦海岸、確かにいいんだけど三浦市ってのがちょっと・・ね
    行政サービスわるそうなので、せめて横須賀市の方がねぇ。
    そうなると、手前の津久井浜とか長沢あたりか?
    そのへんはかなりのド田舎で不便になるけど、環境はよさそう。

  181. 796 匿名

    >795さん そんなに京急蒲田のグローバル化や発展が羨ましいのですね?! とくに羽田国際化以降は京急蒲田の資産価値が上がっちゃいましたもんね!羽田への客争奪戦にも京急が東京モノレールに圧勝して、京急蒲田はインターナショナル度が増してきて、795さんは、よっぽど悔しかったのですね?!たしかに最近は、蒲田の話題になると79$さんのように発狂的になり、ムキになる方々が急増しましたよね!しかし羽田国際化以降の京急蒲田って、凄い反響と人気なんですね!

  182. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸