東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-27 16:10:12
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜廿参(二十三)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
廿肆(二十四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69036/

[スレ作成日時]2010-04-11 07:50:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)

  1. 24 匿名さん

    無知なネガさん。東京は地下4kmまで軟弱な堆積物でできています。

  2. 25 匿名さん

    武蔵野エリアに向かうほど土壌は硬め。

    しかし関東大震災では湾岸よりも中心エリアが揺れが激しかった。
    そのときには東部のアスペリティは動かなかった。
    それが現在の脅威になっている。

    さらに東南海から東京湾岸東部に軟弱地盤の層が続き、それが長周期地震動を増幅させる。

  3. 27 匿名さん

    杭が刺さった支持層はどこにいったの?

  4. 28 匿名さん

    まあ、地震がどうこうっていうよりも見栄っ張りな貧乏人しか住んでないような有明のマンションを買うなんて有り得ないだろ。
    昔から「金持ちけんかせず」と言うが、貧乏人ほど心に余裕がないからすぐトラブルを起こすんだよ。
    ギリギリローンでやっと生活できてるような世帯ばかりのマンションなんて将来が心配。

  5. 29 匿名さん

    有明はそんなに安くないですよ。
    4000万くらいローンが組める人たちがそんなにビンボー人に思えるんでしょうか?

  6. 30 匿名さん

    リカバリー能力は別だからね。
    それになんか起きたらすぐ逃げ出すでしょ。

  7. 31 匿名さん

    つまり平均的サラリーマンが貧乏人に見えちゃうほど
    湾岸エリアは高収入の人ばかり集まってるの?
    豊洲の地元商店の人が「昔は本当に下町だったんだけどね~」とため息ついてましたよ。

  8. 32 匿名さん

    オリゾン22F西向きレインボーブリッジビューの64平米が3480万で出てますね。
    これ、安すぎじゃないですか?

    オリゾンが暴落してる理由分かる人いますか?

  9. 33 匿名さん

    湾岸エリアにもいろいろありますが、豊洲2丁目あたりは、かなりお金持ちな人が住んでるらしいですね。
    有明もかなりリッチマンが住む街のようです。
    ちなみに、辰巳や東雲、晴海あたりはプアマンの住む街みたいです。

    以下の地図みてみると、だいたい雰囲気つかめると思います。湾岸は二極化しているので、湾岸=お金持ちとは考えにくいですね。

    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...

  10. 37 匿名さん

    湾岸でどうしても買いたいならせめて豊洲にしておきなさい。
    豊洲が買えないなら湾岸に拘らずに他に行きましょう。

  11. 38 匿名さん

    オリゾン22階の3480万円は安すぎるでファイナルアンサー?

  12. 39 匿名さん

    安すぎない。
    それが今の相場ってことでしょ。
    成約価格はもっと安くなる。

  13. 40 匿名さん

    2年前まで、坪280万くらいだったのに、坪180万くらいまで下がったのですかね。
    かなり安くなった原因って何ですか?

    どう考えても安すぎるような気がする。

  14. 41 匿名さん

    どう考えても安すぎ。何かあった部屋?

    http://towerlife.jp/m/area/tokyo/horizon-mare.php

  15. 42 匿名さん

    サラリーマンの平均昼食代が500円の時代に、所得が高い人以外は貧乏と考える極端さがいかにもネガっぽい思考回路。

  16. 43 匿名さん

    東京建物が大量供給してる有明でわざわざ中古で買う理由があるとでも??
    過剰供給に需要が追いついてない。

  17. 44 匿名さん

    有明でも、新築だと坪300万くらいでしょ?
    中古オリゾンなら200万以下で買えるんだから、買う理由はあると思うよ。

  18. 45 匿名さん

    有明自体検討外。
    有明スカイタワーの値段も正直高すぎの印象。
    有明で坪300出すならそれこそ豊洲で中古探す。

  19. 48 匿名さん

    22階としては激安でしょうね。
    今までの売り出し価格一覧は以下です。

    22 階 4,250 万円 214 万円 1SLDK 65.28 平米 2006年10月29日
    22 階 5,680 万円 293 万円 1LDK 63.22 平米 2007年10月19日
    22 階 6,200 万円 257 万円 2LDK 79.35 平米 2007年11月23日
    22 階 5,080 万円 241 万円 1LDK 68.81 平米 2009年12月17日

  20. 49 匿名さん

    新築、高いなぁ。
    他人のお古の中古を買う気はないが。

  21. 50 匿名さん

    湾岸東は供給量と供給ペースが異常過ぎ。
    序盤は買う側も売る側も勢いが凄かったけど、さすがに失速して当然。
    供給ペースが異常だから在庫が目立つけど、実際はそこそこのペースで売れてると思うよ。

  22. 51 匿名さん

    高すぎるのも違和感あるけど安すぎるのも違和感あるね。
    中古で安い、何か理由はありそうだね。

  23. 52 読書子

    あのう、分譲を買った方には申し訳ないのですが、こんな小説が出てます↓

    「全壊判定」朝日新聞出版

    江東区のマンションが、わずか震度五の地震で壊滅するという、まさかと
    思うのですが、やけに説得力のある話です。読んでみてください。

  24. 53 匿名

    事実は小説より奇なり

  25. 54 匿名さん

    >>No.52 by 読書子さん
    その話しも、いわゆる「低中層マンション」の話でしたよね。
    詳しくは知りませんけど、世の中には偽装や手抜きもあるだろうし、無数の低中層マンションにお住まいの方こそ、その小説を読み、ご自分の住まいの耐火・耐震について考えてみたほうがいいでしょうね。
    所詮「小説」ですけど。。。

  26. 55 匿名さん

    トータルブレインの調査では、埼玉で供給過剰になるだろうと言われているが、
    東京湾岸では供給過剰という予測は出ていない。

  27. 56 匿名さん

    現状で供給過剰なんだから、「今から湾岸は供給過剰になるよ」とか言い出す専門家は居ないでしょう。

  28. 57 匿名さん

    埼玉と比較しちゃ幾らなんでも失礼でしょ。。

    少子高齢化/人口減少に伴う不動産市場の縮小が進めば、
    通勤に不便な周辺の県や東京の奥地から需要が減退していくのは普通な気がするけど。

    湾岸のリスクは物件の大量供給が一時期に偏ってることじゃないの?
    物件の陳腐化も同時に来る。それまでに街としての新陳代謝を如何に高められるか。

  29. 58 匿名さん

    埼玉と言っても浦和方面もあれば、池袋の西側もある。
    埼玉は、ミニバブル中も売れ行きの悪いエリアが多かった。

  30. 59 匿名さん

    古い建物がまだ残ってるからね。順番に変わっていくんじゃないかな。

  31. 60 匿名さん

    豊洲4丁目辺りって都の計画に入ってたっけ?

  32. 61 匿名さん

    このあたりを冷静に見回すと面白いことに気づいた。
    すぐ隣りの枝川・辰巳は東京でも最も家賃が安いエリア。
    つまりそれは埋立地で地価が安いからに他ならない。
    設備や築年数を勘案しても、いかに豊洲が異常に高いかということ。
    利便性は枝川・辰巳エリアは至極便利なのに、僻地の有明が異常に高いかということ。
    埋立地に住みたいなら枝川・辰巳に住んで、地震きたら他所に転居するのがいいかもね。
    デベがのイリュージョンに惑わされないほうがいい。

  33. 62 物件検討中さん

    >>61
    では、あなたが枝川・辰巳に住めば良いし、そもそも湾岸東エリアに住む気が無いなら検討掲示板に来なきゃ良い。

  34. 63 匿名さん

    不思議なことに興味ないはずの「このあたりを冷静に見渡す」時間は豊富にあるようですね。

    「異常に高い」という価値観は、自らの経済感覚を露呈してるだけですよ。

  35. 64 匿名さん

    いくら金持ちでも原価50円の商品が1000円で売ってれば割高と感じるのでは?

    金持ちならなおさらケチ(節約家)なのでシビア。

  36. 65 匿名

    >>64
    上手い事言うね。
    でも1000円でも着実に売れてるのは事実。

  37. 67 匿名さん

    >>61
    全然冷静に見てませんよ。辰巳が安いと勘違いしているのは賃貸では都営が9割以上だからです。

    辰巳アドレスの賃貸2物件です。ご覧ください。豊洲と大して変わりませんよ。

    パークアクシス辰巳ステージ
    http://chintai360.jp/rooms/id/54079

    ベルタワー
    http://chintai360.jp/rooms/id/130305

  38. 68 匿名さん

    辰巳も更地にして再開発すれば価値は有明同等かそれ以上にはなるだろうけど。
    今住んでるお年寄りはあの場所をまだ必要としてるし、あのままでいいんだよ。

  39. 69 匿名

    まだまだマンション下がると読んで、割高と判断してPCT買いそこなって後悔してるうち、もはや豊洲は買えなくなって悪態ついてるだけだろ

  40. 70 匿名さん

    すまん。タダでもいらん。

  41. 71 匿名さん

    タダでもいらん人がこまめに検討板をチェックして、すかさず反論。(笑)

  42. 72 匿名さん

    PCTタダだったら欲しいかも。
    南と西限定で(笑)

  43. 73 住人

    タダでも売り切れですが(笑)

  44. 74 匿名さん

    新古も中古も在庫の山。

    売り切って満足して住んでるなら、このスレはなんであるんだ?(笑)

  45. 75 匿名さん

    ところで人気あるのに
    なんで住友2つはもちろん、トヨスタワーも売れ残ってるわけ?

  46. 79 匿名さん

    オリゾンマーレ22階64平米。
    その部屋だけ異常に安いですね。
    新築分譲時に4500万だった部屋ですよね。
    たった5年で3480万で売られるとは。

    ほんとに、何かあった物件なんでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  47. 80 匿名

    ララポートの隣(晴海通り側)は何が建つ予定?

  48. 81 匿名さん

    >>75さん
    豊洲タワーは12,340万円・12,610万円・13,800万円・27,000万円の億越え4戸が残っています
    シティタワーズツインは総戸数1063戸のうち残りは100戸強です
    これもほとんどが7000万円越えの高額住戸ばかり残っています
    一流どころの販売員の手腕によるものも多いとは思いますが
    価格が5~6000万程度だと普通に売れてるみたいですね

    また、所謂プレミアムフロアの動きが悪いのは豊洲の特徴とも言えます
    この値段を出せば港区が買える現状ですから
    億越えを買える富裕層からは見向かれていないのでしょう
    これをどう売りさばくかが見ものでもあります

    PCTの時は安かったのと時代が良かったので2.5億の住戸にも倍率が付きました
    PCTは立地も良かったということもありますが
    上記から豊洲も億越えが売れる場所ではあるので
    デベの方には知恵を振り絞ってもらいたいところですね

    シンボルも6000万までの部屋は時間はかかるにしても売れると思います
    ツインの時も値引くのでは?と言われていましたが結局値引きがあったという話はないみたいですし
    豊洲2丁目3丁目エリアでは間取りや方角が選べる最後の新築物件でもありますので
    後悔なく住宅選びが出来ると良いですね

  49. 82 匿名さん

    >>80さん
    ららぽーとアネックス棟の隣の晴海通り側はCAFE;HAUS豊洲という名前の施設が出来上がります
    今日までの工事状況を見たところお洒落な空間のようですし名前的にカフェですかね
    GW前(28日だったかな)にオープン予定です

  50. 83 匿名さん

    豊洲はもう高すぎて手がでません。
    有明中古でせいいっぱい。それでも4500万円以上しちゃうんだよなぁ。

  51. 84 匿名さん

    豊洲と言う街は根っこがまだ生え揃ってませんが(だから掲示板では叩かれるのかな?)
    ハードの準備は整いつつありますからソフト面で10年20年かけて根っこを延ばしていきませんか
    振り返ってみたらよい街になっていたってのが理想ですかね?

  52. 85 匿名さん

    そんな印象操作も通じないほど荒んでしまいましたからね。荒らしたのも住民自身だし。
    地震も怖いってわかっちゃいましたから手遅れです。

  53. 89 匿名さん

    これ、分かる人いますか?

    ”””””””””””
    オリゾンマーレ22階64平米。
    その部屋だけ異常に安いですね。
    新築分譲時に4500万だった部屋ですよね。
    たった5年で3480万で売られるとは。

    ほんとに、何かあった物件なんでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  54. 90 匿名

    単なるネガでないならあちこちに書き込まないほうがいいと思いますけど。

    本当に何かあって買う意志がある相手になら、業者も何があったか教える義務があるはずです(最近ならね)。
    何もなくての値段としたらネガは大喜びでしょうけど。

  55. 91 匿名さん

    やっぱり安すぎるって事ですよね。
    とりあえず内覧してから考えて見ます。
    でも、どう考えてもお買い得な部屋ですよね。

  56. 92 匿名

    中古の場合、いわゆる相場だけではないですよ。事情で売り急いでる場合もあるだろうし。
    この場合の事情「資金繰り」「相場下落逃げ切り」等さまざまですが…、市場を見ると実際そんなもんかもな、とも思う
    (中古は言い値=買い値でないというのはご存知ですよね)。

  57. 93 匿名さん

    >>89
    その部屋って4500万もしてないでしょ?

    >>86
    目が疲れるよ、本当に頭が良くなるの?

  58. 94 匿名さん

    新築時の分譲価格は4500万程度だったはず。by東京カンテイ

  59. 95 匿名さん

    Wコンフォートタワーズって、管理費でファンド買っちまって回収不能って 噂を聞きました。
    ファンドを購入した話は2006年ごろのマンションの会報に出ているだけで、殆んどの住民は知らないそうです。

  60. 96 匿名さん

    ↑正しくは修繕積立金だった。

  61. 98 匿名さん

    小中学校ができるのが来年だっけ?
    スーパーも来年。
    病院はクリニックくらいしかないけど、国際展示場にあるんだっけ。
    あと、何があれば、まともに暮らせるかな。

    それにしても、オリゾン安いね。ちょっと狭いけど食指が動く価格です。

  62. 99 匿名さん

    湾岸はこれから中古が山ほどでてきますので、それを好きなだけ買い叩いて買うのがかしこいですね。
    完全な買い手市場になるでしょうから、とてもお得な地域になりそうです。

  63. 101 匿名さん

    残念だが、千葉の奥地から通勤なんてできないでしょ。

  64. 102 匿名さん

    オリゾンの高層階、だいぶ安くなりましたね。てか、その部屋だけ激安じゃない?
    今売り出しの他の部屋は割高なの多いですよね。

  65. 103 匿名さん

    オリゾンは修繕積立金と管理費が割高だから価格下げなきゃ売れないって聞いた事がある。
    あと5年したらもっと修繕積立金が上がるから手放す人が多そうだね。
    その頃は荒野も開発されてるのだろうか・・・今と変わらなければ暴落かも。

  66. 104 匿名さん

    >>95
    それ有明のオリゾンじゃない?

  67. 105 匿名さん

    株で大損したのはガレリアじゃなかったっけ?住民掲示板で見た事がある。
    オリゾンは結構健全な運営だったと思う。管理費も3割削減できたとか。
    3割削減できて、あの管理状態ならアリだよね。

  68. 106 匿名さん

    オリゾンが管理修繕費高い?うそでしょー。
    ヤフー不動産で見てごらん。あれくらいで高いって言ってたら、タワマン買えないよ。

  69. 107 匿名さん

    中古が山程出てくるのは、湾岸に限らず内陸も同じ。
    今は景気が悪くて買い叩かれないように売らないか賃貸にして我慢している隠れ在庫、中古物件が
    景気が少しでも良くなれば我先に出てくる。

  70. 108 匿名さん

    どうせ買うなら湾岸がいいな。
    できればタワマン

  71. 109 匿名さん

    相変わらず候補にもしてないエリアまで荒らしに来るだけの人が満載だね。
    時間があり余ってそうで羨ましい限りだよ。

  72. 110 匿名さん

    うらやましくないのに「うらやましい」だなんて。
    何か、心が汚れちゃってるんじゃないですか?
    スルーしましょうよ。そういうの。

    それにしても、オリゾン安いですね。高層階でその価格はすごい。買えた人おめでとうございます。

  73. 111 匿名さん

    住宅街は、坂のある町こそ情緒。
    商業地みたいな埋立地って殺伐としていませんか。

  74. 112 匿名

    >>111
    その考えはおおいに理解出来るが、自転車通勤してみると坂がないって素晴らしいんだな、これが。
    自転車通勤の一番の大敵である汗をかかないで済むからね。

  75. 113 匿名さん

    地震や津波が来れば冷汗をかくことになる。素晴らしいことじゃないね、これは。

  76. 114 匿名

    >>110
    それこそスルーした方が良い状況かと。

  77. 115 匿名さん

    坂があろうとなかろうと
    住宅街なら、マンションではなく戸建てに住むのが情緒。

    逆にマンションに住むなら、商業地のほうが便利。

  78. 116 匿名さん

    商業地と住宅地の境あたりが、便利で静かで一番ですよ。
    街のいろいろな表情が感じられますし。

    埋立地は、のっぺりした感じが好きになれないです。

  79. 117 匿名さん

    湾岸が良い内地が良いとかじゃなくて、都心かつ駅近を買うのが勝ち組。
    割安だからと言って郊外や徒歩10分以上を買うのは***。
    これが少子高齢化時代の買い方。

  80. 118 匿名

    うん、豊洲、東雲、有明は都心ではなく有明はまともな駅すらないからね。上昇指向は強いがそれをかなえるほどの年収がない、自称大手町エリートサラリーマン向きです。

  81. 119 匿名さん

    有明が都心かつ駅近い?
    まあ、近いのは確かだろうけど都内でも有数のマイナー路線2つ。。

  82. 120 匿名さん

    違うでしょ。
    最近の若者の傾向でしょ。
    意味なく高い都心を買うのではなく、安い割に都心に近くて広々とした埋立地を選ぶ。
    公園も商業施設も充実し、都心へのアクセスもよい。

    合理的な人が多いんだよね。安くてよいものが好きなのかな。
    そういうところを選ぶ傾向が強いってこと。

  83. 121 匿名

    高くてしかも郊外系埋め立てニュータウン

  84. 122 匿名さん

    都心へのアクセスが良い?
    豊洲はわかるけど、有明は決してね・・・

    豊洲はもはや都心の一部地域並みの値段してるよ。
    有明はまだまだ安いけどあんな不便なところ正直嫌だ。

  85. 123 匿名

    安い、早い、臭い

  86. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸