横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. ♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2009-09-21 07:14:02
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今は田園都市線沿線に住んでいますが、たまプラーザの再開発や美しの森のマンションについて意見が交換できたらと思いスレッドを立てさせて頂きました。
素晴らしい進化を遂げているたまプラーザですが、これから更に進化するそうですね♪たまぷらから徒歩圏の美しの森地区も落ち着いていてとても素敵なところです。この辺りは公園も多く、子供達が遊んでいたり、犬を散歩していらっしゃる方も多いですね☆

[スレ作成日時]2009-01-11 04:00:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪

  1. 2 いつか買いたいさん

    スレッド立てたものです。
    美しの森のマンション(シルフィーノ)にも売れて欲しいのですが、やはり駅前のテラスに入るテナントって気になりますよね・・・。たまプラーザは東急百貨店があるので、もしハイブランドが入るとしたら、百貨店の方に入るのでしょうね♪一店舗くらい「ハイブランド」がテナントととして入ってもらえると、百貨店のイメージもあがりますね!!後はテラスの方は「山田電気」とかが入るでしょうね。
    テラスにはビームスやアローズ、ディーンアンドデルカなどが入って頂けたら嬉しいです。
    男性人は「大きくて、品揃えのいい本屋」でしょうか???
    スタバもいいですね。プラザもしかり。
    カルチャーセンターも欲しいかな♪
    ただ、港北とまったく同じような店舗になってしまうのも寂しい気がしますね。


    しかし日が暮れると、美しの森までの桜並木の道が暗いです・・・。足元見えません。
    あの暗い道は、どうにかならにのでしょうか?管轄は青葉区になるですよね・・・。

  2. 3 匿名さん

    バブル崩壊して地価が特に暴落しているエリアってここのことですか?

  3. 4 匿名さん

    田園都市線(都内)在住でたまプラーザにはお医者さんにかかるために訪れます。
    駅周辺しか歩いたことがないのですが、街路樹が多くてどことなく長閑で良いですよね。
    わたしとしては、ハイブランド玉川高島屋で十分なので、東急のお店はカジュアルでむしろ新鮮です。
    マンションは検討していませんが、夕方にお稽古途中の子供さんを大勢見かけますので、街灯は明るくしてあげてほしいですね。

  4. 5 近所をよく知る人

    でも東急百貨店はたまプラーザの百貨店全面改装に伴い、ハイブランド入れるみたいですね。伊勢丹と提携もして力を入れているみたいです。その分テラスはカジュアルブランドになるのかな?

  5. 6 匿名さん

    美しの森もシルフィーノもスレがあるので、ここではたまプラーザ駅前の再開発についての意見交換ですかね?

    店舗も気になりますが、私としてはたまプラーザ駅構内をもっと整備して欲しいです。
    特にホームは青葉台のように綺麗にならないのでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    駅の屋根は雨がふると雨漏りしますね。
    しかしエレベーターは冷房つきで広いのでナイスです。

  7. 8 周辺住民さん

    東急百貨店の方はまだ工事着手してませんね。
    最近、いろいろなところで改装凍結してますがここは大丈夫なのでしょうか?

  8. 9 近所をよく知る人

    たまぷらの東急百貨店の工事は今年の9月からスタート予定ですね!今のままでも充分だと思ったりもしますが・・・。でも楽しみにしています!!

  9. 10 匿名さん

    先週木曜日に新しい駅舎のアーチ型のルーフが取り付けられました。 駅の完成が待ち遠しいです。

  10. 11 ご近所さん

    このご時世、ハイブランドばかりはちょっとキツイです。
    出来ても多分、初めは良くても、そんなに行かないんじゃないかな。

    せっかくたまプラに住んでるのに、買い物に行くのはいつも港北ばかり。
    わざわざ車を出して、あっち方面でまとめ買いしている状態。

    ハイブランドもいいですが、やっぱり100均や庶民的なスーパーが
    1つくらいは欲しいと思うのは、我がままでしょうか。

  11. 12 匿名さん

    水をさすようで悪いですが、たまプラの売れ残りマンションどうにかしたら?

  12. 13 匿名さん

    どうにかしたら、ってここで言われてもね・・・。
    デベに言ってくださいな。

  13. 14 匿名さん

    供給過剰ですね。
    アエラの記事によるとたまプラはかなり値下がりしてるみたいです。
    テナントもこの不況では正直期待できませんね。

  14. 15 ご近所さん

    今年はたまプラーザテラスの大部分が完成しますね。
    その頃には美しの森のマンションも売れると思います。

  15. 16 匿名さん

    ドレッセ以外、坪単価が150万くらいなのでかなり安くなりましたね。
    ドレッセも値下げ圧力に耐えられるか、見物です。

  16. 17 匿名さん

    創価学会。

  17. 18 匿名さん

    150万?ぜんぜんそんな値段じゃないけど・・

  18. 19 匿名さん

    たまプラと学会の関係って何ですか?
    気になるので、教えて下さい。

  19. 20 匿名さん

    150万?
    なわけね〜だろ。

    そんなデタラメな情報書くなよ!

  20. 21 近所をよく知る人

    ニコタマの高島屋みたいにハイブランドがずらっと入るわけではないと思いますが、たまぷらの百貨店やテラスは平日も週末も賑わっていますし、店のランク落とす必要もないかもしれませんね。港北と同じようなテナントっていうのも面白くないですし・・・。

  21. 22 匿名さん

    学会の大規模な礼拝堂が建設されてますよ。
    恐らく毎日**の方で賑わうようになるでしょうね。

  22. 23 匿名さん

    たかが数百人レベルなので、駅前はまったく関係ないでしょう。<学会

  23. 24 購入検討中さん

    選挙近くになるとスゴいそうですよ。

  24. 25 匿名さん

    私は無宗教なので、そこに「ある」というだけで、嫌悪感を覚えます。。

  25. 26 匿名さん

    たまプラにハイブランドなんて入る訳ありません。勘違いもほどほどに。。
    大手ブランドの銀座出店計画がついこの間なくなったのご存知で?銀座に出来ないのにたまプラなんかにできる訳がない(笑)
    時期が悪かったね。

  26. 27 匿名さん

    たまプラ住民さん、もうバブルはとっくに弾けてるのだから、いい加減に目を覚ましてくださいな。
    そしてこの街の置かれている状況を冷静になって判断してくださいな。

  27. 28 販売関係者さん

    たまぷらの百貨店には「ハイブランド」と世間では言われているお店がテナントで入ります。もちろん名前は書けませんが、私がそこの会社関係なので・・・。出店計画もなくす話はまったく出てませんし。ただハイブランドが迷惑だって話もあるんですね・・・。市場調査した上での出店ですから、もちろん需要を見込んでの事になります。でもたまぷらのテラスはカジュアルな感じになりそうですし、上手くバランス取れると思いますけどね。
    しかしたまぷらの駅のアーチは圧巻ですね!!想像以上にスケールの大きいアーチでした。

  28. 29 いつか買いたいさん

    26さん
    27さん

    たまぷらなんか・・・て言われるているあなた方はどこに住んでいるのですか?
    田園調布ですか??麻布駅近の高層マンションですか?白金の豪邸??六本木のレジデンス??
    それなら「たまぷらなんか」って言われても納得ですけどね・・・。

    たまぷらは我が家からは電車に乗らないといけませんが、かなり出来た街である事は間違いありませんよ。お洒落なお店も多いです。公園もたくさんあります。

    百聞は一見に叱り・・・一度行ってみて下さい。まだ大規模な工事の真っ最中なので、見た目は微妙かもしれませんが(汗)

  29. 30 物件比較中さん

    学会?別に全然気にならないけど。

  30. 31 匿名さん

    通勤と実家の関係で海寄りの沿線に買ってしまった。
    たまプラのこと知ってたら、別の選択もあったとちょっと後悔。
    たしかにこの雰囲気はなかなかないよね。
    下町よりきれいな整理された街がすきな私にはまさに理想の街だったっぽい・・。

  31. 32 匿名さん

    >29
    学芸大学と、大倉山。
    田都にない渋さ。

  32. 33 匿名さん

    学会の施設なんて全国いたるところにあるんだから、そのうちの一つになるだけでしょう。
    どういう問題が起こるのか具体例を挙げてもらわないと説得力がないと思いますよ。
    存在自体を否定するのなら、周りに誰もいないようなところにしか住めないのでは?

    あと田都沿線って何かと批判されることが多いけど、どの地域にもそれぞれのよさがあり、
    それを気に入って住むわけだから、他人がどうこう言うことでもないのでは?

    東横線は学生のときに使っていたけど、学芸大学や大倉山も住むにはいい街ですよ。
    もちろんたまプラーザも違ったよさがあるわけですよ。

  33. 34 匿名さん

    >26 27

    同一人物なんですね?なぜ26が学芸大って分かるのですか?また27も同様・・・。
    まあいいですけどね。

  34. 35 買い換え検討中

    ビームスとアローズが入るとありがたいな。
    大きな家電屋は便利だけど、港北いけばいくらでもでもあるんで、別にいらないかな。場所埋めにはいいかもしれない大きさだけど。
    いまオープンしてるテラスのテナントセンスはよいね。女性寄りだけど、かなりお洒落なお店が入ってると思います。港北は好きだけど、まったく同じお店が入って、結局港北と同じになるなら外から人が呼べないよね。みんな港北行っちゃうでしょ?とくに車の人は。
    妻は駅前のニールズ?っていう店がたまぷらに出来たって大喜びしていて、4駅先のたまぷらまで買いに行ってるよ。この辺りでは予想外の出店だったらしです。まあ確かにお洒落だし、贅沢品ぽいけどたまぷらに合ってるなと思いました。

  35. 36 入居済み住民さん

    ニールズヤードレメディーズですね!私もうれしかったです。
    2階のグラスウォーターも現在全国でたまプラーザのみの出店で、かなりうれしいお店です。

    昨年11月に東急がキッズベースキャンプ(学童)を子会社化する旨プレスリリースしていましたが、
    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/081120.pdf
    たまプラーザテラスにももちろん展開されるんでしょうね。

  36. 37 買い換え検討中

    36さん

    ニールズヤードレメディーズでしたか!ありがとうございます!!たまに妻に付き添っていきますが、店内はいつもそれなりにお客さんがいて賑わっていますね。
    二階にあるグラスウォーターはセンスのいいセレクトショップですね!僕はあそこで何回か買い物した事があります。
    妻は美しの森のマンションが欲しいらしく、何軒か物件を見に行ってます。ただ値段がとても高いですね。でも頑張ればどうにかなりそうなので、家族の為に前向きに購入を検討しています。

  37. 38 匿名さん

    たまぷらには絶対に展開されるでしょう!!私は仕事を続けたいので、助かります!東急の戦略はすごいですね!!

  38. 39 入居済み住民さん

    再開発、本当に楽しみです。
    マンションを購入して、こんなお楽しみのおまけがついている所ってあまりないですね。
    毎日、駅前工事の進捗状況を出勤前にながめながら、心待ちにしています。
    ニールズヤードレメディーズ(難しい名前ですね)のハンドウォッシュを新居に入る前に購入し
    真っ白な洗面所に置いて一人でわくわくしたのを懐かしく思い出します。
    香りがとても良くて、ささやかな贅沢で幸せな気分にさせてくれます。
    今バーゲンセールをやっていますが、世間の不況はどこへやら、すごい人ですね。
    美しの森に住んでいると、仕事帰りに毎日寄ってしまいます。
    私は、人ごみが苦手なので、今まであまりバーゲンには行かなかったのですが
    こうまで近くて便利だと、今日は靴だけとか今日は手袋だけとか
    帰る前にひとよ寄りして、小分けにして見ることができ、今までになくお得な気分です。
    仕事をもっているとなかなか平日にバーゲンにわざわざ行くなんて無理ですから、
    ここに越して来て、買い物の楽しみが増えました。
    すでに開業されているテラスの店舗も期待通りとても良いと思います。

  39. 40 思案中

    色々検討した結果、我が家では、たまプラと小杉、何れにするか思案中。たまプラに通勤地獄さえなければねえ。

  40. 41 匿名はん

    >40
    たまプラと小杉は、そもそも全然、エリアの雰囲気が違いますよ。
    小杉は所詮、工場地帯です。通勤だけで決めるのは安易かと。
    多分、旦那なら通勤便利な小杉、奥さんなら買い物便利なたまプラ。
    子供のいるファミリーならきれいな住環境のたまプラ。ざっくり言えばそんな感じです。
    個人的にはファミリーなら、たまプラより手前の宮崎台とか鷺沼がオススメです。

  41. 42 匿名さん

    美しの森はただの駅から遠い山の上にある団地群です。
    小学校まで20分で子供は苦労し、奥さんは10分以上かけてスーパーに買物し、旦那は行きも帰りも通勤地獄の後に山登り。
    たまプラにするなら、美しが丘の中古のほうがいいんじゃないの。

  42. 43 匿名さん

    美しの森に住んでる人はみんな満足しているみたいだけどね。
    ちょっと駅遠めな物件もあるけど、10分ちょいのものもあるよ。

    ぜんぜん特色は違うけど、小杉と比べる気持もわからなくはないな。
    あんまり小杉詳しくないからわからないけど、価格的にも近い物件もあるのかな?
    都内に通勤するけど、神奈川に住もうとしている人で、絶対ここ!ってのがないと
    比較対象になるんじゃない?
    小杉の再開発がどんなか知らないけど、たまプラは洗練さに拍車がかかりそうだね。
    ただ通勤は大変なのはたしか。

  43. 44 匿名

    工場が消え、綺麗に変身する小杉のタワーマンションも様々に魅力的。たまプラに並ぶ人気エリアだ。

  44. 45 ご近所さん

    43さん
    森の住人です。我が家は満足しています。10分という距離は我が家にとっては許容範囲。まあ5分歩いてデパートにいける場所でありながら、家を出るとそこには畑があってそこで取れたての野菜が買えるようなまさに「ど田舎」... 失礼! 田園地帯であることが気に入って引っ越しました。東名川崎インターはすぐ近くですし、確かに電車は混みますが まあそこを目をつぶれば結構どこへ行くのも便利なロケーションと思います。本当の田舎にはなかなか引っ越す勇気は無いけれど ちょっとした田舎の雰囲気が感じられるところがよい。なんて思われる方にはぜひお勧めです。

    小杉は都会的な生活が好みの方には向いているんでしょうね。なんといっても便利ですよね…。終電も遅くまであるし。ただ、私はずーっと海に至るまでビルビルビルのあの風景が苦手なので(それと高層マンションも苦手…)美しの森を選びました。

  45. 46 匿名さん

    「たまプラに住みたい」と願っている一人です。とは言うもののうちの収入だと(年収私と妻合わせ350万・36歳・妻と子一人)なかなか新築だと手が出ないの出ず、中古でもいいと考えています。中でもたまプラーザ団地に目をつけていますが、やはりここは人気物件なのでしょうか。それとももう少し奥地に廉価の中古もあるのでしょうか。
    通勤地も大和(ローカル会社なので異動はない)なので距離的には丁度いいなと感じています。なによりも環境がいいところなので、一発で気に入ってしまいました。何か情報があれば教えてください。

  46. 47 たま団住民

    たま団はなかなかのヴィンテージもんです。でもそのあたりが射程圏かな。

  47. 48 匿名さん

    たま団は古い割には高いですよ。広さも65平米までがほとんどです。

  48. 49 近所をよく知る人

    美しの森まで10分とありますが、ただ何もない住宅街を10分歩くのは遠いと感じるかもしれませんが、美しの森へ入るまでには、イタリアンレストランや可愛い雑貨屋さん、美味しそうな居酒屋さんもあり、コンビにも2.3件、綺麗な和菓子屋さんやパン屋さんなどたくさんのお店があります。
    賑やかな通りなので、私は10分を苦痛だと感じた事は一度もないです(あ、でも大雨の時は少々辛いですが・・・)。今までは横浜駅から東海道線に乗っていたので、田園都市線が言われる程ひどいとも思えません。東海道線は横浜から乗ると地獄です。駅と駅の間もすごく長いので、本当にしんどかったです・・・。

  49. 50 匿名さん

    たまぷらや美しの森は建物の高さ制限があって、今の駅前にある東急百貨店より高い建物は建ててはいけないそうです。だからあんなに開放感があるんですね。圧迫感のある街並みが好きな人には向かない街でしょうけど・・・。

  50. 52 匿名さん

    46さん

    たまプラーザ団地って狭い割りに高いかもです(汗)でも探してればいい物件に巡り合う時がくるはずです!!たまぷら、本当に素敵な街ですよね。お気持ち良く分かります☆

  51. 53 匿名さん

    家族がいる人と単身者では、選ぶ街の価値観が違うのは当然でしょう。家族が幸せに過ごせるなら、やはりたまぷらやニコタマみたいな綺麗な街に家を買ってあげたい。自分の通勤はどうにかなるし。大事な家族を通勤が便利なだけのごちゃごちゃした所に住まわせたくないです、男としては。

  52. 54 ご近所さん

    本日でたまぷらのセールも終わりですね!先ほどテラスのセールに行き、地元の青葉台のセールにも行ってきました!

  53. 55 ご近所さん

    > 54さんへ

    明日からは、ニコタマの高島屋でSpecial Daysですね!
    今朝の新聞に広告入ってましたよね。

    私は、もう軍資金無いですが ...

  54. 56 ビギナーさん

    奥さんが選んだところでいいです。自分は毎日仕事行っちゃうわけだし、奥さんが快適に暮らせる家を選んであげましょう。

  55. 57 匿名さん

    たまぷらの東急百貨店のリニューアル工事が今年の九月から1年かけて行われるそうですね。でもあの建物が一年間も真っ暗だと、街が寂しい気がします。それとも一部ずつ改装されて行くのでしょうか?

  56. 58 匿名さん

    部分的にやるのでは?あの赤い東急の看板がなくなるのが寂しい気がします。

  57. 59 匿名さん

    あの赤い看板はたまぷらのシンボル的な感じになってましたもんね。それともあの看板も形を変えて残すのでしょうか?
    そういえば改札のキオスクがなくなっていましたね。いよいよ駅前の吹き抜けの天井がお目見えするのでしょうか!?

  58. 60 匿名さん

    吹き抜けの屋根はまだ天井が抜けてますね。完成までまだ時間がかかりそうです。
    天井が透明なガラスだと光が入って綺麗ですが、掃除することなどを考えたら難しそうですね。

  59. 61 匿名さん

    ↑私も同じこと考えました、素敵だけど掃除が大変そうだなと(笑)。でもテラス2Fにある模型を見るたびに期待感が高まりますね。それによると赤い看板は緑色の「たまプラーザテラス」というロゴに変わるようです。

  60. 62 匿名さん

    駅前再開発はいいんですが、美しの森地区のマンション、群れすぎです。
    戸建てにすれば良かったのに。
    たまぷら自体は郊外の良さ、歩いている人たちも似たような感じで「平和」「安心」「無難」オーラ満開。
    たまになぜか疲れます。が、良い街です。

  61. 63 匿名さん

    たまプラ自体駅から結構離れても、マンション沢山ありますから、別に違和感はないですけど。
    だって駅前から大規模団地ですよ。。

  62. 64 周辺住民さん

    美しの森のマンションはどれも周りの植栽が多くて、ただの建物だけではないので、とても良い感じだと思います。
    近隣を歩くと癒されます。

  63. 65 匿名さん

    実際のところ、創価学会の礼拝堂ってどの程度の大きさなのですか?
    収容人数とか建築面積とか分かれば教えて下さい。

  64. 66 匿名さん

    マンションがみんな低層なのもよいです。
    駅前からずっと高い建物がなく空が広いですね。

  65. 67 物件比較中さん

    アオキの向かい側も東急がマンション建てる計画となっていますが、
    いつごろ着工になるんでしょう。あそこなら駅まで近いですよね。

  66. 68 匿名さん

    販売中の美しの森のマンションはなかなか売れませんね。
    東急の販売が開始されたらますます苦戦すると思います。
    共倒れにならなければいいのですが。。。

  67. 69 匿名さん

    このあたりの住所は犬蔵?地名が田舎くさいわりに値段高いね

  68. 70 購入経験者さん

    『犬蔵』って伝統がありそうな名前だね。横溝正史の小説に出てきそうな地名だ。

  69. 71 物件比較中さん

    「犬蔵」は確か「狭い谷」の様な意味だったと思います。
    尻手黒川線のあたりが谷間になっているからでしょうか?

  70. 72 匿名さん

    犬蔵という名は江戸期の下菅生村の小名にあり、古くは室町前期まで確認できる。「犬」は「低い、狭い」を意味する当て字として、「蔵」は「山地、峠」を意味するものとして、地形からこの名前になったといわれている。

    http://www.ksky.ne.jp/~hideki/timei/kawasakimiyamae.htm

  71. 73 匿名さん

    低層っていうのが魅力でたまプラーザにマンション購入しました!!駅前のビルには何が入るのでしょうね?スタバは入るでしょうし、ラッシュとかも入ってくれると有難いな♪

  72. 74 匿名さん

    たまプラーザに越してきて本当に良かったなと思います。以前は東横線住まいでしたが、私が住んでいた駅前はごちゃごちゃしていてとても悲惨でした・・・。車と通行人と自転車がとにかく多く、まともに歩けない状態で。こちらは街が本当に綺麗ですね。4月になったら桜並木が楽しみです。

  73. 75 匿名さん

    74さん、
    分かります。私もとても便利で安心な感じで、日吉に住んでいました。
    慶應の銀杏並木も壮観で春も秋も素敵でした。
    でも、駅前を歩く時 車の間を縫うようにして横断し、とてもストレスでした。
    東横線も好きでしたが、ここも気に入りました。
     
    田園都市線のほうが車体の幅が狭いように思いますが、違いますか?
    混雑はそのせいもあるかな・・と思っているのですが。

  74. 76 匿名さん

    田園都市線は地下鉄半蔵門線に直結しているので、地下鉄のサイズに合わせて幅を狭くしているのかもしれませんね。
    と、あくまでも私の予想なので・・・。
    私も東横好きでしたが、こちらの方が気に入ったので越してきてしまいました(笑)
    渋谷勤務なので、どちらも便利です♪

  75. 77 匿名さん

    車体幅は私が知る限り、東横・目黒・田園都市は共通サイズだと聞きました。東急が駅で毎月配っている「HOT TOKYU」(とかいう名前だったかな?)に書いてあって「へえ〜」と思った記憶があります。
    私はたまプラで育ちましたが、ここまで変わるとは思ってもみませんでした。ここはここでいいのだけど、新百合・港北も手に届く距離にあるのも長所かなと思ってもいます。新百合はバスで一本ですし。

  76. 78 匿名さん

    たまぷらーざの街だけでも充分魅力的ですが、少し足を延ばせばニコタマや駒沢公園に行けるのも素敵ですね。車があるなら港北にも近いですしね。
    話しが変わってしまうのですが、たまぷら付近に大きな病院てあるでしょうか?やはり聖マリアンナになるのでしょうか??もしお薦めの総合病院がありましたら教えて頂きたいです。

  77. 79 みどりが無くなった

    最近、たまプラの排気ガスが酷くなったように感ずる。街の誇りであった『犬藏の森』が潰された影響が取り沙汰されているが、もう、これ以上の再開発は止めて欲しい。たまプラの良さが、失われてしまっている。

  78. 80 匿名さん

    たまプラーザ駅前の再開発は住民にとってメリットなのでは?
    まあ、他の地域から来る人が増えると迷惑かもしれませんけど。

  79. 81 匿名さん

    本牧は住民の反対でみなとみらい線が開通しませんでしたね(汗)マイカル本牧も潰れてしまって、すっかり不便な街になってしまいました。昔はお洒落な街だったのに・・・。たまぷらはそうならないで欲しいです。

  80. 82 匿名さん

    たまぷらは横浜市営地下鉄も住民の反対で開通しませんでしたね。横浜方面に行く時にあざみ野で乗り換えるのは面倒ですが、仕方ないです。駅前再開発の映画館も住民の反対で話しがなくなってしまったみたいですね・・・。あまり人が増えすぎるのもどうかと思いますが、歩いていける距離で映画館があったら良かったなと思いました。

  81. 83 匿名さん

    映画館はあっても良かったと思いますね。
    映画館に人が入らなくなったから混雑や風紀が乱れるようなことは起きないでしょ。

  82. 84 匿名さん

    ここは荒し?みたいな方がいないので、安心して書き込めます。
    さて、桜並木の通りの動物病院があった場所がテナント募集していますね。あと、サロンドプラザという美容室のお隣も何か工事をされているようです。美しの森住民としてはどんなお店が入るのか気になるところですね。
    たまぷららしい可愛いお店が入ってくれるといいですね♪

  83. 85 匿名さん

    横浜市営地下鉄は、横浜市がたまプラーザは川崎市に隣接しているからと
    いう理由で(なぜかはわかりませんが)拒否し江田→あざみ野になったと
    聞きました。

  84. 86 匿名さん

    そうなんですか!?確かに隣接していますが、たまプラーザ駅は横浜市なのに・・・。残念です。きっと何か深い理由があるのでしょうね。

  85. 87 匿名さん

    某電鉄会社社員よりききましたが、市営地下鉄は住民の反対でなくなりました。たまプラ住民は落ち着いていて、ややハイソな雰囲気の街だと思ってるから、港北NTの平均的サラリーマン家庭の流入は嫌だったそうです。
    横浜方面は車で行くのがたまプラ住民のスタイルだそうです。

  86. 88 ご近所さん

    映画館って書くとすぐに「住民の反対でなくなった」と回答が来るのが
    本当不思議ですね。誰かが誘導しているのでは?
    どうして反対するのか?不思議です。
    映画館は地域の文化的な発展に貢献しています。反対する理由が
    わかりません。
    田園都市線で映画館が少ないことを考えると、
    たまプラーザにできると絶対に集客になると思います。
    一部の住民がそんなこときめていのでしょか?
    一部の住民に負けないでほしい。

  87. 89 匿名さん

    私がたまぷらに引っ越してきた段階では「映画館は地元住民の反対によりなくなりました。」と東急のディペロッパーの方が仰ってました。まだテナントが決定していないなら、映画館を復活させて欲しいですね。シネコンでなくてもいいので、小さい映画館が入って欲しいです。
    今さら・・・かもしれませんが。

  88. 90 近所をよく知る人

    たまぷらの再開発で109シネマが入る予定だったらしいですが、たまぷらの話しがなくなったので、二子玉川の再発地区に109シネマが出来るみたいです。まあ、ふたこならたまぷらから直ぐなので、そちらに見に行くしかないかもですね。電車だとたまぷらからふたこはすぐですし。

  89. 91 匿名さん

    大型のシネコンは港北にもあるし、できれば単館のミニシアターが良いですね。たまプラーザテラスのコンセプトはショッピングよりもカルチャーセンター的なものと聞いていますので、ぴったりだと思うのですが、、、。

  90. 92 匿名さん

    映画館だとか、大規模商業施設とか、もっと他からの集客が望めるものをつくったほうが賑わっていいと思うのだけどね。その気になれば新百合や港北だけでなく、町田や大和あたりまで商圏を確保することだってできそうなものなのに。逆に南武線方面からも集客できるんじゃない。
    都心方面から青葉台とか中央林間に帰るような人がちょっと立ち寄れるような街にするのも、面白いと思う。そのくらいの求心力は十分持っているはず。

  91. 93 周辺住民さん

    地元住民って誰なんでしょうね?
    他のどの地域でも
    映画館が反対されて中止なんて聞いたことがありませんね。
    おそらく、反対されて中止は噂だと思います。
    たまぷらなら静かだからなんとなく反対されて、中止なんて
    イメージがあるのではないかと思います。
    それに、そんな昔にテナントが決まるわけはないと思うし。

  92. 94 匿名さん

    いまどき大規模=集客という考え方もずいぶんステレオタイプですね。確かに青葉台以降や町田方面を取り込む商売のしかたはあるのかもしれませんが、それであればたまプラよりも、大型駐車場も完備できる幹線道路沿いでしょう。そもそも青菜都筑エリアには港北NTやららぽーとが既にある。少なくとも私鉄沿線のたまプラにモールやシネコンを作る必要はない。万が一そんな事態になったら駅前にクルマが溢れ騒々しい街になるでしょうね。と考えると、地元民が反対したという話もあながち噂ではないかもしれません。

  93. 95 匿名さん

    日々の生活は便利になって欲しい、でも集客力が強すぎて騒がしくなるのはイヤ、
    という住民の希望とまちづくりのコンセプトが運よくマッチしたんでしょうね。

    あとはこういった板で再開発の話題を盛り上げて、なんとか美しの森を売り切る・・・という感じでしょう。

  94. 96 近所をよく知る人

    たまぷらは美しの森のマンションが出来てから若い世代の夫婦が増えましたし、みなさん小奇麗な格好していらっしゃるという印象を受けました。
    95さんの仰る通り、まずは地元民で再開発を盛り上げて行きましょうね!!!
    単館でもいいので小さな映画館があると、商業施設だけのたまぷらにならずにすみそうですね。ABCクッキングスタジオを誘致出来たら、通ってみたいですね♪

  95. 97 周辺住民さん

    地元で小売に従事している地元住民です。現に遠方(大和や相模原、町田など)にはたまプラリピーターが結構いて、口コミで広がっている側面もあります。完成すれば「あっ」という間に広がるでしょう。だから東急も商売は成り立つと考えても不思議ではないです。あれだけ開発がされれば渋滞や人ごみも、ある程度は覚悟が必要かもしれません。
    仕事している身からすると、賑わいが楽しみでもあります。ただ地元一住民からすると「このままでいいよ・・・」という思いも。

  96. 98 購入検討中さん

    なぜ映画館→騒々しい街になるのか?よくわからないですね。
    データでも取ったのでしょうか?
    もし反対により中止となったら、あまり映画に興味のない
    高齢者層の非常に狭い視野で判断された
    よろしくない結果ではないかと思います。

    映画館に限らず、いいものがはいって、自然に人が集まるという
    ことは良いことだと思います。人が集まらないと、結局
    集客できずに撤退なんてことにもなりかねません。
    要は、バランスが必要だと思います。女性服のお店ばかりの
    店舗は想像しただけでも魅力がないですねえ。関係者の方々には
    その点を考えて誘致していただきたいと思います。
    地方でも、シネコにより活気のあるモールになった例はいくつも
    ありますよ。

  97. 99 匿名さん

    最近は周辺人口も多く、オフィスもあり、その上大型商業施設まであるのに
    人が入らないシネコンがあるくらいです。
    住人の反対もあったのでしょうが、もしかすると最終的には東急の判断もあったのかもですね。
    周辺に競合施設のない田舎ならまだしも、
    シネコンだらけですからねぇ。

  98. 100 周辺住民さん

    映画館についてですが、私も初めはある方が絶対便利なのに残念と思っていましたが、
    住民の反対でなくなったと聞いて、そのことも分かるという気がしてきました。
    私は、よくある大型モールというのにあまり魅力を感じません。
    どこも同じようなブランド、同じ雰囲気で、便利さから集客力はあるかもしれませんが、
    たまプラーザの開発がそのようなものになったら、非常に残念です。
    たまプラーザの魅力は、街の所々にある
    一度行ったらそのお店にまた行きたいと思わせるような個性的で小さなお店だと思うのです。
    贅沢なことでしょうが、ここにしかないというお店を探してひっぱてきて欲しいと思います。
    JRの駅中のお店が大変な人気だそうですが、
    それはJRの社員が自分の足で歩いて小さくて地元の人しか知らないような、
    でもとてもいい物を提供しているようなお店を集めて来たからだそうです。
    こういうモールの店とは、性質が違うので同じようにはいかないとは思うのですが、
    そういうたまプラーザに行かなくては手に入らないようなもので
    他とは差別化できるような店をどれだけ集められるかで
    ここの魅力を増して欲しいと思います。
    ぜひぜひ東急さんにがんばって
    他にはない特徴のあるモールにしてほしいです。

  99. 101 匿名さん

    品川のサザコーヒーはまさにそうですよね。
    よく行く軽井沢のカフェで話を聞いて、茨城まで買いに行ったものでした。

    人気のあるモールは、やはり魅力ある店舗の誘致をしてます。
    そこに行きたくなる、立ち寄りたくなる。
    良い開発を期待したいですね。

  100. 102 匿名さん

    >>100さん
    >贅沢なことでしょうが、ここにしかないというお店を探してひっぱてきて欲しいと思います。
    同感ですね。

    例えば、ららぽーとは物量にモノを言わせた大規模的商業施設の魅力はありますが、
    100さんの書くところの「どこも同じようなブランド、同じ雰囲気で」という点はがんばって欲しかったところです。
    (ららぽーとが嫌いなわけではないので念のため。)

    今後期待したいと思います。

  101. 103 『青葉区犬藏』

    犬藏に住み始めた川崎市民の横浜市たまプラ再開発によせる期待も理解しますが、肝心の青葉区たまプラ住民の意見がこのスレには寄せられていません。閑静な住宅街を維持したい等の声は強いと思いますが・・・

  102. 104 匿名さん

    青葉区住民ですが、駅前の再開発は期待しています。
    でも、大型モールや娯楽施設は必要ないですね。

    あと、横浜や川崎は関係ないですよ。
    開発しているのは東急なのですから。

  103. 105 匿名さん

    チェーン展開にはない、おいしいレストランにも期待しています。

  104. 106 匿名さん

    改めて考えると、玉川高島屋は他の高島屋や商業施設とうまく差別化できてるよなあ。
    派手な施設やテナントがあるわけではないのに独特の魅力がある。

    たまぷら駅前もそんな商業施設を期待したいですね。

  105. 107 匿名さん

    横浜市特に青葉区には103のような以上に青葉区を祭りあげ、排他的な人がいるよね。
    青葉区民としては恥ずかしいかぎりです。
    美しの森でマンション買える人のほうが、よほど高収入だし、社会的地位も高い人が多そう。

  106. 108 近所をよく知る人

    たまぷらは美しが丘や犬蔵だけでなく、新石川住民もいる事をお忘れなく(笑)

    確かにJRの駅中(今はエキュートでしたっけ?)は小さいけど魅力的かつ個性的なお店が入っていたりしますね。タマタカも高島屋らしくない?セレクトで、老若男女問わず買い物が出来るのも素晴らしいと思います。
    ここに住んで13年以上経ちますが、たまぷらがこんなに変わるとは正直思っていませんでした。
    美しの森の開発なくして駅前の再開発はなかったので、美しの森のマンションには本当に感謝しています。たまぷらは開発前から魅力的なところでしたが、毎日家と会社の往復をしている私にとっては、駅前の工事の進み具合などを見るのが毎日の日課+楽しみです。
    映画館は賛否両論ありますが、テナントの面積が広いので、やはり埋めるには家電量販店等をテナントとして迎えないと厳しいのかなとは思ってしまいます。
    青葉台には小さなコンサートホールがありますね。そういった個性的な施設が出来ると、個人的にはいいなと思っています。

  107. 109 匿名さん

    駅ビル化して専門店がきっとできるのかなとは思うけど、
    たまプラ東急百貨店のよさ(純粋な昔ながらの百貨店)を消さないよう
    東急にはお願いしたいですよね。田園都市線では青葉台・東急が専門店
    化してしまい、百貨店はたまぷらだけなので、センター南の東急みたい
    に、開店当初華やか、後は衰退とならないよう頑張ってほしい。
    駅ビルの店舗、レストランはしっかり吟味してほしいなと思います。

  108. 110 街並み

    たまプラ通勤地獄に耐え忍んでいるのは、閑静さや、喧騒を離れたセンスある街並みが好きだから。それらがあるからこそ、こんな田舎の不便をかこってまで、ここに住み続けているのです。

  109. 111 匿名さん

    東急百貨店の「小川珈琲」は京都のお店ですね。あのお店がすごく好きなのですが、タリーズに負けずいつも賑わっています。たまぷらなら個性的なお店だって受け入れられる様な気がします。
    テラスはテナントだから色々なお店が入るとは思いますが、たまぷら東急百貨店は、センター南の東急百貨店みたいになってしまわないとよいですが。
    個人的にはスタバ(コーヒー好きなので)には入って欲しいですが・・・。

  110. 112 匿名さん

    東急百貨店の化粧品売り場は充実していますが、アクセサリー売り場がイマイチですね。種類が少ない気がします。今後改装するので、改装後に期待したいですね!!百貨店とテナントビルでは入っているお店もたいぶ違いますし、たまぷら東急百貨店には頑張って欲しいですね♪

  111. 113 匿名さん

    たまプラ東急は、レストランが入れ替わったけど、
    定番と言えるおいしい店はインド料理屋のアクバルくらいかな。
    今後、駅ビルに色々テナント入るならよいレストラン入ってほしい。

  112. 114 匿名さん

    創価学会の施設が出来るみたいですね。
    東急も中途半端だよな〜

  113. 115 周辺住民さん

    東急の2008年11月18日投資家向け説明会資料の情報では、たまプラーザ再開発の住宅建設は2010年以降始まるようですね。南口にもマンションが立ち並ぶのでしょう。

  114. 116 匿名さん

    近所に住んでいます。シルフィーノの掲示板でもそうですが、殊更に創価学会のことで煽るのはやめていただけませんか?
    創価学会に影響される方は、ここに住む住まないとは関係なく影響されるのではないですか?
    もう、やめませんか、いつまでもそのことを煽るのは。
    私のように煽りに乗ってしまうからいけないと言われそうですが、
    そう思われても仕方ないので 一度言わせてください。

    建物も3階建てくらいの小さめのものだし、学会員が歩くと言っても 人間が歩くのだし、まあ、良いんじゃないですか?
    変なものが列をなして道を歩くってわけでも無いでしょう。

  115. 117 匿名さん

    その必死さが、いかにたまプラに悪影響を及ぼす施設かを物語っているようですね。
    私はうちの子供を含めて巻き込まれたくないので、パフします。

  116. 118 匿名さん

    >>116
    実情を知らないからそんなことが言える

  117. 119 匿名さん

    美しの森、いやたまプラのランドマーク的な存在ですね。

  118. 120 匿名さん

    117はパフするの?

  119. 121 匿名さん

    115さん

    南口のマンション情報は気になります。駅近だと価格も高めになりそうですね。

  120. 122 匿名さん

    南口にはプレッセか東急ストアが入るとの噂がありますが、もし事実なら南口を利用される方にとってはとても便利になりますよね。
    南口のマンションは、美しの森みたいな巨大なプロジェクトになるのでしょうか?駅近なら手が出なそうです・・・。

  121. 123 周辺住民さん

    新しいモールに入るレストラン気になりますね。
    私は、体に良いあっさりした和食系に期待しています。
    ここは、やはり女性に人気のある店が良いでしょうね。
    私は東急百貨店では、野の葡萄がお気に入りです。
    野の葡萄は、外食でも、野菜が多くとれて、外食の後ろめたさ?が少ないですし、食材も安心感があります。
    近所では、モンスーンカフェのようなちょっとテーマ性のある特徴のあるお店もいいですね。
    とにかくここたまプラーザは、スイーツもレストランも多種多様で今でも十分楽しめますね。
    ここに来てから、あちらのスイーツ、こちらのスイーツと食べ比べて、ダイエットできなくて困ります。
    ここは、だめだろうなと思う所はちゃんと撤退するので、ここの食べ物やさんで、生き残るのは大変ですね。
    消費者としては嬉しいことですが。。。
    試したいお店がたくさんあるので、一通り試すだけでも、これからもまだまだ楽しめそうです。

  122. 124 いつか買いたいさん

    私も東急百貨店の「野の葡萄」にはよく行きます!!123さんと同様、外食したという罪悪感を消してくれる素晴らしいレストランだと思います(笑)
    モンスーンは遅くまで営業しているので、友人がこちら方面に来るとモンスーンへ行って長々とお喋りしたりしています。
    たまぷらは飲食店が充実していて、どこに入ろうかいつも悩んでしまいますね。

    そういえば車で桜並木の通りを通った時に、美容院の横のお店が改装?していました。
    何が出来るかご存知の方、いらっしゃるでしょうか?パッと見はバーっぽい感じでしたが。

  123. 125 賃貸住まいさん

    たまぷらに3ヶ月ぶりに来ましたが、駅に巨大なアーチが出来ていてびっくりでした!
    テンション上がりますね!!やっぱりたまぷら住みたいです(><)
    東急の新しく出来るマンションを、前向きに検討中です。大規模物件を探してたので、ローンが降りれば購入したいです。

  124. 126 匿名さん

    よく東急百貨店で買い物しますが、あまり綺麗に改装されすぎても行きづらいかな(汗)
    でも正面玄関の看板も随分古くなってるし、個人的にはどんな風にリニューアルされるのか楽しみにしております。

  125. 127 匿名さん

    たまプラも創価の**になるんだな
    給付金をお布施として上納させるんだってよ、あそこは。

  126. 128 匿名さん

    お値段が同じなら小奇麗で洒落てたほうが絶対嬉しい!
    改装がお値段に反映されるとちょっと気になります。

    たまプラ東急はアメニティグッズなど、ハイクラスのもの中心ではないですか?

  127. 129 匿名さん

    127さんへ
    給付金って各家庭に配布される国会で話題になっている給付金のことですか?
    お布施は布施明のことかしら?

  128. 130 周辺住民さん

    今日は晴れて気持が良いですね、富士山と南アルプスに積もった雪がきれいに見えます。
    駅前はいつも賑わっています。開発が進めばもっと人が集まるでしょう。楽しみです。

  129. 131 周辺住民さん

    > 130さんへ

    えっ、南アルプスが見える場所があるのですか?
    それって、丹沢山系の間違いでは . . .

  130. 132 周辺住民さん

    130です。
    丹沢山系の向こうに真っ白な雪を頂いた山が見えますので、聖岳かなと思います。

  131. 133 ご近所さん

    確かに、見えるようですね。

    ↓ネットで検索したら出てきました。

    http://blogs.yahoo.co.jp/hayasakah2y/27295169.html


    美小の上の川崎と横浜の市境あたりから見えるかな?

  132. 134 匿名さん

    富士山見えるのですね!!知らなかったです!!富士山が見えるとなぜか「ありがたいな〜」って思ってしまいます(笑)
    駅前の工事も着々と進んでいますね。百貨店の業績不振で改装を見送る店舗も多いと聞きましたが、たまぷら東急はどうなんでしょうか?確か今年の九月から改装スタートでしたよね。

  133. 135 周辺住民さん

    このご時世ですから、正直だいぶ厳しいと思いますよ。既存の店舗の中には、改装の機会にフェードアウトする所もあるとか。

  134. 136 近所をよく知る人

    確かに百貨店業界は厳しそうですが、この辺りはフタコまで行かないと百貨店がないので、たまぷら東急には頑張ってもらいたいですね☆

  135. 137 周辺住民さん

    私は町田に行くことが多いかな。勤務先が相模原ということもありますけども。あそこは一日居てもぜんぜん飽きないですよ。店あり食事処多し駅徒歩圏にも大規模公園ありで。ここからは少し行きにくいですが、機会があれば一度は是非、という感じ。
    見ているとあまり下り方向の通勤の方って少ないように感じますが、どうでしょう?
    あざみ野で降りて横浜方面という方は当然多くいらっしゃるようですけども。

  136. 138 匿名さん

    私は秦野まで通ってます。小田急と接点を持ってるとやはり町田はよく行く街になりますね。ただカミさんはあまり行きたがりませんが。
    私も衝撃を受け好きになった街ですが、ここに住む人のマインドにはフィットしないかも知れません。
    おしゃれタウンではなく、元気タウンといった感じですから。ノクチがパワーアップした感じな。

  137. 139 匿名さん

    秦野・・・

    通勤というよりもう「旅」だね。遠くて大変そう。でもある意味、うらやましいかな。

  138. 140 匿名さん

    私が大学生の頃、町田はかなり治安が悪かったです。ヤンキーとかギャル率もかなり高く、正直恐かったです。これを言うと年齢がバレそうですが・・・。今は改善されたのでしょうか?

  139. 141 田奈高出身

    >>140
    昔からそれほどでもないですよ。放課後は毎日のように夜まで町田周辺で遊んでましたから。
    雰囲気が変わるのは終電後ですね。ただ南口方面はちょっとヤバイ感じです。でもそこを避ければあとは全然普通のところですよ。
    渋谷の夜のセンター街の方がよっぽど怖かったし、今でもあまり近付きたくないですね。
    えっ?当然今はヤンキーなんかじゃありませんよ。髪も黒に戻しましたし、普通にサラリーマンです。

  140. 142 匿名さん


    たまプラ住民でありませんように。

  141. 143 匿名さん

    でも町田は109出来てから、変な若者が増えましたよね。
    遊びに行くのはいいかも知れませんが、住むにはちょっと不安です。
    でもたまぷらと違った魅力もあるでしょうし、週末の昼間にでも今度行って見ます!!

  142. 144 田奈高校出身

    >>142
    すみません、これでも思いっきり「たまプラ原住民」です。しかも地元育ちで美東小・美中出身です・・・はい。

  143. 145 匿名さん

    おお、美中出身かね。俺もだよ、高校は中田市長と同じ霧が丘だったけど。町田といえば南口のラブホ街を望むところにある、当時は無名の塾に通ってたよ。今じゃ結構知られる塾になったけど。なかなか面白い街だよ、町田は。
    ところで話をたまプラに戻すと美しの森の「新古」って出始めたりするのだろうか?新規では予算的に手が届かず、地元で賃貸暮らしをして機を伺っているのだが。出てもそうは価値は落ちそうもないんだろうなあ。やっぱ住むには生まれ育ったところがいいからね・・・。

  144. 146 匿名さん

    竣工済みの美しの森の物件は余りまくってますけど。。。
    値引き交渉も可能なようです。

  145. 147 匿名さん

    あまりまくってはないですよ・・・。入居日がまだってマンションもたくさんありますから。建物は既に出来上がっていますが、人がまだ住んでいないので、売れてないんだな〜と錯覚してしまったのかもしれませんね。

  146. 148 匿名さん

    145
    早稲田塾ね。

  147. 149 匿名さん

    美しの森の物件は余りまくってますよ。
    実際に見学に行って価格表を見せてもらえれば分かります。
    これからシルフィーノの販売開始ですし、益々売れなくなると思います。

  148. 150 匿名さん

    >149さん

    シルフィーノ検討している者です。他のマンションも見ましたが、余りまくってませんでしたが?。しかもあまりまくってる、って1000戸ぐらい空き部屋が残ってるって事ですか?掲示板でみた情報に鵜呑みにされないで下さいね。

  149. 151 匿名さん

    フロラージュの中古って出てます?
    坪単価ってどれくらいなんだろう。

  150. 152 匿名さん

    1000戸って美しの森の物件のほとんどじゃないですか。。。

    私が見学したのは11月で、竣工後なのに結構な空き部屋があるなあと思いました。
    もしかすると年末年始頃から少しずつ売れ始めているのでしょうか?

  151. 153 周辺住民さん

    駅前に映画館ができると最近聞きました。

  152. 154 周辺住民さん

    たまプラーザらしい店が入ってくれることを願っています。

  153. 155 周辺住民さん

    大きい書店(丸善、紀伊国屋など)を期待しているのですが、有隣堂が移転するのが現実的ですよね。一つのショッピングセンターに2つの書店なんてあまり聞きませんし。

  154. 156 匿名さん

    「DEAN & DELUCA」とかですかね?

  155. 157 周辺住民さん

    溝の口が本店の文教堂あたりじゃないですか。長年の沿線住人にはそっちのほうが馴染みでいい。
    でも最近、青葉台店をたたむとかたたんだとかって話だからどうかはわからないけど。

  156. 158 ご近所さん

    たまプラーザ駅に久しぶりに行きましたが、前から張り出してある完成予想図と実際の工事中外観が大幅に異なっていますね。
    再開発というから、新横浜や溝の口みたいなもの(少なくとも10階以上)を期待していたのですが。
    地下駐車場もキャパ、思ったより大きくないようなことも聞きました。いつもの渋滞からして、地下5層位は必用かと思いますが。

  157. 159 ご近所さん

    変更になった大きな点は大屋根を設置したことじゃないですか。
    ゲートプラザ2階の模型どおりにはだいたいなっているようです。
    最初の完成予想図よりも迫力があって完成が楽しみです。

  158. 160 周辺住民さん

    「DEAN & DELUCA」もいいけど、欲を言えばもっとたまプラしか無いハイブランド店が欲しいです。東京にあるなら、わざわざこっちまで来ないでしょ?たまプラにしかないから、わざわざ東京から足を運ぶ。そんな風になれば、たまプラは今よりもっと上品でハイセンスな街に生まれ変われるのでは。
    それから、映画館は正直要りません。映画館が出来るとお客の質が下がります。もし作るなら、コンサートホールや美術館がいいです。

  159. 161 周辺住民さん

    >>160
    東京から客を呼び寄せる・・・となるとかなりのインパクトがないと難しいのでは?
    現実は青葉台・中央林間方面や町田・港北・新百合周辺のハイセンス層を惹き付けるほうが生き残れるのでは。

  160. 162 匿名さん

    対象とする客層とその数量で考えて、商売になるかどうかで決めるんでしょうかね。
    ここにしかないハイブランドって、例えば何が候補でしょう?

    やはりこの辺りの立地を考えても ハイブランドにも限界がありますかね?
    生活に困ることのない、あくせくしていない層と 最高の品物を身の回りに揃えて生活する層との間には大きな隔たり(もちろんただ「経済的に」の意味ですが)がありますもんね。

    たしかにコンサートホールも美術館もひとつも無いですよね。
    たまプラが私鉄の沿線駅としてだけ それなりの発展を遂げて、公の力があまりかけられていない街の成り立ちであったことに依るのかな?
    どんなに上品でハイセンスなハイブランドでも、商業施設ですから。

    住民としてちょっと考えちゃいました。

  161. 163 周辺住民さん

    >159さん

    私も最初の完成予想図よりも今の方がいいと思います!!あの屋根、カッコいいですよね!!
    映画館は東急の方に「残念ながら映画館は入らないんですよ」とマンションを購入する時に(ドレッセシリーズですが)言われました(泣)
    ディーン&デルーカ、近所の人も出来ると嬉しいねと言ってます。私もミッドタウンや大手町で買う事が多いのですが、たまぷらに出来たら嬉しいですね。あとカフェ併設だとベターです。

  162. 164 匿名さん

    >158さん

    たまぷらには建物の高さ制限があって、今のたまぷらや美しの森地区のマンションは、決められた高さの建物しか建てられないのです。開放感出す為らしいです。ここがたまぷらのいい所だと思います。ここにいきなり10階建ての建物たったら、すごい圧迫感でしょうし。

  163. 165 匿名さん

    東京から二子玉川を通り越してたまプラまで客が来る、
    ってのは現実的ではありませんね。

    開放感がある、は何にもないように見える。のと同じです。
    メリットでありデメリットにもなる。
    住むには良いが、わざわざ遠くから来る所でもない。

  164. 166 匿名さん

    >165

    開放感が売りだったニコタマも、タワマン出来るとき、住民の猛反対がすごかったですね。
    ただこの狭い日本では、高い建物作る方がコスパはいいですからね・・・。
    たまぷらに高さ制限なかったら、タワマン既に出来ているでしょうし。
    でも他の街と差別化するには、どこにでもあるタワマンや高い建物は作らない事ですかね。

  165. 167 匿名さん

    テナントに何が入って欲しいか・・・というと、やはりスタバなどのチェーン店しか思いつきませんが。クアアイナ(ハンバーガー屋さん)が好きなのですが、ちょっと難しいですかね(><)

  166. 168 周辺住民さん

    たまプラは駅前の商業施設でも、低層というのが大きな特徴ではないでしょうか。
    こんなに制限をちゃんと設けている所はあまりないと思います。
    私は、たまプラの低層で空が大きな所が、一番、他にないお気に入りの所です。
    これからどんなに再開発され、発展しても、守ってほしいと思っています。
    今回の再開発でも低層が守られたことは、素晴らしいと思います。
    今後もそうであってほしいです。
    どんなにスタイリッシュであっても高層の建物は建ってほしくないと強く思います。

  167. 169 匿名さん

    う〜ん、でも実際問題、低層にしてしまったことで、このご時世ですから
    経営のほうは相当厳しくなるのはないでしょうか?

    それこそ、皆さんがおっしゃってるハイブランドばかりを揃え、単価の高めなものを
    どんどん売っていかないと、生き残っていけないでしょう。
    せっかくハイセンスな街が出来たとしても、潰れてしまっては意味がないですから。

    東京から客はムリと言いますが、やはり東京のお客さんは上客が多いですから、
    ターゲットにせざる得ない事態になるかもしれませんよ。

  168. 170 近所をよく知る人

    私は低層が気に入って、この街に住む事を決めましたが・・・。
    低層だと経営が厳しくなるのですか???たまぷらは低層の建物しかありませんが、駅前はいつも賑わっていますよ♪あえて低層が好きで、この街を選んでる人は多いのではないかと思いました。
    私もその一人ですが。

  169. 171 匿名さん

    最近のショッピングモールって低層が多いよ。
    ラゾーナとか。
    階数をありがたがる時代でもないでしょ。

  170. 172 匿名さん

    え?ラゾーナと本気で同条件だと?
    これじゃー、たまプラの先行き相当不安

  171. 173 匿名さん

    いくらなんでも客を東京から引っ張ってくるのは厳しいんじゃないかな。
    無理に東京と同等に張り合うよりは、下り方面の人を狙うほうが活気が出ていい。
    たまプラーザファンが多いのはむしろ東よりも西のほうかと。

  172. 174 匿名さん

    たまプラと多摩センターを間違える東京都の人が
    こちらに来るほどの吸引力があるものなんて思いつきませんね…
    あったとしてもたまプラを選んではくれない気がします。

    そんな高望みをするより現状維持とプラスアルファぐらいを
    堅実に作り上げて欲しいです。
    このご時世、再開発が滞っていないだけ素晴らしいと思いますよ。

  173. 175 匿名さん

    低層はさすがたまプラですよね。さらに大屋根もフレームのみのデザインでおなじみの青空もまだまだ健在なのではないでしょうか?

  174. 176 近所をよく知る人

    >175さん

    「フレームのみ」なのではなく、フレームはガラスの天井を支える為のものですよ。

  175. 177 匿名さん

    この不況時に本当に人集まるのかね。。
    武蔵小杉みたいにすぐに撤退しちゃうんじゃない?

  176. 178 匿名さん

    小杉って撤退以前にまだ何もない気がするんですが

  177. 179 周辺住民さん

    伊勢丹のお偉方がここたまプラーザはまだまだ将来性があり、収益が見込めると考えているという記事を読みました。
    今でも郊外でこの規模の商業施設のわりには、収益をあげているということです。

  178. 180 周辺住民さん

    伊勢丹といえば東急が伊勢丹と提携?しているため、再開発に伊勢丹ものってくる、
    というような話を近所の噂レベルで聞きましたが、どうなんでしょうね??

    小さな子供がいる私としては、保育所が入ってほしいです。
    仕事を始めたいのにこの辺は本当にどこも満員で。

    後はおしゃれなインテリア店もよいなあ。
    映画館は結局どうなったのでしょうか。

    楽しみですね。
    今年中に一部オープンするはずですが、いつなんでしょう。

  179. 181 周辺住民さん

    個人的にはスパイスボックスに入っていた、カルディとリヴァンスに復活してほしい。

    あと幼稚園や学校のクラスの集まりなどに気軽に利用できるような
    レンタルスペースができるといいですね
    東急内のお店から食べ物とかデリバリーできるようにすれば利益も出るのでは?
    子連れで集まれるお店を探すのって大変なのですよ。

    保育施設も歓迎です!
    夫の収入も不確かになってきたので、仕事があれば働きたい奥様方も多いと思うので・・

  180. 182 匿名さん

    仕事をしているので、女性一人でも入れる(特に夜ご飯が食べられる)お店が欲しいです。スープストックTOKYOがあると便利なのですが。たまぷらはお子様のいる主婦の方も多いですが、働いている女性の方もかなりお見受けします。主婦の方も働いている方も利用しやすいお店がバランスよく入ってくれると嬉しいですね。
    駅前の話しではないのですが、目立たない場所(たまぷらの景観を損なわない程度の裏道?)にオリジン弁当などのお弁当屋さんがあると助かるのですが・・・(^−^;

  181. 183 匿名さん

    美しの森の学会施設ができれば、オリジン弁当たまプラ店もいずれ出来るでしょう。

  182. 184 匿名さん

    学会施設とオリジン弁当となにか関係あります?
    趣旨とは違って、なんでも学会関係と結びつけたいような節があるように見受けられるのですが…

  183. 185 匿名さん

    確かに保育所・保育園はありがたいですね。しかしたまぷらテラスのオープンは10時みたいなので、保育園は難しいかもしれませんね・・・。あと、この辺りは少ないかもしれませんが、校庭のある保育園が本当は理想です。ずっとビルの中というのも可哀相ですし・・・。
    テラスは商業施設ですし、出来たとしても一時預かりになりそうですね。

  184. 186 匿名さん

    >>184さん

    学会が出来ても何ら問題ないと周辺住民はおっしゃってるんですから、そんなに過剰反応して毛嫌いしなくてもいいのでは?うまく共存していきましょうよ。

  185. 187 匿名さん

    テラスは商業施設よりもカルチャースクールのようなものが主体になるとも聞きました。それであれば小さな名画座や美術館、幼児の一時預かり所なども需要さえ伝われば可能なのではないでしょうか?そうそう、お店という意味では私もカルディに戻って来て欲しいです。

  186. 188 匿名さん

    子供には優しい商業施設であって欲しいですが、ららぽーとみたいな子供の無法地帯にだけはならにで欲しいですね・・・。休日のららぽーととイケアは行かないようにしています。行くとしても夜かな・・・。この辺りは常識のあるお母様が多いと信じていますので、大丈夫でしょう。

  187. 189 周辺住民さん

    この周辺な人だけが良識があっても、これだけの開発がなされれば遠方からも色々な人たちが来るでしょう。>>188さんの言う「ららぽやイケア」まではいかないにしても、ある程度「無法」状態になるのは致し方ないかも。

  188. 190 匿名さん

    田園都市線のスレッドに記載がありましたが、
    たまプラにヤ○ザの運営する飲み屋があるそうですので、皆さん気をつけてください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そいえば、たまプラ東急SCの坂の裏手300Mくらいにあっちの方々が
    経営している飲み屋が有るそうですよ。

    タクシーの運転手さんによると、なんでも1本ビール程度飲んで5〜7万円とか、
    しかも頻発していて被害にあった方を多く乗せたようです。

    終電が終わってから暗躍するようなので、
    それ以降は気をつけましょう。

  189. 191 匿名さん

    ***に学会ですか。。

    人が多くなると街を維持するのって大変になりますよね。
    恐らく商業施設の完成が良い意味でも悪い意味でも
    この街のターニングポイントになるでしょうね。

  190. 192 匿名さん

    残念ですが、カルディは今のところ戻る予定はないそうです。
    南町田のお店の方が言ってました。

    私はユナイテッド・アローズができるとうれしいです。

  191. 193 匿名さん

    アローズなんてシップス、ジャーナルと共に裏原系を代表するようなブランドですので、たまプラの雰囲気に合わないでしょう。
    この街には若者は来なくて良いのです。

  192. 194 匿名さん

    たまプラに若者がいないとでも…

  193. 195 匿名さん

    アローズやシップスが裏原?あなた玉高の店舗に行かれたことありますか?

  194. 196 匿名さん

    若者かどうかはともかく、子育て世代を誘致しようと東急は必死です。でないと高齢化する一方ですよね。
    30、40代男女も利用するショップですよ、アローズ、SHIPSは。

  195. 197 匿名さん

    うちの父は53歳だけど、アローズで服買います(笑)
    この辺りだと、タマタカ・横浜ルミネまで買いに行くので、私もテナントに入って欲しいです。
    今年から新社会人なので、自宅の最寄り駅にビームスやアローズあると、帰りがけにふらっとよれて便利です。スーツ着てショップの袋持ってると、電車で浮くような気がするので、駅前に是非!!!

  196. 198 匿名さん

    30代ですが・・・アローズとシップスが大好きで、よく買い物に行きます。
    30代にはこれらのブランドは若すぎるのでしょうか・・・と思ってしまいましたorz

  197. 199 匿名さん

    裏原ははは。昔、ビームスやSHIPSが渋谷にできた頃、30代なんてのおじさんやおばさんは買い物してませんでしたけど、今や4、5、60代だってフツーにお客さんですよ。その後にできたアローズ、ジャーナル然り。ブランドの成長って、長く続く手頃な価格帯の店舗ってそんなものかと。。。
    したがって幅広い年齢層が住むたまプラにあっても何もおかしくないです。私の80過ぎた伯母は今シーズンSHIPSでインポートのコート買いましたーすごく似合ってマス。

  198. 200 匿名さん

    >199さん

    なんてかっこいい伯母様でしょうか!!!ほんと、サイズがあるならいつまでも着続けたいブランドですよね。
    私は23歳の女性ですが、ビームスやアローズは年齢関係なく愛されるブランドだと思います!
    たまぷらに是非来て頂きたいですね〜〜♪
    たまぷらテラスのお店の服が好みで、給料日にはついついお買い物して帰ってしまいます。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸