横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらい34街区に期待しましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. みなとみらい34街区に期待しましょう。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-02-19 23:12:11
【地域スレ】みなとみらいの住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

34街区に高層マンション、オフィスが出来るようですね。みなとみらいのタワーマンションよりすこし高層になるようで特に高層階は北仲と対等に注目物件です。皆様、勝手に情報交換してわくわくしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-23 01:06:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらい34街区に期待しましょう。

  1. 551 匿名

    オフィスは需要がなさすぎて空きだらけです。

  2. 552 匿名さん

    みなとみらいに関しては横浜市もそろそろ損切りが必要だな。
    市民負担の表面化を先送りしているだけとしか思えん。

  3. 553 匿名さん

    みなとみらいは、人の温かみが少し感じられない街だよね。

    無機質な感じがスゴイする。

  4. 554 匿名さん

    みなとみらいは店員のサービスやマナーはいいけどねー。
    34街区にスーパーなどができれば暮らしやすさは
    群をぬいてるから通勤問題さえなきゃすごくいい街。

  5. 555 匿名さん

    いや、個々の店員さんのマナーの話じゃなくて。
    街の雰囲気が、なんだかコンクリートの塊だけって感じで。

  6. 556 匿名さん

    新興の埋め立て地はどこも似たような雰囲気だろ?

  7. 557 匿名

    みなとみらいは駐車場代が高いから雨の日は部屋に引きこもってる。晴れてる日はチャリで買い物気持ちいいんだけどねー。あと親からは津波の心配されてる。

  8. 558 匿名さん

    みなとみらいには吉祥寺とか自由が丘のような味はないけど
    東京駅や丸の内、品川なんかと比べるとのどかで都会の田舎な感じで
    人がたくさんいて活気もあるから別にコンクリの塊ってかんじはしないな。
    休日のオフィス日本橋あたりの街とかのほうが余程コンクリの塊。

  9. 559 匿名さん

    >休日のオフィス日本橋あたりの街とかのほうが余程コンクリの塊。
    オフィス街の休日と比べても…。
    まぁコンクリの塊って共通点はあるけど。

  10. 560 匿名さん

    >>558自由が丘や吉祥寺との違いは路面店がないことだよね。
    みなとみらいはモールだけだから、チェーン店や有名店ばかりで面白みがないのも事実。
    横浜には元町があるけど、プライドが高いだけで店も少ない。
    近い将来馬車道が再開発するみたいだから、周辺に路面店が増えるかも。

  11. 561 匿名さん

    オフィス需要はあるはずなのに建設に踏み込めない理由って何だろうね。
    まぁ、このご時世だから大企業の本社移転は無理でも、賃貸なら需要あると思うけど。

  12. 562 匿名さん

    ↑日産のように土地・建物所有の本社移転という意味ね。

  13. 563 匿名さん

    >561
    大型オフィスを建設できる会社は限られるけど
    どこも空きだらけのオフィスをもてあましているから新しく建設する余裕がないみたいですよ。

    しかも電子化やら就業人口の減少やらでオフィスも省スペース化してるから
    契約更新のたびに賃料が下がるから投資して新しいオフィス建てるのも危険。
    その点、マンションなら売れば終わりだから手は出しやすいらしい。

  14. 564 匿名さん

    パンパシフィック名所変更で横浜ベイホテル東急になるんだと。
    なんか名称変更後の名前が昭和ほくて今ひとつ、というよりださい。

  15. 565 匿名さん

    みなとみらいももっと発展しないと飽きられるよ。

  16. 566 匿名さん

    勝手に飽きたら?
    連休とかは混んでて、迷惑だよ。

  17. 567 ご近所の奥さま

    34街区にどのようなテナントが入るのかとても楽しみにしています。

    幾つかは既に発表されていますが、期待と妄想が膨らみます。

    今日の時点で、部分的ですが骨組みも5階まで立ち上がったようです。
    我が家から現場が見えるので、竣工の日まで見守ろうと思います。
    現場のみなさん、御怪我などなさいませんように!

  18. 568 匿名さん

    >>566そう?休日行ってもテナントガラガラなところ多いけど。

  19. 569 匿名さん

    ベイブリッジに致命的弱点があるのが明らかになったからな。

    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20121010-OYT8T00452.htm?from=yol...
    ベイブリッジをくぐれない大型客船 続々

    外国客船が来れなくて何が港だよ。
    これは港湾都市横浜の衰退は確実じゃないだろうか。

  20. 570 匿名さん

    何の関係もない。
    もっと面白いネガをするようにね。
    つまらんよ。。

  21. 571 周辺住民さん

    そういえば、59街区(港湾施設のある場所)に事業提案が1件入り、現在審議中になっていますね。
    一体どのような提案なのでしょう。
    こちらも楽しみです。

  22. 572 匿名

    34街区、どんどん骨組みが出来上がっていますね。
    テナント情報が欲しいところです。

  23. 573 匿名さん

    みなとみらいも34街区とジャックモール跡しか建設していないよね。
    高層ビルや大型複合施設を期待したいものだが・・。

  24. 574 入居前さん

    でもここ5~7年で、みなとみらい地区の発展ぶりは見違えるようになったと思います。

  25. 575 匿名さん

    確かにここ数年でかなり変化しましたね!

    当初の予定ほどのスピード感はありませんが、
    着実に地図が埋まっていっています。

    ところで、頓挫してしまった43街区南の元コンカード予定地ですが、最新のみなとみらい開発MAPを確認すると、【暫定施設】との表示がされるようになりました。

    どのような暫定施設になるのか、こちらも期待したいです。
    ※このまま進捗をみせないよりは、みなとみらいという街並みに似合うビルを計画できるようになるまで、暫定でもいいという考えです。

    20街区のパシフィコ増床案も気になるところですし、59街区にどのような提案があったかも興味津々です。
    どなたか情報お持ちでしょうか?

  26. 576 匿名

    タワマンの研究しておりまして豊洲、二子玉川、武蔵小杉界隈色々物色してますが、豊洲、東雲、とみなとみらいは似てますね。
    みなとみらいは行政指導の開発だから整然として開発規模が大きい。
    武蔵小杉は民間企業だから雑然としてる。

    問題点、どちらがいいのか分かりませんが私の感じでは。
    行政指導型は整然として美しいが、なんとなく人工的過ぎてさびしい感じがする、人の営みが感じられない。みなとみらい型
    民間開発型は隣にパチンコ屋があったり、飲み屋があったり、乞食が住んでたりするがなんとなく暖かく混沌としてる。武蔵小杉型。

    この二つに分かれるような気がします、将来どちらが評価されるのか楽しみです。

  27. 577 匿名



    みなとみらい→北朝鮮ピョンヤン型(美しく整然とした人工都市)でもなんとなく寂しい。
    武蔵小杉→ 香港型 雑然としてるが活気がある。

  28. 578 匿名

    豊洲は中間型ですね、東雲は完全にピョンヤン型。
    二子はライズの現場に立つとピョンヤンの臭いがする。

  29. 579 匿名



    みなとみらい→北朝鮮ピョンヤン型(美しく整然とした人工都市)でもなんとなく寂しい。
    武蔵小杉→ 香港型 雑然としてるが活気がある。

  30. 580 匿名さん

    おかしなのが張り付いてるな

  31. 581 匿名さん

    >>576みなとみらいが物足りない理由はそこにあったのか。
    確かに人工的で寂しい感じがすると思う。
    だからといって横浜駅も同じ箱物ばっかで人工的だしねぇ。
    横浜が繁華街が今ひとつなのは人のにおいがしないのも原因だよねぇ。
    あと、路面店が少なすぎるのも。

  32. 582 匿名さん

    香港型にせよ平壌型にせよ、気になって欲しくて住みたくて憧れてるのに、どちらも買えずに妄想で比較検討してる残念な方なのでしょう。

  33. 583 匿名さん

    みなとみらいよりお隣の北仲再開発の方に期待したい

  34. 584 匿名さん

    あそこは市役所の移転計画が液状化や5階までの津波懸念から
    決められない状態です。

  35. 585 匿名さん

    でも、移転計画の本命は北仲移転なのではないですか?
    森ビルも早く計画案出してほしいですね。

  36. 586 匿名さん

    横浜も表参道のような路面店が主体の街があればいいんだけどね。
    元町と裏・奥横浜だけじゃねぇ・・。

  37. 587 匿名さん

    横浜も表参道のような路面店が主体の街があればいいんだけどね。

  38. 588 匿名さん

    時代は路面店より大型商業施設だから路面店の街はいまさら充実させるのは難しいだろうねー。
    でもポルタやダイヤモンド地下街は路面店に似たような形態の商業モールだから
    テナントを企画型でうまいこと誘致すれば路面店に勝るとも劣らない商業モールになる見込みはある。

  39. 589 匿名さん

    表参道や代官山や自由が丘はいつも人でいっぱいだから大型商業施設の時代とはいえないと思うな。
    今はどこにでも大型商業施設モールがあるから、みなとみらいのショッピングモールに特別感はないし。
    ターミナル駅も地方の中核都市でもデパートに高級ブランド進出進出しているしファッションビルには09ブランドやファストブランドも進出してるから、外の人間にしてみれば横浜駅も今は魅力がないし。
    商業に限って言えば、横浜中心部はベイブーム時代から発展していない印象がするなぁ。
    馬車道や日本大通とかが路面店街で発展すれば、未来都市みなとみらいの対比で観光が
    より楽しめるんだけどね。

  40. 590 匿名さん

    589

    そういう問題じゃないよ。
    作れるかどうか、スモールシティにしていくかどうかなんだよ。
    わからないだろうな。

  41. 591 匿名さん

    東京のベットタウンとしての横浜なら今のままでいいかもねぇ。

  42. 592 匿名さん

    >>589そういう考えは否定はしないけど、通用するかは別問題。

  43. 593 匿名さん

    スモールシティって・・。
    横浜って東京のベットタウンだkらスモールシティでいいのかい?

  44. 594 匿名さん

    593

    君はスモールシティの意味をわかってない。

  45. 595 匿名さん

    人口を集中化させ行政をコストを安くしようとする試み、って所でしょう。
    で、何で馬車道とか日本大通りを路面店街するのがスモールシティと反することなの?

  46. 596 匿名さん

    調べたのでしょうか?
    すでに路面店云々の時点で、その発想とは異なるわけですが?

  47. 597 匿名さん

    表参道は1日にしてなったわけではないし、
    どこかで流行っている店を連れてきてなったわけでもなく、
    むしろその逆で、銀座に店を出すのが一流と言われていた時代に
    とても銀座になんか店を出せない当時の若手貧乏デザイナーが
    あのあたりに店を出したのが起こりだな。
    同潤会ボロアパートという貧乏若手には格好の物件もあって、
    あそこの大家さんは得体の知れない若者が住み着いて
    訳の分からないものを売り出しても大目に見てくれていたんだろう。
    それが何十年後かに振り返れば街づくりとして成功だったってことだな。

    現代の資本家はすぐに結果を求めたがる。
    それじゃ街づくりなんて成功するわけないんだよ。

  48. 598 匿名さん

    結局、ベットタウン横浜じゃ路面店街は形成できないってわけね。
    東京・名古屋・大阪の3大都市の特権ってやつだよね。

  49. 599 周辺住民さん

    ところで34 街区には、どんなテナントが入るのでしょう。
    いくつかは数ヶ月通院前に発表されていますが、その後の情報が見つかりません。
    どなたかご存知ですか?

  50. 600 匿名さん

    今の時点では発表ないと思うよ。
    来年6月オープン予定なんだから。
    それより、テナント入りして欲しいブランド書き込みしたら?
    担当者が見て、参考にするかもよ。

  51. 601 匿名さん

    ジャックモールに入ってたテナントがこぞって入ると聞いたけど。
    そういう意味では、かなり庶民的なラインナップになりそうな予感。
    まあ、不景気な時代に合っていていいんだけどね。。。

  52. 602 匿名さん

    今朝の日経新聞の清水建設の広告欄に、ジャックモール跡地に出来るビルが次世代オフィスビルとして出てましたね。
    ビルの真ん中を吹き抜けにするなどなかなかですね。一時的な安っぽい暫定施設の建物よりもこうした建物で街が発展し成熟するのは同じ地区に住む住民としては頼もしいし楽しみです。

  53. 603 匿名さん

    >>601私もそう思うよ。
    いわゆる、高級モールではなくて、住宅街近くのショッピングモールレベルのお店が入るだけでしょう。

  54. 604 匿名さん

    ランドマークプラザとクイーンズスクエアは全館リニューアルしてほしい。
    あと、セントラルタワーのイタリア人シェフのイタリア料理店、店内が本場っぽく雰囲気が良くて
    一度行ってみたいと思った。

  55. 605 匿名さん

    住宅地としてのみなとみらいブームは、とっくに終わってしまった感じ。
    むしろ、大地震以降は、ずいぶんマイナスイメージのほうが強くなった。いまや、湾岸に数多あるタワマン街のひとつにすぎない印象がある。

    今後、復活はあるのかな・・最近、悲観的なもので、すみません。でも正直、そう思います。。。

  56. 606 匿名

    MMマンションを中古で購入を考えていますが不動産屋曰く、震災前も後も契約件数、売買価格などあまり変化がないそうです。
    震災後に安く購入できることを期待していましたが。震災があってもそういうことらしいので人気は相当あると思います。

  57. 607 匿名さん

    みなとみらいは無機質なコンクリートの塊って感じ。
    ちょっと何か寒々しいよね。

  58. 608 周辺住民さん

    現在も新築分譲時よりも高値での売買成立がされていますよね。

  59. 609 匿名

    みなとみらいには企業を誘致してほしいね。商業施設はこれ以上いらないよ。あと、マンション立地としては、グランドメゾン伊勢山や紅葉坂レジデンスの辺りのほうがいいね。MMはオーシャンビュー以外はきつい。

    築10年ぐらいでさらに売りも多くなる。3000戸は明らかに供給過剰、その上居住者人口1万人にも満たず、まだマンションも建つ。
    さらに、2015年に森ビルによる馬車道再開発、タワーマンションが控えてる。
    中古タワマンであえて買うなら初代MMタワーズがいい。

    まあ、住宅地としては山手町にかなうところはない。

  60. 610 匿名

    みなとみらいに新たなマンション計画あるのですか?馬車道にも?
    山手は坂がきついし、紅葉坂あたりで海ビューは北側になるので(そもそも億ションなのでお呼びでない)、せめて東向きか西向きで海ビューがいいなと思ってます。

  61. 611 匿名

    610
    西向きでオーシャンビューはないのでは??
    MMの新たなマンション計画は現時点で発表されてないが、将来的にはあるでしょう。ブリリアの隣やスミフがもってる土地です。居住人口が1万人になったら、マンションは作らないことになってますが、まだ8千人です。

    馬車道というのは北仲再開発です。
    リーマンショックで凍結していた計画が2015年に再始動します。
    森ビルがヒルズブランドで売り出したら、横浜屈指のタワーマンションになるでしょう。

    MMの中古は値下がりしないというのは全くのデタラメ。鵜呑みにするのは止めましょう。

    中古マンション仲介業者は売主にやすく売らせて、買主に高く買わせるのが仕事です。買主の要望により値段交渉しますが、基本的には売主寄りのスタンスです。

    あと、修繕積立金と長期計画は必ず確認しましょう。
    MMマンションで、将来明らかに資金不足になるであろうマンションが2つあります。

  62. 612 匿名さん

    どうでもいいよ。

  63. 613 匿名

    MMは値下がりしない、はまんざらでたらめではないね。たとえこの先多少値下がりしたとしても他の地域と比べるとかなり緩やかでしょう。MMタワーズが間もなく10年になりますが、来年以後の価格がガクッと下がるとは思えません。新しいマンション建設計画などありませんが、仮にできたとしても立地面で優位ですね。紅葉坂なら近い将来安く買えると思います。

  64. 614 匿名

    613
    MMはマンションエリアとして明らかに供給過多。
    5年後には住み替え売りがでるので下げは加速しますよ。紅葉坂との比較はナンセンスですが、オーシャンビュー以外は紅葉坂エリアの方が希少性はありますね。
    特にグランドメゾン伊勢山は神奈川県歴代最高のマンションといっても過言ではないです。

    正直、MMにマンションや商業施設はもういらないと思います。
    こんなに空き地が多い、公募しても集まらない、一体横浜市はどうするつもりなのか?

  65. 615 匿名さん

    MMも、一時期と比べるとずいぶん下がった(というか売れにくくなった)のは、やはり地震のせいではないだろうか。
    横浜の湾岸って、神奈川だけでなく、東京や千葉の地震にもいち早く反応して揺れるような気がするんだよね。
    このあたりに住んでると、大きな地震が来るたびにビクビクしなくちゃいけないところ、一番イヤだもんなぁ。。。

  66. 616 匿名さん

    そろそろ内陸に移動しましょう

  67. 617 匿名さん

    >615
    都内でもタワーは売りにくくなっているからタワー人気が落ちてるからかと。
    タワーはただでさえ戸数が多くて、維持費とかの問題も多いのに
    毎年かなりの戸数が供給されてるのだから中古人気が落ちるのはしょうがない。

    もちろん震災の影響は大いにあるだろうけど、
    震災がなくてもタワー人気は徐々に落ちてたと思います。

    それでもみなとみらいで買ってる人は安い時に買ってるから
    もっと下がってもトータルで損することがないのでラッキーですよ。
    数年前に買った人やこれから買う人はそうはいきませんからね。

  68. 618 匿名さん

    世の中にタワーが増えすぎたのは事実。確かに地震はとどめをさしただけなのかもね。

  69. 619 匿名さん

    みなとみらいのマンションはほとんどが築5年以上。
    5年、10年も経てば多少なりとも老朽化が見えてくる頃なので築浅プレミアムがなくなっただけでしょう。

    古くなっても価格がずっと同水準でいられるのは
    10年に一度とか滅多に出ないような都心一等地にできる物件くらいです。

  70. 620 匿名さん

    みなとみらみたいな街、20年後、30年後に、古いタワマンばかりになったらどうなるんだろう。

    一斉に売りに出されて、一気に値崩れする時が来るのかな。
    武蔵小杉あたりも売った時期が一緒だから、同時にそういう時期を迎えそうだし。
    っていうか、都内も含めて一斉に来るのかな・・・タワマンブームに乗って売りまくった物件の売り時は同時だろうから。

    そうなると大変な「ババぬき」が始まるんだろうな、想像したくないけど。

  71. 621 匿名さん

    >620
    立地に優位性があるタワーなら古くてもその立地を利用できる
    価値だけは残るのでそこまで悲惨なことにはならないよ。
    オフィスビルと同じ。古くても立地がいいなら利用者はいる。
    だから都内一等地や大規模な商業地域にあるタワーならそれなりに安泰。

    みなとみらいや川崎は商業施設としての人気が保たれれば大丈夫だし、
    武蔵小杉も交通利便性が変わらなければその分の価値は残るはず。
    豊洲や東雲はどうだろう、ちょっと微妙。

    サンプルは少ないが古いタワーだと築10年のあたりでやや売りにくくなって、
    維持費が大幅に上がる築20年を迎えるあたりには売りが増えるので結構大きく下げる。
    特に眺望がないとか高速前とか難あり物件の下げが顕著。
    その後は二次取得者が増えることもあって意外に下げはゆるやかに。

  72. 622 匿名

    だから?

  73. 623 匿名

    ではMMのタワマン住民は10年住んで購入価格位で売却すれば、家賃で計算した場合、月20万から35万位のとこに10年ただで住んでいたようなもの?そんなプチ宝くじ当選みたいなことできるのに10年以上住み続ける人たちの考えを聞きたい。

  74. 624 匿名さん

    >623
    買ったときより今の相場が上がってるので
    売っても今よりいいと思えるところに住み変えできない。
    安くで買った経験があるだけに同じくらいでないと
    買う気になれないというのもある。

  75. 625 匿名さん

    しかも今からでは既に買い値もあがっているので、新規の購入者も少ない。

  76. 626 匿名さん

    子供きっかけの付き合いもできてるから引っ越すのは勇気がいりますね。
    子育て世代が多いですよ、このあたりは。

  77. 627 匿名

    このレベルのマンションを売買して儲けようってのが間違い。

  78. 628 匿名さん

    確かにここに買う時は高いと思ってたから
    まさか値上りするなんて考えてもみなかった。

    買値ならばいつでも売れるから住めるだけ住みますよ。

  79. 629 匿名さん

    みなとみらい計画は失敗だったんじゃない?
    メインのオフィスビルは全然建っていないし
    空き地が目立つ。
    東京都心の再開発がある限り、横浜に移転する企業が出るとは思えない。
    もう、ニュータウン計画に移行すれば?

  80. 630 入居済み住民さん

    住んでない方には分からないかもしれませんが、在住民としては、これ以上の場所はありません。

    徒歩件にありとあらゆる施設がほぼありますし、歩道は広く早朝の散歩や深夜のジョギングなど四季折々楽しめます。

    パシフィコや赤レンガなど、なんらかの施設で毎週末様々なイベントがあり、しかもワールドワイドなイベント多数。クラシックや芸術鑑賞などの劇場も徒歩五分と掛かりません。ホテルでの外食から、ファーストフード、フードコート、あらゆるコンビニまであらゆる選択肢もありますし、美味しいコーヒーをボトルで届けてくれるお店もあれば深夜未明過ぎまでやってる中華やTSUTAYAも五分以内。緑が多く海も近い、震災でもペーパークラフト1つ落ちない免震物件に住んでますが、他にこれだけ揃う街があるかといえばありません。私はこの街が好きです。

  81. 631 匿名さん

    ふーん、そうですか?


  82. 632 ご近所の奥さま

    そうなんですよねー。
    私的には高速の出入口もすぐって所も本当に便利ですよね。羽田空港まで自宅から車で30分かかりませんもの。
    早朝や深夜の便で出掛ける時は本当に楽チンです。

  83. 633 匿名さん

    629

    他所者だね。
    直ぐにわかる。

  84. 634 匿名さん

    そうですよね。高く売れるからといってもじゃぁ他に行くところがあるかというと思いつきません。
    個人的には徒歩圏でいけるところの外食のレベルだけが
    ちょっと物足りないのですが本当に満足しています。

    大型商業施設がとても充実してるのでシーズンごとの変化が楽しいです。
    徒歩圏内にこれだけ揃ってるのはたぶん新宿・渋谷・池袋くらいですが
    それが六本木のようにゆったりして配置されてて気分良く過ごせるのが気に入ってます。

  85. 635 匿名さん

    でも実際、前にニュースで行政の担当者がここのエリアの開発はうまくいってないみたいな話してたよね。

  86. 636 匿名さん


    全体計画のグラウンドデザインはバブル期ですから、バブル後の現状を考えれば上出来だと思います。少なくともここ5~6年の発展ぶりは目を見張るものがあります。ここ数年で出来た建物は…

    *MMタワーズフォレシス2棟竣工
    *MMミッドスクウェア竣工
    *ブリリアみなとみらい2棟竣工
    *MMパークビル竣工
    *大和ハウス賃貸マンション2棟竣工
    *みなとみらいセンタービル竣工
    *日産グローバル本社竣工
    *横浜三井ビルディング竣工
    *MMグランドセントラルビル竣工
    と、みなとみらいアドレスだけでもこの5年程度でこれだけあり、さらに現在
    *MM34街区建設中
    *清水建設がオフィス建設中(ジャックモール跡地)です。

    実際住み始めてから次々に景色が変わり、朝のみなとみらい駅は日に日に変わってます。朝は下り列車が満員状態で到着してますし、自動改札も捌ききれずに増設されました。桜木町駅には30億円掛け、みなとみらい・紅葉坂改札も造られる事が決まりましたし、常に発展していますよ。住民目線で見ている以上は大満足だし毎年ワクワクする出来事が新たに生まれる街です。

  87. 637 匿名さん

    住民が必死な程、むなしさを感じる。。

  88. 638 匿名

    某免震マンションに住んでます。特に横浜駅も徒歩圏なのは便利です。
    概ね満足していますが、小学校がないため、子供が入学前には引っ越す予定です。
    あと、間取りがいまいちなので、実平米ほどゆとりはありません。
    子供二人だとかなりきついと思います。
    子供が独立して、夫婦二人になったら戻ってきてもいいかなぁ。

  89. 639 匿名

    637
    どこにもむなしさを感じませんが。住民が大満足ならよろしいのでは?

  90. 640 匿名さん

    637

    必死な他所者は何がしたいんだ?
    知ったかぶりか。

  91. 641 匿名さん

    維持費に固定資産税、駐車場と維持する費用はそれなりに高いですが、充分満足です。ちなみに今住んでる私のマンションでは維持費を滞納している住居は1世帯もありません。
    最近のマンションは、どこかでコストを落としたりしていますが、マンションの仕様の高さは、かなり優れてると実感してます。

    何がむなしいのか分かりませんが、住んでいて本当に便利だし快適。誰かに譲りたいとは思わない(笑)

    徒歩五分圏内にこれほど充実した施設があると、仮に他に転居しろと仮定しても選択肢が本当に難しいです。だって今のマンションから徒歩五分圏内にあるのは、

    総合病院
    美術館
    医療モール
    ショッピングモール
    スーパーマーケット
    コンビニ
    ホテル
    シネコン
    鉄道駅
    広域避難場所
    公園
    ホテル
    劇場
    レストラン
    コーヒーショップ
    居酒屋
    ファーストフード
    レンタルショップ
    保育園
    コンベンションセンター
    臨港パーク

    必死に探さなくても思い付くだけでこれだけの施設が五分以内。虚しいどころか楽しいし、頼もしいし、便利だし。
    同じような街が無いだけになかなか離れたいとは思ったことないですよ。

  92. 642 匿名

    たしかに便利でしょうね。

    でも、自然の移ろいや、緑の心地よさなど、人造物以外の良さは少なくないですか?

  93. 643 匿名

    どことくらべて?

  94. 644 周辺住民さん

    >641
    前述みたいだが、幼稚園と小学校、中学校がないのは致命的だね。
    特に小学校がないのはやばい。

  95. 645 匿名さん

    地域社会がないんだな。
    小学校は地域社会の核だからね。

  96. 646 ご近所の奥さま

    私もみなとみらい在住ですが、本当にこの環境に満足しています。
    先祖代々からの東京生まれ東京育ちの夫は、もう都内に戻るつもりはないと宣言している程です。
    ま、夫の気持ちが将来的に変わったとしても、私たち夫婦は今はこの住環境を気に入っていますよ。

    住んでみるとご理解頂けるのではないかと。

  97. 647 匿名さん

    642

    何それ?
    あるよ。
    知らないの?
    どこの田舎者?

  98. 648 匿名さん


    どこ?

    在住者ですが、私には見つけられません。
    便利かと言われたら便利だが、だったら都内に住めば良かったと今更ながら感じます。

  99. 649 匿名

    海があるよ。

  100. 650 匿名

    海って…。

    もう少しまともな回答ないのかよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸