横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. プラウド藤沢はどうですか? その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:09:43

引き続きよろしくお願いします。




所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分 「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)

[スレ作成日時]2008-04-27 13:30:00

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド藤沢はどうですか? その2

  1. 401 周辺住民さん

    今回のポップアップの問題はは鉄筋が錆びて膨れる現象じゃなく
    溶融スラグ中に含まれるアルミとセメントのアルカリが反応して膨れる現象
    反応前のアルミの状態でコア抜き検査をして強度が十分だなんて、意味の無い話
    では? 現にまだ1年ぐらいしか経っていません
    内部に膨出が出て水でも入ったら反応が早くなるでしょうが、10年以内の話で
    100年なんて・・・

  2. 402 匿名さん

    >>401
    どこで聞きかじったか調べたか知らないけどアルミなんて初耳(笑)
    貴殿みたいな、ひとがデマを飛ばすんだろうね。

  3. 403 匿名さん

    日本全国こんなにマンションが建っているのに、不具合に当たってしまうとは
    運が悪い人たちですよね。ブランドが安心なんて時代じゃないんですね。

  4. 404 社宅住まいさん

    周りがいくら騒いでも、中傷を繰り返しても、野村不動産はじっと耐えて時期が過ぎるのを
    待つことでしょう、それしかありません。
    イーストに入居予定の人は、運が良かったと自分の幸運に感謝するべきです、ウエストに
    入居している人は残念ですが、野村と一緒に耐えるしかありません、所謂、不良債権ならぬ
    不良物件であることは一生ついてまわるわけですから。
    たった何ヶ月かの差でこのように運の問題が出てくるのは酷ですが、甘受するしかないのかな
    と個人的には感じていますが。

  5. 405 匿名さん

    404さん
    同感。イースト契約者さんは、また建て直したら契約したいって書かれてるけど、それは契約金倍がえしされたからでしょう?
    で、新しいのはお墨付き。ずいぶんだよ。
    親戚がウエストに住んでるから気の毒。こちらをなんとかしてやってほしい

  6. 406 匿名はん

    >不具合に当たってしまった  ??

    私には 「たまたま露呈しただけ」と思える。

    何も知らずに 何も知らされずに 欠陥物件に 満足してお住まいに
    なっておられるかたは 五万と居る。

  7. 407 匿名さん

    >>アルミなんて初耳(笑)

    検索して調べれば出てきますよ。
    溶解スラグには、アルミ成分が含有しているのです。
    お調べ下さい

  8. 408 匿名さん

    アルミニウムを含む溶融スラグもあるということですね。
    http://www.ecoslag.jsim.or.jp/ecoslag/addLink/riyorei/jirei/2004mie.pd...

  9. 409 匿名さん

    >>407
    いや、今回の事案がアルミによるものだというアナウンスはまだ聞いてないから
    書いたのだが。
    今のところ大方の話では生石灰だと言う風に聞いていたのでアルミが原因というならば
    そのソースを知りたい。

  10. 410 匿名さん

    >>今のところ大方の話では生石灰だと言う風に聞いていたので
    そちらのソースはありますか。

  11. 411 匿名さん

    >>410
    問題発覚後に湘南生コン組合の発表に生石灰残留が原因と公式アナウンス
    されていたのが最初。その後当該PDFページが削除。
    ですので私も生石灰が原因とは特定してはいません。
    そのように以前聞いていたと。
    現段階において原因が何であったか究明されていないと認識しています。
    確かに溶融スラグ関連のページでもアルミ問題が示唆されていますが
    ポップアウトの要因は他にも有ると言うことですので、現段階で
    いきなり原因がこれであるとあたかも確定されてような事を書くとは
    いかがなものかと?
    卒論にウィキペディアを引用するようなレベルじゃないですか?

  12. 412 匿名さん

    またどこまでが真実か解りませんが先日の国交省の対策技術検討委員会
    の取材記事によれば
    >補修方法については、「ポップアウト現象は、基本的には溶融スラグ骨材に混入した
    >石灰が水と反応して起きる現象
    としているのでそのように書かせていただきましたが。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news226.htm

  13. 413 匿名さん

    はっきりしているのは、今は原因を特定する前の段階で、出ているコメントは一般論。
    マンションを買ってしまった人、契約を結んでしまった人はちゃんとした結論が出るのを待てない。
    ということではないでしょうか。

  14. 414 匿名さん

    仰ることは理解できますが、これから色々と話し合う場があると予想される中で
    知識として調べたことをベースにするのはよいですが間違ってる、或いは
    思い込みの情報を広めるのは不利になると思いますよ。
    実際その情報を鵜呑みにしていざ交渉の場で論破されて丸め込まれるなんて
    事になったら最悪です。

  15. 415 匿名

    >402
    私もNo.407さん408さん同様、溶融スラグにアルミニウムが含有しているのは「初耳」と述べておられると解釈しました(アルミニウムは地球の地殻中で3番目に多い自然界に広く分布する元素でどのような由来の溶融スラグにも量の多少は別として含有するでしょう)。溶融スラグとポップアップの関係はかなりの科学的な情報があります。当然それをご存知だと思いました(きっと407さんも408さんも)。ご存じ無かったのですね。「初耳」の後、さかんに「聞いていた」、「聞いていた」とおっしゃってますが「耳学問」は良くありません。専門的な文献に最初からあたる必要はありません。せめてウィキペディアくらいから初めて知識を深めましょう。

  16. 416 415

    ゴメン。初めて→始めて

  17. 417 匿名さん

    これから調査が始まると言うところなんだから不毛な議論は終わりにしませんか。

  18. 418 周辺住民さん

    ご自分達の耳に響きの良い話しか入らなくなっている様子ですね
    都合が悪い話は耳に入っても理解しようとはしないのですね
    被害者間の慰め合いのレベルになって居ませんか、傷の舐め合いだけじゃ原因は分りませんね
    初耳だと言うことならば、生石灰と水なんて高校生に笑われますよ・・・

    生石灰ってセメントの原料ですよ、これが入っていたのが原因ですか?
    どんなコンクリートにも入っています。これと水が反応ですか?固めるのに水は必須です。

  19. 419 匿名さん

    >415
    話をはき違えていませんか?
    今までの事実として確認されているだけの情報から確定的に言われた

    >今回のポップアップの問題はは鉄筋が錆びて膨れる現象じゃなく
    >溶融スラグ中に含まれるアルミとセメントのアルカリが反応して膨れる現象

    ということが確定なのですかと?お聞きしたわけですが。

    仮に溶融スラグ云々は抜きにしてポップアウト現象は生コンににおいて
    問題になる現象であり種々の原因があります。
    今回は溶融スラグに焦点が当たっていますがもし納入された細骨材や
    粗骨材に問題があるかもしれません。もしそうであれば骨材業者にも
    問題有りでしょう。

    情報は正確に伝えたらと言うことでしょう。

    ちなみに >溶融スラグとポップアップ ではなくポップアウトですね。
    「溶融スラグ、ポップアウト」だけで調べても視野が狭くなるだけですよ。

  20. 420 匿名さん

    >418
    もう説明するものめんどくさくなってきました。
    中途半端な建築関係の方ですか?
    打ちこむのもアレなのでよく説明できてるサイトがありましたので
    読んで下さいね。小学生に笑われますよ。

    http://hirac.weblogs.jp/main/2008/07/index.html

  21. 421 匿名さん

    勘違いしてる方もいたらまた問題なので。
    http://www.ryukyucement.co.jp/sement2.htm
    石灰石と生石灰は別物ですので。

  22. 422 ご近所さん

    418が恥ずかしい件について

  23. 423 匿名さん

    経緯はともかく、420の書き込みは参考になりました。
    でも、この辺で良いんではないですか。

  24. 424 匿名さん

    >423
    ちょっと大人げなかったですね。失礼いたしました。


    今後入居済みな部分について恐らく構造上は問題なしの結果を受けて
    補修の方向に持っていく算段なのかわかりませんが
    補修といっても数年間にわたって現象が出る場合にその都度定期的に
    補修するのか?一定期間放置の上、落ち着いた頃に補修をするのか(危険ですが)
    まだ定期的に補修するにしても居住部分についてはその都度、入居者の負担が
    強いられるわけで(家具の移動とか工事の立ち会いとか)そういった
    部分の保証も算定されるのか等々複雑になることも十分考えられますから
    全体で交渉のテーブルについた方が良さそうですね。

    一番良いのは現状復帰なのでしょうけど。

  25. 425 契約済みさん

    >同感。イースト契約者さんは、また建て直したら契約したいって書かれてるけど、それは契約金倍>がえしされたからでしょう?
    >で、新しいのはお墨付き。ずいぶんだよ。

    吟味し気に入って倍率もクリアし、ローンもシミュレーションし、具体的な生活も描き、
    手に入ろうとしていた物件だったので、返す返すも惜しいです。
    建て直したら契約したい、のは当然です。是正工事のみで再販でも、迷うと思います。
    規格外コンクリートが混じっていた比率は、イーストはウエストよりも格段に多いでしょう、
    おそらく。それをわざわざ購入するというのは、大変な勇気が要ります。
    普通に考えれば、建て直すべきですし、契約者として建て直しを希望するのは真っ当なこと
    だと思っています。虫が良いという話とは違うと思います。

    手付倍返しは、不動産売買契約書第二条三項 「買主又は売主は、相手方が本契約の履行に着手
    するまでは、買主は手付金を放棄することにより、他方売主は手付金を買主に返還し、かつ
    手付金と同額の金員を提供することにより、各々本契約を解除することができます。」
    を根拠に行われる、法的行為です。慰謝料や迷惑料などとは質が違いますし、
    野村不動産は売主として粛々とこの契約条項を守っているにすぎません。
    倍返しでラッキー、という感覚の方ももちろんいらっしゃるでしょうが、
    売主買主双方がリスクを担保しながら本契約の履行義務を果たすべく努力していたわけで、
    本当に残念です。
    ウエストは、「本契約の履行」が済んでしまっていたわけで、この条項が適用されない
    段階ですから、仕方がない、としか言えないです。それが法律です。

    手付金は物件価格の1割でしたが、住宅ローン減税が200万弱適用されなくなってしまうし、
    家具なども発注してしまった方もいるでしょうし、実質的には迷惑料に近いことは事実
    だと思いますが。こうした享受出来たはずの某かに対して補償する意味もあって、
    倍返し(逆は手付流し)というシステムが必要なのですね、実感します。
    課税もされるようですし、資金が増えるという感覚は殆ど無いです。

    ウエスト入居者に比べればラッキーだから、という論理もわからなくはないですが、
    だからといって不満や希望を述べるべきではないというのも筋が違うのでは。
    ここはデベ関係者等も覗いているのでしょうし、イースト契約者として、率直な意見を
    述べたいと思っています。
    ウエスト入居者には然るべき補償や最善の対策を、イーストは今後の野村不動産・東急電鉄
    の威信をかけて再築してほしいと願います。

    ただ、解除したくないと仮に主張したとしても、手付倍返し・手付流しによって双方から
    無条件に解除できる制度なわけで、今回は野村不動産との法的関係は否応なしに終了
    してしまいます。よって、今後のイーストに関して何か主張できる立場ではなくなるのです。
    そこはウエスト入居者の方たちとは大きく違います。
    ウエストへの対応が誠実かつ充分なものになるよう、第三者として見ていきたいです。

  26. 426 匿名さん

    再築・・・
    いったいいつまで騒音に悩まされるのか?
    素人だから教えてほしい。
    イースト建て直し前提として工事期間が延長されることは、全く法律上問題ないのか?近隣住民はこれに反対することはできないのか?

  27. 427 周辺住民さん

    >>426
    反対することは出来ても、止めることは出来ないでしょうね。

  28. 428 入居済み住民さん

    378さん

    写真は撮っておりません。目視で確認しているだけです。
    野村不動産から以前、「当マンションではポップアウトは
    確認しておりません」なる文言の入った書類が届きましたが・・

    今後の野村不動産の回答・対応に期待しています。

  29. 429 周辺住民さん

    某テレビ局の記者に知り合いがいるのですが、国交省は報道機関に対して「若干の強度低下はあっても姉歯の様な深刻な問題ではない。」と説明しているようです。

    当面の強度はともかく耐久性について未知な段階でこのような報道対応をしていることは、事件の早期沈静化に向けた情報操作に思えます。
    ここで幕引きされてしまうと、溶融スラグ混入の影響が予想より深刻だった場合、被害は極めて過酷なものになることが予想されます。

    売主から「当面の構造体力及び耐火性能に問題ないから様子を見ましょう。補修方法を検討しましょう。」と建て替えの芽を摘まれる。
    ポップアウトは3年程度で一旦落ち着く。
    売主は表面をモルタルで化粧するなどして補修完了。
    しかし内部では
     骨材のアルカリ反応でコンクリートの中性化が進む。
     その結果、皮膜を失った鉄筋が錆びる。
     アルカリ反応で膨張したコンクリには無数の亀裂が生じ、そこから酸性雨が浸み込み鉄筋の腐食が加速。
     酸性雨の浸み込みにより、コンクリートは中性化を通り越して酸性化へ。
     その結果、コンクリート自体の強度が著しく低下。
    等により、20年程度で建物が寿命を迎え、継続監視していた藤沢市より解体命令が出る。
    売主は瑕疵担保期間を過ぎているので知らんぷり。
    六会コンクリートの不法行為も時効。(それ以前に廃業している可能性も大。)
    耐震偽装事件と異なり行政の過失はなく、結果公的支援もなし。
    結局建て替え費用は全額住民負担に。。。。

  30. 430 匿名さん

    429さんの描かれたストーリーを行政やデベ・ゼネコンは狙っているでしょうね。一定期間が過ぎてしまうと真面目に考えるのは住民だけになり、周囲は冷ややかな対応。「そんな昔のこと何言ってるの」的に受け取られ、超高級マンションの住民が過度な要求をしていると評価されたら目もあてられないです。姉歯くらい滅茶苦茶な方がマスコミなども真剣に考えてくれたのかもと考えると複雑な心境になります。

  31. 431 匿名さん

    >超高級マンションの住民が過度な要求をしていると評価されたら目もあてられないです。

    マンション業界だけに限らず昨今のユーザーの悪質クレームともいえるような言動は社会問題化してきています。
    現役時代にクレーム対応をしていた団塊の世代が引退をして暇をもてあましクレーマーとなる。
    そのクレームに対応している若い世代が自分が購入者になった時に真似をする。
    これらを「2007年問題」として問題視し始めているようです。
    モンスターペアレントやモンスターカスタマー・・・
    個人の利益を大切にしすぎた風潮の結果でしょう。
    各個人は当たり前のことだと思って言っていることでも社会的な問題となってしまうのです。

    ここのような匿名で物言える場所が当たり前に存在することが一番の原因なんですけどね。

  32. 432 匿名さん

    ここが『超高級マンション』だったとは知らなかった。

  33. 433 匿名さん

    マスコミの報道では超高級マンションってなってましたよ(笑)。

  34. 434 匿名さん

    >>430
    日本人は精神年齢が低いので,犠牲者非難(victime blaming)の意見が出るのは残念ながら防げないと思います。

    ttp://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/030608VB.html
    ttp://homepage.mac.com/biogon_21/www/archive/misc/hostage.html

  35. 435 ご近所さん

    432、433みたいな者ほど、良い暮らししてないんだろうなあ

  36. 436 匿名さん

    良い暮らしかどうか何と比較したら良いのか解らないけど一般的に超高級マンションて
    二桁億くらいからの表現じゃないの?と思ってる生活レベルです。

  37. 437 匿名さん

    >436
    はいはい。

  38. 438 匿名さん

    良い暮らししているか否かの論争は個別にしましょうね。感情的な話になりそうなので…。どう考えても超高級マンションじゃないよね。

  39. 439 匿名さん

    >437
    悔しいのぉ、切ないのぉ。

  40. 440 匿名さん

    >>438
    百歩譲って「高級マンション」が仮にあっても「超」は無理があるね

  41. 441 ご近所さん

    この湘南地区で今のご時世、億の付くマンションなんて、殆どないのでは。
    新築で鎌倉のブリリアくらいでしょう。
    まあ、藤沢駅周辺の3000万ちょっとのマンションが高級マンションと言われてる
    くらいなんだから、そうゆう表現になってもいいんじゃない。
    藤沢のプラウドは施工会社が作りが雑だから、可哀そうだけどプラウド自体は
    高級なイメージはあるんだから。

  42. 442 入居済み住民さん

    二桁億のマンションって・・・。
    436って自分が何か偉そうだけど、普通に自分の生活に満足してたら
    よそのマンションの掲示板のぞいたり、意見するかね。
    その時点で、かなり痛い人になってるよ。。。。
    みっともないから、やめた方がいいよ。。。

  43. 443 匿名さん

    営業さんが言ってたけど、「超高級」ってのは東京・神奈川だと2億〜なんだって
    「億ション」てのは昔の話で、いまや「2億ション」と言うらしい。
    ただ、購買層のメインだった外資系金融関係の人間がリストラされてると言う事でかなり厳しいんだとさ。

  44. 444 匿名さん

    都心じゃ1億では、たいした部屋は買えないよね

  45. 445 匿名さん

    億ションて言ったって,躯体は実質的には大して変わらない。(コンクリ偽装の問題は別にして)
    地価と内装で高くなってるだけ。
    これでもかってくらい内装に金をかければ億ションの完成。

  46. 446 匿名さん

    一等地に、豪華な内装に設備…羨ましい。

  47. 447 匿名さん

    内装に関して言えば
    ドムス南麻布
    はどうでしょう?

  48. 449 まだ他にあるんじゃないか心配

    六会の件、みんな飽きちゃったみたいですね。もうネタ尽きた?

  49. 450 匿名さん

    生コン偽装で訴訟も辞さず/藤沢市長が見解
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807677/
     生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で、藤沢市の海老根靖典市長は二十四日、市発注の工事について損害賠償を求める考えを示した。

     同社の生コンが使われた市発注の公共工事は、三十二件。そのうち市立第一中学校の改築(三階建て)では基礎部分に使用された可能性が高く、現在三階の一部の建設を残し、工事を中断している。同市長は工期の遅れ、また是正措置の費用を負担することへの対応策として「施工主への損害賠償請求も辞さないつもり。(六会コンクリートの)入札の資格停止処分もあり得る」と話した。

     また問題の生コンが使用されたマンションなどの民間工事は八十二件に上っているが、今後も増える見込みという。同市長は住民への支援策については「安全性の確認の調査を終えてから。今は判断できない」などと話すにとどめた。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸